2009年03月13日
探偵ごっこ!
おはようございます。
今日は、探偵ごっこ!です。
遠い昔に帰ってみよう・・・・ふとそう感じた時思い出したのが
探偵ごっこ!なのです。
子供遊びと言っても地域で異なることが多いように思います。
地域の特性・・・子供の頃からの教育の一環なのでしょうか?
そんな中、我輩の周りではやっていたものの一つにあったのがこれです。
遊び方は、単純なのですがそれまでが大変なのです。
行って見れば世話役のようなものです。
まずは、探偵ごっこですから探偵と追われる側とを決めなければいけないのです。
我輩の地域では盗人(ぬすっと)と呼んでいたのですが
役を決めるのに全員集めて「いろは」を読むのです。
その頃の子供達は「いろはにほへと」の意味も知らないと・・・思うのですが
順番に指をさしながら読むのです。
「いろはにほへと」順番に読んで「ぬ」で止まった人は「盗人」役
「るをわかよ」と順番に読んで「た」で止まった人は「探偵」役
これを順番に・・・時には間違えたりいろいろと全員で役を決めるのが大変
役が決まってからは二手に別れて鬼ごっこ
背中を3回連続でタッチされると「盗人」から「探偵」へ
中には地面に背中をつけてまるで・・・猪木とアリの試合のように
逃げ回るのです。
不思議なものです。
「探偵」になるのが嫌な鬼ごっこ・・・今と時代が違うのでしょうか?
我輩の小さい頃は絶えず子供の遊ぶ声がしていた・・・
そんなことを思い出す・・・懐かしい我輩の少年時代です。
明日は、JR沿線!(追伸)です。
では、また。
今日は、探偵ごっこ!です。
遠い昔に帰ってみよう・・・・ふとそう感じた時思い出したのが
探偵ごっこ!なのです。
子供遊びと言っても地域で異なることが多いように思います。
地域の特性・・・子供の頃からの教育の一環なのでしょうか?
そんな中、我輩の周りではやっていたものの一つにあったのがこれです。
遊び方は、単純なのですがそれまでが大変なのです。
行って見れば世話役のようなものです。
まずは、探偵ごっこですから探偵と追われる側とを決めなければいけないのです。
我輩の地域では盗人(ぬすっと)と呼んでいたのですが
役を決めるのに全員集めて「いろは」を読むのです。
その頃の子供達は「いろはにほへと」の意味も知らないと・・・思うのですが
順番に指をさしながら読むのです。
「いろはにほへと」順番に読んで「ぬ」で止まった人は「盗人」役
「るをわかよ」と順番に読んで「た」で止まった人は「探偵」役
これを順番に・・・時には間違えたりいろいろと全員で役を決めるのが大変
役が決まってからは二手に別れて鬼ごっこ
背中を3回連続でタッチされると「盗人」から「探偵」へ
中には地面に背中をつけてまるで・・・猪木とアリの試合のように
逃げ回るのです。
不思議なものです。
「探偵」になるのが嫌な鬼ごっこ・・・今と時代が違うのでしょうか?
我輩の小さい頃は絶えず子供の遊ぶ声がしていた・・・
そんなことを思い出す・・・懐かしい我輩の少年時代です。
明日は、JR沿線!(追伸)です。
では、また。