アフィリエイト広告を利用しています

2024年09月25日

冠詞特化 for 英会話 Part 10

口頭英作文(瞬間英作文)をすることにより、日本語⇒英語の回路を作ることを目的に、iPhoneアプリをリリースしています。
※アプリの紹介はこのページの下部にあります。

冠詞特化 for 英会話 Part 10

※「冠詞特化 for 英会話」アプリの内容を一部修正してご紹介しています。アプリでは日本文をタップすると英語が表記されるので、口頭英作文はアプリで練習することをお勧めします。


◆ someとany

 冠詞を理解するには、名詞はもとより、限定詞全般の整理と知識が必要です。その限定詞のなかでも、会話でよく使うsomeとanyを学習します。

 someもanyも同じように「いくらかの」を意味しますが、someは数量が「ある」ことを前提として、または期待して使うので肯定文で用いられることが多く、anyは数量が「あるかないかがわらかない」、もしくは漠然としているときに使われるので、疑問文、否定文で多く用いられます。

 そのため、よくsomeは肯定文で、anyは疑問文・否定文に使うと習いますが、疑問文でも「ある」ということを「期待」するときはsomeを用います。

 例えば、「今少しお金ある?」というときは、期待して尋ねることが多いので「Do you have some money now?」とsomeを用い、「今は少しも無いよ」と答えるときは「I don't have any money now.」とanyを用いるのが基本です。

 それぞれ用法を整理しながら確認していきましょう。
 ※ 解説中、[U]はuncountable(不可算名詞)、[C]はCountable(可算名詞)の略

Q10−1  スーパーマーケットでオレンジをいくつか買いました。
oranges.png

【解答】 I bought some oranges at the supermarket.

【解説】someは不定の数を「いくらかの」と表す。someは冠詞に相当する限定詞なので、これにtheなどの冠詞を加えない
【参考】スーパーは普段行くスーパーだと特定のtheがつくが、ふと立ち寄った(話し相手が知らない)スーパーならaにする


Q10−2  もう少しコーヒーをいかがですか?
anotherCoffee.png

【解答】 Would you like some more coffee?

【解説】疑問文でも、あることを前提に話すときはsomeを用いる。この文ではcoffee[U]に付いて「いくらかの」を意味する
【参考】「コーヒーのおかわりはいかがですか?」なら、”Would you like another one?”とするか、”Would you like another cup of coffee?”とする


Q10−3  なにか提案はありますか?
anySuggenstions.png

【解答】 Do you have any suggestions?

【解説】anyはあるかないかわからないときに使われやすい
【参考】くだけて「Any suggestions?」というような問いかけでよく使われる


 anyは疑問文のほか、否定文で用いられることが多いですが、Q10-4のようにsomeが否定文で用いられることもあります。


Q10−4  私はアジやイワシなど一部の寿司は好きではない。
sushi.png

【解答】 I do not like some sushi, such as horse mackerel and sardines.

【解説】anyはあるかないかわからないときに使われやすい
【参考】「いくらかの」はsome。ここでanyとすると「どんな寿司も好きではない」と完全否定の意味になる(否定文ではanyを用いる、というような公式的な覚え方をしない)。寿司は[U]、horse mackerelは「アジ」。sardinesは「イワシ」


 Q10-4はsomeを用いた部分否定ですが、anyが否定文で使われると全否定の意味になります。


Q10−5  私は(特に)趣味がない。
hobbies.png

【解答】 I do not have any hobbies.

【解説】否定文で使われるanyは「少しも(〜ない)」という意味
【参考】I have no hobbies.とほぼ同じ意味になるが、no~はnot anyより強意があり、少し固く、ときに文語的


Q10−6  個人情報は何かほかの目的で使用されることはありません。

【解答】 Personal information will not be used for any other purpose.
confidential.png

【解説】「any(何か)+other(他の)+purpose(目的)」という意味。「情報」を意味するInformationは[U]
【参考】purposeは[C]にも[U]にもなる。解答のように抽象的に使う場合は[U]


Q10−7  冷蔵庫にチーズは少しも残っていなかった。
noCheese.png

【解答】 There was not any cheese left in the refrigerator.

【解説】否定文で使われるanyは「少しも(〜ない)」という意味
【参考】There was no cheese left in the refrigerator.としてもよい。no~はnot anyより強意があり、少し固く、ときに文語的


 anyを用いる否定文では通例、not anyの語順になりますが、「Not any+名詞」を主語に用いることはできません。その場合は「No+名詞」にします。


Q10−8  その間は誰もこの部屋に来ていない。
noOne.png

【解答】 No one has come to this room in the meantime.

【解説】Not any one has…とはできないのでNo one…とする。noは[C]の前について「1つ(1人)〜もない」。noの後ろに[U]が続く場合は「少しの〜もない」を意味する
【参考】the meantimeで「その間」の意味。“No one has come to this room in this short time.”または”No one has come to this room recently.”としてもよい


◆ 形容詞用法と代名詞用法

 someには、例えばsome peopleのように、後ろに続く名詞(句)を修飾する形容詞用法のほかに、代名詞としての用法もあります。その一つは「some of~」の形で、「〜のいくらか」の意味になります

 例えば、some of these peopleは「これらの人々の”いくらか”」の意味になります。

 形容詞用法のsome peopleと大きく違うところは、some of~の後ろには、必ずtheやmyなどで限定された物や集団がくることです。一方のsome peopleの形では、someの後ろには限定されていない名詞がきます。

 この違いは日本語で考えると分かりやすいですが、some of peopleとしてしまうと「(不明な数の)人々のいくらか」という不自然な表現になるので、some people(いくらかの人々)の形にしなければいけません。

 不定の数の名詞をofの後ろに置いた形(some of peopleなど)にはできませんし、some these peopleという形にもできません(someもtheseも冠詞相当の限定詞なので2つ同時に使えません)。まとめると、some of~の形の代名詞用法は、名詞が限定された物や集団であるときに用いられます。


Q10−9  日本代表サーカーチームがワールドカップを勝ち取る可能性は少しあると思う。
victory.png

【解答】 I think the Japanese national soccer team has some chance of winning the World Cup.

【解説】形容詞用法で、some(いくらかの)+chance(可能性)。chanceは「可能性」の意味では[U]。※「好機(チャンス)」の意味などでは[C]になる
【参考】国の代表(national team)は一つなのでtheがつく。また、World CupやOlympic Gamesなどの競技会はtheがつく


Q10−10  私の友だちの何人かはアップルウォッチを持っています。
appleWatch.png

【解答】 Some of my friends have an Apple watch.

【解説】代名詞用法で、Some(いくらか) of my friends(私の友人)。「私の」と特定された人のなかの「一部」を表すときはsome of~の形にする
【参考】“Some of my friends have Apple watches.”ともできるが、「友だちの何人かは(複数の)アップルウォッチを持っている」という意味にもなる

 
 anyの場合も、someと同様に形容詞用法と代名詞用法があります。

Q10−11 なにかペットを飼っていますか?
somePeople.png

【解答】 Do you have any pets?

【解説】形容詞用法で、any(何かの)+pets(ペット)。anyはあるかないかわからないときに使われやすい
【参考】someやanyの後ろには[C]の複数形か、[U]がくる


Q10−12 私は昨日は少しもケーキも食べていない。
anyCake.png

【解答】 I did not eat any cake yesterday.

【解説】形容詞用法で、any(いくらかの)+cake(ケーキ)。not anyで「少しも〜ない」を意味する
【参考】someやanyの後ろには[C]の複数形か、[U]がくる


Q10−13 私は冷蔵庫にあったケーキは少しも食べていない。
cakeInTheFridge.png

【解答】 I did not eat any of the cake that was in the refrigerator.

【解説】代名詞用法で、any(いくらか) of the cake(そのケーキ)。anyは、冷蔵庫内にある「そのケーキ」と限定されたもののなかから「いくらか」を表す


 ほかにsomeとanyの代名詞用法として、その場の状況や文脈から何のことを話しているかが明確な場合は、someとanyはそのまま代名詞として働きます。


Q10−14 一部の人はそのニュースに関心を持っている一方で、多くはそうではない。
somePeople.png

【解答】 While some are interested in the news, many are not.

【解説】主語には名詞相当語句がくるが、このようにsomeの後ろに名詞が伴わないときは代名詞の用法で、「ある人たち」「あるもの」「ある部分」という意味(人か物かは文脈で判断)。ここではsome (people)の意味なので、be動詞はareで受ける。続くmanyも代名詞用法でmany (people)の意味
【参考】whileはここでは「〜である一方」を意味する接続詞


Q10−15 ケーキは美味しかった? 私は少しも食べてない。
notEat.png

【解答】 Was the cake good? I did not get any.

【解説】ここでのanyは既出のcakeを指すことが明らかなので、any cakeとはせず、繰り返しを避けてanyを代名詞として使っている。日本語でも、「私は(ケーキは)少しも食べてない」とあえてケーキを繰り返さないのと一緒の考え
【参考】getは「獲得する」から広がる多様な意味があり、日常会話では様々な意味で頻繁に用いられる(口語的)


◆ その他の意味と用法

someは「いくらか」という意味のほか、「なかには〜な人(物)もある」という意味になることがあります。


Q10−16 風邪をひきやすい人もいれば、そうでない人もいる。
catchCold.png

【解答】 Some people catch colds easily, but others don't.

【解説】形容詞用法で、any(いくらかの)+cake(ケーキ)。not anyで「少しも〜ない」を意味する
【参考】この場合のsomeは、「なかには〜な人(物)もある」という意味で、othersはsome peopleに対して「(それとは)別の人々」という意味になる代名詞(other peopleということ) 後段の文は、but others don’t (catch colds easily).のカッコ内が省略された形。日本語でも繰り返し表現は避けるが、英語ではより避ける傾向にある


 someは、「ある」「何かの」という意味になることがあります。


Q10−17 その記事を何かのネットニュースで読んだ記憶がある。
netNews.png

【解答】 I remember reading that article on some online news.

【解説】「何か」を意味するsome。articleは「記事」を意味する[C]。newsは複数形の形をしているが、これが単数形で[U]。複数形はなく、a/anは付けずに使う。「ネットニュース」は、online news又はinternet news
【参考】rememberは後ろに動名詞も不定詞も取るが、意味が変わる。動名詞を取った場合は過去の「〜したことを覚えている」、to不定詞を取ると未来に向けて「〜することを覚えている」を意味する


 anyは「どれでも(いい)、何でも(いい)」という意味で用いられることがあります。会話では、しばしば any に強勢をおき、「どの〜でも」と強調します。こうしたanyの使い方は、肯定文で多くみられます。


Q10−18 (あなたは)欲しいフルーツをどれでも食べられます。
anyFruits.png

【解答】 You can eat any fruit you want.

【解説】こうしたanyは「どれでも」「なんでも」の意味


Q10−19 私の会社はどんな(種類の)副業も許してくれない。
sideWork.png

【解答】 My company does not allow any kind of side job.

【解説】否定文で使われるanyは「少しも(〜ない)」という意味
【参考】副業は、side-job、second jobと表現してもよい


 someもanyも会話ではとてもよく使う限定詞なので、様々な使い方に慣れておきましょう。


「分かる! 英作文 中学基礎文法」iOSアプリ

英会話は口頭で瞬間的に作る英作文です。簡単な英文なのに作り方が分らない。そんな経験がある方は、ぜひ英文の作り方を学べるこのアプリをお試しください。話すために必要な基礎文法を体系的に学ぶことができます。
開発者自らの経験を踏まえ、英語学習者がつまづく「なぜ?」を解決できるよう、分かりやすさにこだわりました。理解して作る、これが結局は英語習得の早道だと考えています。ぜひご活用ください!

englishGrammer1.png

/apple.co/3C96h6b

qr-code-2little.png



「冠詞特化 for 英会話」iOSアプリ

冠詞はルールが複雑な上に例外も多く、かつ感覚的なところがあるので、なかなか理解しにくいものです。
そのためか、きちんと学ぶ(教えてくれる)機会はほとんどありません。
英語圏の人がどのように冠詞を捉えて使っているのかを学びましょう!

kanshi2.jpeg

https://apple.co/401F7rS

qr-code-2little.png



「英語deガイド」iOSアプリ

中級者以上は、日本のことを英語で説明する「英語deガイド」アプリをお勧めします。
外国人と話をすると、思いのほか日本のことを話すことが多いことに気がつきますが、意外に知らない日本のこと。それらを話せれば、ネイティブとの会話も弾み、英会話の運用力も向上します。
せっかく英会話を学習するなら、実践的に使える英語表現を身につけましょう!

qr-code-guide2Little.png

https://apple.co/3yYRzNF

こんなアプリです下矢印1

howToUse2.jpg


“聞く”“考える”“喋る”を繰り返す中で英語をマスターしよう!【トーキングマラソン】まずは2週間無料でお試し!

2024年08月26日

冠詞特化 for 英会話 Part 9

口頭英作文(瞬間英作文)をすることにより、日本語⇒英語の回路を作ることを目的に、iPhoneアプリをリリースしています。
※アプリの紹介はこのページの下部にあります。

冠詞特化 for 英会話 Part 9

※「冠詞特化 for 英会話」アプリの内容を一部修正してご紹介しています。アプリでは日本文をタップすると英語が表記されるので、口頭英作文はアプリで練習することをお勧めします。


固有名詞と冠詞

「固有名詞」は、他と区別する必要がない固有の名称で、特別な場合を除くと不可算名詞として扱います。特別な場合を除き、不定冠詞a/anは付けず、複数にもなりません。

定冠詞はtheが付くものと付かないものがあります。確認していきましょう。


◆ 国名

 国の名称は固有名詞なのでたいてい無冠詞ですが、正式名称に普通名詞が入るとtheが付きます。

具体的には、United(連合)、Federation(連盟)、Kingdom(王国)、Republic(共和国)などの普通名詞が入るときで、このときはこれらの普通名詞も頭文字が大文字になります。


Q9−1  私は去年の夏にアメリカ合衆国を訪れました。
usa.png

【解答】 I visited the United States of America last summer.

【解説】米国はこのほか、the United States 、the U.S.A.、the USA、the U.S.、the USと表記できるが、必ずtheがいる
【参考】単にAmericaのみだと一般名詞が入らなのでtheが要らないが、南北アメリカ大陸全体を指すときがあるので、米国を指す場合は、Americaとせず、the USAなど明確にする


Q9−2  私はイギリスに2度行ったことがある。
uk.png

【解答】 I have been to the United Kingdom twice.

【解説】「イギリス」はこのほか、the U.K.、the UKの表示ができるが、必ずtheがいる
【参考】イギリスの正式名称は、the United Kingdom of Great Britain and Northern Irelandで、EnglandはGreat Britain島の一地方にしか過ぎないので、イギリスをいう場合は、Britainまたはthe United Kingdom、the UK、the U.K.とする


Q9−3  ロシアの正式名称はロシア連邦だって知ってた?
russia.png

【解答】 Did you know that Russia's official name is the Russian Federation?

【解説】Russiaのみの時は一般名詞が入らないのでtheを付けない


Q9−4  オランダはチューリップと風車が有名だ。
netherlands.png

【解答】 The Netherlands is famous for tulips and windmills.

【解説】複数名称の国名にはtheが付く。tulips(チューリップ)とwindmills(風車)を一般的に言う場合は無冠詞・複数形

一般的に以下の分類の固有名詞には冠詞を付けません(カッコ内は例)。

大陸(Africaなど)、州(Californiaなど)、県(Shiga Prefectureなど)、都市名(Londonなど)、山(Mount Fujiなど)、湖(Lake Biwaなど)、島(Sado Islandなど)

一方で、同じ地名であっても、以下の名詞にはtheが付きます。

海洋(the Sea of Japanなど)、河川(the Nileなど)、山脈(the Alpsなど)、群島(the Okinawa Islandsなど)、半島(the Izu Peninsulaなど)、運河(the Suez Canalなど)、砂漠(the Saharaなど)

 山脈にはtheが付くけれど山には付かない。海洋や河川にはtheが付くけれど、湖には付かず…。

なかなか複雑に感じますが、一説には、山脈や海洋、河川などはいずれも容易に見渡せないほど広かったり境界がわかりにくかったりするので、エリアを限定するためにtheを付けるとも言われています。

その説に従えば、漠然とした広がりにはtheを付けて範囲を区切り(限定し)、湖や山など、見渡せる範囲である、境界がはっきりしているものにはtheを付けないと判断できそうです。

実際、このルールで判断すると、かなりスッキリとtheがいるものを分類できますので、使わない手はありません。

ただし、例えばTokyo Bay(東京湾)は、見渡せるのでtheが付きませんが、the Bay of Tokyoの形になると「of+名詞」の形でofに限定されてtheが付くなど、表記方法でも相違が出ることには注意が必要です。


Q9−5  太平洋側は日本海側と比べると冬は穏やかな気候です。
pacific.png

【解答】 The Pacific Ocean side has a milder climate in winter than the Sea of Japan side.

【解説】The Pacific (Ocean)のカッコ内の普通名詞は省略されることもある(theは省略されず、the Pacificとなる)
【参考】climateは基本[U]だが、このように形容詞等を伴って具体的にいう場合は[C]扱い


Q9−6  六甲山脈からの夜景は素晴らしい。
rokko.png

【解答】 The night view from the Rokko Mountains is spectacular.

【解説】Rokkoという固有名詞にmountainsという一般名詞が付くので、国名と同様、theが付く(山脈のように境界がはっきりしないものにはtheを付けるとも言われる)。夜景(night view)は「六甲山脈からの」と限定されるのでtheが付く


Q9−7  信濃川は日本で最も長い川だ。
shinano.png

【解答】 The Shinano River is the longest river in Japan.

【解説】Shinanoという固有名詞にriverという一般名詞が付くので、theが付く(山脈、河川のように境界がはっきりしないものにはtheを付けるとも言われる)


船や列車はtheが付く場合が多くなります。例えば、新幹線はthe Shinkansen又はthe bullet trainといずれもtheが付きます(ただし、by+交通手段で表すとby Shinkansenとなりtheが付かないなど、文脈によって異なることがあります)。


Q9−8  (あなたは)山陰本線から日本海の景色が楽しめます。
japanSea.png

【解答】 You can enjoy the view of the Sea of Japan from the San'in Train Line.

【解説】「日本海」はthe Sea of Japan。「山陰本線」はthe San-in Lineなど様々な言い方があるが、発音が「サニン」とならないよう、国土交通省が外国人旅行者向けに定めた表記がthe San'in Line。ただし、外国人は何のLineか分からない場合があるので、必要に応じthe San'in Train LineとTrainを入れて明確化するとよい


Q9−9 (私は)生涯で一度はクイーンエリザベス号で旅行したい。
queen.png

【解答】 I would like to travel on the 'Queen Elizabeth' at least once in my lifetime.

【解説】船舶にはtheが付く。lifetime(生涯)は[C]
【参考】at leastは慣用句で「少なくとも」。慣用句なので(littleの)最上級leastにtheはつかない


◆ 観光名所や建物の名称など

博物館、美術館、図書館、劇場などはtheが付きます。

例:大英博物館(the British Museum)、ルーブル美術館(the Louvre Museum)、(米国)議会図書館(the Library of Congress)、グローブ座(the Globe Theatre) ※theatreは英国表記(米国表記はtheater)、エッフェル塔(the Eiffel Tower)、自由の女神(the Statue of Liberty) 等

一方で、教会、城、駅、空港、公園、橋などにはtheが付きません。

例:ウェストミンスター寺院(Westminster Abbey)、バッキンガム宮殿(Buckingham Palace)、キングスクロス駅(King's Cross Station)、羽田空港(Haneda Airport)、ハイドパーク(Hyde Park)、ロンドン橋(London Bridge) 等

ただし、the Golden Gate Bridge(金門橋)のように慣習的にtheが付くものや、theが名前の一部になっているものもあります。

また、英語圏の人から見た外国のものにはtheを付けることがふつうなので、バッキンガム宮殿は無冠詞でも、クレムリン宮殿はthe Kremlinとします。

日本のレインボーブリッジも、来日した英米人はthe Rainbow Bridgeとtheを付けるかもしれませんが、日本在住の英米人はtheを付けなくなるなど、一般に固有名詞性が高くなるとtheが付かなくなるようです。

このように、たいていは例外が出てくるので、疑問があったら都度、ネット等で正式名称を調べるなどした方が効率的かもしれません。


Q9−10  私の会社は大門駅の近くにあります。
daimon.png

【解答】 My company is located near Daimon station.

【解説】固有名称の付いた駅は無冠詞で使う(Stationは頭文字を大文字にする)。ただし、固有名詞が付かず、単なる「駅」を言う場合は公共建物としてthe stationとtheが付く


Q9−11  羽田空港から40分くらいかかります。
fromHaneda.png

【解答】 It takes about 40 minutes from Haneda Airport.

【解説】固有名称の付いた空港は無冠詞で使う(Airportは頭文字を大文字にする)。ただし、固有名詞が付かず、単なる「空港」を言う場合は公共建物としてthe airportとtheが付く
【参考】It takes~は「〜を要する」


Q9−12  東京タワーまでは歩いて10分くらいです。
toTokyoTower.png

【解答】 It is about a ten-minute walk to Tokyo Tower.

【解説】東京タワーはそのままTokyo Towerでよいが、英語圏から来た人は、theを付けることがある
【参考】「a(冠詞)+ten-minute(形容詞)+walk(名詞)」は、tenとminuteをハイフンでつないで形容詞化している。こうしてハイフンで繋いだ場合の名詞(minute)は単数形にする(minutesとしない)


 なお、固有の駅名や空港名ではなく、単に「駅」「空港」とした場合は、たいていtheが付きます。

駅、郵便局、銀行などは、昔は町に1つだった名残りとも言われますが、このような公共的な建物は慣用的にtheが付くことがふつうです。


Q9−13  ここから駅までは歩いて行けますか?
canWalk.png

【解答】 Can I walk to the station from here?

【解説】公共建物としての駅(固有名称ではない)はtheを付ける


◆ 公共の施設など

先ほどの駅(the station)などのほか、郵便局(the post office)など公共の建物にはたいていtheが付きます。

例:the airport(空港)、the bank(銀行)、the police station(警察署)、the police(警察)、the hospital(病院) 等

「市役所」は、話し手からみて自らの所在地の市役所を言う場合には、City Hallと固有名詞のように無冠詞で使うことが一般的ですが、建物として意識する場合などは、the city hallとすることもよくあります。

「ホテル」は、Hotelが前にくる「Hotel 〇〇」の形では無冠詞で、Hotelが後ろにくる場合はtheが付いて「the 〇〇 Hotel」の形になることがふつうです。また、大学はHarvard Universityなど人名のついたものは無冠詞になるのが一般的です。

しかしながら、これらも例外が多いので、都度、必要に応じて覚えていく方が効率的かもしれません。このあたりで仮にtheを付け忘れたとしても、普通の会話ならあまり影響がないことがほとんどでしょうから。


Q9−14  私の娘はさいたま市役所で働いている。
cityHall.png

【解答】 My daughter works at Saitama City Hall.

【解説】一般にCity Hall(市役所)は固有名詞のように無冠詞で使うことが多いが、建物を意識して市役所を言う場合にはthe city hallのようにtheが付く
【参考】work at~は「〜(場所)で働く」、work for~は「〜(会社、雇用先)に勤めている」、work in~は「〜(都市名、又は分野・職種)で働く」。※例: I work in IT. (IT分野で働く)


◆ 固有名詞の特別な用法

次のような場合、固有名詞に冠詞がつくことがあります。


Q9−15  あなたが外出している間に、佐々木とかいう人から何回も電話がきましたよ。
sasaki.png

【解答】 While you were out, a Sasaki called you several times.

【解説】a+人の固有名詞で「〜という人」を表す。timeは「〜回(度)」の意味では[C]
【参考】outはこの文では副詞で「外出して」の意味。この文のwhileは接続詞なので後ろにSVが続き「SVしている間」


Q9−16  こちらには吉田が2人おります。どちらの吉田におつなぎしましょうか?
yoshida.png

【解答】 We have two Yoshidas here. Which Yoshida would you like me to connect you to?

【解説】人物名を複数にし、「〜という(複数の)人」を表す
【参考】like 人 to doで「人にdoしてもらいたい」。connect A to BでAをBに(電話などを)つなぐ


Q9−17  彼はポルシェを3台も持っている!
porche.png

【解答】 He has three Porsches!

【解説】メーカー名をそのまま「〜の製品」という意味で使うことがある。この場合[C]扱い


Q9−18  私はロレックスを衝動買いしてしまった。
rolex.png

【解答】 I bought a Rolex on impulse.

【解説】1つのRolex商品という意味でaがつく
【参考】impulseは「衝動」を意味する[U] (具体例では[C]扱い)。on impulseで「衝動的に」


Q9−19  彼はまさに日本のメッシだ。
messi.png

【解答】 He is truly the Japanese Messi.

【解説】「〜のような人」という意味で、他に同じような例が見当たらないことを強調する言い方。※同様のレベルの人の1人とする場合はa/anにする

固有名詞に冠詞が付く例は、ここまで学習してくると感覚としてなんとなくでも理解できるのではないでしょうか。さまざまな英文に触れることにより、英語の感覚が養われてきます。


「分かる! 英作文 中学基礎文法」iOSアプリ

英会話は口頭で瞬間的に作る英作文です。簡単な英文なのに作り方が分らない。そんな経験がある方は、ぜひ英文の作り方を学べるこのアプリをお試しください。話すために必要な基礎文法を体系的に学ぶことができます。
開発者自らの経験を踏まえ、英語学習者がつまづく「なぜ?」を解決できるよう、分かりやすさにこだわりました。理解して作る、これが結局は英語習得の早道だと考えています。ぜひご活用ください!

englishGrammer1.png

/apple.co/3C96h6b

qr-code-2little.png



「冠詞特化 for 英会話」iOSアプリ

冠詞はルールが複雑な上に例外も多く、かつ感覚的なところがあるので、なかなか理解しにくいものです。
そのためか、きちんと学ぶ(教えてくれる)機会はほとんどありません。
英語圏の人がどのように冠詞を捉えて使っているのかを学びましょう!

kanshi2.jpeg

https://apple.co/401F7rS

qr-code-2little.png



「英語deガイド」iOSアプリ

中級者以上は、日本のことを英語で説明する「英語deガイド」アプリをお勧めします。
外国人と話をすると、思いのほか日本のことを話すことが多いことに気がつきますが、意外に知らない日本のこと。それらを話せれば、ネイティブとの会話も弾み、英会話の運用力も向上します。
せっかく英会話を学習するなら、実践的に使える英語表現を身につけましょう!

qr-code-guide2Little.png

https://apple.co/3yYRzNF

こんなアプリです下矢印1

howToUse2.jpg


“聞く”“考える”“喋る”を繰り返す中で英語をマスターしよう!【トーキングマラソン】まずは2週間無料でお試し!







10




口頭英作文(瞬間英作文)をすることにより、日本語⇒英語の回路を作ることを目的に、iPhoneアプリをリリースしています。
※アプリの紹介はこのページの下部にあります。

冠詞特化 for 英会話 Part 1

59_by.jpg


※「冠詞特化 for 英会話」アプリの内容を一部修正してご紹介しています。アプリでは日本文をタップすると英語が表記されるので、口頭英作文はアプリで練習することをお勧めします。


「固有名詞」は、他と区別する必要がない固有の名称で、特別な場合を除くと不可算名詞として扱います。特別な場合を除き、不定冠詞a/anは付けず、複数にもなりません。

定冠詞はtheが付くものと付かないものがあります。確認していきましょう。


◆ someとany

 冠詞を理解するには、名詞はもとより、限定詞全般の整理と知識が必要です。その限定詞のなかでも、会話でよく使うsomeとanyを学習します。

someもanyも同じように「いくらかの」を意味しますが、someは数量が「ある」ことを前提として、または期待して使うので肯定文で用いられることが多く、anyは数量が「あるかないかがわらかない」、もしくは漠然としているときに使われるので、疑問文、否定文で多く用いられます。

そのため、よくsomeは肯定文で、anyは疑問文・否定文に使うと習いますが、疑問文でも「ある」ということを「期待」するときはsomeを用います。

例えば、「今少しお金ある?」というときは、期待して尋ねることが多いので「Do you have some money now?」とsomeを用い、「今は少しも無いよ」と答えるときは「I don't have any money now.」とanyを用いるのが基本です。

それぞれ用法を整理しながら確認していきましょう。

Q10−1  スーパーマーケットでオレンジをいくつか買いました。

【解答】 I bought some oranges at the supermarket.

【解説】someは不定の数を「いくらかの」と表す。someは冠詞に相当する限定詞なので、これにtheなどの冠詞を加えない
【参考】スーパーは普段行くスーパーだと特定のtheがつくが、ふと立ち寄った(話し相手が知らない)スーパーならaにする


Q10−2  もう少しコーヒーをいかがですか?

【解答】 Would you like some more coffee?

【解説】疑問文でも、あることを前提に話すときはsomeを用いる。この文ではcoffee[U]に付いて「いくらかの」を意味する
【参考】「コーヒーのおかわりはいかがですか?」なら、”Would you like another one?”とするか、”Would you like another cup of coffee?”とする


Q10−3  なにか提案はありますか?

【解答】 Do you have any suggestions?

【解説】anyはあるかないかわからないときに使われやすい
【参考】くだけて「Any suggestions?」というような問いかけでよく使われる


 anyは疑問文のほか、否定文で用いられることが多いですが、Q10-4のようにsomeが否定文で用いられることもあります。


Q10−4  私はアジやイワシなど一部の寿司は好きではない。

【解答】 I do not like some sushi, such as horse mackerel and sardines.

【解説】anyはあるかないかわからないときに使われやすい
【参考】「いくらかの」はsome。ここでanyとすると「どんな寿司も好きではない」と完全否定の意味になる(否定文ではanyを用いる、というような公式的な覚え方をしない)。寿司は[U] horse mackerelは「アジ」。sardinesは「イワシ」


Q10-4はsomeを用いた部分否定ですが、anyが否定文で使われると全否定の意味になります。


Q10−5  私は(特に)趣味がない。

【解答】 I do not have any hobbies.

【解説】否定文で使われるanyは「少しも(〜ない)」という意味
【参考】I have no hobbies.とほぼ同じ意味になるが、no~はnot anyより強意があり、少し固く、ときに文語的


Q10−6  個人情報は何かほかの目的で使用されることはありません。

【解答】 Personal information will not be used for any other purpose.

【解説】「any(何か)+other(他の)+purpose(目的)」という意味。「情報」を意味するInformationは[U]
【参考】purposeは[C]にも[U]にもなる。解答のように抽象的に使う場合は[U]


Q10−7  冷蔵庫にチーズは少しも残っていなかった。

【解答】 There was not any cheese left in the refrigerator.

【解説】否定文で使われるanyは「少しも(〜ない)」という意味
【参考】There was no cheese left in the refrigerator.としてもよい。no~はnot anyより強意があり、少し固く、ときに文語的


 anyを用いる否定文では通例、not anyの語順になりますが、「Not any+名詞」を主語に用いることはできません。その場合は「No+名詞」にします。


Q10−8  その間は誰もこの部屋に来ていない。

【解答】 No one has come to this room in the meantime.

【解説】Not any one has…とはできないのでNo one…とする。noは[C]の前について「1つ(1人)〜もない」。noの後ろに[U]が続く場合は「少しの〜もない」を意味する
【参考】the meantimeで「その間」の意味。“No one has come to this room in this short time.”または”No one has come to this room recently.”としてもよい


◆ 形容詞用法と代名詞用法

 someには、例えばsome peopleのように、後ろに続く名詞(句)を修飾する形容詞用法のほかに、代名詞としての用法もあります。その一つは「some of~」の形で、「〜のいくらか」の意味になります

 例えば、some of these peopleは「これらの人々の”いくらか”」の意味になります。

 形容詞用法のsome peopleと大きく違うところは、some of~の後ろには、必ずtheやmyなどで限定された物や集団がくることです。一方のsome peopleの形では、someの後ろには限定されていない名詞がきます。

 この違いは日本語で考えると分かりやすいですが、some of peopleとしてしまうと「(不明な数の)人々のいくらか」という不自然な表現になるので、some people(いくらかの人々)の形にしなければいけません。

 不定の数の名詞をofの後ろに置いた形(some of peopleなど)にはできませんし、some these peopleという形にもできません(someもtheseも冠詞相当の限定詞なので2つ同時に使えません)。まとめると、some of~の形の代名詞用法は、名詞が限定された物や集団であるときに用いられます。


Q10−9  日本代表サーカーチームがワールドカップを勝ち取る可能性は少しあると思う。

【解答】 I think the Japanese national soccer team has some chance of winning the World Cup.

【解説】形容詞用法で、some(いくらかの)+chance(可能性)。chanceは「可能性」の意味では[U]。※「好機(チャンス)」の意味などでは[C]になる
【参考】国の代表(national team)は一つなのでtheがつく。また、World CupやOlympic Gamesなどの競技会はtheがつく


Q10−10  私の友だちの何人かはアップルウォッチを持っています。

【解答】 Some of my friends have an Apple watch.

【解説】代名詞用法で、Some(いくらか) of my friends(私の友人)。「私の」と特定された人のなかの「一部」を表すときはsome of~の形にする
【参考】“Some of my friends have Apple watches.”ともできるが、「友だちの何人かは(複数の)アップルウォッチを持っている」という意味にもなる

anyの場合も、someと同様に形容詞用法と代名詞用法があります。


Q10−11 なにかペットを飼っていますか?

【解答】 Do you have any pets?

【解説】形容詞用法で、any(何かの)+pets(ペット)。anyはあるかないかわからないときに使われやすい
【参考】someやanyの後ろには[C]の複数形か、[U]がくる


Q10−12 私は昨日は少しもケーキも食べていない。

【解答】 I did not eat any cake yesterday.

【解説】形容詞用法で、any(いくらかの)+cake(ケーキ)。not anyで「少しも〜ない」を意味する
【参考】someやanyの後ろには[C]の複数形か、[U]がくる


Q10−13 私は冷蔵庫にあったケーキは少しも食べていない。

【解答】 I did not eat any of the cake that was in the refrigerator.

【解説】代名詞用法で、any(いくらか) of the cake(そのケーキ)。anyは、冷蔵庫内にある「そのケーキ」と限定されたもののなかから「いくらか」を表す


 ほかにsomeとanyの代名詞用法として、その場の状況や文脈から何のことを話しているかが明確な場合は、someとanyはそのまま代名詞として働きます。


Q10−14 一部の人はそのニュースに関心を持っている一方で、多くはそうではない。

【解答】 While some are interested in the news, many are not.

【解説】主語には名詞相当語句がくるが、このようにsomeの後ろに名詞が伴わないときは代名詞の用法で、「ある人たち」「あるもの」「ある部分」という意味(人か物かは文脈で判断)。ここではsome (people)の意味なので、be動詞はareで受ける。続くmanyも代名詞用法でmany (people)の意味
【参考】whileはここでは「〜である一方」を意味する接続詞


Q10−15 ケーキは美味しかった? 私は少しも食べてない。

【解答】 Was the cake good? I did not get any.

【解説】ここでのanyは既出のcakeを指すことが明らかなので、any cakeとはせず、繰り返しを避けてanyを代名詞として使っている。日本語でも、「私は(ケーキは)少しも食べてない」とあえてケーキを繰り返さないのと一緒の考え
【参考】getは「獲得する」から広がる多様な意味があり、日常会話では様々な意味で頻繁に用いられる(口語的)


◆ その他の意味と用法

someは「いくらか」という意味のほか、「なかには〜な人(物)もある」という意味になることがあります。


Q10−16 風邪をひきやすい人もいれば、そうでない人もいる。

【解答】 Some people catch colds easily, but others don't.

【解説】形容詞用法で、any(いくらかの)+cake(ケーキ)。not anyで「少しも〜ない」を意味する
【参考】この場合のsomeは、「なかには〜な人(物)もある」という意味で、othersはsome peopleに対して「(それとは)別の人々」という意味になる代名詞(other peopleということ) 後段の文は、but others don’t (catch colds easily).のカッコ内が省略された形。日本語でも繰り返し表現は避けるが、英語ではより避ける傾向にある


 someは、「ある」「何かの」という意味になることがあります。


Q10−17 その記事を何かのネットニュースで読んだ記憶がある。

【解答】 I remember reading that article on some online news.

【解説】「何か」を意味するsome。articleは「記事」を意味する[C]。newsは複数形の形をしているが、これが単数形で[U]。複数形はなく、a/anは付けずに使う。「ネットニュース」は、online news又はinternet news
【参考】rememberは後ろに動名詞も不定詞も取るが、意味が変わる。動名詞を取った場合は過去の「〜したことを覚えている」、to不定詞を取ると未来に向けて「〜することを覚えている」を意味する


 anyは「どれでも(いい)、何でも(いい)」という意味で用いられることがあります。会話では、しばしば any に強勢をおき、「どの〜でも」と強調します。こうしたanyの使い方は、肯定文で多くみられます。


Q10−18 (あなたは)欲しいフルーツをどれでも食べられます。

【解答】 You can eat any fruit you want.

【解説】こうしたanyは「どれでも」「なんでも」の意味


Q10−19 私の会社はどんな(種類の)副業も許してくれない。

【解答】 My company does not allow any kind of side job.

【解説】否定文で使われるanyは「少しも(〜ない)」という意味
【参考】副業は、side-job、second jobと表現してもよい

someもanyも会話ではとてもよく使う限定詞なので、様々な使い方に慣れておきましょう。


「分かる! 英作文 中学基礎文法」iOSアプリ

英会話は口頭で瞬間的に作る英作文です。簡単な英文なのに作り方が分らない。そんな経験がある方は、ぜひ英文の作り方を学べるこのアプリをお試しください。話すために必要な基礎文法を体系的に学ぶことができます。
開発者自らの経験を踏まえ、英語学習者がつまづく「なぜ?」を解決できるよう、分かりやすさにこだわりました。理解して作る、これが結局は英語習得の早道だと考えています。ぜひご活用ください!

englishGrammer1.png

/apple.co/3C96h6b

qr-code-2little.png



「冠詞特化 for 英会話」iOSアプリ

冠詞はルールが複雑な上に例外も多く、かつ感覚的なところがあるので、なかなか理解しにくいものです。
そのためか、きちんと学ぶ(教えてくれる)機会はほとんどありません。
英語圏の人がどのように冠詞を捉えて使っているのかを学びましょう!

kanshi2.jpeg

https://apple.co/401F7rS

qr-code-2little.png



「英語deガイド」iOSアプリ

中級者以上は、日本のことを英語で説明する「英語deガイド」アプリをお勧めします。
外国人と話をすると、思いのほか日本のことを話すことが多いことに気がつきますが、意外に知らない日本のこと。それらを話せれば、ネイティブとの会話も弾み、英会話の運用力も向上します。
せっかく英会話を学習するなら、実践的に使える英語表現を身につけましょう!

qr-code-guide2Little.png

https://apple.co/3yYRzNF

こんなアプリです下矢印1

howToUse2.jpg


“聞く”“考える”“喋る”を繰り返す中で英語をマスターしよう!【トーキングマラソン】まずは2週間無料でお試し!

2024年07月27日

冠詞特化 for 英会話 Part 8

口頭英作文(瞬間英作文)をすることにより、日本語⇒英語の回路を作ることを目的に、iPhoneアプリをリリースしています。
※アプリの紹介はこのページの下部にあります。

冠詞特化 for 英会話 Part 8

※「冠詞特化 for 英会話」アプリの内容を一部修正してご紹介しています。アプリでは日本文をタップすると英語が表記されるので、口頭英作文はアプリで練習することをお勧めします。


◆ 名詞に冠詞が付かない場合

可算名詞の複数形や不可算名詞などは、総称用法や抽象的な意味で用いられた場合には冠詞が付きませんでしたが、可算名詞の単数形であっても冠詞が付かない場合があります。


@ 固有名詞化している場合

例1:季節(summerなど)、月(Mayなど)、曜日(Sundayなど)、休日(Christmasなど)
例2:Heaven(天国)、Hell(地獄)、God(神)、Devil(悪魔)、Government(政府)、Congress(米の国会)、Parliament(英の国会)など、大文字で始まるもの

ただし、神(God)は、多神教で「神々」という場合はgodsとなりますし、日本の国会(the Diet)は大文字で始まりますがtheがつくなど、全てに当てはまるルールがあるわけではありません。

冠詞に限りませんが、言語は時代で進化するものなので、用法も変わっていきますし、例外もたくさん出てきます。

くれぐれもルールを暗記しようなどと思わず、何度も繰り返していくうちに感覚が分かってきた、となるように取り組んでください。


Q8−1 私は1月生まれです。
january.png

【解答】 I was born in January.

【解説】基本的に月の名称は大文字で始まり無冠詞
【参考】空間・領域のinで「1月中に」を表す


Q8−2 私たちは7月に旅行を計画しています。
aTrip.png

【解答】 We are planning a trip in July.

【解説】基本的に月の名称は大文字で始まり無冠詞。a tripは「ある1つの旅行」という意味
【参考】空間・領域のinで「7月中に」を表す


Q8−3 私は水曜日に会議があります。
meeting.png

【解答】 I have a meeting on Wednesday.

【解説】基本的に曜日の名称は大文字で始まり無冠詞。a meetingは「ある1つの会議」という意味
【参考】曜日は前置詞onで表すことが多い(onは接触を表す)


Q8−4 プロジェクトの締切は6月30日です。
deadline.png

【解答】 The deadline for the project is June 30th.

【解説】具体的な日にちは一般的に無冠詞。deadline(締切)、project(プロジェクト)は会話相手が認識できるので、特定を表すtheを用いる
【参考】June 30thの語順は米で、英は30th Juneの順 → “The deadline for the project is 30th June.”


Q8−5 感謝祭の前の金曜日にコンサートに行きます。
live.png

【解答】 I am going to a concert on the Friday before Thanksgiving.

【解説】休日は原則、大文字から始まり無冠詞。a concertは「あるコンサート」。曜日であるFridayにtheがつくのは、Thanksgivingの前の「日」と特定されるためで、the day before yesterday(一昨日)と同じ考え
【参考】Thanksgiving Dayはアメリカでは11月の第4木曜日、カナダでは10月の第2月曜日に行われる重要なイベントで、家族や親類と七面鳥を食べ収穫を感謝する祭り


Q8−6 彼らは冬にスキーを楽しみます。
skiing.png

【解答】 They enjoy skiing in winter.

