●開発中
今、システムの一部を開発中です
ただ、これを作ってって渡されたのは
きっちりした仕様書ではなくて
ざっくり仕様書(と言えるかな?)
それを元に開発を始めても
9月から働き始めた会社で
その運用もほとんど把握していません
なので、手探り状態で開発
●変数名の付け方
プログラミングの時に、気になるのが
ネーミングルール
コンピューターからしたら
例えば、リンゴの個数を
[V001]と名前にしようが
[Apple_Count]と名前にしようが
プログラムは正しく動きます
でも、プログラミングする人間にとっては
果物の数が20個ぐらいあったとしたら
[V001]から[V020]って名前を付ける時に考えなくていい
けれども、プログラミングをしいいて、リンゴの数とオレンジの数のどちらが多い?
って判断したいとき、リンゴの数は[V001]?
そしたら、オレンジの数は?
ってなっちゃいますよね。
でも、[Apple_Count]と[Orange_Count]なら
何も見ないでもコーディングできるし
間違いにくいですよね(笑)
●先輩から指示された付け方
ところが、開発を始めるにあたり
この会社でのネーミングルールはどうか聞くと
番号を順番に振ればいいよって
えっ?[V001]タイプ?
げっ?
って感じでした
でも、ルールはルール・・・
その通り、コーディングしていました
ただ
開発途中で仕様変更(笑)
出ました! 開発者泣かせ
それに従うと、変数の名前を付け直さなければなりません
最初はそれをしようとしましたが
ある程度開発していると、良く使う変数は番号を覚えているもんです
ちょうど、リンゴの数は、[V001]みたいに
でも、このような時に、[V001]はいちごだ!
って言われたら・・・
その後のコーディングには波風がたつでしょう
もしかしたら、リンゴの数は[V005]に変わっているのに
[V001]でコーディングしちゃってるかも(笑)
●我慢できなーい
と、いうような事が我慢できないので
[Apple_Count]などのように
意味ある変数前にしちゃいましたー(*^▽^*)
でないと、プログラミングしてるときに
訳が分からないようになっちゃいますもん(笑)
そして、たまたま帰り道が一緒になった三年先輩(別の先輩)に
名前付けの事を話したら・・・
それの方が良いとおもいますって(^_-)
よしっ!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image