2013年08月24日
雑感です
最近は、30度でも涼しいと感じてしまう日が多いですが、にわか雨が降りますと、瞬間的にバケツをひっくり返したような雨になることがあります。私は運悪くなぜかこの激しい雨に遭遇してしまい、図書館に本を返しに行ったときは、カバンがびしょ濡れになり中の本まで濡れて、図書館の人から弁償していただくか微妙なところですが、今回は弁償をお願いしませんので次回から気をつけてくださいと言われたり、昨日金曜日は、お客さんからいただいた資料がびしょ濡れになったりしました。
また、運が悪いと言えば、外を歩いているときに鳥のフンを浴びたり、家の窓を開けた時に、猫が部屋の中に飛び込んで来て、猫を外に追い出そうと鬼ごっこをしているときに、部屋の中をめちゃくちゃにされることもありました。
ここ10年ぐらいで、特に都内のオフィスビルで、ビルの中に入る時に、入館のカードを入口で受け取り、電車の駅の改札を通り抜けるように出入りするビルが多くなっています。荷物が多い時などは面倒です。昨年行ったトロントでは、まだまだ改札がないビルが多く、驚いたことを覚えています。日本は管理社会で年々窮屈になっているような印象を受けます。複数の会社が入居するオフィスビルでは、すれ違うサラリーマンの方々が、気のせいか、ストレスで疲れを溜め込んでいるように見えてしまうこともよくあります。このような光景を見て、トロントに行った時に、人間らしく生きるにはこんなところに住んでみるのも良いかもしれないと思ったことを思い出しました。また、オーストラリアのシドニーでは、長居をするとのんびりしすぎて社会復帰できなくなるかもしれないと思ったことも思い出しました。ちょっと日本は異常であるような気もします。
日本の人はまじめだと思います。台湾や香港ですと、会社のためというより、自分の利益を実現するために会社を利用し尽くすという人もちらほら見ます。組織に属するというよりも自分で何かしたいという人が多いということかもしれません。勤務先の商品やサービスをお客に紹介するだけでなく、自分が将来独立したときに扱おうとしている商品やサービスまで売り込まれることもあります。彼らは前向きで生き生きしていますが、信義より利益が優先ですので、信用するのは危ないとも言えます。そういう社会で生きている人から日本人を見ると、組織を裏切らないので、信用できると言う人もいました。
日本人は、各自が自立できるようになって、もっと生き生きしていく必要があるなと思えるのです。
会社の役員さんなど上の人の給料は増えているようですが、人数の多い一般社員の人の給料は横ばいか下落しているようです。
その影響か、数年前から、銀座でもユニクロ、ドンキホーテ、といったお店ができたり、渋谷の東急プラザのようなところにも100円ショップのダイソーがあったりと、安いお店が増えています。東急ハンズ、ロフト、プラザのようなお店でもアイデア商品系の雑貨が減って、若い女の子向けの化粧品など、リピート購入が期待できる商品が増えています。
この流れとは関係ないかもしれませんが、ロードサイドのガソリンスタンドは、具体的なことは知りませんが、何かのタンクの設置が義務づけられてから、2〜3千万円の設備投資ができないということで、廃業しているところも多く、うちの近所でもガソリンスタンドが減って不便です。それから24時間営業のレストランやスーパーも減っています。ロードサイドのお店が消えて、そのあとに、古着屋、リサイクル店ができたり、さらにその後に、ドラッグストア、コンビニ、ラーメンなど安い料理のチェーン店ができるというパターンをよく見ます。10年前から比べますと、安い商品を売る店が、かなり増えて、お互いに体力勝負をしながら、負けたところが、また別の安売りのチェーン店に入れ替わるというサイクルが展開されています。皆さんのご近所はいかがでしょうか。
日本では、ある程度、便利な商品を大量に普及させるサイクルは終了していますので、同じようことをしていますと、無駄な商品が増えて環境破壊につながったり、需要が落ちていますので、安売り合戦がエスカレートして、労働者の給与水準が落ちたり、雇用が消えたりしているのが現状ではないでしょうか。現在は、不要になったものをリサイクルしたり、自給自足のサイクルをつくる段階に入っていると思います。人々は稼いだ給料を消費するだけで、消費後の不用品をリサイクル用にお金に変えて今より少ないお金でも生活に困らないようにしていく仕組みづくりから取り組んでいくべきではないかと時々思います。そのような技術はあるのに無視されていますが、一部の利権よりも多くの人の心の安心を目指してほしいものです。個人も取り替え可能な部品の状態から抜け出して、本来持っている個性や人間性を発揮できることを願っています。
東横線も地下に潜ってから分かりにくくなりました。
それではまた!
