アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年07月27日

ダイエット人生の始まり

ティーンエイジャーの頃から、私は自分のことを太っていると思っていました。小学生の時には既に身長は162cmあり、体重は50kgくらいありました。幼稚園児の頃からクラスで一番大きい子どもでした。健康優良児に選ばれたこともあります。周りからは褒め言葉のように「大きい、大きい」と言われてましたが、大きいということはものすごくコンプレックスでした。「山椒は小粒でピリリと辛い」とか「うどの大木」という言葉を聞いただけで、まるで自分が責められているように感じたものでした。

自分で洋服を買うようになった頃、私の服のサイズは大体11号でした。身丈、袖丈、肩幅などは11号がちょうど合いました。でも、9号には可愛らしいピンクがあるのに、11号にはブルーしかないことがよくありました。売り切れではなくて、そもそも9号はピンク、11号はブルーしか製造されていないのです。男の子色のブルーの11号しか入らない私は女の子としては失格だと感じました。

仲の良い友人の中には、9号はゆるすぎて7号がぴったりだわという子も何人かいました。それは単に事実を述べているだけなのに、私は何だか自分の努力が足りないと責められているように感じていました。

体重が55sを超えた頃、何がなんでも痩せて絶対に9号を、あわよくば7号を着られるようになりたいと思いました。食事を抜いてリンゴだけ食べてみたり、お菓子だけにしてみたり、あれこれやっては2kg落とし、3kgリバウンドさせたりしていました。

もしもあの頃の自分に声をかけることができたなら、私は次のように言って、両手でぎゅーっと抱きしめてあげたいと思います。
「165cmの身長ならば、一番健康でいられる体重は60kgなのよ。55kgの今のままで十分かわいらしいし、そのままが一番きれいよ。私はそんなあなたが大好きよ。本当に今のあなたは魅力的よ」(BMI = 1.65 x 1.65 x 22 = 59.895 ≒ 60)

けれどもどうしても自分を受け入れられなかった私は、それからも3kg落としては5kgリバウンド、5kg落としては7kgリバウンド、7kg落としては10kgリバウンド、10kg落としては15kgリバウンド……と、果てしなく続くウエイトサイクリングを繰り返す人生を送ることとなってしまいました。
【このカテゴリーの最新記事】

2017年07月26日

ウェイトサイクリング

今日、偶然、部長医師とお話しする機会があったので、思い切って私のような高度肥満症の者は、やはり胃を切除する手術を受けた方が良いのかと尋ねてみました。すると、大勢の患者を診ておられるにも関わらず、部長医師は私の名前もこれまでの履歴もすべて覚えておられたので、まずそれに驚きました。

部長医師が仰るには、私のような状態を「ウェイトサイクリング」を呼び、現在これは一種の遺伝子の作用であるかもしれないと考えられているそうです。人類の歴史は飢餓との闘いの歴史ですが、減った体重を元の体重に戻そうという作用は人によって違うそうです。しかし、私のように繰り返し大幅減量に挑み、それを達成してもすぐにまた戻ってしまうというのは、他の人に比べてこの作用を起こす遺伝子をより多く持っているのではないかということでした。

そして、そういう遺伝子を持つ以上、通常のカロリーダイエットは難しく、胃の外科手術はひとつの効果的な方法であるだろうと仰いました。この短い会話の中に、部長医師の口から「15キロの減量は簡単なことではありません。でもそれを何度も成功させてこられた。しかし繰り返しリバウンドしてしまう、その挫折感を味わい続けると…」という言葉が出た時、これまでのつらさ、苦しみをわかってくれる人がいてくれたのかと、思わず目頭があつくなってしまいました。

しかし、いかなる理由づけも合併症の前では何の役にもたちません。部長医師は、私の場合また15キロ減量して、90キロになれば、現在抱えている問題のほとんどは解消されるでしょうとも仰いました。とにかくまずは減量を成功させることが何より大切なのです。
posted by らら at 15:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育入院

2017年07月25日

食事療法作戦

とにかく、何がなんでも短期的に血糖値を下げ、長期的に肥満を解消せねばなりません。

とはいっても、以前に失敗した糖質制限や、レコーディングダイエットや、BOOCSなどではなく、今回は急がば回れの正統派王道ダイエットを実践するつもりです。

教育入院の際、購入が義務づけられた糖尿病食事療法のための食品交換表-第7版に基づいて、栄養士のアドバイス通りに行っていこうと思います。

私の場合は、毎食次のような食事が目安です。1単位とは80kcalです。

表1の主食は、3単位・240kcalです。
例えばご飯150g、8枚切りトースト2枚、スパゲッティ乾麺60g、うどん1玉、そば1玉、サンドイッチ用12枚切りの耳なしパンなら三角に切ったものを1セットとして3セットなど。

表3の副食は、1.5単位・200kcalです。
1単位の覚え方は、豚肉もも60g、鶏もも肉60g、ささみ80g、鮭一切れの2/3で60g、さんま1/3尾30g、さば40g、豆腐100g、納豆40g、卵1個50g、チーズ20g、油あげ1枚20g、ウィンナー2本30g
これらを組み合わせて1.5単位にします。

表5の油は、0.5単位・40kcalです。
ドレッシングなら小さじ2、バターは小さじ1強、マヨネーズも小さじ1強、ベーコンは一切れ、アボガド20g、ごま大さじ1、アーモンド6粒などです。

表6の野菜は1日で350g
緑黄色野菜、淡色野菜、海藻・きのこ・こんにゃくなどを組み合わせて1食120g程度が望ましい。
生野菜なら両手一杯、茹で野菜なら片手一杯。

