アフィリエイト広告を利用しています
ファン
このブログには広告があります。 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
にゃおさんの画像
にゃお
菜園クラブで野菜を作っています。たまに、釣り、旅行、スポーツをします。
プロフィール

2024年02月11日

イチゴはなぜ生育途中にマルチをかけるの

イチゴの栽培は2年目です。初心者です。
昨年、9月15日に、80cm×620cmのうねを作り、40本を植えました。
IMG20240205162649.jpg

IMG20240205162720.jpg

野菜のブログを見ると、暖地に住む先輩方は、2月に入りマルチをかけ始めているようです。一般の野菜は、植え付け時からマルチをかけますが、イチゴはなぜ途中でかけるのか。不思議に思い、少し調べてみました。
冬のイチゴは、短日と低温で葉がわい化し(いわゆる、ロゼット)休眠します。
IMG20240205162603.jpg

IMG20240205162635.jpg

そして、一定期間、低温に十分にさらされることで、休眠から覚めます。マルチをせずに植えつけて、春先にマルチを敷くのは、冬の間に寒さに当て休眠を打破するためのようです。
休眠から覚めた春先にマルチをすると、一気に花芽が成長し開花結実します。
なかなか、難しい内容です。
私の住む地域は、東北南部です。雪もあります。2月中下旬にマルチを張ろうかと思っています。園芸生活、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。

posted by にゃお at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | イチゴ
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12416443
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック