アフィリエイト広告を利用しています
ファン
このブログには広告があります。 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村 家庭菜園ランキング
家庭菜園ランキング
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
うまい茶豆を定植する by 青い蛙 (06/30)
うまい茶豆を定植する by まいちゃん (06/30)
スイカは大きく生長しています by 青い蛙 (06/29)
スイカは大きく生長しています by まいちゃん (06/29)
時なし五寸ニンジンの収穫 by まいちゃん (06/28)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
にゃおさんの画像
にゃお
菜園クラブで野菜を作っています。たまに、釣り、旅行、スポーツをします。
プロフィール

2023年07月12日

 6月23日に人工授粉カボチャの生育と追熟

6月22日、初めてカボチャの雌花を見つけましたが、開花はしていませんでした。

翌日朝、早く畑に行ったら開花しており、人工授粉をしました。
雌花が咲きました

カボチャは、人工授粉すれば、ほとんど実がなります。

その後の肥大状況をレポートします。

6月22日の開花前の雌花です。
カボチャ雌花


6月23日、早朝、開花しており、今年最初の人工授粉をしました。
人工授粉


6月26日、3日経過し少しだけ大きくなっており、人工授粉成功と白色カボチャであることをを確信しました。
6月26日


6月29日、さらに、大きくなっていました。

白色系カボチャは、年越し保存が可能です。
6月29日


7月3日15pくらいまで大きくなっています。
今日のカボチャ


7月11日、20pくらいになっていました。

一番果であるために、さらに、大きくなるでしょう。
7月11日のカボチャ


受粉後、40〜50日で収穫できます。

8月上旬には、収穫できます。

しかし、すぐに食べても美味しくありません。

収穫後2〜3週間置き、でんぷんを糖分に変える後熟(追熟)後に食べると美味しくいただけます。

ランキングに参加しており、ブログを書く力にもなりますので、ブログ村、園芸生活、家庭菜園ランキングの2つを応援クリックしていただいたらうれしいです。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12079290
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック