2008年12月09日
太郎坊(パート4)!
おはようございます。
今日は、太郎坊(パート4)!です。
高野山での不思議な体験、四国松山での体験、比叡山で行をされている姿
色々な知識が我輩の頭の中にあるどれとして
確かなものではない自分の中での思い込み・・・
そう言われればそれだけのものである。
今まで屋根裏部屋で話した中にもいくつも同じ事があった
奈良街道での峠の頂上にあるお地蔵様のところでの心の声
実際には違うのかも知れない
しかし我輩はそう思う事にしている。
5感では表せない部分世間一般には第6感というのかも知れない
人間の法では言い表せない部分
生駒山での鉄塔にも5人の声が聞こえたそのお陰で
山道を地図もなく迷う事なく降りてこれたのです。
山には不思議な部分が沢山あると思う。
各地にいくつも山があるそこにも幾つもの太郎坊(竜ヶ馬場)が点在する。
大抵の場合テレビの中継塔や電気の鉄塔など山を越え
人々の暮らす世界に繋がっている
我輩の聞き覚えのある話の中にこう言うものがある。
日本はこの太郎坊(竜ヶ馬場)があったお陰で東西分裂することなく
今のように生活が出来ている。
なければ北朝鮮・韓国に南北の境界線が出来たように
日本でも東西分かれる境界線が出来ていた。
北朝鮮・韓国の歴史や実情は解らずに話をするので
気を悪くしないでもらいたいのだが
日本は周りが海であったため情報の伝達が遅く
国内での会話が十分に出来た
云わば地形の利、自然の恵みを最大に受けることが出来た
太郎坊(竜ヶ馬場)もその一つ富士山で遮られるところ
自然に出来た平らな部分太郎坊(竜ヶ馬場)があったお陰で
東西の会話意思の疎通が出来たのでは・・・
地形は少しずれるが電気も50HZ・60HZと東西で違う
今住む日本でも東西別の部分が少し見えるのも
そうした現われなのかも知れないと思う。
山で遮られ交流が出来ない人々の架け橋のような気がするのです。
呼び方も西の地域では太郎坊!
東の地域では竜ヶ馬場!違いがあるのも
我輩の興味を引く部分なのかも知れません。
太郎坊(竜ヶ馬場)もまだまだ知らない事が沢山あり
幾つもの考え方や知識も変ってくるのでしょう。
それまた、楽しく自分なりの判断が出来たらと思っています。
明日は、吹き矢!です。
では、また。
今日は、太郎坊(パート4)!です。
高野山での不思議な体験、四国松山での体験、比叡山で行をされている姿
色々な知識が我輩の頭の中にあるどれとして
確かなものではない自分の中での思い込み・・・
そう言われればそれだけのものである。
今まで屋根裏部屋で話した中にもいくつも同じ事があった
奈良街道での峠の頂上にあるお地蔵様のところでの心の声
実際には違うのかも知れない
しかし我輩はそう思う事にしている。
5感では表せない部分世間一般には第6感というのかも知れない
人間の法では言い表せない部分
生駒山での鉄塔にも5人の声が聞こえたそのお陰で
山道を地図もなく迷う事なく降りてこれたのです。
山には不思議な部分が沢山あると思う。
各地にいくつも山があるそこにも幾つもの太郎坊(竜ヶ馬場)が点在する。
大抵の場合テレビの中継塔や電気の鉄塔など山を越え
人々の暮らす世界に繋がっている
我輩の聞き覚えのある話の中にこう言うものがある。
日本はこの太郎坊(竜ヶ馬場)があったお陰で東西分裂することなく
今のように生活が出来ている。
なければ北朝鮮・韓国に南北の境界線が出来たように
日本でも東西分かれる境界線が出来ていた。
北朝鮮・韓国の歴史や実情は解らずに話をするので
気を悪くしないでもらいたいのだが
日本は周りが海であったため情報の伝達が遅く
国内での会話が十分に出来た
云わば地形の利、自然の恵みを最大に受けることが出来た
太郎坊(竜ヶ馬場)もその一つ富士山で遮られるところ
自然に出来た平らな部分太郎坊(竜ヶ馬場)があったお陰で
東西の会話意思の疎通が出来たのでは・・・
地形は少しずれるが電気も50HZ・60HZと東西で違う
今住む日本でも東西別の部分が少し見えるのも
そうした現われなのかも知れないと思う。
山で遮られ交流が出来ない人々の架け橋のような気がするのです。
呼び方も西の地域では太郎坊!
東の地域では竜ヶ馬場!違いがあるのも
我輩の興味を引く部分なのかも知れません。
太郎坊(竜ヶ馬場)もまだまだ知らない事が沢山あり
幾つもの考え方や知識も変ってくるのでしょう。
それまた、楽しく自分なりの判断が出来たらと思っています。
明日は、吹き矢!です。
では、また。