2019年08月16日
政府の政策で中小企業が過剰になり、食べ歩きのマナーの低下を生む
政府の政策というのは抑制的でなければならない。
特に経済面での政策は悪影響があることを自覚して行う必要。
小売業、「中小企業化」相次ぐ ポイント還元対象が狙い?
8/15(木) 17:57配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190815-00000110-kyodonews-bus_all
記事より、
スーパーなどの小売業で資本金を5千万円以下に減らし、法律上「中小企業」になる動きが広がっている
帝国データバンクによると、今年1〜7月に減資したのは412社に達し、前年同期の252社から6割以上増えた
10月の消費税増税に伴うポイント還元事業の実施店が中小企業に限られており、対象に滑り込む狙いがある
減資は地場の中堅企業に目立つという。一般的に信用力と関わる資本金の減額は、好ましい経営戦略とは言いにくい
政府の景気対策で販売合戦の激化が見込まれることが、こうした事情を生んでいる
ポイント還元事業のために書類操作が横行。
中小企業が本当に増えているのではなく、形式上、中小企業にする工作が進んでいるのだ。
こうした俄か中小企業はポイント還元事業の対象から外すのが政策というものだ。
デタラメな設計の政策をするからこういうことになる。
また、テイクアウトか店で食べるかで消費税を変えるとゆっくり店内で食べる人が減り、食べ歩きをする人が増え、日本のマナーは悪化する。
全ては消費税増税とセットの話だ。
余計な消費税増税などは今すぐ凍結することが必要だ。
特に経済面での政策は悪影響があることを自覚して行う必要。
小売業、「中小企業化」相次ぐ ポイント還元対象が狙い?
8/15(木) 17:57配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190815-00000110-kyodonews-bus_all
記事より、
スーパーなどの小売業で資本金を5千万円以下に減らし、法律上「中小企業」になる動きが広がっている
帝国データバンクによると、今年1〜7月に減資したのは412社に達し、前年同期の252社から6割以上増えた
10月の消費税増税に伴うポイント還元事業の実施店が中小企業に限られており、対象に滑り込む狙いがある
減資は地場の中堅企業に目立つという。一般的に信用力と関わる資本金の減額は、好ましい経営戦略とは言いにくい
政府の景気対策で販売合戦の激化が見込まれることが、こうした事情を生んでいる
ポイント還元事業のために書類操作が横行。
中小企業が本当に増えているのではなく、形式上、中小企業にする工作が進んでいるのだ。
こうした俄か中小企業はポイント還元事業の対象から外すのが政策というものだ。
デタラメな設計の政策をするからこういうことになる。
また、テイクアウトか店で食べるかで消費税を変えるとゆっくり店内で食べる人が減り、食べ歩きをする人が増え、日本のマナーは悪化する。
全ては消費税増税とセットの話だ。
余計な消費税増税などは今すぐ凍結することが必要だ。
【マスコミの最新記事】
- 折り畳みスマホが格安で販売
- 那須川天心と武尊の対決は実現しない?
- 文科省の仕事がデタラメすぎる、国語の記述..
- 日本郵便というのは全く信用できない、解散..
- 高岡由佳のホスト殺人未遂は心神喪失状態の..
- イモトの33歳の結婚は高齢出産を避けるた..
- 沢山殺すほど心神衰弱と判断されて減刑!
- NHKが不思議な企画、"体感 首都直下地..
- 中村哲医師は死を覚悟していた、妻はそれを..
- 日本は抗生物質を安易に使い、人殺しの医療..
- フリーアナとしてのRPGは何度死んでも復..
- 北関東で地震が続いている
- バラマキ施策でベストなのは消費税減税、8..
- 高橋まつりさんの自殺はブラック企業電通変..
- 酒井法子はファンに手を出すまでになった
- 神田沙也加との離婚で高齢出産のリスクを回..
- 障がい者の職員の作業は時間がかかると菅官..
- 菅官房長官は一人で何でもこたえられるわけ..
- GPSトラッカー-indiegogo
- 栃木で震度4、マグニチュード4.7
この記事へのコメント