2018年10月30日
黒松内岳3(秋)
雨が降るたびに寒くなっていく季節となりました。
天気はめまぐるしく変わるので、どこか出掛けるにも天気予報のチェックと雨対策の道具は忘れられません。
1日晴れの予報となれば、どこか出かけないと損をしたような気持ちになります。
先日、晴れた日に今年3回目となる黒松内岳へ登山に行きました。
多分、今年最後になるであろう登山です。
ちょうど木々の色づきがピークで、ブナの黄葉やカエデの紅葉などなど、綺麗な景色を堪能できました。
奥に見える黒松内岳山頂を目指します。
![ILB02775.JPG](/110lab/file/ILB02775-thumbnail2.JPG)
登山口は黄葉真っ盛り。
![IMG_3986.jpg](/110lab/file/IMG_3986-thumbnail2.jpg)
6合目までの急斜面も綺麗な景色を楽しめるので苦になりません。
![IMG_3993.jpg](/110lab/file/IMG_3993-thumbnail2.jpg)
秋って感じの色ですね。
![ILB02781.JPG](/110lab/file/ILB02781-thumbnail2.JPG)
山頂からの景色はこれまた色彩豊かで楽しめました。
![ILB02845.JPG](/110lab/file/ILB02845-thumbnail2.JPG)
というか、黄色と橙色ばっかりだけど...w
![ILB02836.JPG](/110lab/file/ILB02836-thumbnail2.JPG)
歌才ブナ林を上から撮影できないかなぁなんて考えていましたが、遠すぎました><
![ILB02790.JPG](/110lab/file/ILB02790-thumbnail2.JPG)
前回登った時に倒れていた山頂標識、ちゃんと直ってました。
登山道も伸びた笹などを刈ってあったり、倒木を処理したりと整備されていました。
今回も手をかけてくれている方々に感謝しつつ、気持ちの良い山行を楽しませていただきました。
![IMG_4072.jpg](/110lab/file/IMG_4072-thumbnail2.jpg)
もちろん、今回の写真はPLフィルター大活躍です。
逆光になると難しいですが、順光だとはっきりと色が変わりますから、撮っていて楽しいですよ。^^
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3405461&pid=885309289)
![](https://item-shopping.c.yimg.jp/i/j/kenkotokina_4961607316764)
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3405461&pid=885369076)
![](//ad.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/gifbanner?sid=3405461&pid=885280142)
![ClickRakuten-100.jpg](/110lab/file/ClickRakuten-100-thumbnail2.jpg)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2ZJH4X+2HB1IQ+2HOM+BW8O1)
![全般ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1634_1.gif)
![登山・キャンプランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。
天気はめまぐるしく変わるので、どこか出掛けるにも天気予報のチェックと雨対策の道具は忘れられません。
1日晴れの予報となれば、どこか出かけないと損をしたような気持ちになります。
先日、晴れた日に今年3回目となる黒松内岳へ登山に行きました。
多分、今年最後になるであろう登山です。
ちょうど木々の色づきがピークで、ブナの黄葉やカエデの紅葉などなど、綺麗な景色を堪能できました。
奥に見える黒松内岳山頂を目指します。
登山口は黄葉真っ盛り。
![IMG_3986.jpg](/110lab/file/IMG_3986-thumbnail2.jpg)
6合目までの急斜面も綺麗な景色を楽しめるので苦になりません。
![IMG_3993.jpg](/110lab/file/IMG_3993-thumbnail2.jpg)
秋って感じの色ですね。
山頂からの景色はこれまた色彩豊かで楽しめました。
というか、黄色と橙色ばっかりだけど...w
歌才ブナ林を上から撮影できないかなぁなんて考えていましたが、遠すぎました><
前回登った時に倒れていた山頂標識、ちゃんと直ってました。
登山道も伸びた笹などを刈ってあったり、倒木を処理したりと整備されていました。
今回も手をかけてくれている方々に感謝しつつ、気持ちの良い山行を楽しませていただきました。
![IMG_4072.jpg](/110lab/file/IMG_4072-thumbnail2.jpg)
もちろん、今回の写真はPLフィルター大活躍です。
逆光になると難しいですが、順光だとはっきりと色が変わりますから、撮っていて楽しいですよ。^^
![Clickamazon-100.jpg](/110lab/file/Clickamazon-100-thumbnail2.jpg)
![ClickYahoo-100.jpg](/110lab/file/ClickYahoo-100-thumbnail2.jpg)
![ClickRakuten-100.jpg](/110lab/file/ClickRakuten-100-thumbnail2.jpg)
![](https://www12.a8.net/0.gif?a8mat=2ZJH4X+2HB1IQ+2HOM+BW8O1)
![全般ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1634_1.gif)
![登山・キャンプランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2010_1.gif)
↑この記事を気に入って頂けましたらポチッとお願いします。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8249654
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック