アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog
気温の低下とともに

恋人との関係も最近低下気味…(ノω・、)

というような不満を持っておられる方も

いらっしゃるかもしれませんね。。。



もし

そのような悩みを抱えておられるなら


「ホットワインをふたりでハート作らない?」


と提案してみられるのはいかがでしょうか。。。



寒〜い夜には…♪



赤ワインには

リラックス効果や

その気にさせる働きもあるので




少し冷めてしまった愛を再び温める効果だって

きっと期待できるはずなのですyo (ノ∀`*)





今回は恋に効くハートレシピとして、

欧米に古くから伝わるという

ホットワインのレシピを

アメリカの「easy-homemade-recipec.com

のレシピを参考にご紹介していましたので

抜粋してみます。。。





■材料


赤いキャンドル  2コ

キャンドルホルダー 2コ

浅めのボウルまたはカップ 2コ

赤ワイン 適量

シナモンパウダー 少々





■作り方 パートナーと一緒に作業をしてくださいね
                        これ必須!(笑

1.キャンドルに火をともします。

ボウルまたはカップにワインを注ぎましょう。

ワインを注いだボウルを

キャンドルホルダーの上にのせて、

ワインをゆっくり温めます。


2.ワインが温まったら、

それぞれのボウルに

シナモンをひとつまみ入れましょう。

スプーンまたはシナモンスティック(分量外)で

ゆっくりと混ぜます。


3.ボウルに顔を近づけ、

香りを楽しみましょう。

「今日も1日ありがとう」

「君がいてくれて、本当に幸せだよ」

といった相手を思いやる言葉を交わしながら、

ゆっくりとワインを味わって。





雰囲気をゆっくりと味わいましょう…






ということだそうですよ。。。

素敵ですね〜♪(*゜▽゜*)


ぁ、またちょっと大人な話題になってしまいましたne…(笑




ゆっくりと香り立つホットワインと、

二人で行うロマンティックな雰囲気が

心地よい陶酔感をもたらしてくれるはずですね。。。



リラックスしたムードの中で

日頃抱えている不安や悩みを打ち明けたあとは、

二人の関係もこの上なくホットになものに

なるに違いありません…ne (/∀\*)キャ)








今日も最後まで読んでくださって本当にありがとうございます(*゜▽゜*)
優しく関係を温めあえる夜となりますようにハート
With loveハート矢
おはよございます(*>∀<*)  あさですね!



満月でしたね…





せっかく来てくださったのに

内容のない記事で誠に申し訳ありません汗





なんとか

時間を調整しつつ





限られた時間内に

すべてを行うことの難しさも

痛感しております





でも、

せっかくお知り合いになれた

あなた様との交流を

途絶えさせたくない

とも思っております。。。




ご心配くださり、

本当にありがとうございますハート




体調は万全ですので…(≧▽≦)



これからもよろしくお願いいたします。。。




あなた様のブログには

必ず参りますねドキドキ小




あなた様にとって素晴らしい一日になりますように…(*゜▽゜*)
with loveハート矢


立ちっぱなしの仕事や毎日の通勤、

パソコンによる眼精疲労からくる倦怠感など

知らず知らずのうちに疲れってたまってきますよね  (・ε´・*)Boo




どうしようもなく疲れたときは、

マッサージ店に足を運ぶかたも

いらっしゃるのではないでしょうか。゜(p´ロ`q)゜。




足をモミモミ~肩をグリグリ~としてもらうと、

だんだんと体も頭もスッキリして

軽くなった感じがしますねクローバー



アマヌサ バリのリゾートホテル…



そんな、

肩こりの解消や

リラックス効果の高いマッサージなのですが






実は

「せんぞくに効く」「関節炎の回復が早くなる」

など、

医学的な側面もあることが分かったそうなのです。






米ニュースサイト

『ウォールストリート・ジャーナル』電子版が

伝えるところによると




ここ数年の研究により、

マッサージには

乳がんの女性の免疫力を高める

ぜんそく持ちの子どもは症状が緩和される

手根管症候群の痛みを軽減する

などの効果があることが分かったそうです。




また、

未熟児の赤ちゃんに

マッサージをすることで

体重が増加するなど


マッサージの医学的な効果が

明らかになったということです。




この研究結果を踏まえて

アメリカ内科学会(ACP)と

アメリカ疼痛学会(APS)が

2007年度に発表したガイドラインでは、


腰痛治療のひとつとして

マッサージを推奨しているそうです。




プールサイド…



また、

ある研究で明らかになったのは、

マッサージ後の身体の変化

なのだそうです。。。





マッサージには

デトックス効果と血行を良くする効果がある

ということは知られていますが、



しっかりとした医学的な裏付けが

あったわけではありません。




ある研究によると、

45分間のマッサージが


ストレスホルモンのひとつである

「コルチゾール」、


炎症やアレルギー反応に関連する

「サイトカイン・プロテイン」


を減少させ、


免疫力を高める

白血球の量を増やす


ことがわかったそうです。








さらに

マッサージは

骨関節炎の治療法

としても推奨されています。




米医師会の内科専門誌

Archives of Internal Medicine」で

2006年に発表された研究よると、



スウェディッシュ・マッサージ

(欧米でオイルを使用したスウェーデン式のマッサージのこと)

を受けたで患者は、


膝の骨関節炎の症状が

かなり改善されたと報告しているそうです。




骨関節炎の患者数名を対象に、

マッサージの効果を調べる実験を

行いました。



マッサージ療法を受けなかったグループと、

1週間に2回のマッサージを4週間、

その後1週間に1回のマッサージを

8週間受けたグループを比較したところ、



マッサージ療法を受けた患者らは

膝の痛みと筋肉の硬直が緩和されるとともに、

動作もスムーズになったのだそうです。



また、

マッサージ療法を受けた患者らは

50フィート(約15メートル)の歩行も

速かったのだそうです!  ノ´▽`)ノわぁい♪




bed room...




米国では、

ここのところ

マッサージに関する科学的研究が

増えているそうです。



米国立補完代替医療センター(NCCAM)では現在、

2002年の研究費から120万ドル増の270万ドルを投じて

マッサージの研究をしているそうで、


非営利団体の米マッサージセラピー協会(AMTA)は

2011年のマッサージ産業の規模を

推計100億〜110億ドルとしているそうです。



巨額の研究費を投じている背景には、

米国内ではマッサージに

人気が高まっていることが

挙げられるんだそうですよ。。。






最近すぐ風邪をひく

という方や

ストレスが溜まっている

というような方は是非

マッサージを積極的に利用して

日頃から免疫力を高めておくのも

いいかもしれませんね(*>∀<*)


【癒しのれんたる】疲れた体を癒します



今日も最後まで読んでくださって本当にありがとうございます┌|≧∇≦|┘゙
誰かにやさしくマッサージができる一日でありますようにハート
With loveハート矢
勝負色びっくり



といえば・・・(*>∀<*)


そう、「」ですよね。。。




red red red red red red red red red red red red ...




ある研究の結果、

赤を見ることで、

人をより速くより強力

することがわかったと

英「メールオンライン」電子版が伝えています。  やっぱりそうなんだ〜!




勝負色!





研究者によると、

私たちの脳は、

誰かが怒りで顔が真っ赤になることから

逃れるようにプログラムされているそうです。





米国のアンドリューエリオット教授によると


「赤は危険な手がかりとして見られているため、

我々の反応を向上させます。

怒ったり攻撃をするときは

顔が赤くなります」



とのことだそうです。




人々は赤くなることで、

表面には現れない意味を

鋭く意識するのだそうです。





また

赤の強力なパワーは、

強さを必要とする重量挙げ選手や

他のスポーツ選手を

助けることができるようです。




アンドリュー教授は、

2つの実験で学生の反応を測定しました。




最初の実験は、

30人の小学生と

中学生の子供たちに、


赤または灰色で書かれた番号を与え、

これを朗読して尋ねます。


そして金属の留め金を持つよう

指示したそうです。




2番目の実験では、

46人の大学生に


コンピューターのモニターに

示される単語を読みながら、

できるだけ強く

ハンドグリップを握らせました。


表示される言葉は、

赤、青、灰色の背景に示されます。






どちらの場合でも、

赤を見た学生の方が

より強く握ったそうです。



反応時間は、

2番目の実験の方が

より迅速だったと報告しているそうです。



実験の際、

被験者が単語や数字に影響されないよう、

明るさなどは注意深く一致させたそうです。。。



字そのものが赤でも、背景が赤でも、

どちらであっても、効果があるのですね(*゜▽゜*)





