![未来から過去へ.jpg](/yoshiochin/file/E69CAAE69DA5E3818BE38289E9818EE58EBBE381B8-thumbnail2.jpg)
●SEとして
今日は、いつものグループ統合システムとは違う仕事をしています。
昨日、総務課より
『今年4月より、〇〇〇(注:当社の勤怠管理システムの名前)を使用せず、Excelシートでの提出となります。』
ってお知らせが来ました。
えっ〜〜〜!
って感じです。
なぜなら、〇〇〇では、社員証が電子錠の解除キーにも、タイムレコーダーのカードとしても、もちろん社員証としても使えるようにしてあります。
そして、タイムレコーダー代わりに社員証をリーダーで読ませると、
![大丸1](/_images_e/e/F066.gif)
![大丸1](/_images_e/e/F066.gif)
![大丸1](/_images_e/e/F066.gif)
![大丸1](/_images_e/e/F066.gif)
でも、Excelに変わったら、誰が管理するのでしょう。
有給休暇などは、働き方改革法案で、年間5日以上取らなければならないとか
残業時間計算は、
一日8時間以上の勤務
週に40時間以上の方定時間勤務
月に60時間以上の残業時間
ってきちんと計算してもらえるんでしょうか
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f3.png)
特に、月所定労働時間さえ毎月変更されるんです。
●Excelマクロ
なので、基幹システムでの運用は今のまま続けて、
基幹システムから提出用のExcelシートを作り出さなきゃならないかなって
普段、平日は統合システム開発やテストに時間を取られるので
●それにしても
なんで、また
![](https://fanblogs.jp/_images_g/f3.png)
めんどくさい事を従業員にさせるんでしょうかね。
そんな事、コンピューターにやらせときゃいいのに。
でもね、ここにも親会社の変な論理があるんですよ。
当社は多少手間が増えても仕方がない・・・
グループ他社の従業員や労務管理部門の手間が減れば・・・と
●またまた
もう、嫌になってきた。
今まで、従業員(現場の人たち)が(人間が行う)必要のないコンピュータにやらせればいい作業を
また、わざわざ人間がしなければならないような仕組みに逆戻りさせる親会社
あっ! ちなみに親会社では、一昨年までは紙ベースでの勤怠管理でした。
去年からやっとExcel時代に進化し、落ち着いてきたので
当社にも Excelを使用しろと・・・なりました。
タグ:バックトゥザフューチャー もう嫌だ
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image