※アプリの紹介はこのページの下部にあります。
冠詞特化 for 英会話 Part 9
※「冠詞特化 for 英会話」アプリの内容を一部修正してご紹介しています。アプリでは日本文をタップすると英語が表記されるので、口頭英作文はアプリで練習することをお勧めします。
固有名詞と冠詞
「固有名詞」は、他と区別する必要がない固有の名称で、特別な場合を除くと不可算名詞として扱います。特別な場合を除き、不定冠詞a/anは付けず、複数にもなりません。
定冠詞はtheが付くものと付かないものがあります。確認していきましょう。
◆ 国名
国の名称は固有名詞なのでたいてい無冠詞ですが、正式名称に普通名詞が入るとtheが付きます。
具体的には、United(連合)、Federation(連盟)、Kingdom(王国)、Republic(共和国)などの普通名詞が入るときで、このときはこれらの普通名詞も頭文字が大文字になります。
Q9−1 私は去年の夏にアメリカ合衆国を訪れました。
【解答】 I visited the United States of America last summer.
【解説】米国はこのほか、the United States 、the U.S.A.、the USA、the U.S.、the USと表記できるが、必ずtheがいる
【参考】単にAmericaのみだと一般名詞が入らなのでtheが要らないが、南北アメリカ大陸全体を指すときがあるので、米国を指す場合は、Americaとせず、the USAなど明確にする
Q9−2 私はイギリスに2度行ったことがある。
【解答】 I have been to the United Kingdom twice.
【解説】「イギリス」はこのほか、the U.K.、the UKの表示ができるが、必ずtheがいる
【参考】イギリスの正式名称は、the United Kingdom of Great Britain and Northern Irelandで、EnglandはGreat Britain島の一地方にしか過ぎないので、イギリスをいう場合は、Britainまたはthe United Kingdom、the UK、the U.K.とする
Q9−3 ロシアの正式名称はロシア連邦だって知ってた?
【解答】 Did you know that Russia's official name is the Russian Federation?
【解説】Russiaのみの時は一般名詞が入らないのでtheを付けない
Q9−4 オランダはチューリップと風車が有名だ。
【解答】 The Netherlands is famous for tulips and windmills.
【解説】複数名称の国名にはtheが付く。tulips(チューリップ)とwindmills(風車)を一般的に言う場合は無冠詞・複数形
一般的に以下の分類の固有名詞には冠詞を付けません(カッコ内は例)。
大陸(Africaなど)、州(Californiaなど)、県(Shiga Prefectureなど)、都市名(Londonなど)、山(Mount Fujiなど)、湖(Lake Biwaなど)、島(Sado Islandなど)
一方で、同じ地名であっても、以下の名詞にはtheが付きます。
海洋(the Sea of Japanなど)、河川(the Nileなど)、山脈(the Alpsなど)、群島(the Okinawa Islandsなど)、半島(the Izu Peninsulaなど)、運河(the Suez Canalなど)、砂漠(the Saharaなど)
山脈にはtheが付くけれど山には付かない。海洋や河川にはtheが付くけれど、湖には付かず…。
なかなか複雑に感じますが、一説には、山脈や海洋、河川などはいずれも容易に見渡せないほど広かったり境界がわかりにくかったりするので、エリアを限定するためにtheを付けるとも言われています。
その説に従えば、漠然とした広がりにはtheを付けて範囲を区切り(限定し)、湖や山など、見渡せる範囲である、境界がはっきりしているものにはtheを付けないと判断できそうです。
実際、このルールで判断すると、かなりスッキリとtheがいるものを分類できますので、使わない手はありません。
ただし、例えばTokyo Bay(東京湾)は、見渡せるのでtheが付きませんが、the Bay of Tokyoの形になると「of+名詞」の形でofに限定されてtheが付くなど、表記方法でも相違が出ることには注意が必要です。
Q9−5 太平洋側は日本海側と比べると冬は穏やかな気候です。
【解答】 The Pacific Ocean side has a milder climate in winter than the Sea of Japan side.
【解説】The Pacific (Ocean)のカッコ内の普通名詞は省略されることもある(theは省略されず、the Pacificとなる)
【参考】climateは基本[U]だが、このように形容詞等を伴って具体的にいう場合は[C]扱い
Q9−6 六甲山脈からの夜景は素晴らしい。
【解答】 The night view from the Rokko Mountains is spectacular.
【解説】Rokkoという固有名詞にmountainsという一般名詞が付くので、国名と同様、theが付く(山脈のように境界がはっきりしないものにはtheを付けるとも言われる)。夜景(night view)は「六甲山脈からの」と限定されるのでtheが付く
Q9−7 信濃川は日本で最も長い川だ。
【解答】 The Shinano River is the longest river in Japan.
【解説】Shinanoという固有名詞にriverという一般名詞が付くので、theが付く(山脈、河川のように境界がはっきりしないものにはtheを付けるとも言われる)
船や列車はtheが付く場合が多くなります。例えば、新幹線はthe Shinkansen又はthe bullet trainといずれもtheが付きます(ただし、by+交通手段で表すとby Shinkansenとなりtheが付かないなど、文脈によって異なることがあります)。
Q9−8 (あなたは)山陰本線から日本海の景色が楽しめます。
【解答】 You can enjoy the view of the Sea of Japan from the San'in Train Line.
【解説】「日本海」はthe Sea of Japan。「山陰本線」はthe San-in Lineなど様々な言い方があるが、発音が「サニン」とならないよう、国土交通省が外国人旅行者向けに定めた表記がthe San'in Line。ただし、外国人は何のLineか分からない場合があるので、必要に応じthe San'in Train LineとTrainを入れて明確化するとよい
Q9−9 (私は)生涯で一度はクイーンエリザベス号で旅行したい。
【解答】 I would like to travel on the 'Queen Elizabeth' at least once in my lifetime.
【解説】船舶にはtheが付く。lifetime(生涯)は[C]
【参考】at leastは慣用句で「少なくとも」。慣用句なので(littleの)最上級leastにtheはつかない
◆ 観光名所や建物の名称など
博物館、美術館、図書館、劇場などはtheが付きます。
例:大英博物館(the British Museum)、ルーブル美術館(the Louvre Museum)、(米国)議会図書館(the Library of Congress)、グローブ座(the Globe Theatre) ※theatreは英国表記(米国表記はtheater)、エッフェル塔(the Eiffel Tower)、自由の女神(the Statue of Liberty) 等
一方で、教会、城、駅、空港、公園、橋などにはtheが付きません。
例:ウェストミンスター寺院(Westminster Abbey)、バッキンガム宮殿(Buckingham Palace)、キングスクロス駅(King's Cross Station)、羽田空港(Haneda Airport)、ハイドパーク(Hyde Park)、ロンドン橋(London Bridge) 等
ただし、the Golden Gate Bridge(金門橋)のように慣習的にtheが付くものや、theが名前の一部になっているものもあります。
また、英語圏の人から見た外国のものにはtheを付けることがふつうなので、バッキンガム宮殿は無冠詞でも、クレムリン宮殿はthe Kremlinとします。
日本のレインボーブリッジも、来日した英米人はthe Rainbow Bridgeとtheを付けるかもしれませんが、日本在住の英米人はtheを付けなくなるなど、一般に固有名詞性が高くなるとtheが付かなくなるようです。
このように、たいていは例外が出てくるので、疑問があったら都度、ネット等で正式名称を調べるなどした方が効率的かもしれません。
Q9−10 私の会社は大門駅の近くにあります。
【解答】 My company is located near Daimon station.
【解説】固有名称の付いた駅は無冠詞で使う(Stationは頭文字を大文字にする)。ただし、固有名詞が付かず、単なる「駅」を言う場合は公共建物としてthe stationとtheが付く
Q9−11 羽田空港から40分くらいかかります。
【解答】 It takes about 40 minutes from Haneda Airport.
【解説】固有名称の付いた空港は無冠詞で使う(Airportは頭文字を大文字にする)。ただし、固有名詞が付かず、単なる「空港」を言う場合は公共建物としてthe airportとtheが付く
【参考】It takes~は「〜を要する」
Q9−12 東京タワーまでは歩いて10分くらいです。
【解答】 It is about a ten-minute walk to Tokyo Tower.
【解説】東京タワーはそのままTokyo Towerでよいが、英語圏から来た人は、theを付けることがある
【参考】「a(冠詞)+ten-minute(形容詞)+walk(名詞)」は、tenとminuteをハイフンでつないで形容詞化している。こうしてハイフンで繋いだ場合の名詞(minute)は単数形にする(minutesとしない)
なお、固有の駅名や空港名ではなく、単に「駅」「空港」とした場合は、たいていtheが付きます。
駅、郵便局、銀行などは、昔は町に1つだった名残りとも言われますが、このような公共的な建物は慣用的にtheが付くことがふつうです。
Q9−13 ここから駅までは歩いて行けますか?
【解答】 Can I walk to the station from here?
【解説】公共建物としての駅(固有名称ではない)はtheを付ける
◆ 公共の施設など
先ほどの駅(the station)などのほか、郵便局(the post office)など公共の建物にはたいていtheが付きます。
例:the airport(空港)、the bank(銀行)、the police station(警察署)、the police(警察)、the hospital(病院) 等
「市役所」は、話し手からみて自らの所在地の市役所を言う場合には、City Hallと固有名詞のように無冠詞で使うことが一般的ですが、建物として意識する場合などは、the city hallとすることもよくあります。
「ホテル」は、Hotelが前にくる「Hotel 〇〇」の形では無冠詞で、Hotelが後ろにくる場合はtheが付いて「the 〇〇 Hotel」の形になることがふつうです。また、大学はHarvard Universityなど人名のついたものは無冠詞になるのが一般的です。
しかしながら、これらも例外が多いので、都度、必要に応じて覚えていく方が効率的かもしれません。このあたりで仮にtheを付け忘れたとしても、普通の会話ならあまり影響がないことがほとんどでしょうから。
Q9−14 私の娘はさいたま市役所で働いている。
【解答】 My daughter works at Saitama City Hall.
【解説】一般にCity Hall(市役所)は固有名詞のように無冠詞で使うことが多いが、建物を意識して市役所を言う場合にはthe city hallのようにtheが付く
【参考】work at~は「〜(場所)で働く」、work for~は「〜(会社、雇用先)に勤めている」、work in~は「〜(都市名、又は分野・職種)で働く」。※例: I work in IT. (IT分野で働く)
◆ 固有名詞の特別な用法
次のような場合、固有名詞に冠詞がつくことがあります。
Q9−15 あなたが外出している間に、佐々木とかいう人から何回も電話がきましたよ。
【解答】 While you were out, a Sasaki called you several times.
【解説】a+人の固有名詞で「〜という人」を表す。timeは「〜回(度)」の意味では[C]
【参考】outはこの文では副詞で「外出して」の意味。この文のwhileは接続詞なので後ろにSVが続き「SVしている間」
Q9−16 こちらには吉田が2人おります。どちらの吉田におつなぎしましょうか?
【解答】 We have two Yoshidas here. Which Yoshida would you like me to connect you to?
【解説】人物名を複数にし、「〜という(複数の)人」を表す
【参考】like 人 to doで「人にdoしてもらいたい」。connect A to BでAをBに(電話などを)つなぐ
Q9−17 彼はポルシェを3台も持っている!
【解答】 He has three Porsches!
【解説】メーカー名をそのまま「〜の製品」という意味で使うことがある。この場合[C]扱い
Q9−18 私はロレックスを衝動買いしてしまった。
【解答】 I bought a Rolex on impulse.
【解説】1つのRolex商品という意味でaがつく
【参考】impulseは「衝動」を意味する[U] (具体例では[C]扱い)。on impulseで「衝動的に」
Q9−19 彼はまさに日本のメッシだ。
【解答】 He is truly the Japanese Messi.
【解説】「〜のような人」という意味で、他に同じような例が見当たらないことを強調する言い方。※同様のレベルの人の1人とする場合はa/anにする
固有名詞に冠詞が付く例は、ここまで学習してくると感覚としてなんとなくでも理解できるのではないでしょうか。さまざまな英文に触れることにより、英語の感覚が養われてきます。
「分かる! 英作文 中学基礎文法」iOSアプリ
英会話は口頭で瞬間的に作る英作文です。簡単な英文なのに作り方が分らない。そんな経験がある方は、ぜひ英文の作り方を学べるこのアプリをお試しください。話すために必要な基礎文法を体系的に学ぶことができます。
開発者自らの経験を踏まえ、英語学習者がつまづく「なぜ?」を解決できるよう、分かりやすさにこだわりました。理解して作る、これが結局は英語習得の早道だと考えています。ぜひご活用ください!
