アフィリエイト広告を利用しています
ファン
このブログには広告があります。 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
にゃおさんの画像
にゃお
菜園クラブで野菜を作っています。たまに、釣り、旅行、スポーツをします。
プロフィール

2024年05月10日

サツマイモ芽の育苗床への移植

サツマイモは、2つの方法で苗づくりにチャレンジしています。
一つは、越冬させた茎から苗を作ります。品種は紅あずまです。昨年、作った茎から1本だけ生き残り、畑に移植していますが大きくなりません。
1000000880.jpg

二つ目は、紅はるかの種芋から芽を出させ、苗を作る方法です。
3月25日、種芋の消毒と発芽を良くするために、種芋を47〜48℃の温湯に50分間浸しました。
その後、室内で水耕栽培していましたが芽が出てきましたので、根がついている芽を育苗床に移植しました(5月7日)。
1000000878.jpg

1000000879.jpg

これから7〜8節の長い苗が出来ればと思っています。
 園芸、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
この記事へのコメント
猫五郎さん。。。おはようございます(^^)/
サツマイモの苗の栽培は大変ですね〜
以前私がやっていたポリポット栽培が楽ですよ〜
頑張ってください!!
まいちゃんへ
サツマイモの苗取りに苦労しています。ポリポット栽培を調べて、勉強してみます。

Posted by まいちゃん at 2024年05月10日 08:34
越冬できたのに残念ですね。
芋から蔓を取るには暖かくしておく必要があります。
トンネル1枚では温度が足りないのではないかと思います。
うちも昨年芋から蔓を取りましたが、春の保温が足りなくて少し取れるのが遅れました。
越冬した蔓はマルチをしてみるといいのではないでしょうか。
青い蛙様へ
貴重なアドバイスありがとうございます。今日、午前中に、マルチをかけました。遅すぎるかもしれませんが、頑張ってみます。
苗も少しだけ、買っておきます。
Posted by 青い蛙 at 2024年05月10日 08:31
サツマイモの自家苗いいですね、
紅はるかおいしいお芋ですね。
ポチポチ
バドちゃんへ
自家苗の育苗に、苦労しています。紅はるかは、初めて作ります。バドちゃんに、美味しいと言われ、作って良かったです。


Posted by バドちゃん at 2024年05月10日 06:00
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12537132
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック