アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

中央線は日本の境界線?

早いもので12月もあと1週間です。
ここのところ、慌ただしくブログを書いている精神的余裕がありませんでした。
今日は天皇誕生日で休みですが、私は残務処理で休みに関係なく仕事をしています。

ところで、先程は途中で文章を中断しましたが、本当に書きたかったことをちょっと追加します。

最近、都内の中央線界隈に行くことが多かったです。
中央線で思い出すことと言えば、過去に複数の人から聞いた話です。
中央線沿線の住民の出身地の分布傾向のことです。


国土交通省のホームページより



これは例外も多いので一概に言えませんが、
中央線より北の地域出身の人は、中央線沿線の北側に住み、中央線より南側出身の人は中央線の南側に住む傾向があるというのです。
つまり、中央線は都民の出身地の南北境界線になっているという話です。
私は実際に確かめたことはありませんが、興味深いと思いました。


中央線は普段利用する回数が少ないので詳しくありませんが、中央線の南北の住民の傾向はともかく、これはあくまで私の個人的主観ですが、東京から乗って首都圏とつながっていると感じるのは八王子まででしょうか。東京から八王子というと結構広範囲です。そのうち都心とのつながりということであれば、立川までという感じです。中央線沿線は、ゆったりと広々とした感じがあります。そのせいか心までゆったりしてくるようです。しかし、人身事故は相変わらず多いと思います。また、人身事故から復旧までのスピードは、近隣路線と比べましても、中央線がNO:1ではないでしょうか。それだけ事故慣れしているということです。

私が育った相模鉄道の沿線とは大違いです。相鉄線(=相模鉄道)沿線は、外部の人から見れば、ゴチャゴチャして落ち着かないと思います。学校の先生も横浜市の中でも、この地域は無計画都市だとよく言っていました。田んぼや畑の細いあぜ道がそのまま舗装されて、その周囲に家が密集して建っているので、関東大震災レベルの災害が来れば、多くの犠牲者が出るだろうという話を時折聞くことがありました。これは何十年も前の話です。私は25年以上相鉄線とは疎遠になっていますので、最近の事情は知りませんが、今もあまり変わっていないと想像します。私は現在も相鉄線から近い地域に住んでいますが、全く行っていないので分からないのです。

それと相鉄線と言えば、東京から1時間以内のところですが、他の横浜市内を走っている路線と比べますと東京との関わりは薄く、横浜市内で行動が完結している人や、神奈川県内の横浜界隈で働く中所得者が多い地域であったと思います。

そういう相鉄線も、数年のうちに、他の路線と直通運転が始まるようですので、沿線住民の行動範囲もだいぶ変わってくると思います。

また、私なりに覚えている意外なこととしては、

*横浜市が何県か知らない人もかなり多いことです。テレビやラジオのプレゼントの当選者発表でも神奈川県横浜市と言わず、横浜市から読み始めますのでその影響があるかもしれません。

*23区以外にも東京都があることを知らない人も意外と多いように思います。地図を見ればすぐ分かることですが、東京都というと山手線で囲まれた地域だけだと思っている人もいるようです。


それではまた!






この記事へのコメント

   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。