/apple.co/3C96h6b
「冠詞特化 for 英会話」iOSアプリ
冠詞はルールが複雑な上に例外も多く、かつ感覚的なところがあるので、なかなか理解しにくいものです。
そのためか、きちんと学ぶ(教えてくれる)機会はほとんどありません。
英語圏の人がどのように冠詞を捉えて使っているのかを学びましょう!
https://apple.co/401F7rS
「英語deガイド」iOSアプリ
中級者以上は、日本のことを英語で説明する「英語deガイド」アプリをお勧めします。
外国人と話をすると、思いのほか日本のことを話すことが多いことに気がつきますが、意外に知らない日本のこと。それらを話せれば、ネイティブとの会話も弾み、英会話の運用力も向上します。
せっかく英会話を学習するなら、実践的に使える英語表現を身につけましょう!
https://apple.co/3yYRzNF
こんなアプリです
“聞く”“考える”“喋る”を繰り返す中で英語をマスターしよう!【トーキングマラソン】まずは2週間無料でお試し!
10
口頭英作文(瞬間英作文)をすることにより、日本語⇒英語の回路を作ることを目的に、iPhoneアプリをリリースしています。
※アプリの紹介はこのページの下部にあります。
冠詞特化 for 英会話 Part 1
※「冠詞特化 for 英会話」アプリの内容を一部修正してご紹介しています。アプリでは日本文をタップすると英語が表記されるので、口頭英作文はアプリで練習することをお勧めします。
「固有名詞」は、他と区別する必要がない固有の名称で、特別な場合を除くと不可算名詞として扱います。特別な場合を除き、不定冠詞a/anは付けず、複数にもなりません。
定冠詞はtheが付くものと付かないものがあります。確認していきましょう。
◆ someとany
冠詞を理解するには、名詞はもとより、限定詞全般の整理と知識が必要です。その限定詞のなかでも、会話でよく使うsomeとanyを学習します。
someもanyも同じように「いくらかの」を意味しますが、someは数量が「ある」ことを前提として、または期待して使うので肯定文で用いられることが多く、anyは数量が「あるかないかがわらかない」、もしくは漠然としているときに使われるので、疑問文、否定文で多く用いられます。
そのため、よくsomeは肯定文で、anyは疑問文・否定文に使うと習いますが、疑問文でも「ある」ということを「期待」するときはsomeを用います。
例えば、「今少しお金ある?」というときは、期待して尋ねることが多いので「Do you have some money now?」とsomeを用い、「今は少しも無いよ」と答えるときは「I don't have any money now.」とanyを用いるのが基本です。
それぞれ用法を整理しながら確認していきましょう。
Q10−1 スーパーマーケットでオレンジをいくつか買いました。
【解答】 I bought some oranges at the supermarket.
【解説】someは不定の数を「いくらかの」と表す。someは冠詞に相当する限定詞なので、これにtheなどの冠詞を加えない
【参考】スーパーは普段行くスーパーだと特定のtheがつくが、ふと立ち寄った(話し相手が知らない)スーパーならaにする
Q10−2 もう少しコーヒーをいかがですか?
【解答】 Would you like some more coffee?
【解説】疑問文でも、あることを前提に話すときはsomeを用いる。この文ではcoffee[U]に付いて「いくらかの」を意味する
【参考】「コーヒーのおかわりはいかがですか?」なら、”Would you like another one?”とするか、”Would you like another cup of coffee?”とする
Q10−3 なにか提案はありますか?
【解答】 Do you have any suggestions?
【解説】anyはあるかないかわからないときに使われやすい
【参考】くだけて「Any suggestions?」というような問いかけでよく使われる
anyは疑問文のほか、否定文で用いられることが多いですが、Q10-4のようにsomeが否定文で用いられることもあります。
Q10−4 私はアジやイワシなど一部の寿司は好きではない。
【解答】 I do not like some sushi, such as horse mackerel and sardines.
【解説】anyはあるかないかわからないときに使われやすい
【参考】「いくらかの」はsome。ここでanyとすると「どんな寿司も好きではない」と完全否定の意味になる(否定文ではanyを用いる、というような公式的な覚え方をしない)。寿司は[U] horse mackerelは「アジ」。sardinesは「イワシ」
Q10-4はsomeを用いた部分否定ですが、anyが否定文で使われると全否定の意味になります。
Q10−5 私は(特に)趣味がない。
【解答】 I do not have any hobbies.
【解説】否定文で使われるanyは「少しも(〜ない)」という意味
【参考】I have no hobbies.とほぼ同じ意味になるが、no~はnot anyより強意があり、少し固く、ときに文語的
Q10−6 個人情報は何かほかの目的で使用されることはありません。
【解答】 Personal information will not be used for any other purpose.
【解説】「any(何か)+other(他の)+purpose(目的)」という意味。「情報」を意味するInformationは[U]
【参考】purposeは[C]にも[U]にもなる。解答のように抽象的に使う場合は[U]
Q10−7 冷蔵庫にチーズは少しも残っていなかった。
【解答】 There was not any cheese left in the refrigerator.
【解説】否定文で使われるanyは「少しも(〜ない)」という意味
【参考】There was no cheese left in the refrigerator.としてもよい。no~はnot anyより強意があり、少し固く、ときに文語的
anyを用いる否定文では通例、not anyの語順になりますが、「Not any+名詞」を主語に用いることはできません。その場合は「No+名詞」にします。
Q10−8 その間は誰もこの部屋に来ていない。
【解答】 No one has come to this room in the meantime.
【解説】Not any one has…とはできないのでNo one…とする。noは[C]の前について「1つ(1人)〜もない」。noの後ろに[U]が続く場合は「少しの〜もない」を意味する
【参考】the meantimeで「その間」の意味。“No one has come to this room in this short time.”または”No one has come to this room recently.”としてもよい
◆ 形容詞用法と代名詞用法
someには、例えばsome peopleのように、後ろに続く名詞(句)を修飾する形容詞用法のほかに、代名詞としての用法もあります。その一つは「some of~」の形で、「〜のいくらか」の意味になります
例えば、some of these peopleは「これらの人々の”いくらか”」の意味になります。
形容詞用法のsome peopleと大きく違うところは、some of~の後ろには、必ずtheやmyなどで限定された物や集団がくることです。一方のsome peopleの形では、someの後ろには限定されていない名詞がきます。
この違いは日本語で考えると分かりやすいですが、some of peopleとしてしまうと「(不明な数の)人々のいくらか」という不自然な表現になるので、some people(いくらかの人々)の形にしなければいけません。
不定の数の名詞をofの後ろに置いた形(some of peopleなど)にはできませんし、some these peopleという形にもできません(someもtheseも冠詞相当の限定詞なので2つ同時に使えません)。まとめると、some of~の形の代名詞用法は、名詞が限定された物や集団であるときに用いられます。
Q10−9 日本代表サーカーチームがワールドカップを勝ち取る可能性は少しあると思う。
【解答】 I think the Japanese national soccer team has some chance of winning the World Cup.
【解説】形容詞用法で、some(いくらかの)+chance(可能性)。chanceは「可能性」の意味では[U]。※「好機(チャンス)」の意味などでは[C]になる
【参考】国の代表(national team)は一つなのでtheがつく。また、World CupやOlympic Gamesなどの競技会はtheがつく
Q10−10 私の友だちの何人かはアップルウォッチを持っています。
【解答】 Some of my friends have an Apple watch.
【解説】代名詞用法で、Some(いくらか) of my friends(私の友人)。「私の」と特定された人のなかの「一部」を表すときはsome of~の形にする
【参考】“Some of my friends have Apple watches.”ともできるが、「友だちの何人かは(複数の)アップルウォッチを持っている」という意味にもなる
anyの場合も、someと同様に形容詞用法と代名詞用法があります。
Q10−11 なにかペットを飼っていますか?
【解答】 Do you have any pets?
【解説】形容詞用法で、any(何かの)+pets(ペット)。anyはあるかないかわからないときに使われやすい
【参考】someやanyの後ろには[C]の複数形か、[U]がくる
Q10−12 私は昨日は少しもケーキも食べていない。
【解答】 I did not eat any cake yesterday.
【解説】形容詞用法で、any(いくらかの)+cake(ケーキ)。not anyで「少しも〜ない」を意味する
【参考】someやanyの後ろには[C]の複数形か、[U]がくる
Q10−13 私は冷蔵庫にあったケーキは少しも食べていない。
【解答】 I did not eat any of the cake that was in the refrigerator.
【解説】代名詞用法で、any(いくらか) of the cake(そのケーキ)。anyは、冷蔵庫内にある「そのケーキ」と限定されたもののなかから「いくらか」を表す
ほかにsomeとanyの代名詞用法として、その場の状況や文脈から何のことを話しているかが明確な場合は、someとanyはそのまま代名詞として働きます。
Q10−14 一部の人はそのニュースに関心を持っている一方で、多くはそうではない。
【解答】 While some are interested in the news, many are not.