赤は印象的…






しかし、

赤を見る効果は、

すべてにおいてgood…

というわけではないようです。




エネルギーは

私たちを強くすることができますが、


一方で脅威にさらされたと感じ

私たちを混乱させるのだそうです。




ニューヨーク州ロチェスターの

大学教授エリオット氏は、


脅威は、

心配事を誘発するなど

あらゆる精神的な負担をかける


と話しておられます。




研究によると、

赤い色の服を着ている相手と

競争した運動選手は

より損をすることがわかったそうです。



赤を見た選手は、

より動きが鈍くなったといいます。





実際、

赤の服を着るフットボール・チームが、

より多くのマッチに勝ちやすいみたいですne!



試合の動きは、

色が関連している可能性を

含んでいる…ということなのですね  Σ(°д°lll)ソウナンダ・・・




赤いTシャツを着用するだけでも

精度を向上させることができるそうですびっくり





どの色を選ばれますか…






さらにエリオット教授は、

男女とも

赤を着ている人に魅了されやすく、

ロマンスハートの分野でも

プラスになりやすい

と話しておられますyo♪




赤い服の女性女の子は男性男の子に、

より魅力的で

アプローチしやすく

近づきやすいと思われるみたいです。。。 (*>∀<*)キャ♪





ここぞ!という時は

赤系の服をさりげなく

着こなすのも

いいのかもしれませんね(*>∀<*)   あくまでも「さりげなく」でおねがいします…ne…










今日も最後まで読んでくださって本当にありがとうございます(≧▽≦)
勝負色を上手に用いることができる一日でありますように炎
With loveハート矢









ハート〜追記〜


あす、あさっては私用で

おそらく更新ができかねると存じます。。。   くすん…


でも、あなた様のブログには

必ず参りますので


どうか、どうか

お忘れくださいませんよう・・・(ノω・、)


これからもよろしくお願い申し上げますハート よい週末をお過ごしくださいne!!
書籍のベストセラー

今週の映画ランキング

CDの売り上げランキング

コスメの口コミランキング…etc



世の中には

各種のランキングが満ちあふれていますne (。・∀・)y─




私たちは一体なぜ、ランキングが気になるのでしょうか




じつは

そこに私たちの心の奥に隠れた

不安」が関係しているのかもしれません。。。




シドニーのショッピングモール…




ランキングというのは買い物

よく見られるものですが、




Opinion Research 社が

アメリカで行った調査によると、


人々の61%は

オンライン・ショッピングをする際、

実際に購入した人の感想など、

他人の意見を参考にしているそうです。





別の調査では、

年4回以上オンライン・ショッピングをした人のうち半数は、


1回の買い物をするごとに

カスタマー・レビューを

最低でも4つは読んでから

商品を購入するか決めていた、

という報告がなされているそうです。





実際は

こうしたカスタマー・レビューの4分の1程度は、

最近日本でも騒がれた

ステマ」(ステルスマーケティング)であるらしいのですが、




一方で消費者も

単純に騙されているわけではなく、

多くの人は「そんなもんだろうな」と

理解はしているのだそうです。(*´д`)=з





それでもレビューの影響力

簡単には拭えない…とのことだそうです。。。




そこには

嘘とは分かっていても

他者を信じたがってしまう」という、

人間の不思議な心理のあり方が

関係しているからなのだそうです。




年末はさらに賑わいそう…




心理」ということばから



買い物と他人からの影響


このふたつの関係を

さらに興味深く説明してくれる研究を

ご紹介させていただいてもいいですか。。。  長いぞ!(笑






『サイエンス』誌で発表された

この研究のために集められたのは、

10代の若者27人で


実験の内容は、


彼らに無料で

音楽を試聴・ダウンロードできる

ウェブサイトを利用してもらう、


というものです。。



若者たちは

ほかの利用者がダウンロードした曲」を

知らされているグループと、

そうでないグループに分けられてから、


好きなように

曲のダウンロードをするよう指示されました。





期待通りハート結果は

知らされた」グループの方が、

ほかのユーザーと同じ曲を多くダウンロードしていた、

というものでした。



しかし

ここからが興味深いことに



研究者たちは、

さらに若者を8グループに分け、

自分のグループのメンバーが

ダウンロードした曲だけが分かる」

ようにしました。




すると前回同様、

同じグループ内で

同じ曲がダウンロードされる、

という結果が繰り返されました。



しかし

そうして「ヒット曲」となったものは、

各グループでバラバラだったそうです。




つまり

曲のクオリティではなく、


既にある程度の人気を得ているか


という点が

ヒット曲を生む要因」であることを、

この調査は明らかにしたということなのです。

(なので、何よりレコード会社などの企業がコントロールしたいのは、

そうした「初期の人気」ということになるのですね…)




しかしどうして、

そんなふうにほかの人が持っているモノを

欲しがってしまうのでしょうka?ノ´▽`)ノ




それをもっと調べると

 




今度は

12歳から17歳の若者の脳を

fMRI という機器で測定する実験が行われました。




若者たちに

MySpace からダウンロードした曲を

いくつか評価してもらい、


そのあとで楽曲の人気ランキングを教え

脳がどう反応するかを見てみたのです。



すると面白いことに、

ランキングの順位の高さ

自分の好みが一致した場合、


脳の「尾状核」という、

報酬を得たときに働く部分が

反応することが分かったそうです。




逆に、

人気の低い曲を

自分が好んでいた際には、


心配」をコントロールする部位が

反応したとのことでした。





この「みんなと違うことの不安」が

実はランキング人気の背景に

潜んでいるのではないか…

というわけなのだそうです。







まぁ、なんとなくわかりますが

疑問も残る気がします。





私たちはやっぱり

自分が欲しいと思っているモノを欲しがっている

のではないのでしょうか。。。



なぜなら

何か欲しいときには、

ちゃんと理由がありますものね!



そう、おっしゃる方も多いかもしれません。。。  私だけ?




芸術的なデザイン…




そこで、それってホントにホントなのかと、

またまた fMRI を使って

ちょっとイジワルな実験が行われたようです。




その実験には

30人のルイ・ヴィトン好きの女性が集められ、

何故あなたはルイ・ヴィトンが好きなのですか?」

という質問がされました。



返ってきたのは

商品のクオリティ」や

ブランドの持つ時代を超えた素晴らしさ」

といった説明的な答えが多かったそうです。



つまりは

自分で意識している「欲しい理由」

ということです。





でもそれが本当に「全ての」理由なのでしょうか?




ということで

今度はそのうち16人の脳を

fMRI でスキャンしました。




その実験はシンプルで

女性たちにルイ・ヴィトンの商品の写真を

いくつか見せてみる、というものでした。



結果

「イケてる」、「クールだ」と人が感じたときに

反応する脳の部分が、

fMRI の画面上で見事に光っていた…とのことでした。




意識的なレベルでは

「商品のクオリティ」について

論理的に述べていた彼女たちでしたが、




脳のほうでは単に

「イケてる」から欲しかった、

と言う結果でした。。。




まあ、当然といえば当然なのでしょうが…(´;ェ;`)



fMRI って素直に表すんですね。。。   コワ…い






と、そのようなわけで



実は私たちは意識している通りに

モノを欲しがっているのではないのかもしれない

ということでした。




巷にあふれるランキングの数々は

「イケてる人になりたい」という

みんなの秘められた願いを映し出しているもの



という捉え方も、できるのかもしれませんね。








自分がホントに好きハート!これいい音符

と思えるものをチョイス

できればいいですね(*>∀<*)









今日も最後まで読んでくださって本当にありがとうございます("▽"*)
不安を気にせず自分の気持ちを大切にできる一日でありますようにクローバー
With loveハート矢

犬は人間にとって、最愛の仲間、家族となりえますね




病院や老人ホームでは、

「利用者の心のケアになる」として、

犬によるセラピーを取り入れているところが

いまではたくさんあるようです。



癒してさし上げますyo…





犬が人間を癒す力は

事実大きいようですね…ノ´▽`)ノ




ある獣医によれば

犬などのペットは

「社会から孤立していると感じるお年寄りに

生きがいを与えることがあります」

と述べていますし、



トロント・スター紙(英語)は

「ペットの存在は、ストレスの軽減

医者にかかる回数の減少

さらには

心臓発作後の生存率の向上などと関係がある」

と報じました。。。





そんなわたしたちのサイコーの友達、

犬について

今日はお伝えできたら…と思います。。。






海外サイト『dailymail.co.uk』によると、

犬は歳をとればとるほど

人間の気持ちを

より深く理解してくれるようになるのだそうです。





ということは、

犬は、私たちの最高の理解者にもなりえるのでしょうか…(≧▽≦)