【解説】季節名にはふつう、冠詞をつけない
【参考】skiingは動名詞(名詞の役割をする)なので冠詞は考えない。enjoyは後ろに動名詞をとる動詞


Q8−7 クリスマスの前の金曜日がレポートの締切だ。
beforeChristmas.png

【解答】 The Friday before Christmas is the deadline for the report.

【解説】The Friday before Christmasは、「Christmasの前のFriday」と特定されるのでtheが付く。Christmasは固有名詞扱いで原則、冠詞を付けない。deadline、reportはいずれも[C]で、「(その)レポートの締切」と特定されるためtheがつく ※[C]はCountableで加算名詞、[U]はUncountableで不可算名詞(以下、同様)


Q8−8 あなたは神を信じる?
god.png

【解答】 They enjoy skiing in winter.

【解説】キリスト教などの一神教の神は[U]で大文字のGodとし、theもつかない
【参考】believeは目的語を取る他動詞の用法で使われることが多いが、「(神など架空の存在を)信じる」は自動詞の用法でbelieve in~。アメリカの1ドル札には「IN GOD WE TRUST」(我々は神を信じる)が表記されている


Q8−9 日本には八百万の神々がいると言われています。
gods.png

【解答】 It is said that there are eight million gods in Japan.

【解説】多神教の神は[C]扱いになり、小文字のgodを使う(theも特定されれば用いる)。一方で一神教の神は[U]でGodと頭文字が大文字になる。Japanなど、たいていの国名はtheをつけない
【参考】It is said that SVで「SVと言われている」。数字の表記は、1から9まで(英では1から10まで)ならアルファベット表記(8 millionではなくeight million)に、それ以上なら数字表記にする(例: 25 million)。最初から8,000,000と表記してもよい


A 慣用句として用いられる場合

例1:by bus(バスで)、by air(飛行機で)、by email(eメールで)のように「by+通信・交通手段」で表される慣用表現
例2:go to university(大学へ行く)、after school(放課後)など、生徒が通う場合のschool(学校)、university(大学)や信者が行くchurch(教会)などは無冠詞
例3:at lunch(昼食中)、at work(勤務中)、at rest(休憩中)、at home(自宅にいて)、at sea(航海中で)など、前置詞atで何かに従事する慣用表現

その他、go to bed(寝る)など多くの慣用句では無冠詞になりますが、例えば「Don't sit on the bed.(ベッドの上に座らないで)」のように慣用句から外れた表現では冠詞を考えなくてはなりません。


Q8−10 博多へは飛行機で行くのですか、それとも電車で?
airOrTrain.png

【解答】 Are you going to Hakata by plane or by train?

【解説】「by+通信・交通手段」で用いられる交通手段は無冠詞
【参考】take(~を使う)で具体的な交通手段を用いる場合は冠詞がいる。例:I take the bullet train to Hakata. (私は新幹線を使って博多に行く)


Q8−11 彼はたいてい自転車で大学に行くが、雨の時はバスで行く。
bike.png

【解答】 He usually goes to university by bicycle, but when it rains, he takes the bus.

【解説】学生が通うuniversityと、「by+通信・交通手段」で用いられる交通手段は無冠詞。by+交通手段の形ではなく、動詞take(~を使う)の目的語として具体的な交通手段を使う場合は冠詞がいる → 後段のhe takes the busのようになる


Q8−12 私たちの子どもたちは学校へ歩いていく。
walk.png

【解答】 Our children walk to school.

【解説】通学の時に使うschoolは無冠詞。on foot(徒歩で)という言い方もあるが、「歩いて〜へ行く」は、walk to~を使うのがふつう
【参考】Our childrenは、夫婦間で話す時にはOurをTheに替えたり、明らかなときは冠詞が省かれることもある(このときは抽象的な意味で使う場合の無冠詞ではなく、「baby!」などの呼びかけと同じような冠詞の省略にあたる)


Q8−13 私は昨夜、夜行バスでほとんど眠れなかった。
nightBus.png

【解答】 I slept very little last night on the overnight bus.

【解説】by busなどのように抽象的に交通手段を言うわけではなく、具体的に言う場合には冠詞がつく。ここでは実際に乗ったバスを指すのでtheがつく
【参考】last night(昨夜)、last month(先月)など、lastやthisなどが時を表す名詞につくと前置詞を伴わずに副詞句として用いられる


Q8−14 1台の車に5人はつらいから、2台の車で行きましょう。
car.png

【解答】 Five people in one car is hard, so let's take two cars.

【解説】車を手段として抽象的に言う場合はby carだが、具体的に言う場合はby以外の前置詞と限定詞を伴うことが多くなる
【参考】「2台の車で行こうよ」は「2台の車を使って」ということ → take(又はuse) two carsとする


Q8−15 来週、トムの車でスキー(場)に行くんだ。
skiCar.png

【解答】 We are going to the ski resort in Tom's car next week.

【解説】単に「車で」ならby carとするので冠詞がつかないが、具体に「○○の」と限定される場合、「手段のby」ではなく他の前置詞を使うことが多くなる。ここでは空間・領域のinを用いて「Tom’s carに乗って」と表現している
【参考】日本語だと「トムの車でスキーに行く」が自然なので、We are going skiing in Tom's car…と英訳してしまいがちだが、これではTomの車の中でスキーをする意味になってしまうので注意。※「スキー場に行く」と和文和訳する


Q8−16 私は高校の時、サッカー選手になりたかった。
soccerPlayer.png

【解答】 I wanted to be a soccer player in high school.

【解説】学業に従事する意味でのhigh schoolは無冠詞
【参考】I wanted to be a soccer player (when I was) in high school. のカッコ内が省略された形(英ではinよりatが多く使われる)。これを「高校生の時」と考えwhen I was a high school studentとするのは文法的に間違いではないが、会話ではあまり使われない


Q8−17  a) カレンはどこにいますか? b) 彼女は今ランチです。
lunch.png

【解答】 a) Where is Karen? b) She is at lunch now.

【解説】lunchは「I had lunch.」のように無冠詞で使う
【参考】at lunchは「昼食中」という慣用句。ただし、a light lunch(軽い昼食)など具体的になると冠詞がつく 直訳して「She is now lunch.」などとしない


「分かる! 英作文 中学基礎文法」iOSアプリ

英会話は口頭で瞬間的に作る英作文です。簡単な英文なのに作り方が分らない。そんな経験がある方は、ぜひ英文の作り方を学べるこのアプリをお試しください。話すために必要な基礎文法を体系的に学ぶことができます。
開発者自らの経験を踏まえ、英語学習者がつまづく「なぜ?」を解決できるよう、分かりやすさにこだわりました。理解して作る、これが結局は英語習得の早道だと考えています。ぜひご活用ください!

englishGrammer1.png

/apple.co/3C96h6b

qr-code-2little.png



「冠詞特化 for 英会話」iOSアプリ

冠詞はルールが複雑な上に例外も多く、かつ感覚的なところがあるので、なかなか理解しにくいものです。
そのためか、きちんと学ぶ(教えてくれる)機会はほとんどありません。
英語圏の人がどのように冠詞を捉えて使っているのかを学びましょう!

kanshi2.jpeg

https://apple.co/401F7rS

qr-code-2little.png



「英語deガイド」iOSアプリ

中級者以上は、日本のことを英語で説明する「英語deガイド」アプリをお勧めします。
外国人と話をすると、思いのほか日本のことを話すことが多いことに気がつきますが、意外に知らない日本のこと。それらを話せれば、ネイティブとの会話も弾み、英会話の運用力も向上します。
せっかく英会話を学習するなら、実践的に使える英語表現を身につけましょう!

qr-code-guide2Little.png

https://apple.co/3yYRzNF

こんなアプリです下矢印1

howToUse2.jpg

“聞く”“考える”“喋る”を繰り返す中で英語をマスターしよう!【トーキングマラソン】まずは2週間無料でお試し!

2024年06月28日

冠詞特化 for 英会話 Part 7

口頭英作文(瞬間英作文)をすることにより、日本語⇒英語の回路を作ることを目的に、iPhoneアプリをリリースしています。
※アプリの紹介はこのページの下部にあります。

冠詞特化 for 英会話 Part 7

※「冠詞特化 for 英会話」アプリの内容を一部修正してご紹介しています。アプリでは日本文をタップすると英語が表記されるので、口頭英作文はアプリで練習することをお勧めします。


◆総称用法

 例えば「リンゴは健康によい」とか、「本は知識の源だ」というときの「リンゴ」や「本」は、何か特定のものを指しているわけではなく、同じ種類全体を総称的に表しています。

 このような総称表現では、冠詞をどのように考えるのでしょうか?
 名詞が特定の個体を指すのではなく、その名詞全般を表現する際の「総称用法」には次の3つの形があります。

@無冠詞複数形
 例:Dogs are loyal animals. (犬は忠実な動物だ。)

 これが最も一般的に使う形です。


Aa/an + 単数形名詞
 例:A dog is a loyal animal. (どの犬も忠実な動物だ。)

 a/an+単数名詞を主語で用い、「どの○○も」「いずれの○○も」という意味になります。


Bthe + 単数形名詞
 例:The dog is a loyal animal. (犬というものは忠実な動物だ。)
 
 Bは、「(他と比較して)ふつう○○というものは」というように、同種の他のものを意識しながらその種類を代表する例として使うことが多く、ややかたい表現です。

 なお、the+複数形名詞の形の総称用法もありますが、the Japanese(日本人というものは)、the Chinese(中国人というものは)というように国民や民族を総称する言い方で、少し硬い表現になるので、会話では@の表現を使って、Japanese(日本人は)、Chinese(中国人は)と言った方が一般的です。

 このthe+複数形名詞を例外とすると、覚えておくべき総称用法は上の@〜Bと考えてよいでしょう。
 そのうち、総称用法で最も一般的に使われる@の形の用法を中心に英作文で確認します。


Q7−1 リンゴは健康によいです。
apples.png

【解答】 Apples are good for your health.

【解説】総称的にリンゴをいう場合はapplesと無冠詞複数形になる
【参考】healthは[U]。この時のyourは「人(々)の」という総称的な意味


Q7−2 鳥はミミズのような虫を食べる。
birdsWarms.png

【解答】 Birds eat insects such as worms.

【解説】鳥、虫などを総称的に使う場合の名詞は無冠詞複数形がふつう。wormはミミズなど脚のない細長く柔らかい虫の意味
【参考】「鳥はミミズを食べる」なら、”Birds eat worms.”でよい


Q7−3 子どもは健康のために運動が必要です。
exercise.png

【解答】 Kids need exercise for good health.

【解説】kidsはchildrenのくだけた言い方(総称的表現)。「運動」のような総称表現の名詞は無冠詞。運動を意味するときのexerciseは[U]なので-sはつけない。healthも[U]


Q7−4 本は知識の源だ。
books.png

【解答】 Books are a source of knowledge.

【解説】総称表現の「本」は無冠詞複数形。knowledge(知識)は基本的には[U]。source(源)は[C]
【参考】“Books are sources of knowledge.”としてもよい


Q7−5 馬(というもの)は(どれも)信頼できる友人だ。
aHorse.png

【解答】 A horse is a trustworthy friend.

【解説】「(どの)馬も」という総称表現としてaがつく。総称表現の「a/an+単数名詞」は主語で使われる
【参考】trustworthyは「信頼できる」を意味する形容詞。少しかたいので、ふつうに言う場合は、”Horses are trustworthy friends.”でよい


Q7−6 ペン(と)は剣よりも強し。
penAndSword.png

【解答】 The pen is mightier than the sword.

【解説】「ペン(というもの)は」と総称(代表)してtheが付く(文語調)。the swordのtheも同様に総称のthe(剣というものを代表する言い方でtheが付く)
【参考】ことわざ。mightyは形容詞で「強力な」


@の無冠詞複数形は、総称表現だけではなく、あるカテゴリー全般を言う場合や、ものごとを抽象的に言う場合、一般的にものの名称を言う場合にもよく使われます。


◆ 全般的にモノを指す場合は無冠詞複数形

例えば、「動物園で象とライオンを見た」は、”I saw elephants and lions in the zoo.”で、象もライオンも無冠詞複数形で使います。

このように、何かを特定して述べるわけではなく、何かの物事を一般的に言う場合は、無冠詞複数形(不可算名詞は無冠詞単数形)で使うのが基本です。


Q7−7 私は映画よりTVをよく見る。
preferTV.png

【解答】 I watch TV more often than movies.

【解説】TV放送のTVは[U] (物理的な受信機なら[C]になる)。watch TVは慣用表現でTVに冠詞は付かない。「映画」は全般的に述べているだけなので無冠詞複数形


Q7−8 私はアクション映画が好きだ。
actionMovie.png

【解答】 I love action movies.

【解説】ある一つのカテゴリー(action movies)を全般的に言う場合も無冠詞複数形となる


Q7-8の「アクション映画」も、ある映画のカテゴリーを一般的に述べているだけですね。


Q7−9 一般的に、小型犬はよく吠えるが、大型犬はそれほどには吠えない。
aBigDog.png

【解答】 In general, small dogs bark a lot, while large dogs do not bark as much.

【解説】小型犬(small dogs)、大型犬(large dogs)をそれぞれ全般的に言うので無冠詞複数形
【参考】in generalは「一般的に」。while以降は large dogs do not bark as much (as small dogs do).のカッコ内が省略されている(大型犬は小型犬が吠えるほど吠えない)


Q7−10 クロワッサンとベーグル、どちらが好みですか?
bagle.png

【解答】 Which do you prefer, croissants or bagels?

【解説】croissant(クロワッサン)、bagel(ベーグル)は[C]、全般的にその種類を言うときは無冠詞複数形にする
【参考】prefer~は「〜を好む」


 一方、次のように目の前に実物があるなど、具体性を持って言う場合には、冠詞を付けることが多くなります。


Q7−11 朝食にクロワッサンとベーグル、どちらを食べる?
bagle2.png

【解答】 Which do you have for breakfast, a croissant or a bagel?

【解説】croissant、bagelなど1個の小さな形をしたものは[C]。具体的にどちらかと尋ねるような場合には不定冠詞をつける
【参考】抽象的に「クロワッサンかベーグルか」を言う場合は”croissants or bagels?”。抽象的に言う「朝食(breakfast)」は[U]で無冠詞で使う


また、名詞が何かに修飾されて特定されるときも冠詞が付くことが多くなります。


Q7−12 私はあのカフェのアップルパイが好きだ。
applePie.png

【解答】 I love the apple pie at that cafe.

【解説】pieはcake(ケーキ)と同様、丸ごとだと[C]で切り分けると[U]。「あの店の」と特定されるのでapple pieにはtheが付く


不可算名詞の場合はそもそも複数形がないので、無冠詞単数形です。


Q7−13 朝食にはパンとご飯、どちらを食べますか?
breadOrRice.png

【解答】 Which do you have for breakfast, bread or rice?

【解説】bread(パン)、rice(米)、breakfast(朝食)は[U]。いずれも抽象的に言う場合は無冠詞
【参考】eatは食べ物を食べる(口に入れる)行為を表すが下品なイメージもあるため、「食事を取る」という言い方はhaveを用いるのが一般的


Q7−14 私は朝食にご飯と焼き魚、味噌汁をよく食べます。
grilledFish.png

【解答】 I often have rice, grilled fish and miso soup for breakfast.

【解説】rice, fish, soup, breakfastはいずれも[U]で抽象的に使う場合は無冠詞
【参考】soupは「many kinds of soups(たくさんの種類のスープ)」などのように言う時は[C]になることがあるが、ほとんどの場合で[U]扱い。soupなので動詞はeatではなくhaveを用いる


 同じ「朝食」でも、抽象的に言うのではなく、形容詞等がついて具体性が出ると可算名詞になるのはPart 6でご説明した通りです。


Q7−15 私は軽い朝食を取ったので、今はとてもお腹が空いている。
hungry.png

【解答】 I just had a light breakfast, so now I am very hungry.

【解説】breakfastは、「軽い朝食」というように具体性が出ると[C]扱いになり、不定冠詞がつく
【参考】eatは食べ物を食べる(口に入れる)行為を表すが下品なイメージもあるため、「食事を取る」という言い方はhaveを用いるのが一般的


Q7−16 日本人はお米が好きです。
rice.png

【解答】 Japanese people like rice.

【解説】一般的に言うrice[U]は無冠詞
【参考】peopleは既にJapanese(日本の)と特定されているので無冠詞


Q7−17  a) お昼は何食べたの? b) 昼にはスイカを食べた。
watermelon.png

【解答】 a) What did you have for lunch? b) I had watermelon for lunch..

【解説】一般的に言う場合のlunchは[U]で無冠詞。watermelonは[C]だが、食材としては[U]。I had a watermelon.とするとスイカを丸ごと一つ食べた意味になる

名詞にはa/anやtheといった冠詞がつくことが基本ですが、一般的に、具体性がなくなり、抽象的な言い方になるほど冠詞がつかなくなります。

一般的に、具体性がなくなり、抽象的な言い方になるほど冠詞がつかなくなります。


「分かる! 英作文 中学基礎文法」iOSアプリ

英会話は口頭で瞬間的に作る英作文です。簡単な英文なのに作り方が分らない。そんな経験がある方は、ぜひ英文の作り方を学べるこのアプリをお試しください。話すために必要な基礎文法を体系的に学ぶことができます。
開発者自らの経験を踏まえ、英語学習者がつまづく「なぜ?」を解決できるよう、分かりやすさにこだわりました。理解して作る、これが結局は英語習得の早道だと考えています。ぜひご活用ください!

englishGrammer1.png

/apple.co/3C96h6b

qr-code-2little.png



「冠詞特化 for 英会話」iOSアプリ

冠詞はルールが複雑な上に例外も多く、かつ感覚的なところがあるので、なかなか理解しにくいものです。
そのためか、きちんと学ぶ(教えてくれる)機会はほとんどありません。
英語圏の人がどのように冠詞を捉えて使っているのかを学びましょう!

kanshi2.jpeg

https://apple.co/401F7rS

qr-code-2little.png



「英語deガイド」iOSアプリ

中級者以上は、日本のことを英語で説明する「英語deガイド」アプリをお勧めします。
外国人と話をすると、思いのほか日本のことを話すことが多いことに気がつきますが、意外に知らない日本のこと。それらを話せれば、ネイティブとの会話も弾み、英会話の運用力も向上します。
せっかく英会話を学習するなら、実践的に使える英語表現を身につけましょう!

qr-code-guide2Little.png

https://apple.co/3yYRzNF

こんなアプリです下矢印1

howToUse2.jpg

2024年05月29日

冠詞特化for英会話 Part 6

口頭英作文(瞬間英作文)をすることにより、日本語⇒英語の回路を作ることを目的に、iPhoneアプリをリリースしています。
※アプリの紹介はこのページの下部にあります。

冠詞特化 for 英会話 Part 6

※「冠詞特化 for 英会話」アプリの内容を一部修正してご紹介しています。アプリでは日本文をタップすると英語が表記されるので、口頭英作文はアプリで練習することをお勧めします。


◆不可算名詞か、可算名詞か?


実際に英語を話すときには、不可算名詞の扱いに迷うことがよくあるものです。

例えば、海外のカフェに入ってコーヒーを注文しようと思ったときなどです。
“coffee”は不可算名詞なので、”Two cups of coffee, please.”と注文してもよいのですが、この場合は、”Two coffees, please.”でOKですし、これが一般的です。

これは不可算名詞が可算名詞として使われる例ですが、このように会話の状況や文脈によって、不可算名詞が可算名詞になることがよくあります(不可算名詞か可算名詞かは、単語で決まっているわけではありません)。

では、どんな不可算名詞がどんなときに可算名詞になるのでしょうか?


◆ 物質名詞は見た目で判断

英語を含めたヨーロッパの言語では、液体や気体、製品の材料や元素、食材などを表す物質名詞は、数えられないものとされます。

そのため、水(water)や塩(salt)など、一定の形や区切りがないもの、境界がはっきりしないものの量を表すときは、基本的にa cup of~などを付けるわけですね。

しかしながら、物質名詞でも一定の区切りや境界を備え、見た目に数えられる形になると可算名詞になることが多くなります

それが冒頭に出てきた”Two coffees, please.”のcoffeeなどです。

この時の”coffee”は、商品としてカップに入った形が揃ったものを提供しており、見た目に数えられますね。こうしたものは可算名詞扱いとなります。

また、例えば、”This is a very good cheese.”(このチーズはとても美味しい)のように、形容詞等が付いて具体的に言う場合には、a/an が付くことがあります。

次からの問題は、文脈とイメージ画像を参考に不可算名詞か可算名詞かを考え、英訳してみてください。


Q6−1 お水が飲みたいです。
water.png

【解答】 I'd like to drink water.

【解説】抽象的にwater(水)という場合は[U]で無冠詞単数形がふつう。※可算名詞を[C]、不可算名詞を[U]と表記します(以降同様)
【参考】“I want to drink water.”でもよい(I’d like to~は少し丁寧な言い方)


Q6−2 お水を2つ取ってくるよ。
2waters.png

【解答】 I'll get two waters.

【解説】具体的にグラスに入ったwaterを最初からイメージしている場合はよく[C]として扱われる
【参考】“I’ll get two glasses of water.”とした場合は、waterは[U]でglassに-esが付く


Q6−3  [注文] コーヒーを3つお願いします。
3coffees.png

【解答】 I'd like three coffees, please.

【解説】商品のように具体的に数えられるものは[C]。”I would like three cups of coffee.”と言う場合のcoffeeは[U]で、cupに複数の-sがつく
【参考】カジュアル(一般的)には”Three coffees, please.”でよい


Q6−4  a) 砂糖はいくつご利用ですか? b) 一つお願いします。
sugar.png

【解答】 a) How many sugars do you take? b) One, please.

【解説】スティックシュガーや角砂糖は[C]として扱える。[U]として数えるときは、それぞれpackages of sugar、lumps of sugarのようにする。スプーンですくう時のsugarは[U]で、How many spoonfuls of sugar…?のようになる
【参考】「ご利用ですか?」は「持って行きますか?」ということなので、useではなくtakeを使う


Q6−5 [注文] ラテを豆乳でお願いします。
soyLatte.png

【解答】 I'll have a latte with soy milk, please.

【解説】商品としてのlatte(ラテ)は[C]。[U]として使うときはtwo cups of latteなど(cupに-sが付く)。soy milk(豆乳)は具体的な形ではなく抽象的なので[U]
【参考】I'll have~は「〜をもらう」で、何かを注文するときの基本表現の一つ


Q6−6 彼女は風味を増すためにパスタにチーズを加えた。
pastaCheese.png

【解答】 She added some cheese to the pasta for extra flavor.

【解説】抽象的に使うcheeseは[U]。pastaはチーズを振りかけるpastaと特定しているのでtheが付く。flavorは種類などの具体性がなく抽象的に使っているだけなので[U]。※ a strong flavorなどの具体性が出ると[C]
【参考】「加える」は、add+加えるもの+to 加える先


Q6−7 どんな(種類の)チーズを買ったの?
kindsOfCheese.png

【解答】 What kind of cheese did you buy?

【解説】抽象的に言う場合のcheeseは[U]


Q6−8 私は小さなカマンベールチーズを2つ買った。
2cheeses.png

【解答】 I bought two small camembert cheeses.

【解説】商品として数えられる形のcheeseは[C]
【参考】ただし、欧米の人にはcheeseは食材として[U]の印象が強いので、ふつうにはa block of~(又はa wheel of~)を用いて“I bought two small blocks(wheels) of camembert cheese.”とした方が自然とする人も少なくない。※ネイティブでも個人の感覚が異なることがある


Q6−9 この2種類の輸入チーズはセールになっている。
importedCheese.png

【解答】 These two imported cheeses are on sale.

【解説】いくつかあるなかの種類を具体的に言う場合は[C]
【参考】ただし、欧米の人にはcheeseは[U]の印象が強いので、cheesesとせず、”These two imported cheese…”のように単にcheeseとする人も多い


Q6−10 私は甘いシナモンロールを2つ買った。
sweetBread.png

【解答】 I bought two sweet cinnamon rolls.

【解説】形の揃った見た目に数えられるパンはその種類(a roll, a bun, a doughnut)で言うのが普通[C]
【参考】海外には日本のsweet bread(菓子パン)のような甘いパンはあまりないので、必要に応じパンの種類名で言う。ちなみに英ではsweetbreadが牛や羊の内臓の一部を指すこともあって、日本の菓子パンを知らない外国人にsweet breadと言ってもうまく通じないこともある


Q6−11 そのパン屋は広くいろいろなパンを提供している。
bakery.png

【解答】 The bakery offers a wide variety of breads.

【解説】基本的にbreadは[U]だが、種類を言う場合は[C]。a variety of~は「いろいろな〜」
【参考】“The bakery offers a selection of breads and cakes.”(ベーカリーではパンやケーキを各種取り揃えている)などの言い方もある


Q6−12 私は今日の朝、ケーキを作りました。少しいかがですか?
aCakeのコピー.png

【解答】 I made a cake this morning. Would you like some?

【解説】丸ごとのcakeは大小に関わらず[C]。”Would you like some?”のsomeは前出のcakeを指す代名詞として使われている(some cakeということだが、切り分けた時のcakeは[U])
【参考】this morningは副詞句。morningやweekなどにthisやnextなどがつくと前置詞を伴わず、副詞的に扱う。Would you like~で「〜はいかがですか」


Q6−13 ありがとう。一切れケーキをいただけますか?
cutCake.png

【解答】 Thank you. Can I have a piece of cake?

【解説】大きなケーキから切り分けてもらう場合、量は曖昧なので[U]となり、a piece of~(1切れの〜)等で量を示す
【参考】小さなケーキをいくつも焼いていた場合は[C]扱いで、a cakeでよい(一つの完成形なら大小を問わず[C]扱い)。※a piece of cakeはイディオムで「簡単なこと」という意味もある


Q6−14 ピザを2枚買ってきたから、一緒にランチにしよう。
pizzas.png

【解答】 I bought two pizzas, so let's have lunch together.

【解説】pizzaはcakeと同様、丸ごとだと[C]、切り分けた場合は[U]。抽象的に使うlunchは[U]なので無冠詞単数形 。an early lunch(早めの昼食)など具体性を伴うと[C]扱い
【参考】「買った」はカジュアルにgot(getの過去形)ともできるが、gotは意味が広く、誰かからもらったことも示すので「買った」を言いたい場合は基本的にbought(buyの過去形)を用いる


Q6−15 私、ピザ大好き! 3切れ欲しい。
3pizza.png

【解答】 I love pizza! I want three pieces.

【解説】特定せず抽象的に言う場合のpizzaは[U]で無冠詞単数形。カットされるなど量が曖昧なpizzaも[U]。three pieces (of pizza)のカッコ内が省略されている


Q6−16 これは今朝、地元で獲った魚です。
caughtFish.png

【解答】 This is a fish I caught locally this morning.

【解説】fishは集合名詞で[U]として習うことが多いが、具体に見える姿を数える場合は[C]になる。※ここでは1匹の魚をイメージして言う場合の表現
【参考】locallyは「地元で」という意味の副詞。this morningは副詞(句)。morningのほか、weekやmonthなどにthisやnextなどが付いた場合は前置詞を用いずそのまま配置する(時を表す副詞句は文末に置かれることが多い)


Q6−17 この魚はとても新鮮で美味しい。
rawFish.png

【解答】 This fish is very fresh and tasty.

【解説】fishは刺身や煮付けなど魚肉(食材)として扱う場合は物質名詞で[U]になる
【参考】freshは「新鮮な」、tastyは「美味しい」を意味する形容詞で補語(be動詞などの不完全自動詞の意味を補う)になっている(名詞ではないので冠詞は考えない)。veryはそれらを「とても」と修飾する副詞


Q6−18 今日の夕食用に魚2匹と肉を買った。
fishAndMeat.png

【解答】 I bought two fish and some meat for today's dinner.

【解説】fishは集合名詞で[U]として習うことが多いが、具体に見える姿を数える場合は[C]。※ただし複数でも-sがつかない単複同形
【参考】meat(肉)は物質名詞(食材)で[U](ただし、種類をいう場合は[C]になりうる)。抽象的に使う場合のdinnerは基本的に[U]。“today’s dinner”は、”I bought two fish and some meat for dinner today.”のようにtodayを副詞にした形でもよい


Q6−19 私は昨日、髪を切った。
hairCut.png

【解答】 I got my hair cut yesterday.

【解説】頭髪全体をいう時のhairは集合的に[U]。1本、2本と具体的にいう場合は[C]になりa/anや数詞がつく。「get(又はhave)+人+過去分詞」は使役を表し「人に〜させる」
【参考】誰かにしてもらったのではなく自分で髪を「切った」なら、”I cut my hair yesterday.”とする。yesterdayはこれらの文では「昨日は」という副詞の意味


Q6−20 (頭の)後ろに白髪が1本あるよ。
oneWhiteHair.png

【解答】 You have a gray hair at the back of your head.

【解説】集合名詞として使うhairは、具体的に数えられる場合は[C]。2本の場合はtwo gray hairsと複数形にする


おおまかに言って、物質名詞は、具体な個の形をしていて視覚的に数えられる状態であれば、可算名詞として扱うことが多くなります。


◆ 抽象名詞は概念的な境界があるか

経験(experience)や助言(advice)、運命(luck)、ニュース(news)など、具体的な形のない概念的な「抽象名詞」は不可算名詞として扱うものが多いですが、物質名詞と同様に可算名詞になるものもたくさんあります。

どういう時に抽象名詞を可算名詞として扱うかは、多少の規則性もありますが、感覚的な要素も強くあります。

ここは私たちがネイティブの感覚に近づけるしかありませんので、ある程度の知識と理解をベースに、多様な英文に触れて語感を養っていく必要があります。

ここでは、会話でよく使うものの中から、以下の3つに分類して順にご説明します。

@ 基本的に可算名詞として扱うもの
A 文脈によって可算名詞として扱うもの
B 常に不可算名詞として扱うもの


なお、全てに当てはまるわけではありませんが、数えられない抽象名詞でも、具体的なもの(見えなくとも概念的に境界を感じるもの)は可算名詞になりやすいと考えると良いでしょう。

@ 基本的に可算名詞として扱うもの

idea(アイディア), decision(決断), question(質問), opinion(意見), suggestion(提案), mistake(間違い), error(誤り), example(例), explanation(説明), solution(解決策), plan(計画), goal(目標), problem(問題), project(プロジェクト), challenge(課題), skill(スキル), request(リクエスト) など

仕事関連で使う抽象名詞は概念的に境界(区切り)を感じるものが多いためか、数えられるものとして扱うことが多いようです。なお、これらのうち、idea, plan, mistake, goal, problem, projectは、可算名詞としてしか使われません。

いずれも、一つのまとまりで括られるもので分割すると意味をなさなくなるため、数えられるものとして扱われます。


Q6−21 これらの問題に何か良い解決策はありませんか?
suggestion.png

【解答】 Are there any good solutions to these problems?

【解説】solution(解決策)、problem(問題)は、いずれも切り離せない一つのまとまりであるため[C]扱い
【参考】solutionは「(化学的な)溶解」の意味では[U]になるなど、文脈によって意味や扱いが異なることがある(solutionに限らず大抵の単語は多様な意味と用法がある)


Q6−22 私たちの目標は、これらのプロジェクトを今年の末までに終わらせることです。
endOfThisMonth.png

【解答】 Our goal is to finish these projects by the end of this year.

【解説】goal(目標)、project(プロジェクト)は、はっきりとした区切りのあるものなので、[C]のみで使われる。the end of this yearのtheは、「今年の末」と限定されるのでtheがつく


Q6−23 明確な目標を設定することが成功のために重要だ。
goal.png

【解答】 Setting clear goals is important for success.

【解説】goal(目標)は、はっきりとした区切りのあるものなので、[C]のみで使われる(ここでは抽象的に言うので無冠詞複数形)。success(成功)は基本[U]。※a big success(大成功)など具体になると[C]扱いになる
【参考】相手がいる場合は、”Setting clear goals is important for your success.”のようにyourを入れる


Q6−24 あなた方がどんな意見を持っているかを知りたいです。
opinion2.png

【解答】 I would like to know what opinions you have.

【解説】opinion(意見)は[U]と[C]の両方の用法があるが、たいていの意見は一つのかたまりとして意味をなすので、[C]で使われることが多い


Q6−25 今日は天気が素晴らしい(素敵)ですね。ピクニックに行きましょう。
picnic.png

【解答】 The weather is lovely today. Let's go for a picnic.

【解説】「天気」を言う時のweather[U]は太陽(the sun)などと同様にふつうtheが付く。picnicは[C]扱いの名詞で「(屋外での食事を目的とする)遠足」の意味
【参考】lovely(素敵な)の代わりに、beautiful(きれい)を使って、”The weather is beautiful today.”としてもよい


A 文脈によって可算名詞として扱うもの

単語によっては複数の意味があり、ある意味では可算名詞になるものがあります。そうした例をいくつか確認しましょう。

例えば、paperは「紙」の意味では不可算名詞ですが、「新聞」の意味では可算名詞になります。


Q6−26 私は柔らかな光に満ちたこの落ち着いた空間が好きだな。
calmSpace.png

【解答】 I like this calm space filled with soft light.

【解説】lightは「光」「明かり」の意味では[U]。space(場所)は抽象的に使う場合は[U]で、駐車スペースなどの区分を指す場合や、特定の目的・用途のある場合は[C]
【参考】softの名詞形であるsoftyと名詞light をつなげてsofty-light(柔らかな光の)と形容詞化し、“I like this softly-light, calm space.”(この柔らかな光の落ち着いた空間が好きだ)、のようにシンプルしてもよい


Q6−27 寝る前に部屋の電気を消してね。
roomLights.png

【解答】 Turn off the lights in the room before you go to bed.

【解説】lightは「電灯」の意味では[C]、-sがついて複数になっているので、部屋に複数の電灯があることを示す。また、どの部屋のライトかは明らかなのでroomにもlightsにもtheが付く
【参考】go to bed(床につく、寝る)は慣用表現で、bedには冠詞がつかない


Q6−28 私は今週はたくさんの仕事がある。
lotsOfWork.png

【解答】 I have lots of work to do this week.

【解説】仕事、業務の意味のworkは[U]。lots of~はa lot of~の少しくだけた言い方(意味は同じ)で、[U]にも[C]にも使える


Q6−29 彼女のガラス作品は独特で魅力的だ。
glassArt.png

【解答】 Her glass works are unique and fascinating.

【解説】工芸的な「作品」の意味のworkは[C]。glass は「ガラス」の意味では[U]で、コップ(グラス)の意味では[C]
【参考】uniqueは「唯一の」「類まれな」という形容詞で、日本語のユニークと違い「(悪くとも)独特」という意味はない(英語では完全に褒め言葉)。fascinatingは「魅力的な、うっとりさせる」という形容詞


Q6−30 私の部屋はひどく散らかっている。
messy.png

【解答】 My room is terribly messy.

【解説】この時のroomは「部屋」の意味で[C]
【参考】messyは「(場所などが)散らかった」という意味の形容詞。terribly(ひどく)はmessyを修飾する副詞


Q6−31 このプロジェクトにエラーの余地はない(エラーは許されない)。
perfect.png

【解答】 There is no room for error in this project.

【解説】この時のroomは「余地」の意味で[U]


Q6−32 私は韓国の文化に強い興味を持っています。
koreanCulture.png

【解答】 I have a keen interest in Korean culture.

【解説】interestは「興味」の意味では文脈によって[C]にも[U]にもなる。この文のように具体的な分野(領域)を表すときは[C]


Q6−33 たとえ(あなたが)100万円を銀行に預金しても、利息は1万円にもなりません。
interest.png

【解答】 Even if you deposit 1,000,000 yen in a bank, the interest will not amount to 10,000 yen.

【解説】interestは「利息」の意味では[U]
【参考】even ifは「たとえ〜だとしても」。動詞のdepositは「〜を預金する」。動詞のamountは「(金額・数量などが)〜に達する」


次に、形容詞などの修飾語がついて具体性を持つと可算名詞として扱われる抽象名詞です。

例えば、“Time flies quickly.”(時間はあっという間に過ぎる)のTimeは、一般的に言う「時間」ですが、”It was a great time.”(素晴らしい時間でした)と言った時のtimeは、great(素晴らしい)という形容詞でくくられた、具体的な時間なのでaが付きます。

このように、抽象名詞が修飾されることで具体的な意味を持つ場合や、あるカテゴリー(種類)に分類されるような領域を感じるときなどに、よく可算名詞として扱われます

具体的にその違いを確認してみましょう。


Q6−34 彼はIT分野でたくさんの経験がある。
IT.png

【解答】 He has lots of experience in the IT field.

【解説】ここでのexperienceのように抽象的に言う「経験」は[U]扱い。肯定文ではlots of~(a lot of~)が用いられやすいが、否定や疑問文ではmuchが用いられやすいので、否定にする場合は、He does not have much~の形にする
【参考】in the IT fieldは、in the IT sectorともできる。またはシンプルにin ITだけでも通じる(前置詞inは空間・領域を表す)


Q6−35 初めての海外旅行は私にとってかけがえのない経験でした。
travelOversees.png

【解答】 My first trip abroad was an invaluable experience for me.

【解説】experience(経験)は基本的に[U]だが、具体的な領域を意識する場合は不定冠詞が付くことがある
【参考】invaluableは「非常に貴重な」という形容詞


Q6−36 風が心地よい。
wind.png

【解答】 The wind feels good.

【解説】抽象的に言う場合のwindは[U]。強い、弱い等具体になると[C]。ここでは実際に吹いている風を言うのでwindにtheが付いている
【参考】動詞feelには、主語を人にして「〜と感じる」という意味のほか、主語に物がきて「〜な感じがする」という意味もある


Q6−37 台風の間、強い風が吹きました。
strongWinds.png

【解答】 Strong winds blew during the typhoon.

【解説】windは、具体例では形容詞等を伴い[C]となり、繰り返されるような強い風を表す場合は複数形となる
【参考】typhoon(台風)は過ぎ去った(特定した)台風を言うのでtheがつく。typhoonは北西太平洋に発生する暴風を伴う熱帯性低気圧のこと。※cycloneはインド洋に、hurricaneは通例西インド諸島に発生する風雨を伴う熱帯性低気圧。いずれも[C]


Q6−38 バンジージャンプは私にとって恐怖との戦いだった。
jump.png

【解答】 Bungee jumping was a battle of fear for me.

【解説】fear(恐れ)は抽象的に使う場合は[U]。battleは「戦闘」以外に困難を克服する「戦い」にも用い、いずれの意味でも[C]。”帰属”のofではなく、”共に”のwithを用いて”Bungee jumping was a battle with fear for me.”でもOK
【参考】バンジージャンプはbungee jumping又はbungee-jumpingが一般的によく使われる


Q6−39 私は蜘蛛への恐怖があります。
spider.png

【解答】 I have a fear of spiders.

【解説】fear(恐れ)は抽象的に使う場合は[U]だが、spidersへのfearという具体性が出るので[C]になる


Q6−40 私はプログラミングの知識はほとんどない。
programming.png

【解答】 I have little knowledge of programming.

【解説】抽象的に言うknowledgeは[U]。programmingは学問などと同様の扱いで[U]


Q6−41 彼はタイ語の十分な知識がある。
goodKnowledge.png

【解答】 He has a good knowledge of the Thai language.

【解説】a good knowledgeは「十分な知識」。goodの領域にあるのでknowledgeに具体性が出てaがつく
【参考】基本的に knowledge は [U] なので、数えるときは a piece of~ を付ける


なお、抽象名詞に形容詞が付くと必ずa/anが付くという分けではありませんので、機械的に分類せず、あくまで文脈と感覚(どこか領域を感じる場合はaを付けるなど)で判断してください。

「いや、明確な判断基準が欲しい」と思われるかもしれませんが、日本語もそうであるように、言語は感覚的なとこもあると割り切り、使っていくことで慣れていくしかありません。

大事なことは、冠詞の使い方に迷って話すことを躊躇してしまうことより、英語を口から出すことです。

ほとんどのネイティブは、ノンネイティブが少し文法を間違えたからといって目くじらを立てることはありません。コミュニケーションを取りながら修正してきましょう(多くの英語学習者が通る道です)。


B 常に不可算名詞として扱うもの

通常、形容詞などがついても可算名詞として扱わない抽象名詞があります。そうした抽象名詞のうち、よく使うものは次のとおりです。
advice(忠告), behavior(振る舞い), damage(損害), fun(楽しみ), homework(宿題), information(情報), luck(運命), music(音楽), news(知らせ), progress(進歩), weather(天気), work(仕事)

adviceやinformationなどは日本語の感覚だと数えられそうに思いますよね。こうした名詞は要注意です。


Q6−42 上司は2つのアドバイスをくれた。
2advice.png

【解答】 My boss gave me two pieces of advice.

【解説】adviceは常に[U]。日本語のアドバイス(助言)より重いニュアンスがある


Q6−43 その記事には新しい情報が3つある。
3articles.png

【解答】 There are three new pieces of information in that article.

【解説】informationは常に[U]だが、「告訴状」という法律用語では[C]。articleは[C]


Q6−44 宿題が多すぎて1日では終わらない。

【解答】 I have too much homework to finish in one day.
homework.png

【解説】homeworkは常に[U]なので、数えるときは、two pieces of homeworkのようにする
【参考】通常、「たくさん」はa lot of、plenty ofを用い、muchは否定文・疑問文で用いるが、「多すぎる」ときはtoo muchで表す


多くの抽象名詞は可算名詞になりますから、可算名詞にならない抽象名詞を覚えておくと良いでしょう。

さて、このパートでは不可算名詞が可算名詞になる代表的な例を学習してきましたが、ある程度はルールがあるものの、ある程度は感覚を磨いていくことが大切だということが分かると思います。

一方で、その感覚は日本人のそれと大きく異なるわけではありません。英語圏の人がどのようなものの捉え方をしているかの考えに近づけると、冠詞等の理解だけではなく、英語自体への理解も深まります。


「分かる! 英作文 中学基礎文法」iOSアプリ

英会話は口頭で瞬間的に作る英作文です。簡単な英文なのに作り方が分らない。そんな経験がある方は、ぜひ英文の作り方を学べるこのアプリをお試しください。話すために必要な基礎文法を体系的に学ぶことができます。
開発者自らの経験を踏まえ、英語学習者がつまづく「なぜ?」を解決できるよう、分かりやすさにこだわりました。理解して作る、これが結局は英語習得の早道だと考えています。ぜひご活用ください!

englishGrammer1.png

/apple.co/3C96h6b

qr-code-2little.png



「冠詞特化 for 英会話」iOSアプリ

冠詞はルールが複雑な上に例外も多く、かつ感覚的なところがあるので、なかなか理解しにくいものです。
そのためか、きちんと学ぶ(教えてくれる)機会はほとんどありません。
英語圏の人がどのように冠詞を捉えて使っているのかを学びましょう!

kanshi2.jpeg

https://apple.co/401F7rS

qr-code-2little.png



「英語deガイド」iOSアプリ

中級者以上は、日本のことを英語で説明する「英語deガイド」アプリをお勧めします。
外国人と話をすると、思いのほか日本のことを話すことが多いことに気がつきますが、意外に知らない日本のこと。それらを話せれば、ネイティブとの会話も弾み、英会話の運用力も向上します。
せっかく英会話を学習するなら、実践的に使える英語表現を身につけましょう!

qr-code-guide2Little.png

https://apple.co/3yYRzNF

こんなアプリです下矢印1

howToUse2.jpg

2024年04月30日

冠詞特化for英会話 Part5

口頭英作文(瞬間英作文)をすることにより、日本語⇒英語の回路を作ることを目的に、iPhoneアプリをリリースしています。
※アプリの紹介はこのページの下部にあります。

冠詞特化 for 英会話 Part 5

※「冠詞特化 for 英会話」アプリの内容を一部修正してご紹介しています。アプリでは日本文をタップすると英語が表記されるので、口頭英作文はアプリで練習することをお勧めします。


◆ 不可算名詞

 数えられない名詞のことで、具体的には以下のようなものが不可算名詞になります。

<固有名詞>
特定の人や物、場所等の名称(基本的に大文字で始める)

例) Johnなどの人名、Toyotaなどの会社名、Japanなどの国名 等

<物質名詞>
物質の名称で一定の形、区切り、境界がないもの

例) water(水)などの液体、air(空気)などの気体、salt(塩)などの粉状のもの、iron(鉄)などの鉱物、meat(肉)などの食材 等

<抽象名詞>
具体的な形を持たない概念的なものの名称

例) information、musicなどの形がないもの、loveなどの感情、physics(物理学)などの学問 等

<集合名詞の一部>
同じ種類のものの集合体を表す名称

例) furniture(家具類)、clothing(衣類) 等


 不可算名詞は、特別な場合を除いてa/anは付けず複数にもしません。

 特定しないで使う場合は無冠詞単数形で使い、特定する場合は、theやmy、your、this、thatなどの限定詞を付けます。


Q5−1 トムはかつて東京に住んでいましたが、今は奈良に住んでいます。
nara.png

【解答】 Tom used to live in Tokyo, but now he lives in Nara.

【解説】Tom(人名), Tokyo, Nara(地名)などの固有名詞は[U]。※[C]は可算名詞、[U]は不可算名詞(以降同様)
【参考】前置詞inで示される場所の中に、ということ。used to~は「かつて〜した」


Q5−2 豆腐は高タンパクで低カロリーです。
tofu.png

【解答】 Tofu is high in protein and low in calories.

【解説】tofuはmeat(肉)などと同様、食材として使われる物質名詞で[U]。protein(タンパク質)も[U] ※基本的に食材はUになる
【参考】calorie(カロリー)などの「単位」は大きさを定めた量で区切ったものなので[C]になる。前置詞inは、ある範囲を限定して「〜の中で」「〜の点で」を表す


Q5−3 ここには水がありません。
noWater.png

【解答】 There is no water here.

【解説】物質名詞であるwater(水)は液体で[U]


Q5−4 私は毎日、朝食にヨーグルトを食べます。
yoghurt.png

【解答】 I eat yogurt for breakfast every day.

【解説】yogurtは物質名詞[U]、breakfastは一般的に使う場合は抽象名詞で[U]、形容詞がついてa light breakfastのように具体的になると[C]
【参考】dayにはevery(毎)という冠詞相当語が付くのでan every dayなどとしない。またeveryの後ろは単数形なので、every daysなどとしない。every dayのような時を表す副詞句は文末に置かれることが多い


Q5−5 音楽は私の人生にとても大切なものだ。
music.png

【解答】 Music is very important in my life.

【解説】music[抽象名詞]は[U]。特定しない場合は無冠詞で使う。lifeは個々人の「人生」をいう場合は[C]、生と死のように一般的な意味での「生命」は抽象名詞で[U]
【参考】前置詞inは空間や領域を表す → in my lifeは「私の人生(の領域)で」。”Music is very important for my well-being.”(音楽は私の幸せにとても重要だ)としてもよい。well-beingは「(人の)幸福」


Q5−6 その情報はとても役に立ちました。
information.png

【解答】 The information was very helpful.

【解説】「情報」を意味する抽象名詞のinformationは[U]なので、「2つの情報」というときはtwo pieces of informationとする。ここでは「その」と特定されているためtheが付く
【参考】The information(S) was(V) very helpful(C).の第2文型。helpfulは「役に立つ(形容詞)」で、この文では補語。veryは形容詞(helpful)を「とても」と修飾する副詞。TheはThatにもできる(「あの」「その」を少し強める感じになる)


Q5−7 上司は私のプレゼンにアドバイスをくれた。
advice.png

【解答】 My boss gave me advice on my presentation.

【解説】「助言」を意味するadvice(抽象名詞)は[U]なので数えるときはa piece of~等を用いる。presentation(プレゼン)は[C]
【参考】接触を表す前置詞onのほか、利益・目的を表すforを用いて、”My boss gave me advice for my presentation.”またはregarding(〜に関して)を使って”My boss gave me advice regarding my presentation.”ともできる


Q5−8 私たちは上司の命令に従うほか(選択権が)ない。
order.png

【解答】 We have no choice but to follow our boss' orders.

【解説】choiceは「選択権」の意味では[U]、個々の具体な「選択」の意味では[C]。orderは「命令」の意味では[C]、「順番」の意味では[U]。※単語は意味や使い方によって用法が異なる
【参考】have no choice but to~で「〜せざるをえない」


Q5−9 私は古い家具を捨てなければならない。
oldFurniture.png

【解答】 I have to throw away my old furniture.

【解説】furnitureは集合的に「家具類」を意味する[U]。throw away~は「〜を捨てる」
【参考】furnitureのような名詞を集合名詞と言い、他にclothing(衣類)、baggage(手荷物)などがある


Q5−10 聴衆は彼のパフォーマンスに大いに笑っていた。
audience.png

【解答】 The audience laughed a lot at his performance.

【解説】audience(聴衆)は集合名詞で[U]。performanceは「上演」の意味では[C]



◆ 量や程度の多少を表すとき

 不可算名詞には、oneやtwoなどの数詞を直接つけることができませんので、必要に応じ数量を表す語句をつけて表現します。

<固有名詞>
 人や地名などの固有名詞は、同種類の他のものと区別するために名前が付けられた唯一のものなので、数えるという概念はありません(特別な場合に不定冠詞が付いたり複数にする場合があるのでPart 10でご説明します)。

<物質名詞>
 水(water)や空気(air)、塩(salt)などの物質名詞は、形の区切りがないもの、形があっても大きさや分量が曖昧なもの、境界がはっきりしないものなどです。

 これらの物質の特徴は、基本的に「一部を切り分けてもその物質自体の質や特性が変わらない」ということです。water, air, salt, iron(鉄), meat(肉)はいずれも一部を切り分けても特性や質は変わりませんね。

 私たち日本人からすると数えられそうな、一定の形を持ったcheese(チーズ)やbutter(バター)が不可算名詞として扱われる理由は、この特徴を持った食材として認識されるからです。

 一方、車(car)、家(house)、椅子(chair)などは、一部を切り分けたら特性が変わり、その機能を果たせなくなるので、可算名詞にしかなりません(可算名詞と不可算名詞の切り分けポイントの一つです)。

 こうした物質名詞、つまり一部を切り分けても質の変わらないものの量を表す時は、some, any, much, little, a lot ofなどの数量詞を、また、数を表す時はa cup of, a bar ofといった容器や形状などの単位を表す語句を付けます。


Q5−11 あの店の板チョコは1,000円もする!
chocolate.png

【解答】 A bar of chocolate at that store costs 1,000 yen!

【解説】チョコレート(chocolate)は物質名詞として[U]、a bar of~で1枚(本)と数える。※チョコレートと同様に数えられそうな石鹸(soap)も同様に[U]で、a bar of~を用いて数える
【参考】同じ形で、ある程度の大きさの粒状になったチョコ菓子や個包装の石鹸は[C]


Q5−12 炭酸水(のボトル)をいただけますか? [注文]
sparklingWater.png

【解答】 Could I get a bottle of sparkling water, please?

【解説】water[U]をボトル等の単位で表現するときはa bottle of~をつける
【参考】Could I get~「〜をいただけますか」は何かを注文する時の基本表現の一つ。could~はcan~より丁寧な依頼


Q5−13 私はチーズを少し買った。
cheese.png

【解答】 I bought some cheese.

【解説】抽象的に言う場合のcheeseは[U]
【参考】someは「いくらかの」という意味で[U]にも[C]にも付けることができる


Q5−14 私はパンを1斤買った。
bread.png

【解答】 I bought a loaf of bread.

【解説】抽象的に言う場合のbreadは[U]。a loaf ofで「1斤」
【参考】半斤はa half loaf of~になるが、海外では基本ハーフサイズがないので、ピンとこない人が多いかもしれない


<抽象名詞>
 情報(information)や音楽(music)、感情(love等)、学問(physics等)などの具体的な形を持たない抽象的な概念は、some, any, much, little, a lot ofなどで程度の多少を表すほか、名詞によってはa piece [an item] ofを付けて数えます。


Q5−15 今日は雨の可能性はほとんどない。
chanceOfRain.png

【解答】 There is little chance of rain today.

【解説】chanceは「可能性」の意味では抽象名詞で[U]。littleは[U]に付いて「ほとんどない」を意味する


Q5−16 彼女はマーケティングの経験が豊富です。
marketing.png

【解答】 She has a lot of experience in marketing.

【解説】この文のexperienceは抽象名詞[U]で「(〜に関連する)経験」(個々の具体的な「経験」は[C]になる)。marketing(市場調査)も抽象名詞[U]。一般的な肯定文ではa lot of~がよく使われ、muchは否定文・疑問文でよく使われる
【参考】前置詞inは「(領域や空間)の中に」を表す前置詞。この用法のinは「〜の点で、〜に関して」などの分野、範囲を表す


Q5−17 彼はIT分野での経験があまり豊富でない。
littleExperience.png

【解答】 He does not have much experience in the IT field.

【解説】experienceは抽象名詞[U]。muchは疑問文・否定文でよく使われる。littleを使って”He has little experience in the IT field.”としても同じような意味になる
【参考】fieldは[C]。「in the ~ field」のようにtheで分野を特定し「〜分野の」を表す。 in the IT areaのようにareaを使うこともできる


Q5−18 上司は私にいくつもの貴重なアドバイスをくれた。
advices.png

【解答】 My boss gave me several valuable pieces of advice.

【解説】「助言」を意味するadviseは抽象名詞[U]、数えるときはa piece of~を用いる。※adviceは日本語のアドバイスより重大なニュアンスがある
【参考】valuableは「役に立つ」という意味の形容詞


<集合名詞の一部>
 集合名詞とは、同種類のものをまとめて言い表す名詞のことです。
 例えば、baggage(米)又はluggage(英)(手荷物)が集合名詞で、a bag(カバン)、a backpack(リュック)、a handbag(ハンドバッグ)が集合名詞を構成する個々のものです。

 集合名詞のうち、このbaggage(手荷物)のほか、furniture(家具類)、clothing(衣類)などは物質名詞と同様に不可算名詞として扱い、量を表す時はmuch, littleなどを、数を表す時はa piece ofなどを付けます。


Q5−19 私は一人暮らしを始めるので新しい家具を買いたい。
furniture.png

【解答】 I want to buy new furniture because I am going to start living by myself.

【解説】furnitureは集合的に「家具」で[U]。数えるときはa piece of~などをつける。「1人暮らし」はlive aloneとも言えるが少し寂しい印象を与える。対し、live by myselfは少しbrave(勇敢)な印象 確定的で近い未来はbe going to~を用いる(willはその場で決めたことのほかに、単純未来を表すことが多い)


Q5−20 搭乗前に手荷物を預けないといけない。
baggage.png

【解答】 Baggage must be checked in before boarding.

【解説】baggage(英ではluggageがよく使われる)は集合的に「(旅行用)手荷物」を意味する[U]。boardingは[U]で意味は「搭乗」


Q5−21 飛行機に手荷物を2個持って行くことができますか?
2baggage.png

【解答】 Can I take two pieces of baggage on the plane?

【解説】baggageは集合的に「荷物」で[U]。数えるときはa piece of~などをつける(baggagesは誤り)。搭乗が決まっているplane(飛行機)なのでtheが付く


◆ 常に複数形で使われる名詞

 常に一対で複数形として使われるものに、scissors(はさみ)、pants(パンツ)、glasses(眼鏡)などがあります。数えるときは、a pair of~、two pairs of~とします。


Q5−22 このハサミを使っていいですか?
scissors.png

【解答】 Can I use these scissors?

【解説】scissorsは「はさみ」の意味では複数扱いをするため、限定詞はthisではなくthese


Q5−23 私は色違いでパンツを2つ買った。
twoPants.png

【解答】 I bought two pairs of pants in different colors.

【解説】pantsは、米ではズボンを意味し、英では下着を意味する(下着は米ではunderpants、ズボンは英ではtrousers)。pantsを数えるときはpair of~を用いる(口語ではtwo pantsのように扱われることもある)
【参考】「(色・材質)〜で」を表すときは、領域を表す前置詞inを用いてin blue(青で)などと表す →「色違いで」は、in different colors


Q5−24 視力が悪くなってきているので新しいメガネが必要だ。
glasses.png

【解答】 My eyesight is getting worse, so I need a new pair of glasses.

【解説】glassesは「めがね」の意味で複数扱い。a pair of~などで数える。eyesightは「視力」で[U]
【参考】現在完了を用いて”My eyesight has gotten worse, so I need a new pair of glasses.”としてもよい


「分かる! 英作文 中学基礎文法」iOSアプリ

英会話は口頭で瞬間的に作る英作文です。簡単な英文なのに作り方が分らない。そんな経験がある方は、ぜひ英文の作り方を学べるこのアプリをお試しください。話すために必要な基礎文法を体系的に学ぶことができます。
開発者自らの経験を踏まえ、英語学習者がつまづく「なぜ?」を解決できるよう、分かりやすさにこだわりました。理解して作る、これが結局は英語習得の早道だと考えています。ぜひご活用ください!

englishGrammer1.png

/apple.co/3C96h6b

qr-code-2little.png



「冠詞特化 for 英会話」iOSアプリ

冠詞はルールが複雑な上に例外も多く、かつ感覚的なところがあるので、なかなか理解しにくいものです。
そのためか、きちんと学ぶ(教えてくれる)機会はほとんどありません。
英語圏の人がどのように冠詞を捉えて使っているのかを学びましょう!

kanshi2.jpeg

https://apple.co/401F7rS

qr-code-2little.png



「英語deガイド」iOSアプリ

中級者以上は、日本のことを英語で説明する「英語deガイド」アプリをお勧めします。
外国人と話をすると、思いのほか日本のことを話すことが多いことに気がつきますが、意外に知らない日本のこと。それらを話せれば、ネイティブとの会話も弾み、英会話の運用力も向上します。
せっかく英会話を学習するなら、実践的に使える英語表現を身につけましょう!

qr-code-guide2Little.png

https://apple.co/3yYRzNF

こんなアプリです下矢印1

howToUse2.jpg

2024年04月01日

冠詞特化for英会話 Part4

口頭英作文(瞬間英作文)をすることにより、日本語⇒英語の回路を作ることを目的に、iPhoneアプリをリリースしています。
※アプリの紹介はこのページの下部にあります。

冠詞特化 for 英会話 Part 4

※「冠詞特化 for 英会話」アプリの内容を一部修正してご紹介しています。アプリでは日本文をタップすると英語が表記されるので、口頭英作文はアプリで練習することをお勧めします。


◆ 冠詞と可算名詞の組み合わせ

 可算名詞と冠詞(a/an、the)の組み合わせを整理すると次の4つになります。

@ a/an+単数形
 例:a book 「(ある1冊の)本」

A 無冠詞・複数形
 例:books「(複数の)本」

B the+単数形
 例:the book「(その)本」

C the+複数形
 例:the books「(それらの)本」
 
名詞が複数の場合は、必要に応じtwo、threeなどの数詞を付けるか、数が具体的でない場合は、some、any、manyなどの数量詞を付けます。

 @〜Cの形の英文例をPart 3で出てきた問題で再度確認してみましょう。


(Q3-26) 私はそのバレーボールチームのメンバーです。
aMember.png

【解答】 I am a member of the volleyball team.

【解説】a memberは、@ a+単数形。不特定のメンバーの1人を意味する


(Q3-27) 私たちはそのバレーボールチームのメンバーです。
members.png

【解答】 We are members of the volleyball team.

【解説】membersは、A 無冠詞複数形。不特定の複数メンバーを意味する


(Q3-28) 彼女はそのバレーボールチームのキャプテンです。
captain.png

【解答】 She is the captain of the volleyball team.

【解説】the captainは、B the+単数形。captainは唯一なのでtheがつく。※the volleyball teamもBの形


(Q3-29) 私たちはそのバレーボールチームのメンバー(全員)です。
theMembers.png

【解答】 We are the members of the volleyball team.

【解説】the membersは、C the+複数形。メンバー全員を意味する


◆ 冠詞と不可算名詞の組み合わせ

 不可算名詞とは、数えられない名詞のことで、水(water)などの液体や空気(air)などの気体、砂糖(sugar)などの粉状のものなどのほか、人の感情(love)や抽象的な概念(adviceなど)、人や物の名称、地名などの固有名詞(Tokyoなど)があります。

 基本的に複数形はないので、冠詞の組み合わせは次の2通りです。

@ 無冠詞単数形
 例:water「水」

A the+単数形
 例:the water「(その)水」

 では、具体例で確認しましょう。


Q4−1 私はコーヒーが大好きです。
coffee.png

【解答】 I love coffee.

【解説】coffeeは不可算名詞で、@ 無冠詞単数形
【参考】この文のように、単に(抽象的に)コーヒーや紅茶など物の名称を言う場合は冠詞がつかない


Q4−2 私はそのコーヒーが大好きです。
theCoffee.png

【解答】 I love the coffee.

【解説】A the+単数形で、「そのコーヒー」と特定する言い方。that coffeeとしてももちろんよい(より「それ」を強調した言い方)
【参考】「その店のコーヒーが好きだ(I love the coffee at the store.)」と言う時も、「その店で提供する"コーヒー"」であると特定されるので、storeだけではなくcoffeeにもtheがつく


◆ 限定詞(決定詞)

 冠詞は名詞に付きますが、冠詞以外にも名詞に付いて、その名詞が何を指しているのか、そして、どのくらいの量があるのかを示す役割をする語句があります。

 thisやtheseなどの指示形容詞や、my、yourなどの所有格代名詞、one、twoなどの数詞、many、muchなどの数量詞です。

 冠詞を含めたこれらを「限定詞(determiner)」と言い(決定詞とも言う)、以下のようなものがあります。

例:a/an, the, this, that, these, those, my, your, his, her, their, our, (a) few, every, each, either, neither, (a) little, half, much, (an)other, some, any, both, what, which, whose, enough, such, most, one, two, three, etc.


 これら限定詞が、単独もしくは連結して名詞の前に付き、名詞を特定化したり、具体的に指し示したり、数量を示したりという役割を果たします。

 少し難しく感じたら、日本語で考えてみると分かりやすいかもしれません。「この」「あれらの」「私の」「少しの」「2つの」「多くの」などは、名詞の所有を示したり、数量を示したりしますね。このような語句を「限定詞(決定詞)」と言うわけです。

※ 日本では、一般的に英語の限定詞は形容詞(adjective)の一種とされているので、英和辞書等には「限定詞」の区分がないものがほとんどですが、英英辞書では、限定(決定)詞は「determiner」として分類されています。辞書で単語の品詞を調べる際はこのことに留意してください。


◆ 限定詞の位置

 限定詞は必ず名詞の前に置くという決まりがあります。そのため語順は、「限定詞+名詞」ですが、”I love coffee.”のように、限定詞がなく、名詞のみと言う場合を考えると、語順は「(限定詞)+名詞」と言えます。

 また、限定詞は1つとは限らず、例えば、日本語で「これら3つの〜」なら、”these three~” と限定詞を複数続けることができます。このあたりも日本語と同様ですね。

 では、「(限定詞)+名詞」となる例を演習してみましょう。英語表記は、限定詞(またはa lot ofなど限定詞を含む形容詞句)をオレンジ、限定詞等が付く名詞をブラウン、その他(形容詞など)を黒で表記します。

 なお、可算名詞、不可算名詞の区別は辞書に載っているとおり、それぞれ[C]、[U]と表記します。
 ※ [C]はCountable(数えられる)、[U]はUncountable(数えられない)


Q4−3 私は兄が2人います。
brother.png

【解答】 I have two brothers.

【解説】two[数詞(限定詞)]+brothers[C]


Q4−4 私はいくつかのノートとペンを持っています。
pensAndNotes.png

【解答】 I have some notebooks and pens.

【解説】some[数量詞(限定詞)]+notebooks[C] and pens[C]。someは「いくらかの」と、多くはない数量を示す。後ろの[C]は複数形になる


Q4−5  (1つ)質問してもよろしいですか?
aQuestion.png

【解答】 Can I ask you a question?

【解説】a[不定冠詞(限定詞)]+question[C]。不特定の1つの質問なので不定冠詞aが付く
【参考】Can(V) I(S) ask(V) you(O) a question(O)? の第4文型。名詞は主語(S)や目的語(O)になる


Q4−6 少し質問してもよろしいですか?
questions.png

【解答】 Can I ask you a few questions?

【解説】(a) few[数量詞(限定詞)]+ questions[C]。「少し」はa fewで不特定の名詞に付き、後ろの[C]は複数形になる
【参考】a fewは肯定的に「少し」を表し、fewは否定的に「ほとんどない」を表す


Q4−7 いくつか質問してもよろしいですか?
someQuestions.png

【解答】 Can I ask you some questions?

【解説】some[数量詞(限定詞)]+ questions[C]。someは「いくらかの」と、多くはない数量を示し、後ろの[C]は複数形


Q4−8 このシャツの黒はありますか?
shirt.png

【解答】 Do you have this shirt in black?

【解説】this[指示形容詞(限定詞)]+shirt[C]
【参考】「黒(色)」は領域を表す前置詞inを用いる


Q4−9 このパンツのSサイズはありますか?
pants.png

【解答】 Do you have these pants in 'S' size?

【解説】these[指示形容詞(限定詞)]+pants(複数形名詞)。pantsは通例、複数で用いる名詞で、パンツ2本ならtwo pairs of pants
【参考】「サイズ」は領域を表す前置詞inを用いる


Q4−10 あの靴はいくらですか?
shoes.png

【解答】 How much are those shoes?

【解説】those[指示形容詞(限定詞)]+shoes[C]。shoeは[C]だが、一般的には複数形のshoesの形で用いられる。そのため、指示形容詞もthatではなく複数を表すthose


Q4−11 どの色がお好みですか?
colors.png

【解答】 Which color do you prefer?

【解説】Which[疑問形容詞(限定詞)]+color[C]。whichはcolorを修飾する形容詞としての働きがあることから疑問形容詞と区分される[Oxford Dictionaryではdeterminer(限定詞)の区分もあり]


Q4−12 これ(このやつ)をください。
thisOne.png

【解答】 I'll take this one, please.

【解説】this[指示形容詞(限定詞)]+one(代名詞)。限定詞+oneは「物」「者」「やつ」などの意味 "Which one?”(どのやつ?) "This one, please.”(このやつお願い)など、買い物などの日常会話でよく使われる


Q4−13 彼女のお母さんが私たちを鉄道駅まで車で送ってくれた。
carRide.png

【解答】 Her mother drove us to the train station.

【解説】Her[所有格代名詞(限定詞)]+mother[C]、the[冠詞(限定詞)]+train[形容詞用法の名詞]+station[C]。driveは「(人が)〜(人)を車で送る」
【参考】stationなどの公共建物はtheが付きやすい(町で唯一という認識がある)。単にthe stationだけで鉄道駅と分かる場合はtrain(鉄道)を抜いてもよい


Q4−14 コーヒーにミルクはいかがですか?
coffeeMilk.png

【解答】 Would you like some milk with your coffee?

【解説】some[数量詞(限定詞)]+milk[U]、your[所有格代名詞(限定詞)]+coffee[U]
【参考】Would you like〜?は「〜はいかがですか?」。”Would you like some milk in your coffee?”と、in(〜の中に)を使ってもよい(withは「ともに」を表す)


Q4−15 私は英語を3年間勉強しています。
english.png

【解答】 I have been studying English for three years.

【解説】無冠詞+English[U]、three[数詞(限定詞)]+years[C]
【参考】言語、科目としてのEnglishは[U]で大文字から始まる。現在完了進行形で、forの示す期間を継続している動作を表す


Q4−16 私たちにはもっと時間が必要です。
time.png

【解答】 We need more time.

【解説】more[数量詞(限定詞)]+time[U]。timeは「時間」の意味では[U]
【参考】「もっと多くの」と表現する場合は、We need much more time. → time[U]はmuchで修飾する(可算名詞を修飾する場合はmany more+[C])


Q4−17 私は今日、たくさんの(すべき)仕事があります。
lotsOfWork.png

【解答】 I have a lot of work to do today.

【解説】a lot of(数量形容詞句)+work[U]。「仕事」「業務」の意味のworkは[U]。work to doのto doは「すべき」を意味する不定詞。前の名詞workを修飾するので、形容詞的用法(名詞を修飾することが形容詞の役割の1つ)
【参考】workは「(芸術的)作品」という意味では[C]になる。また、「働く」という動詞の意味もある


Q4−18 この地域にはたくさんの良いレストランがあります。
restaurants.png

【解答】 There are a lot of good restaurants in this area.

【解説】a lot of(数量形容詞句)+good(形容詞)+restaurants[C]、this[指示形容詞(限定詞)]+area[C]
【参考】前置詞inは空間・領域のほか、広い範囲や場所を表す


Q4−19 あなたはその旅行にどれくらい(多くの)お金が必要ですか?
money.png

【解答】 How much money do you need for the trip?

【解説】much[数量詞(限定詞)]+money[U]、the[冠詞(限定詞)] +trip[C]


Q4−20 私たちはこのプロジェクトを終わらせるのに多くの時間がありません。
notMuchTime.png

【解答】 We do not have much time to finish this project.

【解説】much[数量詞(限定詞]+time[U]、this[指示形容詞(限定詞)]+project[C]
【参考】timeは一般的な「時間」の意味では[U]だが、「(〜を経験する)ひと時」などの意味では[C]


Q4−21 あなたはこの分野でたくさんの経験がありますか?
lotsOfExperience.png

【解答】 Do you have much experience in this field?

【解説】much[数量詞(限定詞]+experience[U]、this[指示形容詞(限定詞)]+field[C]
【参考】experienceは、一般的に「(〜に関する)経験」という意味では[U]だが、個々の具体的な経験だと[C]扱い(例:a wonderful experience)


Q4−22 日本では、運転経験のほとんどない人をペーパードライバーと呼びます。
paperDriver.png

【解答】 In Japan, a person with little driving experience is called a "paper driver".

【解説】無冠詞+Japan[U]、a(不定冠詞)+person[C]、little(数量詞)+driving(形容詞用法の名詞)+experience[U]、a(不定冠詞)+paper(形容詞)+driver[C]
【参考】a personは「(運転経験のほどんどない)人は誰でも」を意味する不定冠詞aを使った総称用法。paperには「業務上の」という形容詞用法があり、paper qualificationsで「持っている(というだけの)資格」。※ただし、paper driverを複合名詞と捉えてもよい


Q4−23 彼はその話題にほとんど興味を示さなかったので、会話はうまく進みませんでした。
littleInterest.png

【解答】 He showed little interest in the topic, so the conversation did not go well.

【解説】little(数量詞)+interest[U]、the(定冠詞)+topic[C]、the(定冠詞)+conversation[U]
【参考】littleは[U]に付いて否定的に「ほとんどない」を表す


 これらは一般的な「(限定詞)+名詞」の表現ですが、ここに形容詞等が加わると、どのような語順になるでしょうか?


◆ 「(限定詞)+(副詞)+(形容詞)+名詞」の配列

 「(限定詞)+名詞」に、形容詞が入ることがよくあります。形容詞は、big(大きな)、blue(青い)、old(古い)、nice(すばらしい)など、大きさや形状、性質、新旧、色などを説明します。

 形容詞を加えると、一般的に語順は「(限定詞)+(形容詞)+名詞」のようになります。

 例えば、「the(限定詞)+new(形容詞)+car(名詞)」のような語順です。日本語では、@「この+新しい+車」でも、A「新しい+この+車」でもOKですが、英語は語順に厳しいので、限定詞を前にする@の形を取ります。

 これに加えて形容詞を修飾する「副詞」が入る場合、語順は一般的に、次のようになります。

「(限定詞)+(副詞)+(形容詞)+名詞」

 副詞は、very(とても)、really(本当に)、so(非常に)などがあり、形容詞の意味を強調したり、その程度を示したりします。※副詞は文脈により動詞など形容詞以外の品詞も修飾します。

 副詞が入った語順の例をあげると、「the(限定詞)+very(副詞)+beautiful(形容詞)+car(名詞)」のようになります。

 何だか複雑になってきたように感じるかもしれませんが、難しく考える必要は全くありません。よく見れば、「その+とても+美しい+車」と、ある程度日本語の語順にも沿っていますよね。

 つまり、「その(the)」「あの(that)」「私の(my)」と言った限定詞を最初に持ってくるという英語のルールに従えば、たいてい日本語で考えても英語の語順になるのです。

 では、次からの問題を英訳して語順を確認してみましょう。


Q4−24 それはとても良い質問ですね。
goodQuestion.png

【解答】 That is a good question.

【解説】a(限定詞)+good(形容詞)+question[C]。日本語でも「(1つの)+良い+質問」と語順は同じ


Q4−25 それぞれのコーヒーに違う香りがある。
coffeeAroma.png

【解答】 Each coffee has a different aroma.

【解説】Each(形容詞)+coffee[C]。eachは単数名詞(coffeeはここでは[C])に付き「それぞれの」を表す。a(冠詞)+different(形容詞)+aroma[具体例ではC]。aromaは抽象的に使う場合は[U]


Q4−26 この信じられないくらい美味しいケーキはどこで買えるの?
goodCake.png

【解答】 Where can I buy this incredibly delicious cake?

【解説】this(限定詞)+incredibly(副詞) delicious(形容詞)+cake[U] =「この+信じられなく+美味しい+ケーキ」
【参考】”this incredibly delicious cake”がひとかたまりの名詞句としてbuyの目的語になっている。※句は単語の集まりで意味をなすもの。incrediblyの代わりに、amazingly(驚くほど)を使ってもよい


Q4−27 あのとても高いタワーが東京スカイツリーです。
skytree.png

【解答】 That very tall tower is the Tokyo Sky Tree.

【解説】That(限定詞)+very(副詞)+tall(形容詞)+tower[C] =「あの+とても+高い+タワー」 、後段はthe(限定詞)+Tokyo Sky Tree[U]
【参考】「That very tall tower」がひとかたまりの名詞句として主語になっているほか、「the Tokyo Sky tree」が名詞句として補語になっている → That very tall tower(S) is(V) the Tokyo Sky Tree(C).の第2文型でS=Cの関係になる


Q4−28 彼がそれはかなり面白い動画だと話していたよ。
goodMovie.png

【解答】 He told me that it was a pretty funny video.

【解説】a(限定詞)+pretty(副詞)+funny(形容詞)+video[C] =「(一つの)+かなり+面白い+動画」
【参考】pretty(かなり)をquite(割に)にした場合、語順はquite a funny videoとなることに留意(a quite funny videoは誤り)。→ ”He told me that it was quite a funny video.”


◆ 限定詞の配列

 以下は参考ですが、英語では、限定詞が複数になる場合、基本的に次のような語順になります。

@ pre-determiner(前置限定詞)
 all, both, half等の数量詞のいずれか1つが置かれることがある

A central determiner(中央限定詞)
 冠詞(a/an, the)、指示形容詞(this, that, those, these)、人称代名詞の所有格(my, your, his, her, our, their, its)のいずれか1つが置かれることがある

B post-determiner(後置限定詞)
 序数詞(first, second, next, last)、数詞(one, two等)、数量詞(many, much, few, little, several, more等)が1つもしくは複数置かれることがある

※ 以上は、一般的にこのようになるということで、これ以外になることもあります。


 具体的に確認してみましょう。


Q4−29 東京ディズニーランドの全てのアトラクションを体験したい。
attractions.png

【解答】 I want to experience all the attractions at Tokyo Disneyland.

【解説】all(前置限定詞)+the(中央限定詞)+attractions[C]。attractionは「人を引きつけるもの」という意味では[C]、「魅力」の意味では[U]


Q4−30 私の最初の2つの授業は台風で休講になった。
classes.png

【解答】 My first two classes were cancelled due to the typhoon.

【解説】My(中央限定詞)+first[後置限定詞(序数詞)]+two[後置限定詞(数詞)]+classes[具体例ではC]。Myは冠詞に相当するので中央限定詞の位置にくる。classは「授業」の意味では[U]だが形容詞がついて具体的になると[C]、英国ではlessonが使われる
【参考】台風を「その」と特定しないで話しをする場合、theではなくaにする → “My first two classes were cancelled due to a typhoon.”


Q4−31 4人全員の背の高い若い男性は、有名なバスケットボールチームのメンバーです
basketballMembers.png

【解答】 All four tall, young men are members of a well-known basketball team.

【解説】all(前置限定詞)+four[後置限定詞(数詞)]+tall(形容詞)+young(形容詞)+men[C]。特定を表す場合はall the four~の形にするが、all four~でも文脈(状況)から特定の集団(集合体)を指す場合、all the four~の”the”は省略されることが多い
【参考】形容詞が続く場合は、意味を明確にするためカンマで区切る(日本語では読点を付けるイメージ)。well-knownは「有名な」


Q4−32 私はこのような信じられないほど美味しいクロワッサンをこれまで食べたことがありません!
goodCroissant.png

【解答】 I have never had such an incredibly delicious croissant before!

【解説】such(前置限定詞)+an(中央限定詞)+incredibly(副詞)+delicious(形容詞)+croissant[C]。croissantのように個々の形をしたパンは[C]。incrediblyは「信じられないほどに」
【参考】croissantの英語発音は[krws]


Q4−33 この素敵な小型の新しい赤い日本の電気自動車を買うために貯金の半分を使った。
EVcar.png

【解答】 I spent half my savings to buy this nice, small, new, red Japanese electric car.

【解説】half(前置限定詞)+my(中央限定詞)+savings[C]。this(中央限定詞)+nice, small, new, red Japanese electric(形容詞)+car[C]
【参考】形容詞が続く場合は、意味を明確にするためカンマで区切る(日本語で読点を付けるイメージ)


 Q4−33のような長い形容詞は、まず出てくることはありませんが、語順の練習を兼ねて、修飾語を長くしています。参考までに、形容詞の語順は一般的に、次の順になることが多いです。

@主観的評価(niceなど) + A大きさ + B形状 + C性質/状態 + D新旧 + E色 + F固有のものや物質を表す形容詞 + G形容詞用法の名詞

 Q4-33で当てはめると、「nice(@) small(A) new(D) red(E) Japanese(F) electric(F) car」となりますが、このような順にならない場合もあります。

 ㉀の形容詞用法の名詞とは、名詞の形のまま形容詞の役割(名詞を修飾)をするもので、例えば、Q4
-31のbasketball teamのように名詞+名詞になるものです。basketball(名詞)がteam(名詞)を修飾しているので、basketballが形容詞用法の名詞です。


 これらの限定詞の種類や語順は、学習を進めていくと少しずつできていくものなので、今細かく覚える必要はありませんが、内容を頭の片隅にでも入れておくと、冠詞等に関する理解の進みが早くなります。


「分かる! 英作文 中学基礎文法」iOSアプリ

英会話は口頭で瞬間的に作る英作文です。簡単な英文なのに作り方が分らない。そんな経験がある方は、ぜひ英文の作り方を学べるこのアプリをお試しください。話すために必要な基礎文法を体系的に学ぶことができます。
開発者自らの経験を踏まえ、英語学習者がつまづく「なぜ?」を解決できるよう、分かりやすさにこだわりました。理解して作る、これが結局は英語習得の早道だと考えています。ぜひご活用ください!

englishGrammer1.png

/apple.co/3C96h6b

qr-code-2little.png



「冠詞特化 for 英会話」iOSアプリ

冠詞はルールが複雑な上に例外も多く、かつ感覚的なところがあるので、なかなか理解しにくいものです。
そのためか、きちんと学ぶ(教えてくれる)機会はほとんどありません。
英語圏の人がどのように冠詞を捉えて使っているのかを学びましょう!

kanshi2.jpeg

https://apple.co/401F7rS

qr-code-2little.png



「英語deガイド」iOSアプリ

中級者以上は、日本のことを英語で説明する「英語deガイド」アプリをお勧めします。
外国人と話をすると、思いのほか日本のことを話すことが多いことに気がつきますが、意外に知らない日本のこと。それらを話せれば、ネイティブとの会話も弾み、英会話の運用力も向上します。
せっかく英会話を学習するなら、実践的に使える英語表現を身につけましょう!

qr-code-guide2Little.png

https://apple.co/3yYRzNF

こんなアプリです下矢印1

howToUse2.jpg


“聞く”“考える”“喋る”を繰り返す中で英語をマスターしよう!【トーキングマラソン】まずは2週間無料でお試し!

2024年03月03日

冠詞特化for英会話 Part3

口頭英作文(瞬間英作文)をすることにより、日本語⇒英語の回路を作ることを目的に、iPhoneアプリをリリースしています。
※アプリの紹介はこのページの下部にあります。

冠詞特化 for 英会話 Part 3

※「冠詞特化 for 英会話」アプリの内容を一部修正してご紹介しています。アプリでは日本文をタップすると英語が表記されるので、口頭英作文はアプリで練習することをお勧めします。


唯一のものに付くthe

 定冠詞theがどのような名詞に付くのかをおさらいしておきましょう。

@唯一のものや特定された名詞
A既に話題に出た名詞
B会話中もしくは会話前後の状況などからそれと分かる名詞


 ところで、@の唯一のものとはどんなものでしょうか?

 地球(the earth)や海(the see)、空(the sky)のように、常識的に唯一のものと考えられる名詞のことで、これらにはtheが付くことが多くなります。


Q3-1 今日は空に太陽が明るく輝いています。
sun.png

【解答】 The sun is shining brightly in the sky today.

【解説】太陽(the sun)、空(the sky)は唯一のものとして通例theが付く today(=今日は)は名詞の用法(=今日)もあるが、ここでは副詞なので冠詞は考えない
【参考】副詞は修飾語で主語・述語等の文の骨格にならない(省いても文が成立する。この文では「明るく」を意味するbrightlyも副詞)


Q3-2 澄んだ夜に月を眺めるのが大好きです。
moon.png

【解答】 I love watching the moon on a clear night.

【解説】月(the moon)は唯一のものとして、ふつうに言う場合にはtheが付くが、具体的な一つの状態になるとaが付く。例:a half moon(半月)
【参考】夜(night)は、at night(夜に)などのように慣用的に使う場合は無冠詞だが、a cold night(寒い夜)のように具体になると可算名詞扱い。watch(じっと見る)の代わりに「(興味を持って)見つめる」意味のgazeを使っても良い


Q3-3 伊豆半島の西にはたくさんの良いダイビングスポットがあります。
spot.png

【解答】 There are many good diving spots to the west of the Izu Peninsula.

【解説】西(the west)はひとつしかないものとして通例theが付く名詞だが、副詞として用いられるような場合はtheは付かない。例:Go west!(西へ行って!)。spot(地点)は可算名詞 半島は通例theが付くので、伊豆半島は「the Izu Peninsula」。※半島は大きくてどこまで続くかが分かりにくいので、theでその範囲を限定するという説がある。同様に山脈や川にもtheが付く


Q3-4 また将来お会いできることを楽しみにしています。
seeYou.png

【解答】 I hope to see you again in the future.

【解説】過去(the past)、未来(the future)はそれぞれ1つなのでtheが付く
【参考】in the futureは空間・領域を表す前置詞inが付いて「将来」


Q3-5 将来の世代のために環境を保護する必要があります。
environment.png

【解答】 We need to protect the environment for future generations.

【解説】environmentは、広義の「環境」を意味する場合は唯一のものとして通例theが付くが、 a social environment(社会的環境)などと具体例になるとa/anが付くことがある
【参考】generation(世代)は可算名詞で、generationsで「(いくつもの)世代」。ここでのfutureは名詞ではなく形容詞(の用法)で、generations(複数)を「将来の」と修飾している(名詞を修飾するのが形容詞の役割の1つ)


最上級やonlyなどで特定されるthe

 最上級は1つですし、onlyも唯一ですね。またthe second(2番目の)、the third(3番目の)なども唯一です。これらがつくと通例theがつきます。


Q3-6 大谷翔平はこれまでで最高の二刀流選手かもしれない。
player.png

【解答】 Shohei Ohtani might be the best two-way player ever.

【解説】「大谷翔平」は固有名詞(人名)で無冠詞。bestは1人しかいないのでtheが付く(副詞用法では付かないこともある)。「二刀流選手」はメディアなどの表現では「two-way player」がよく使われるが、野球を知らない人は何のtwo-wayかが分からないので、”Shohei Ohtani might be the best baseball batter and pitcher ever.”などとするとよい
【参考】mightは「〜かもしれない」と推量を表す助動詞(ここではmayの過去形ではない)


Q3-7 あのテレビ番組の最新のエピソードを見ましたか?
episode.png

【解答】 Have you watched the latest episode of that TV show?

【解説】「最新の」はlatest(lateの最上級)。一番新しいことを示すのでtheが付く
【参考】過去から現在までの経験を尋ねるので現在完了を用いているが、この文では、Did you watched~?でも可


Q3-8 彼女はその秘密を知っている唯一の人(者)です
secret.png

【解答】 She is the only one who knows the secret.

【解説】「〜だけ」を表すonlyが代名詞の前に付くので唯一を表すtheが付いている。「その秘密」が仮に複数あるならthe secrets oneはここでは既出のSheのことを指す代名詞として使われている。oneは「やつ(人)」という意味になる


Q3-9 私たちはオフィスに残っている唯一の者(たち)です。
office.png

【解答】 We are the only ones left in the office.

【解説】「〜だけ」を表すonlyが代名詞onesの前につくので、唯一を表すtheが付いている。ここでは既出のWeを代名詞onesが受けている。officeは、「(その)オフィス」と言えるのでtheが付く
【参考】「We are the only ones (who are) left in the office.」のカッコ内が省略されてleftが分詞になっている(この分詞は前の代名詞onesを修飾している)


Q3-10 ここは私が心から安らげる唯一の場所なんです。
calmSpace.png

【解答】 This is the only place where I can truly rest.

【解説】「〜だけ」を表すonlyが名詞placeの前に付いて、唯一を表すtheが付いている。This is the only place.と、I can truly rest here.が関係副詞whereでつながれている。※英語の語順で訳すようにする →「ここは唯一の場所だ、(そこでは)私は心から安らげる」
【参考】This is the only place where I can feel at peace.とも言える。at peaceは「平穏に」


Q3-11 この近くの最寄りのバス停はどこですか?
busStop.png

【解答】 Where is the nearest bus stop near here?

【解説】nearestは最上級 → 1番を示すのでtheが付く
【参考】バス停(bus stop)の「bus」は名詞だが、この文では名詞stop(停留所)を修飾する形容詞の扱い。このように名詞が名詞を修飾することを「名詞の形容詞用法」という


Q3-12 彼が会議に参加した最初の人です。
first.png

【解答】 He is the first person who joined the meeting.

【解説】「最初(の)」を意味するfirstは1つしかないので基本的にtheが付く。meetingはどの会議かが明らかなのでtheが付く
【参考】He is the first person to join the meeting.とも言える


Q3-13 私たちはそのマンションの2階に住んでいます。
mansion.png

【解答】 We live on the second floor of the apartment building.

【解説】secondは1つしかないのでtheが付く。apartmentは日本のマンションやアパートを指す(英ではflat)。※アパートは低層をイメージされることがあるのでbuilding(建物)を加え意味を明確にしている
【参考】英語圏でmansionはお城のような大邸宅のこと。condominiumは高級分譲マンション


 以上のように、唯一のものにつくのが定冠詞theの用法の一つです。次に、他の2つの用法です。

@既に話題に出た名詞
A会話中もしくは会話前後の状況などからそれと分かる名詞

 @については、Part 2で出てきたので、ここでは割愛します。最初に話題にのぼる名詞にはa/anがつき、次に話題に出るとtheがつくのでしたね。

 Aについても同様にpart 2で出てきましたが、ここはもう少し学習しておきましょう。

 というのも、この用法では初めての会話でもいきなりtheが使われることが多いので、どういった時にtheが使われるのかをある程度頭に入れておかないと、実際の会話で冠詞の使い方に迷うことがあるからです。

 では、会話相手との認識があるという状況とはどういう時でしょうか?


Q3-14 窓を閉めてくれる?
window.png

【解答】 Can you please shut the window for me?

【解説】会話している場所から窓が見えるなど、どの窓かが会話相手と認識できるのでtheが付く


 もともと冠詞は日本語に訳されることの方が少ないですが、特にこうしたtheの使い方では、theを「その」などと訳しません。

 そのため、日本語の文章から英訳するときなどには、その情景等を思い浮かべてtheがつくか等を考える必要があります。



Q3-15 子どもたちはリビングでテレビを見ているよ。
livingroom.png

【解答】 The children are watching TV in the living room.

【解説】リビングルームは家族で当然にどこを指すのかが明らかなので初めからtheが付く。watch TVは慣用表現で、TVには冠詞が付かない
【参考】The childrenは、家族間などではわざわざtheで特定する必要がないのでtheが省略されることも多い


Q3-16 今日は天気が良い。
goodWeather.png

【解答】 The weather is nice today.

【解説】weatherは不可算名詞で「天気」。この文では今日の天気のことを話している、つまり今日の天気に限定(特定)しているので初めからtheが付く
【参考】niceの代わりに、「(天候などが)よい」を意味する形容詞pleasantを使っても良い。todayはここでは副詞


Q3-17 今日は交通状況がひどい。
traffic.png

【解答】 The traffic is awful today.

【解説】trafficは「交通(量)」を意味する不可算名詞。普段の交通路であるなど特定した場所の交通状況を指しているのでいきなりtheが付く
【参考】くだけた会話ではtheが省略されることがある。awful(ひどい)は、「凄まじい」「恐ろしい」を意味する。terrificを使っても良い(くだけた会話で「ひどい」の意味)


Q3-18 寒い冬がついに終わりだ。
winter.png

【解答】 The cold winter is finally over.

【解説】過ぎ去りつつあるwinterのことを話していると分かるのでtheが付く。※「(この)寒い冬もついに終わる」と考えればtheやthisが付くことが理解しやすい。このように過去の話題にはtheが付きやすい
【参考】finallyは副詞で「ついに」。be overは「終わる」


Q3-19 明後日までに報告書を提出してくれる?
report.png

【解答】 Can you submit the report by the day after tomorrow?

【解説】何の報告書(report)かが話者間で明確なのでtheが付く。the day after tomorrowのtheは、tomorrowの後の日(つまり明日の翌日)と指定されるのでtheが付く(ただし、会話では時に省略される)。名詞用法のtomorrowは通例無冠詞で使う
【参考】明後日 = 2日後なので、in two daysとしてもよい(2日以内という意味ではないので注意。3日後ならin three days)。byは期限(締切)を「〜まで」と表す。untilは継続した「〜まで」を表す 例:I wrote the report until 10 pm.(私は報告書を夜10時まで書いた)


Q3-20 もし時間があるなら、カフェに寄っていかない?
dropByCafe.png

【解答】 If you have time, why don't you stop by the cafe?

【解説】cafeを目の前にしているなど、会話相手とどのcafeかを特定できるのでtheが付く。「時間」の意味のtimeは不可算名詞
【参考】stop byはカジュアルな会話で「立ち寄る」


ofなどの前置詞等により限定されるthe

 この用法は、文の構成上、前置詞や関係代名詞に限定される形で、名詞にtheがつきやすくなるというものです。

 例えば前置詞ofは、A(名詞) of B(名詞)の形で、AがBへの帰属を表しますが、この場合、「BのA」と訳し、B全体の中から限定されたAを表すことが多いので、Aにtheがつきやすくなります。

 他の前置詞(句)や関係節でも、このofと同じように、後ろから名詞が「限定」されるときはtheがつくことが多くなります(あくまで名詞が限定される場合です)。


Q3-21 日本の人口は約1億2千3百万です。
population.png

【解答】 The population of Japan is about 123 million.

【解説】B(Japan)のA(The population)で、「日本」という国のなかの「人口」に限定して言うのでtheが付く
【参考】the population of Japanは少しかたい表現で、ふつうにはJapanese populationで可(この場合はpopulationをJapaneseと限定しているのでtheは不要)。”The population of Japan is about 123,000,000.”と数値で表記しても良い


Q3-22 彼女はその会社のCEO(最高責任者)です。
ceo.png

【解答】 She is the CEO of the company.

【解説】B(the company)という所属のなかのA(the CEO)に限定して言うのでCEOにtheが付く
【参考】CEOはchief executive officerの略で「最高経営責任者」。くだけた会話では”She is the boss of the company.”でも良い


Q3-23 パリの生活費は高いです。
paris.png

【解答】 The cost of living in Paris is high.

【解説】B(living)のA(The cost)で、生活(B)にまつわるコスト(A)のことを言うのでtheが付く。ここでのlivingは「生活」の意味で、不可算名詞
【参考】Parisは都市名(固有名詞)で冠詞は付かない


Q3-24 ここからの富士山の景色は壮観だ!
fuji.png

【解答】 The view of Mt. Fuji from here is spectacular!

【解説】ここから見えるB(Mt. Fuji )のA(The view)と限定して言うのでtheが付く
【参考】spectacularは「壮観な」


 A of Bの形になると、Aにtheが必ず付くというわけではありません。theが付くのはAが限定されているときだけなので、文脈からそれを判断します。


Q3-25 テレビ映像が富士山の景色に変わった。
fuji2.png

【解答】 The TV image changed to a view of Mt. Fuji.

【解説】A of Bの形だが、B(Mt. Fuji )についての「(ある1つの)景色」を言うのでaになる。一方、The TV image(画像)は、今まさに見ているそのimageを言うのでtheが付く


Q3-26 私はそのバレーボールチームのメンバーです。
aMember.png

【解答】 I am a member of the volleyball team.

【解説】B(the volleyball team)のA(a member)で、所属関係を表すが、複数のメンバーのうちの不特定の1人なのでtheではなくaが付く
【参考】接触のonを用いて “I am on the volleyball team.” としても同じ意味になる


Q3-27 私たちはそのバレーボールチームのメンバーです。
members.png

【解答】 We are members of the volleyball team.

【解説】B(the volleyball team)のA(members)で、所属関係を表すが、不特定の複数メンバーだとtheは付かない。この場合、”We are members of the same volleyball team.”とsameを入れるとより意味が明確になる
【参考】接触のonを用いて “We are on the volleyball team.” としても同じ意味になる


Q3-28 彼女はそのバレーボールチームのキャプテンです。
captain.png

【解答】 She is the captain of the volleyball team.

【解説】B(the volleyball team)のA(captain)で、キャプテンは通常一人で限定されるためtheが付く


Q3-29 私たちはそのバレーボールチームのメンバー(全員)です。
theMembers.png

【解答】 We are the members of the volleyball team.

【解説】B(the volleyball team)のA(the members)で、メンバー全員が特定されるためtheが付く(つまり全メンバーということ)


 of以外の前置詞や関係代名詞でもその前にくる名詞が限定される場合はtheが付きます。


Q3-30 彼女は望んでいた職に就けた(職を得た)。
job.png

【解答】 She got the job she wanted.

【解説】jobは可算名詞。「彼女が望んだ」と後ろから関係代名詞で「職」が限定されるのでtheが付く


Q3-31 私の意見はあなたのと同じですよ。
opinion.png

【解答】 My opinion is the same as yours.

【解説】ここでのsameはasを従えて「同じもの」という意味の代名詞用法(same opinionということ)で、theを伴う(同じ意見と限定している)
【参考】“My opinion and your opinion are the same. “としても良い


Q3-32 彼には上司の誤った決定を正す勇気がなかった。
courage2.png

【解答】 He did not have the courage to correct his boss's wrong decision.

【解説】勇気(courage)は不可算名詞。後ろのto不定詞で、「誤った決定を正す」ための「勇気」と限定するのでtheが付く
【参考】この文のcorrectは「(誤り)を正す」。decisionは可算名詞で「決定」


 前置詞等で名詞を限定すると言うと少し小難しい感じがしますが、いずれもtheを使う場合は、気持ちとして名詞の前に「その」と付けられそうですし、a/anを使う場合は「ある」「とある」と付けられそうですね。


「the+形容詞」の用法

 the+形容詞で「〜の人々」の意味を表すことがあります。

例:rich(裕福な)→ the rich(金持ち)、poor(貧しい)→ the poor(貧乏人)、young(若い)→ the young(若者)、old(年とった)→ the old(老人)など


Q3-33 金持ちしかこのような車は買えない(買う余裕がない)。
richCar.png

【解答】 Only the rich can afford a car like this.

【解説】the richは形容詞rich(裕福な)にtheがついて名詞として「金持ち、裕福な人々」の意味、反対はthe poor(貧乏)。the richはrich peopleとしてもよく、この場合は総称的表現でtheが付かない
【参考】likeは「〜なような」を表す前置詞。a car like thisは「このような(1つの)車」。can afford~で「〜を持てる余裕がある」


慣用的につくthe

 慣用表現などでtheが付くことがよくあります。例えば、楽器を演奏する時には、ふつ
うtheが付きます。


Q3-34 彼女はピアノを上手に演奏する。
piano.png

【解答】 She plays the piano well.

【解説】play the guitar、play the violinなど、演奏するときの楽器にはtheが付くが、play soccer、play chessなど、スポーツやゲームをする時にはtheを付けない
【参考】”She plays the piano beautifully.” [彼女はピアノを見事(きれい)に弾く] という言い方もある


 午前中に(in the morning)、午後に(in the afternoon)、夕方に(in the evening)なども慣用的にtheが付きます。

 領域・空間を表す前置詞inで表されるこれらの表現は、1日のなかの朝(morning)や昼(afternoon)等に限定されているのでtheが付く、と覚えてもよいですね。

 一方で、地点(ポイント)の前置詞atを用いた慣用表現at noon(正午に)、at night(夜に)などにはtheが付きません。

Q3-35 江ノ島は夕方にライトが点いた時とても美しい。
enoshima.png

【解答】 Enoshima is very beautiful in the evening when the lights are on.

【解説】「夕方に」はin the eveningで慣用的にtheが付く(1日のうちのeveningに特定される)。江ノ島は固有名詞で冠詞が付かない。江ノ島の「ライト」なのが明らかなのでtheが付く(ライトは複数あるので-sが付く)
【参考】veryはsoにも替えられるが、若い人が感情を込めて言うカジュアルな表現。「イルミネーションに照らされた時」とする場合は、“Enoshima is very beautiful when illuminated in the evening.”


 その他、on the way(途中で)、on the whole(概して)、to the point(的を射た)などの慣用句でtheが使われます。


Q3-36 仕事からの帰宅途中で牛乳を買うよ。
milk.png

【解答】 I will buy some milk on the way home from work.

【解説】on the way~で「〜への途中で」。milkは不可算名詞。workは「職場」の意味では不可算名詞で無冠詞で使う
【参考】homeは「自宅」という名詞の用法のほか「自宅へ」という副詞の用法もある。副詞は前置詞の意味を含むのでto homeとしない(homeのみで「自宅へ」を意味する)。※用法の別は文脈で判断


 on the wayは「その道の(線)上で」とも言えますね。以上のように、theは基本的に特定されたもの、限定されたもの、唯一のものなどに付きます。


「分かる! 英作文 中学基礎文法」iOSアプリ

英会話は口頭で瞬間的に作る英作文です。簡単な英文なのに作り方が分らない。そんな経験がある方は、ぜひ英文の作り方を学べるこのアプリをお試しください。話すために必要な基礎文法を体系的に学ぶことができます。
開発者自らの経験を踏まえ、英語学習者がつまづく「なぜ?」を解決できるよう、分かりやすさにこだわりました。理解して作る、これが結局は英語習得の早道だと考えています。ぜひご活用ください!

englishGrammer1.png

/apple.co/3C96h6b

qr-code-2little.png



「冠詞特化 for 英会話」iOSアプリ

冠詞はルールが複雑な上に例外も多く、かつ感覚的なところがあるので、なかなか理解しにくいものです。
そのためか、きちんと学ぶ(教えてくれる)機会はほとんどありません。
英語圏の人がどのように冠詞を捉えて使っているのかを学びましょう!

kanshi2.jpeg

https://apple.co/401F7rS

qr-code-2little.png



「英語deガイド」iOSアプリ

中級者以上は、日本のことを英語で説明する「英語deガイド」アプリをお勧めします。
外国人と話をすると、思いのほか日本のことを話すことが多いことに気がつきますが、意外に知らない日本のこと。それらを話せれば、ネイティブとの会話も弾み、英会話の運用力も向上します。
せっかく英会話を学習するなら、実践的に使える英語表現を身につけましょう!

qr-code-guide2Little.png

https://apple.co/3yYRzNF

こんなアプリです下矢印1

howToUse2.jpg


“聞く”“考える”“喋る”を繰り返す中で英語をマスターしよう!【トーキングマラソン】まずは2週間無料でお試し!

2024年02月06日

冠詞特化for英会話 Part2

口頭英作文(瞬間英作文)をすることにより、日本語⇒英語の回路を作ることを目的に、iPhoneアプリをリリースしています。
※アプリの紹介はこのページの下部にあります。

冠詞特化 for 英会話 Part 2

※「冠詞特化 for 英会話」アプリの内容を一部修正してご紹介しています。アプリでは日本文をタップすると英語が表記されるので、口頭英作文はアプリで練習することをお勧めします。


不定冠詞a/anは可算名詞の単数形につく
 
名詞には、数えられる名詞(可算名詞)と数えられない名詞(不可算名詞)とがありますが、不定冠詞a/anは可算名詞の単数形のみに付きます
 
可算名詞は、身の回りにあるものではノート(notebook)やペン(pen)、犬(dog)、椅子(chair)などたくさんありますね。

 これら可算名詞が単数形の場合、つまり1つだけの場合は、成句などの一部例外を除いて、必ず冠詞(a/an、the)か、this、that、my、your、two、threeなどの限定詞(名詞が何を指すか、どんな量かを示す語)を付けなければなりません。
 
これ以外、つまり可算名詞の複数形と不可算名詞は、冠詞等をつけずに単体で使えます。可算名詞の単数形はこの点がほかと大きく異なるのだということをまずは頭に入れておいてください。


不定冠詞a/anの意味

 不定冠詞a/anの特徴をおさらいすると次のとおりです。

@不特定のものを表す
A原則として単数の可算名詞(数えられる名詞)だけにつく
B初めて話題になる名詞につく


 以上を踏まえて、不定冠詞a/anの基本の使い方を確認しましょう。


Q2-1 母はオレンジを1個買った。

orange.png

【解答】 My mother bought an orange.

【解説】不定冠詞a/anには「1つの」という意味がある。1つを強調する場合はone orangeと数詞をつける
【参考】orangeは発音が母音で始まるので不定冠詞はaではなくan


Q2-2 私は慶應大学の(ある1人の)学生です。

aStudent.png

【解答】 I am a student at Keio University.

【解説】多数の学生の中の不特定の1人なのでstudentにaをつける。Keio Universityは固有名詞(としてそもそも唯一のものでtheで限定する必要がないの)で冠詞はつけない
【参考】at+学校名で学業への従事を意識した言い方になる(前置詞atには何かへの従事を意味する用法がある)


Q2-3 彼女は私のクラスメート(のうちの1人)です。

classmate.png

【解答】 She is a classmate of mine.

【解説】誰かに初めて話す(紹介する)ときは、基本的には初めて話題にのぼる名詞につくa/anを用いるが、ふつうの会話なら「She is my classmate.」とした方が自然
【参考】会話の相手が「彼女」を既に知っている(既知の情報)なら解答文は不自然。a/anを使わない”She is my classmate.”または”She is in my class.”(彼女は私のクラスにいる。)とした方が自然


Q2-4 私に(ある1つの)良い考えがあります。

goodIdea.png

【解答】 I have a good idea.

【解説】ideaは可算名詞。初めて話題にする1つのideaなのでa/anが付く(aは名詞ideaに付いている) an ideaにgoodなどの形容詞をつける場合、形容詞が冠詞と名詞の間に挟まれる形になる → a good idea


Q2-5 私は解決が必要な(1つの)問題があります。

aProblem.png

【解答】 I have a problem I need to solve.

【解説】problemは可算名詞で、トラブルや課題といった問題のこと(questionは質問)。問題が複数あるならproblemsとする


 次は、主語が複数の場合でも、それに対応する名詞に不定冠詞a/anが付く例です。


Q2-6 多くの人がインスタグラムのアカウントを持っている。

account.png

【解答】 Many people have an Instagram account.

【解説】「多くの人々のそれぞれが1つのアカウントを持っている」という意味で、「多くの人々で1つ(全部で1つ)のアカウントを持つ」という意味ではない
【参考】"Many people have Instagram accounts.”でも同じ日本語訳になるが、「多くの人それぞれが(1つ以上の)アカウントを持っている」という意味にもなるので、アカウントを1人1つしか取れないような場合は、単数形のan Instagram accountとする


 不定冠詞a/anは、「ある1つの」の意味のほかにもたくさんの意味がありますので、よく使う代表的なものをご説明します。


同じ種類の中から「どれでも」を表す

 不定冠詞a/anは、ある同じ種類の中から「〜どれ(誰)でもよいから(=any)」という意味で使われることがあります。


Q2-7 雨が降ってるから、(どれでもよいので1つ)傘を持って行きなさい。

umbrella.png

【解答】 It is raining, so take an umbrella with you.