【解説】主語には名詞相当語句がくるが、このようにsomeの後ろに名詞が伴わないときは代名詞の用法で、「ある人たち」「あるもの」「ある部分」という意味(人か物かは文脈で判断)。ここではsome (people)の意味なので、be動詞はareで受ける。続くmanyも代名詞用法でmany (people)の意味
【参考】whileはここでは「〜である一方」を意味する接続詞
Q10−15 ケーキは美味しかった? 私は少しも食べてない。
【解答】 Was the cake good? I did not get any.
【解説】ここでのanyは既出のcakeを指すことが明らかなので、any cakeとはせず、繰り返しを避けてanyを代名詞として使っている。日本語でも、「私は(ケーキは)少しも食べてない」とあえてケーキを繰り返さないのと一緒の考え
【参考】getは「獲得する」から広がる多様な意味があり、日常会話では様々な意味で頻繁に用いられる(口語的)
◆ その他の意味と用法
someは「いくらか」という意味のほか、「なかには〜な人(物)もある」という意味になることがあります。
Q10−16 風邪をひきやすい人もいれば、そうでない人もいる。
【解答】 Some people catch colds easily, but others don't.
【解説】形容詞用法で、any(いくらかの)+cake(ケーキ)。not anyで「少しも〜ない」を意味する
【参考】この場合のsomeは、「なかには〜な人(物)もある」という意味で、othersはsome peopleに対して「(それとは)別の人々」という意味になる代名詞(other peopleということ) 後段の文は、but others don’t (catch colds easily).のカッコ内が省略された形。日本語でも繰り返し表現は避けるが、英語ではより避ける傾向にある
someは、「ある」「何かの」という意味になることがあります。
Q10−17 その記事を何かのネットニュースで読んだ記憶がある。
【解答】 I remember reading that article on some online news.
【解説】「何か」を意味するsome。articleは「記事」を意味する[C]。newsは複数形の形をしているが、これが単数形で[U]。複数形はなく、a/anは付けずに使う。「ネットニュース」は、online news又はinternet news
【参考】rememberは後ろに動名詞も不定詞も取るが、意味が変わる。動名詞を取った場合は過去の「〜したことを覚えている」、to不定詞を取ると未来に向けて「〜することを覚えている」を意味する
anyは「どれでも(いい)、何でも(いい)」という意味で用いられることがあります。会話では、しばしば any に強勢をおき、「どの〜でも」と強調します。こうしたanyの使い方は、肯定文で多くみられます。
Q10−18 (あなたは)欲しいフルーツをどれでも食べられます。
【解答】 You can eat any fruit you want.
【解説】こうしたanyは「どれでも」「なんでも」の意味
Q10−19 私の会社はどんな(種類の)副業も許してくれない。
【解答】 My company does not allow any kind of side job.
【解説】否定文で使われるanyは「少しも(〜ない)」という意味
【参考】副業は、side-job、second jobと表現してもよい
someもanyも会話ではとてもよく使う限定詞なので、様々な使い方に慣れておきましょう。
「分かる! 英作文 中学基礎文法」iOSアプリ
英会話は口頭で瞬間的に作る英作文です。簡単な英文なのに作り方が分らない。そんな経験がある方は、ぜひ英文の作り方を学べるこのアプリをお試しください。話すために必要な基礎文法を体系的に学ぶことができます。
開発者自らの経験を踏まえ、英語学習者がつまづく「なぜ?」を解決できるよう、分かりやすさにこだわりました。理解して作る、これが結局は英語習得の早道だと考えています。ぜひご活用ください!
/apple.co/3C96h6b
「冠詞特化 for 英会話」iOSアプリ
冠詞はルールが複雑な上に例外も多く、かつ感覚的なところがあるので、なかなか理解しにくいものです。
そのためか、きちんと学ぶ(教えてくれる)機会はほとんどありません。
英語圏の人がどのように冠詞を捉えて使っているのかを学びましょう!
https://apple.co/401F7rS
「英語deガイド」iOSアプリ
中級者以上は、日本のことを英語で説明する「英語deガイド」アプリをお勧めします。
外国人と話をすると、思いのほか日本のことを話すことが多いことに気がつきますが、意外に知らない日本のこと。それらを話せれば、ネイティブとの会話も弾み、英会話の運用力も向上します。
せっかく英会話を学習するなら、実践的に使える英語表現を身につけましょう!
https://apple.co/3yYRzNF
こんなアプリです
“聞く”“考える”“喋る”を繰り返す中で英語をマスターしよう!【トーキングマラソン】まずは2週間無料でお試し!