この説を証明した、

スウェーデン・ランド大学の研究者

Elainie Alenkær Madsenさんと

Tomas Perssonさんが

行った実験は、

次のとおりですyo...(≧▽≦)



あなたをじっと見てますよ…






まずはじめに、

彼らは生後4カ月から14カ月までの犬35匹と

めいいっぱい遊び、

抱きしめるなどして

とことん可愛がりました。



その後

自身があくびをしている姿を

犬たちにみせて、

仕草を真似するかどうかを観察したのです。



すると興味深いことに、

生後7カ月を過ぎた犬たちのみが、

あくびを模倣したことが判明したそうです。



それより若い犬たちは、

特に反応を示さなかったのだそうです。




研究者曰く、

「あくびが伝染するのは、

別段眠気を誘われたからというわけではない。

相手にある程度の感情移入をしているのだ。

これは

チンパンジーやヒヒなどで行った実験でも

証明されている」


とのことだそうです。




そのためあくびを模倣した犬たちは

研究者たちに感情移入していた・・・


それは、


研究者たちの気持ちに共鳴していた・・・


と結論付けることができるのだそうです。





たしかに人間でも、

親しみを感じると

自然に目の前にいる

相手の仕草を真似してる…

ということがあるようですね(*゜▽゜*)   シンクロ…?






さらに

犬が4歳を迎える頃には、

ますますこの傾向が顕著になるのだそうです!




これは、

幼い頃から模倣による「感情移入」を繰り返すことが

徐々に犬たちの認識能力を育て

「感情認識」に繋がるためだと

研究者たちは考えています。





ちなみに、

模倣をしたことがほとんどない

若い犬と成犬に

同様のあくび実験をしたところ、


若い犬よりも成犬のほうが

より模倣をする傾向にあったのだそうです。





しかも

相手が彼らにとって近しい存在か否かにかかわらず

犬たちはあくびを模倣したんだそうですよ〜    もえ〜犬





想像すると、とっても健気ハートですよね





わぁい!ありがとぅ…




今回の実験が示したのは、

犬は歳をとればとるほど、

目の前にいるのがどんな人間であろうと

その人に寄り添おうとする姿勢がある

ということなのだそうですハート…   なんという同情心…(ノω・、)






きっとそんな健気な姿が、

人の心の奥にある孤独にまで到達して

冷え固まった心を

温かく解きほぐすのかも

しれませんね…(*゜▽゜*)




いつも黙って寄り添ってくれるペットに

愛情をこめて感謝しなければいけない…と思いましたyo(*>∀<*)



犬猫自然食本舗




今日も最後まで読んでくださって本当にありがとうございます(*>∀<*)
愛情を示してくれるペットに感謝を表せる一日でありますように犬
With loveハート矢
寒さが日増しに強まってくると

人恋しさも募ってきますよね…┌|≧∇≦|┘゙   あら、私だけ?(笑







今、恋愛中ハートの方にも

全く興味のない汗方にも




今日は

ツイッター『愛の名言集』から

心に響く名言…(≧▽≦)


を紹介させていただけたらなぁ…

と思います。。。







世界の偉人や映画、漫画の台詞、

ドキッとする名言や

心に刻みたくなる名言、

考えさせられる名言etc...





よろしければ、

ちょっと息抜きクローバー


軽〜い気持ちでよんでいただけると

うれしく存じますyo(*>∀<*)








まずは、世界の偉人の名言から


■人のために尽くす人生こそ、価値ある人生だ。

      (アインシュタイン)



■愛することとはほとんど信じることである。

      (ユゴー)


シンプルですが、物事の基本を得てますね。。。







続いて、惜しまれつつ亡くなったスーパースターの名言


■愛されていると感じながらこの世に生を受け

 同じように感じながらこの世を去るならば、

 間に起きることは乗り越えていけるものである。


      (マイケルジャクソン)


彼もずっと愛を求めていたのでしょうか







人生も恋愛も勇気が必要なようですne。。


■人生は自分の手でつかむのです。恋も同じです。

      (映画『麗しのサブリナ』より)



■女が付属品を捨てると

どうしてこんなにも美しくなるのだろうか。


      (高村光太郎)








次は男性の深〜いお言葉。


■体の方は割と早く許すけど、

心はなかなか許さない女もいる。


      (阿刀田高)


う〜ん、大人の関係ですね








恋愛は、楽しさと苦しさの表裏一体のようです。


■君を思い出すと胸が苦しい。

泣いた事だっていっぱいあった。

でもね、

君を好きにならなきゃよかったなんて思わないんだ。


      (個人投稿)


■失恋って、

当の本人は苦しい苦しいと言っているけれど、

本当は終わった恋をいつまでも思い出して

楽しんでいるようなところがあると思う。

本当に苦しいなら、

一秒でも早く忘れる努力をするはずだから。


      (宇野千代)



■私たち、人生の一番いいときを

さよならばかり言って過ごしたのね。


      (陽のあたる場所)









ステキな相手が見つかったら、

恋愛を存分に楽しみたいですね
。。。


■うん、こういう日が来るのを待っとったよ…

うんと幸せになりなさい。

今までの分もね

あんたは、この日のために産まれてきたんだよ。

響子さん。


      (漫画『めぞん一刻』より)



■目がさめて愛する人がいるって幸福ね。

      (映画『ニューヨーク・ニューヨーク』より)


しみじみと、心に広がっていく言葉ですね







「I love you」とは…なんですか。。。


■「I love you」という言葉に

初めて二葉亭四迷がぶつかったとき、

どう訳すか悩んだらしいんですよ。

今みたいに「好き」とか「愛している」とか

使わない時代ですから。

それで、何と訳したと思います?

「私は死んでもいい」・・・と。


      (武田鉄矢)


とっても粋な訳し方ですね







恋愛は人を成長させてくれるものなのでしょうか


■いかに見栄えしない草でも

春とともに花になるように、

人は恋することによって

それ自身を花咲かせる。


      (野上弥生子)



■愛というのは、どんどん自分を磨いていくことなんだよ。

      (尾崎豊)


心を磨くことによって相手も大切にできるのでしょうか








恋愛の形はひとつではないようですyo。。。


■10組のカップルがいたら

10通りの恋愛があると思うやろ、

それが違うんやなあ、

10組のカップルがいたら

20通りの恋愛があるんだよ。


      (松本人志)


彼が言うと、逆に深みがあるような…(笑








いかがでしたか








「好き」と一言でいってしまえば

シンプルなのですが




実際はそのような

一言では言い表せないほど

複雑で

難しいものですよね。。。(´;ェ;`)





苦しいことの方が多いような気もしますが

恋愛で成長できることもたくさんあるのかもしれません。





最近、恋愛をしない人が増えているようですが、



純粋に「好き」という気持ちに

嘘をつかず




ステキな人が見つかったら

勇気を出して恋愛してみるのも

いいかもしれません






「死んでもいい」


と思えるような恋愛を

一生に一度してみても・・・







そう思えた『愛の名言集』でした…(*´Н`*)満腹♪











今日も最後まで読んでくださって本当にありがとうございます(*>∀<*)
頭で考えるより、感じたままの気持ちを大切にできる一日でありますように
With loveハート矢
電車の中や街を歩いていている時

ふと、見知らぬ誰かと目が合うと

一瞬ドキッドキドキ小としませんか? 




ときめくか、ときめかないかキラキラに関わらず

ちょっとした衝撃

心に受けてしまいますよね。。。







視線をそらした後も

結構気になったり…     ちらっ(=°ω°)





だれでもそんな経験を

一度はなさったことがおありかもしれません。





それもそのはずです。


海外サイト『dailymail.co.uk』によると、

これにはちゃんとした根拠があるそうなんですyo!