また、運が悪いと言えば、外を歩いているときに鳥のフンを浴びたり、家の窓を開けた時に、猫が部屋の中に飛び込んで来て、猫を外に追い出そうと鬼ごっこをしているときに、部屋の中をめちゃくちゃにされることもありました。
ここ10年ぐらいで、特に都内のオフィスビルで、ビルの中に入る時に、入館のカードを入口で受け取り、電車の駅の改札を通り抜けるように出入りするビルが多くなっています。荷物が多い時などは面倒です。昨年行ったトロントでは、まだまだ改札がないビルが多く、驚いたことを覚えています。日本は管理社会で年々窮屈になっているような印象を受けます。複数の会社が入居するオフィスビルでは、すれ違うサラリーマンの方々が、気のせいか、ストレスで疲れを溜め込んでいるように見えてしまうこともよくあります。このような光景を見て、トロントに行った時に、人間らしく生きるにはこんなところに住んでみるのも良いかもしれないと思ったことを思い出しました。また、オーストラリアのシドニーでは、長居をするとのんびりしすぎて社会復帰できなくなるかもしれないと思ったことも思い出しました。ちょっと日本は異常であるような気もします。
日本の人はまじめだと思います。台湾や香港ですと、会社のためというより、自分の利益を実現するために会社を利用し尽くすという人もちらほら見ます。組織に属するというよりも自分で何かしたいという人が多いということかもしれません。勤務先の商品やサービスをお客に紹介するだけでなく、自分が将来独立したときに扱おうとしている商品やサービスまで売り込まれることもあります。彼らは前向きで生き生きしていますが、信義より利益が優先ですので、信用するのは危ないとも言えます。そういう社会で生きている人から日本人を見ると、組織を裏切らないので、信用できると言う人もいました。
日本人は、各自が自立できるようになって、もっと生き生きしていく必要があるなと思えるのです。
会社の役員さんなど上の人の給料は増えているようですが、人数の多い一般社員の人の給料は横ばいか下落しているようです。
その影響か、数年前から、銀座でもユニクロ、ドンキホーテ、といったお店ができたり、渋谷の東急プラザのようなところにも100円ショップのダイソーがあったりと、安いお店が増えています。東急ハンズ、ロフト、プラザのようなお店でもアイデア商品系の雑貨が減って、若い女の子向けの化粧品など、リピート購入が期待できる商品が増えています。
この流れとは関係ないかもしれませんが、ロードサイドのガソリンスタンドは、具体的なことは知りませんが、何かのタンクの設置が義務づけられてから、2〜3千万円の設備投資ができないということで、廃業しているところも多く、うちの近所でもガソリンスタンドが減って不便です。それから24時間営業のレストランやスーパーも減っています。ロードサイドのお店が消えて、そのあとに、古着屋、リサイクル店ができたり、さらにその後に、ドラッグストア、コンビニ、ラーメンなど安い料理のチェーン店ができるというパターンをよく見ます。10年前から比べますと、安い商品を売る店が、かなり増えて、お互いに体力勝負をしながら、負けたところが、また別の安売りのチェーン店に入れ替わるというサイクルが展開されています。皆さんのご近所はいかがでしょうか。
日本では、ある程度、便利な商品を大量に普及させるサイクルは終了していますので、同じようことをしていますと、無駄な商品が増えて環境破壊につながったり、需要が落ちていますので、安売り合戦がエスカレートして、労働者の給与水準が落ちたり、雇用が消えたりしているのが現状ではないでしょうか。現在は、不要になったものをリサイクルしたり、自給自足のサイクルをつくる段階に入っていると思います。人々は稼いだ給料を消費するだけで、消費後の不用品をリサイクル用にお金に変えて今より少ないお金でも生活に困らないようにしていく仕組みづくりから取り組んでいくべきではないかと時々思います。そのような技術はあるのに無視されていますが、一部の利権よりも多くの人の心の安心を目指してほしいものです。個人も取り替え可能な部品の状態から抜け出して、本来持っている個性や人間性を発揮できることを願っています。
渋谷のヒカリエ
−見るたびにバランスの悪い変なビルだと思ってしまいます。−
東横線も地下に潜ってから分かりにくくなりました。
それではまた!
【日常の出来ごとの最新記事】
この記事へのコメント