表3を朝1、昼と夜に1.5ずつにして、更に表2の果物を一掴みと、表4の乳製品を1日にヨーグルト1個か牛乳1杯。

入院中ですが、外出届を出して近所の図書館に行ってお料理の本を何冊か借りて来ました。塩分を1日6gにするよう指導されている私にとっては、今日借りて中でも特に『奥薗壽子の超かんたん! [極うま]減塩レッスン』はとても参考になりそうです。
posted by らら at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育入院

2017年07月24日

肥満を伴う糖尿病

病院の夜は長いので、昨日の晩は『糖尿病診断ガイドライン2016』をネットで見つけました。

しばらく目次を眺めていましたが、一番私に関係ありそうな14章の「肥満を伴う糖尿病(メタボリックシンドロームを含む)」から読んでみることにしました。

この章は、最初のページから「あぁ、まったく自分のことだ」と思えることばかりで、一行一行うなずきながら読んでいきました。様々な角度から書かれていますが、ひとことで言ってしまえば、「肥満の糖尿病患者は減量あるのみ!」ということです。本当に真面目に頑張っていこうと思いました。

しかし、14-6まできたとき、自分の中で何かがコトリと音を立てました。

14-6のタイトルは、「高度肥満症を伴う2型糖尿病への外科手術は有効か」というものでした。ステートメントには次のように書かれています。「肥満外科療法は高度肥満症に対する減量手術(bariatric surgery)という意義にとどまらず、糖尿病の改善や発症・進展予防にも寄与する代謝改善手術(metabolic surgery)としての意義が注目されており、減量に難渋する肥満2型糖尿病症例に対する有効な選択肢といえる【推奨グレードB】(合意率100%)」

なんだか、「努力なんてしてもムダだ、結局のところ、外科手術で胃を無理やり小さくするしかないんだぞ!」と突き放されてしまったような気持ちになりました。私は身長165cm。入院時の体重は106kgでしたから、BMIは39です。肥満度とは、肥満1度が≧25~30> 、肥満2度が≧30~35>、肥満3度が≧35~40、そして肥満4度が≧40と定義されています。

実は、入院して数日たった日に部長医師の回診があり、その時、若い主治医が私の病状を説明し終わると、部長医師は厳かに「胃を小さくする手術もありますから、もしご興味があれば紹介することもできます」と仰ったのでした。百戦錬磨のベテラン医師の目には、私の状態は外科手術しかないと映っていたのでしょうか。
posted by らら at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育入院

2017年07月23日

しめじとえのき

教育入院で学んだ「しめじ」と「えのき」いう言葉。

「しめじ」とは糖尿病の三代合併症を覚え方。
「し(神経障害)」
「め(眼、網膜症)」
「じ(腎臓、人工透析)」

「えのき」はその他の合併症の覚え方
「え(壊疽)」
「の(脳梗塞)」
「き(虚血性心疾患、狭心症)」

糖尿病というのは、血管の中の行き場がなくなった糖が、血液自体を蜂蜜のようにしてしまう血管の病気だと習いました。蜂蜜のようになった血液は血管を狭め、詰まらせて、様々な疾患を引き起こします。

最初のうちは自覚症状がないけれど、多くの場合自覚症状が出た時には既に病状はかなり進んでいて、下肢の切断、失明、週3回1回4時間の透析になりかねないとも教えられました。

しかも、少しずつ悪くなるのではなくて、ある日突然、崖から突き落とされるように病状が進むそうです。

切断、失明、透析。

お菓子がやめられないなどという甘い考えは吹っ飛びました。

1日1,500kcalの指示エネルギーは、「1日たった1,500kcalしか摂取できない」と捉えるべきではなくて、切断・失明・透析から救って貰える医師や栄養士などからの有難いアドバイスなのだと思いました。

1日も早くHbA1cを5の台に戻し、戻した後も「喉も過ぎれば熱さ忘れず」にならないようにしようと思います。
posted by らら at 14:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育入院

2017年07月22日

はじめの一歩

病気のデパートを抜け出して克服して、薔薇色の人生を送りたい。

57歳。性別は女。
夫とふたりで暮らしています。

現在、糖尿病の教育入院中です。
入院時のHbA1cの値は、7.6 (基準値は4.3-5.9) でした。
空腹時血糖の値は、152 (基準値は110以下)
食後2時間の血糖値の値は 201 (基準値は140以下)

肝臓の値も良くありません。
ALP 340 (基準値は100-320)
AST 33 (基準値は10-35) ←これだけはOK
ALT 56 (基準値は5-40)
LDH 249 (基準値は120-220)
γ-GTP 91 (基準値は5-40)

尿酸値 7.8 (基準値は3-7)
そしてなにより一番の問題は、
入院時の体重が106kgであったということです。

今日は土曜日なので、これから一時帰宅です。
今日の夕飯、明日の朝食、明日の昼食、
この3食を、習ったばかりの食品交換表を参考に自分で工夫することになりました。

医師からの指示エネルギーは、1,500kcal。1日の単位は18.7単位。尚、塩分は6g、砂糖も6gです。野菜は1日350g。毎食生野菜なら両手一杯、茹で野菜なら片手一杯なのだそうです。

…………表1…表2…表3…表4…表5…表6
………穀類…果物…肉魚…乳…油…野菜
1日………9……1……4…1.7…1.5…1.2
朝食………3…………1.0………0.5…0.4
昼食………3…………1.5………0.5…0.4
夕食………3…………1.5………0.5…0.4
副食………………1………1.7


posted by らら at 14:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 教育入院
ファン
検索
<< 2020年07月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。