「見知らぬ人と目が合ったとき、

あるいは微笑まれたとき、

人の心にどのような影響が出るのか」




これを科学的に研究した

アメリカ・インディアナ州にある

パデュー大学の心理学者

エリック・ウェッセルマン博士は


239人の学生たちを被験者にして

ある実験を行いました。




学生たちは、

キャンパス内に再現された

街中にある雑踏と同じような状況の中を、

ただひたすら歩きます。



その間彼らは、

多くの見知らぬ人々とすれ違いましたが、

多くの学生は互いを

「空気のようなもの」

としか認識しませんでした。




しかし

博士の研究助手のひとりが

彼らにアイコンタクトを送った際、


笑顔の有無に関わらず、

「助手がその場にいた誰よりも印象に残った」

と、多くの学生が証言したのです。







博士によると、

「人は自分の存在を無いものとされたときに

強い孤独を感じる」


のだそうです。



「存在を無いものとされる」

というのはなにも、


「あからさまに無視される」

というのではなく、


「雑踏で目を合わせない」

ことも含まれます。



だから、

多くの人とすれ違うのに

目も合わせないのが普通である大都会は

孤独を感じる人が

比較的多いのだそうです。




さらに一部では、


「バーチャル空間である

コンピューターゲームなどで

自分の存在を無視されたときも、

人は気分が落ち込み、

ひどい場合は免疫系に影響が出たり

動脈硬化を引き起こす場合もある」



という、

ちょっと怖い研究結果もあるのだそうですΣ(°д°lll)






人の心って、ホントに繊細なんですね。。。(ノω・、)






だからこそ、

「見知らぬ人とほんの一瞬でも目が合う」

のは、


「自分という存在が認められた」

ということに暗に繋がって



それが必要以上に

人の心にインパクトを与えるというわけなのですね。。





博士曰く、その衝撃は

「とんでもなく強い」

のだそうです。。(笑




あの「ドキッ」の正体は、

「私、今、存在を認められた!!」

という、喜び音符だったのですね(*>∀<*)








これは色々なことに応用できそうです。。。




私たち日本人が街中でやるには

さすがに気が引けるかもしれませんが、



でも意識して視線を合わすなら

恋愛だけでなく、ビジネスなど

多くの「社交」の場面で

とても役立つかもしれませんyo♪





アイコンタクト…





口で言うより

ずっとダイレクトに

心に響くのです…neドキドキ大



コンタクトレンズの通販なら【eyeland】




今日も最後まで読んでくださって本当にありがとう。。。(*゜▽゜*)
優しい視線を周りの人に投げかけられる一日でありますようにクローバー
With loveハート矢
ドライブ中車、いきなり運転している男性から、

「次どっち曲がる?」

と聞かれても

なかなかとっさに

答えられないことはありませんか。
   私は無理です…ne(;^ω^A




便利なカーナビの使用が珍しくなくなった現代では

男性自身が判断してくれることも多いですが



一般的に女性は地図を読むのが

苦手なようです。。。(ノω・、)   