【解説】いくつかある傘の中から「(どれか)1つ」という意味 soには接続詞の用法があり、「そういうわけで」を意味する


Q2-8  a) 朝食は何が食べたい? b) サラダで(あればどれでも)いいよ。

salada.png

【解答】 a) What would you like to have for breakfast? b) A salad is fine.

【解説】「サラダなら(どんなのでもよいから)」という意味。カジュアルな会話では”A salad.”のみでもOK。saladは基本的に不可算の名詞だが、具体性が出ると可算名詞扱いになることがある
【参考】breakfast(不可算名詞)を抽象的に使う場合は無冠詞で使う。※a light breakfast(軽い朝食)のように具体的になると可算名詞扱いになりa/anが付く


職業に付くa/an

 職業としての名詞には、たいていa/anが付きます。


Q2-9 彼女のお父さんは(学校の)先生です。

teacher.png

【解答】 Her father is a teacher.

【解説】Herは「彼女の」と特定を表すのでtheと同じ効果がある。そのためThe(又はa) her fatherなどとしない。職業としての名詞にはa/anが付く


Q2-10 私の弟はプログラマーとして働いている。

engineer.png

【解答】 My brother works as a programmer.

【解説】Myは「私の」と特定を表す冠詞相当語なので、これに冠詞を加えない。職業としての名詞(programmer)にはaが付く


Q2-11 私は医者になりたい。

doctor.png

【解答】 I want to be a doctor.

【解説】職業としての名詞(doctor)にはaが付く


「ある〜」「いくらかの」を表す

 不定冠詞a/anは、「いくらかの(=some)」、「ある(=a certain)」の意味を表すときがあります。


Q2-12 私はしばらくの間、ロンドンに滞在する計画です。

london.png

【解答】 I plan to stay in London for a while.

【解説】whileには「時間」という意味がある(不可算名詞)が、解答分のように「(しばらくの)間」の意味ではaが付くことが多い。aはこの時「いくらかの(some)」を意味する
【参考】“I plan to stay in London for some time.”としてもよい


Q2-13 私は彼女にある程度賛成だ。

agree.png

【解答】 I agree with her to an extent.

【解説】extentは「程度」「範囲」を意味する不可算名詞で、anやa certain、someを伴って「ある程度まで」を表す。→ I agree with her to some(= a certain) extent.ともできる
【参考】「agree with 人」で「人と同意する」。”I agree with her to a point.” [彼女の意見には一応賛成だ(一理ある)。] としてもよい


総称的に「いずれも」を表す

 a/anは、総称的に「〜というものはいずれも」という意味にもなります。総称用法については別の表現方法もあるのでまたご説明します(Part 8)。


Q2-14 (いずれも)女の子(というもの)は心変わりをする(ことがある)ものよ。

changeHerMind.png

【解答】 A girl can change her mind.

【解説】この文では、A girlは「一般的に女の子というものは誰でも」という意味
【参考】この文でのcanは「〜できる」という能力ではなく、「〜することがある」という可能性を表す用法


「〜につき(=per)」を表す

「a/an+単位を表す単数形の可算名詞」で「〜につき(=per)」を意味します。


Q2-15 私たちは週に1回、チームミーティングをします。

meetingAWeek.png

【解答】 We have a team meeting once a week.

【解説】a/anは、twice a month(1ヶ月に2回)など数(twice)の表現とともに用いられ、「〜につき」を表す
【参考】We have a team meeting one time a week.”としてもよい


具体例につくa/an

 知識(knowledge)や経験(experience)などの抽象名詞(抽象的な概念を表す名詞)は数えられないので基本的に不定冠詞は付きませんが、具体例をいう時はa/anが付くことが多くなります。


Q2-16 外国の文化について学ぶことは貴重な経験になる。

experienceのコピー.png

【解答】 Learning about foreign cultures is a valuable experience.

【解説】経験(experience)は可算名詞と誤解しやすいが抽象名詞として不可算。ただし、この文のように形容詞(valuable=かけがいのない)を伴うなど具体的になるとa/anが付く
【参考】このように具体になるとa/anが付く抽象名詞は多い 例:feeling(感情)、patience(忍耐)、understanding(理解)など


 不可算名詞であるコーヒー(coffee)や紅茶(tea)などの物質名詞(少量でも切り分けでも性質が変わらない名詞)を数えるときは、通例a cup of~やa piece of~などの数量を表す形容詞句を付けますが、種類や製品(単位)をいう場合はa/anが付くことがあります。


Q2-17 これは(1つの)違った香りのする(1杯の)紅茶だ。

tea.png

【解答】 This is a tea with a different aroma.

【解説】Teaは種類をいうときやお店で商品として注文するときなどはa/anなどを付けることがある。arome(芳香)も種類をいうときは可算名詞扱いになるのでaが付く
【参考】素晴らしい香りと言いたいときは、“This is a tea with a unique aroma.”としても良い。英語のunique(格別な)は、唯一無二で素晴らしいという意味で、日本語の「(悪くとも)独特」というようなネガティブな意味はない


不定冠詞a/anは、基本的には可算名詞の単数形に付きますが、不可算名詞でも具体例をいうとき、種類をいうときは付くことがあります。


「分かる! 英作文 中学基礎文法」iOSアプリ

英会話は口頭で瞬間的に作る英作文です。簡単な英文なのに作り方が分らない。そんな経験がある方は、ぜひ英文の作り方を学べるこのアプリをお試しください。話すために必要な基礎文法を体系的に学ぶことができます。
開発者自らの経験を踏まえ、英語学習者がつまづく「なぜ?」を解決できるよう、分かりやすさにこだわりました。理解して作る、これが結局は英語習得の早道だと考えています。ぜひご活用ください!

englishGrammer1.png

/apple.co/3C96h6b

qr-code-2little.png



「冠詞特化 for 英会話」iOSアプリ

冠詞はルールが複雑な上に例外も多く、かつ感覚的なところがあるので、なかなか理解しにくいものです。
そのためか、きちんと学ぶ(教えてくれる)機会はほとんどありません。
英語圏の人がどのように冠詞を捉えて使っているのかを学びましょう!

kanshi2.jpeg

https://apple.co/401F7rS

qr-code-2little.png



「英語deガイド」iOSアプリ

中級者以上は、日本のことを英語で説明する「英語deガイド」アプリをお勧めします。
外国人と話をすると、思いのほか日本のことを話すことが多いことに気がつきますが、意外に知らない日本のこと。それらを話せれば、ネイティブとの会話も弾み、英会話の運用力も向上します。
せっかく英会話を学習するなら、実践的に使える英語表現を身につけましょう!

qr-code-guide2Little.png

https://apple.co/3yYRzNF

こんなアプリです下矢印1

howToUse2.jpg


【広告】
“聞く”“考える”“喋る”を繰り返す中で英語をマスターしよう!【トーキングマラソン】まずは2週間無料でお試し!

2024年01月09日

冠詞特化for英会話 Part1

口頭英作文(瞬間英作文)をすることにより、日本語⇒英語の回路を作ることを目的に、iPhoneアプリをリリースしています。
※アプリの紹介はこのページの下部にあります。

冠詞特化 for 英会話 Part 1

※「冠詞特化 for 英会話」アプリの内容を一部修正してご紹介しています。アプリでは日本文をタップすると英語が表記されるので、口頭英作文はアプリで練習することをお勧めします。


 日本語と英語は構造等が大きく異なる言語ですが、そのなかでも冠詞や名詞の単数・複数の概念は、英語学習者をいつも悩ませることの一つです。

 英会話とは瞬間的な英作文の連続ですが、その際、名詞があるたびに冠詞が付くか付かないか、また、単数か複数かを瞬時に考えないといけません(冠詞は名詞に付きます)。

 本来つけるべき冠詞がなかったり、単数・複数などがあいまいな英語を話し続けていると、意図が正確に伝わらないことがあるほか、聞いている英語圏のネイティブにとっても、違和感があったり、話の意味がすっと頭に入ってこないなど、支障が出てくることがあります。
 日本人にはあまりない概念なので、冠詞を完璧に使いこなすのは難しいかもしれませんが、できるだけ正しい英語を話すことに努めたいものです。

 冠詞はルールが複雑で例外も多いので、公式のようにすべてを覚えることは困難ですが、一方で、だいたいの傾向がつかめれば日常会話に困らない程度に使えるようになります。
 「冠詞特化for英会話」アプリは、日常会話でよく使う冠詞のルールに絞って効率的に学び、英会話で使えるレベルの基礎と感覚を身につけることに主眼を置いて開発しています。

 本ページでは、その内容をご紹介していきますが、理解の定着と実践で活用するには、和文を見て「考える」という作業が必要なことと、反復演習で理解を定着させることが大切ですので、演習についてはアプリで行っていただけるとよいかと思います。
特に、「考える」作業は実際の英会話では決定的に必要な力になりますので、必ず行ってください(最初は適当でもやってみることが必要です。間違えても少しずつできるようになってきます)。

※アプリは無料ですが、運営費捻出のために広告が表示されますのでご了承ください。ただし、学習中は集中を切らさないよう、全面広告は表示されません


 まず初めに、冠詞は「名詞」、つまり、人や動物、地名、物などの名称を表す語につきます。名詞によっては冠詞が付くもの、付かないものがあります。

 そして、文脈によって冠詞が付くか付かないかがまちまちです。
 それは、冠詞が付く名詞が単数か複数か、数えられない名詞かによっても違ってくるからです。

冠詞の概要


 冠詞には、不定冠詞「a/an」と、定冠詞「the」の2つがあります。
 まずは、それらの使い方の基本から確認しましょう。
 
 次からの文を、名詞と冠詞に注意しながら英訳してください。


Q1-1 屋根の上に猫がいる。
aCat 16.16.49.png

【解答】 There is a cat on the roof.

【解説】1匹のcat(猫)がいることを初めて話題に出したので、aがついている。roof(屋根)は、会話の状況から話し相手も認識できる。こういったもの(名詞)にはtheがつく
【参考】There is構文は初めて話題にのぼる名詞が出た時に使われやすい


◆ 不特定のものを表す「不定冠詞a/an」

「a/an」はoneと同語源で、「1つ」を表します。
また、以下の特徴があり、多くの場合、日本語に訳しません。
※「1つ」を強調したい場合はoneを用います(There is one cat on the roof.)

@ 不特定のものを表す
A 原則として単数の可算名詞(数えられる名詞)だけに付く
B 初めて話題になる名詞に付く


 先ほどのQ1-1でも、不特定の猫が1匹いるという話題を初めて導入したのでcatにaが付いていますね。


◆ 特定を表す「定冠詞the」

 定冠詞「the」は、that(その)と同じ語源をもち、以下の名詞に付くという特徴があります。

@ 唯一のものや特定された名詞
A 既に話題に出た名詞
B 会話中もしくは会話前後の状況などからそれと分かる名詞


 先ほどのQ1-1では、「屋根(roof)」が話者間で見える場所にあるなどでお互い認識できるので「その屋根」と特定を表すtheが付いています。

よく、theは「その」と訳されます。

 ただし、英語から日本語には訳されないことも多く、その逆に和文にも名詞に「その」という表記がないのがふつうです。

 英訳する際、和文に「その〇〇(=名詞)」とあればtheかthatをつければよいですが、名詞に何も付いていない場合は、「その」と付けて意味が通じるかどうかがtheを付けるかどうかの判断基準の一つです。


Q1-2 (その)猫は今、ドアの側にいる。
theCat 16.22.48.png

【解答】The cat is now by the door.

【解説】既に話題に出たcat(猫)なのでtheが付く
【参考】既出の情報は、基本的にThere is構文ではなく、通常の構文を用いる(英語では旧情報、つまり既知の情報を前の方へ持ってくる特徴がある。逆に新情報(相手の知らない情報)では少し後ろの方に新情報を持っていけるためThere is構文が用いられやすい)


 Q1−2で、catは既知の情報ですので、aではなくtheが付きます。「その猫」と言えますね。

 また、the door(ドア)は目に見える範囲にあるなど、話者間で認識できる、つまり特定されているdoorなのでtheが付いています(「そのドア」と言えますね)。

 このように、定冠詞theは特定されている、限定される名詞に付くということを覚えておいてください。

 このとき、状況によっては、That cat(あの猫)としても、This cat(この猫)としても良いですよね。「この」「あの」と特定しています。
 つまり、このときのThis(この)やThat(あの)は、theと同じ役割をしています。これらの語(指示形容詞)は、冠詞に相当しますので、これに加えてaやtheを加えることはしません。


◆ 名詞が複数の場合の冠詞の取扱


Q1-3 屋根の上に、(ある)猫(たち)がいる。
cats 16.20.57.png

【解答】There are cats on the roof.

【解説】不特定の複数名詞を表す場合は、名詞catを複数形にする → cats。複数形にはa/anは付かず、「あれらの」などと特定しているわけではないのでtheもつかない(無冠詞になる)


 不特定の複数名詞を表す場合は、名詞を複数形にします、特定を表すtheも、単数を表すa/anも付きません。

 日本語では「猫たちがいる」とはあまり言いませんが、英語では「猫がいる」という情報に、1匹なのか複数なのかの情報を加える必要があります。英語圏ではそれが自然なので、英語を話すときはその感覚をできるだけ身につけるよう単数複数を意識します。


Q1-4 (その)猫(たち)は今、ドアの側にいる。
theCats 16.22.44.png

【解答】The cats are now by the door.


【解説】Q1-3で見た「その猫(たち)」は既知の情報なのでcatsにtheを付ける。a/anは単数名詞にしか付かないが、theは名詞が単数でも複数でも特定していれば付く
【参考】前置詞byの意味の1つは「〜そばに」。ドアは話者間で「その」と認識できる。こういったものには特定のtheが付く


 先ほど見た猫(たち)を言うので、theを付けます。ここは名詞が単数でも複数でも変わりません。ただし、状況により、theの代わりに複数を表すthose(あれらの)や、these(これらの)が使われることもあります。

 これらの語もthisやthatと同様、冠詞に相当しますので、これに加えてaやtheを加えることはしません。


◆ 冠詞の発音の変化


Q1-5 テーブルに、(ある1つの)リンゴがある。
anApple.png

【解答】There is an apple on the table.

【解説】初めて話題にする名詞(apple)に付く不定冠詞のa/anと、その場の環境から話し相手との間でそれと分かるtableに付く定冠詞のthe


 Q2-5のappleのように、不定冠詞は、後ろにくる単語の発音が母音から始まると、aではなくanになります。

 これはaの次に母音から始まる音がくると発音がしにくいためで、あくまで文字の表記ではなく発音で判断します。※定冠詞theでも同様に、theの直後の単語が母音から始まると、発音は「ザ」から「ジ」となります。

 なお、appleは最初の発音が母音なので不定冠詞はanになりますが、例えばuniversityは子音の「j」から始まる発音なので不定冠詞はanではなく、aになります。

 また、子音から始まる単語であっても、例えばhourは、hを発音せず母音から始まるのでanが付きます。
 実際に発音してみるとよく分かりますので、文字の表記から判断しないようにします。

 それでは、初めて話題に出る不定冠詞a/anと、既出の情報や特定を表す定冠詞theの使い方の演習をしましょう。


Q1-6 私はそのリンゴを食べた。
cutApple.png

【解答】 I ate the apple.

【解説】「その」とリンゴを特定しているので、the又はthatを付ける。I、You、He、Theyなどの代名詞には冠詞は付かない
【参考】この時のtheの発音は直後のappleが母音から始まるので「ザ」ではなく「ジ」になる


Q1-7 ケンは本屋で1冊の本を買いました。
aBook.png

【解答】 Ken bought a book at the bookstore.

【解説】何の本かは具体的に特定されていないので不定冠詞を付けたa book(ある1冊の本)とする。本屋は、普段行く本屋など、話者間での共通認識がある時はtheが付くが、そうでなければ(寄り道してたまたまあった本屋などなら)aにする。Kenなどの人名は固有名詞で基本的にaやtheは付かない
【参考】前置詞atは地点(場所)を示す(広い場所や空間はin)。bookstoreは主に米で、英ではbookshopが使われる


Q1-8 トムはその本をケンから借りました。
theBook.png

【解答】 Tom borrowed the book from Ken.

【解説】「その本」と特定しているのでthe bookとする(複数借りたならthe booksとする)
【参考】前置詞fromは「〜から」と起点を示す


Q1-9 (その)公園に、(ある)1本の木があります。
treeInPark.png

【解答】 There is a tree in the park.

【解説】初めて話題に出る「ある1本の木」なので不定冠詞のaが付く。公園は、話者間でどの公園かの認識が一致していればtheが付く
【参考】前置詞inは広い場所や空間の中を示す


Q1-10 (その)公園のその木はとても高いです。
highTree.png

【解答】 The tree in the park is very tall.

【解説】「その木」と特定しているのでtreeにtheが付く
【参考】very(とても)は形容詞tall(高い)を修飾する副詞。副詞や形容詞には冠詞は付かない(冠詞が付くのは名詞のみ)


◆ 特定のthe、不特定のa/an

 定冠詞のtheは特定されたものや唯一のものに付き、不定冠詞a/anは他に同じ種類のものがいくつかあるうちの1つを表します。

 「その」と特定するtheと、不特定に「ある1つの」を意味するa/anとの違いを確認しましょう。


Q1-11 私はあなたが勧めてくれた(その)レストランで夕食を取った。
theRestaurant.png

【解答】 I had dinner at the restaurant you recommended.

【解説】この文では単数形のrestaurantに定冠詞theがついていることで勧められた店がここ1つだけということを意味する
【参考】dinner(夕食)、lunch(昼食)などを一般的にいう場合、冠詞は付けずに使う。eat(ate)は食べ物を口に入れる行為を指し、時に下品な印象があるため、「(食事)を取る」はhave(had)を使うことが多い


Q1-12 私はあなたが勧めてくれた(うちの1つの)レストランで夕食を取った。
aRestaurant.png

【解答】 I had dinner at a restaurant you recommended.

【解説】restaurantに不定冠詞aがついていることで、いくつかある勧められた店の中の「ある1つ」を意味する
【参考】ただし、この文は”I had dinner at one of the restaurants you recommended.”(あなたが勧めてくれたレストランのうちの一つで夕食を取った)とした方が明確で伝わりやすい


Q1-13 このあたりで(ある1本の)ペンを見なかった?
aPen.png

【解答】 Have you seen a pen around here?

【解説】a penはいずれかの1つのペンという意味を表す
【参考】Have you seen~?と現在完了形を使うことで「過去から今までの間に」を表す


Q1-13  a) これ(このやつ)? b) それが私が探していたペンだ!
thePen.png

【解答】 a) This one? b) That is the pen I have been looking for!

【解説】ここでのthe penは、まさに探していた唯一のペンを表す。oneは前に出た名詞(pen)を代用する代名詞で「やつ」の意味
【参考】I have been looking for! と現在完了進行形を使うことで「過去から今まで継続している動作」を表す。look for~で「〜を探す」。I have been looking for (the pen)!ということ


 不定冠詞a/anと定冠詞theの基本的な使い方はイメージできましたか?

 繰り返しになりますが、不定冠詞a/anと定冠詞theの違いは、不定冠詞a/anが特定されていないもの、不明確なものに付くのに対し、定冠詞theは特定されているもの、限定されているもの、明確なものに付くことです。
 
 また、冠詞が付くのは「名詞」だけなので、名詞に着目して冠詞を考えることを意識してください。


「分かる! 英作文 中学基礎文法」iOSアプリ

英会話は口頭で瞬間的に作る英作文です。簡単な英文なのに作り方が分らない。そんな経験がある方は、ぜひ英文の作り方を学べるこのアプリをお試しください。話すために必要な基礎文法を体系的に学ぶことができます。
開発者自らの経験を踏まえ、英語学習者がつまづく「なぜ?」を解決できるよう、分かりやすさにこだわりました。理解して作る、これが結局は英語習得の早道だと考えています。ぜひご活用ください!

englishGrammer1.png

/apple.co/3C96h6b

qr-code-2little.png



「冠詞特化 for 英会話」iOSアプリ

冠詞はルールが複雑な上に例外も多く、かつ感覚的なところがあるので、なかなか理解しにくいものです。
そのためか、きちんと学ぶ(教えてくれる)機会はほとんどありません。
英語圏の人がどのように冠詞を捉えて使っているのかを学びましょう!

kanshi2.jpeg

https://apple.co/401F7rS

qr-code-2little.png



「英語deガイド」iOSアプリ

中級者以上は、日本のことを英語で説明する「英語deガイド」アプリをお勧めします。
外国人と話をすると、思いのほか日本のことを話すことが多いことに気がつきますが、意外に知らない日本のこと。それらを話せれば、ネイティブとの会話も弾み、英会話の運用力も向上します。
せっかく英会話を学習するなら、実践的に使える英語表現を身につけましょう!

qr-code-guide2Little.png

https://apple.co/3yYRzNF

こんなアプリです下矢印1

howToUse2.jpg


【広告】
“聞く”“考える”“喋る”を繰り返す中で英語をマスターしよう!【トーキングマラソン】まずは2週間無料でお試し!
ファン
検索
<< 2024年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
たっちんさんの画像
たっちん
苦手だった英語を外資系企業勤務をきっかけに本気で学習し、TOEIC855まで取得するも英語が話せなかったことから、コミュニケーションのための学習を続けているアラフィフおやじです。今は英語学習アプリを開発しています。
プロフィール
日別アーカイブ