どっち?って言われても…




しかし

jezebel.com』で紹介された研究によると、


女性も自信さえつければ、

男性と同じように

地図が読めるようになるというのです。ノ´▽`)ノ





ベストセラー著書

『話を聞かない男、地図が読めない女』

などの本には、



性別によって得意不得意があるのは

「男性は狩りに出て女性は家庭を守る」

という古代の役割分担が

脳の進化に影響したからと書かれています。




そのため、

女性は地図の理解や車の駐車などの

空間能力が劣る

と考えられているそうです。   まぁ。。ね…





その考え方に疑問を持った

英国ウォーリック大学の学者らの研究チームは、

自信」が大きな鍵を握るのではないか

と考え調査をしました。




まずは3次元の空間テストを大学生に受けてもらい、

自分の回答にどのくらい自信があるかを聴取しました。




その結果、

性別ではなく、

「自信の有無」がテスト結果を大きく左右する

ということが分かったのです。




自信が大きく関係…




次の調査では、

難易度が高い別のテストを受けてもらったあと、

学生を2つのグループに分けました。



それは本当のテスト結果が良い悪いに関わらず、

テストの結果が「平均以上だった」と伝えるグループと、

「平均以下だった」と伝える2つのグループです。




このように意図的に

彼らの自信をコントロールしたあと、

もう一度

3次元の空間テストを受けてもらうことにしたそうです。




すると、

やはり性別に関係なく

「結果が平均以下だった」

と伝えられたグループの

テスト結果が非常に悪かった

ことが分かりました。





一方、

平均以上と伝えられた女性の

空間テストの結果は良くなりました。




この調査結果から、

女性は空間能力に劣るのではなくて、

空間的なことに関して

自信がないのではないか

と研究者は考えています。




「女性は地図を読むのが苦手だ」

という思い込みが


女性の自信に影響して、

地図を読む能力を変えてしまっているのかもしれません。




ですが、

自信をつけてあげることで


空間能力が改善するのだそうです。




え〜わかんない!と言わずに…




自信や思い込みは思わぬところにも影響するのですね





これからは女性も苦手意識を持たずに

自信を持って地図を読んでみるといいのかもしれないですクローバー






そうすれば

案外男性を予想以上にサポートできるかもしれませんyo(。・∀・)y─





頭っから無理!と決めつけているところがあるので…私。。。  反省…






今日も最後まで読んでくださって本当にありがとうございます(*>∀<*)
自信を持って思い込みを克服できる一日でありますように
With loveハート矢



現代人は毎日忙しいんです!!(´・ε・`)ムー




限られた時間内に

しなければならないことを

詰め込むため、

物事はいつも同時進行になっておられませんか




あ〜終わんない…




いわゆる『ながら族』という

テレビを見たり電話をしたりしながら

コンピューターで作業することや

メールソフトと複数のアプリケーションとの間を

行き来するなどの

一度に多数のことを行う人々




きっと多いと思われます…が

私も思いっきり当てはまりますyo(




ところが

海外サイト『dailymail.co.uk』によると、

このように

「同時にたくさんのことを行う」

という行為は、

元々すべての人間が苦手としていることなのだそうです。




よく女性は一度にたくさんのことをするのが

得意だといわれていますが、

これは俗説なのだそうです。




本当は

男性男の子であろうと女性女の子であろうと、

人間は一度にひとつのことしか

できないようになっているんだそうです。






本当は不得意なのに、

人間はなぜこのような行為をしてしまうのでしょう。(;^ω^A





オハイオ州大学教授Zheng Wang氏によると、

人間は

「同時にたくさんのことを行う」

という行為に対して良い印象を抱いている上、


それを行うと

高揚感満足感を得られるからなんだそうです。




さらに、

この感覚を一度でも味わうと癖になってしまい、

「テレビを観ながらじゃないと課題ができない」

などといった強迫観念にとらわれる…ということのようです。




しかしその一方で、

複数のことを同時に行うと、

ひとつひとつの生産性を

著しく低下させてしまうのも事実なようです。




それはWang氏が行った実験においても

証明されています。


その実験とは、

32人の大学生に4週間の間1日3回自身の活動報告をさせる、

という至ってシンプルなもので


実験期間中、

被験者たちはPCや携帯電話、

テレビやラジオ、印刷物などを

どのような状況で利用していたかを随時報告。

さらにそれらデバイスの必要性を10段階に分けて採点し、

使用の動機や使用中に生じた感情まで

詳細に述べることを要求されました。


そして4週間後。

実験を経て判明したのは、

彼らは

「複数のことを同時に行うことで

感情的に深い満足感を得ていたが、

認知の目標は達成できていないことが多かった」


という事実でした。


つまりここに、

満足感は得られるのに結果が伴わない」といった、

矛盾が生じてしまったというのです。


「複数のことを同時に行っているという満足感を、

ひとつのことを成し遂げたという感覚と

すり替えて誤解をしている人は多い。

しかし実際、

結果は伴っていないのです。

世間でよく言われている、

複数のことを同時に行うことは

生産性がよいという説は、

神話
にすぎません。

我々は今後も慎重に、

このような行為に伴う影響を

調査していく必要があります」



と、Wang氏は述べています。




スケジュールも秒単位…




また

「複数の作業を同時に行ないながら

どの作業からも深い知識を得ることは

不可能に近い



と神経科学者ジョーダン・グラフマン博士も

述べています。



人は同時に幾つもの事柄に集中することはできず

必ず何かが犠牲になるようです。


同時作業は表面的なものになりがちで、

内容を記憶にとどめることも難しくなります。


また、

注意のスイッチを頻繁に切り替えるために


間違いが多くなります。



さらに

「仕事を順々に行なうよりもはるかに長い時間―

多くの場合2倍以上の時間―がかかる


と,タイム誌(英語)も述べています。




早くこなそうと思ってしていることが

かえって作業能率を低下させるおそれがある

自己満足だった…

ということなのですね。。。




いくら上手な『ながら族』でも、

集中して取り組みたい仕事や勉強に関しては、

テレビやPCなどの誘惑を断ち切ることが

必要なのかもしれませんyo( *^▽^)




同時進行の落とし穴には

ぜひ注意なさってくださいねハート








今日も最後まで読んでくださって本当にありがとう(*>∀<*)
心を落ち着けて物事に取り組むことができますようにクローバー
With loveハート矢
<< 前へ     >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。