アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年11月05日

【おすすめ本】『「死」とは何か イェール大学で23年連続の人気講義 日本縮約版』〜PART4 ”誰もが独りで死ぬ”の根拠は、当事者意識と孤独感〜。

IMG_20201006_143758_896.jpg


ー目次ー
  1. この本を読む前の自分
  2. この本で得た気づき
  3. 学びから実戦していきたいこと

1.この本を読む前の自分

「誰もが独りで生まれ、独りで死ぬ」

そんな言葉を目にするたびに、疑問に思っていた。



死ぬ時は本当に”独り”なんだろうか。
”独りじゃない死”はあり得るんだろうか。




「誰もが独りで生まれ、独りで死ぬ」

この言葉には、
どんな思いや理由が込められているんだろう。

2.この本で得た気づき

「誰もが独りで死ぬ、死ぬ時は独り」

その主張には、主に3つの理由があるという。

  1. 周りに人がいても、
    死ぬ経験は自分だけがするものだから

  2. 誰かが自分の身代わりに死んだとしても、
    それは身代わりの人の死であって自分の死ではないから

  3. 死んでいく時、
    生の世界から遠ざかる孤独感を感じるから


当事者意識と、心理的な孤独感が根拠だったのか。



「死ぬ時は独り」の根拠を分析をした上で、
筆者はこれを否定していた。

必ずしも「死ぬ時は独り」とは限らない
それは死ぬ時に限ったことではない


  • 食事、散髪、手術を受けるなど、
    日常のほとんどは自分だけが経験することだから

  • 就寝中の突然死
    友人と楽しく過ごす最中、突然の事故で即死

    そういう場合にはおそらく、
    死の瞬間に疎外感や孤独感を抱いていないから


確かに、
経験するのは本人だけ、という意味なら
死ぬ時は独りかも知れない。

だけど、それは死ぬ時ならではのことじゃなく、
食事も散髪も、睡眠もそうだ。



「誰もが独りで死ぬ」

それは本当に独りかどうかより、
孤独や疎外という精神的なことを
指してるのかも知れない。


3.学びから実戦していきたいこと

「死ぬ時は独り」

これは、死そのものよりも
孤独の方が怖いという意味に思えてきた。


大切な人や生きがい、
そこから永遠に離別してしまう孤独。

生きていれば会える、できることから、
違う世界へ疎外されていく孤独。

そういう解釈もできるんじゃないかと思った。



「死ぬ時は独り」

今後、この言葉に出逢ったら。

どんな孤独感が、
どんな疎外感が込められているのかに、
思いを巡らせてみたい。




この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10306339

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
検索
プロフィール
理琉(ワタル)さんの画像
理琉(ワタル)
自閉傾向の強い広汎性発達障害。鬱病から再起後、低収入セミリタイア生活をしながら好きなスポーツと創作活動に没頭中。バスケ・草野球・ブログ/小説執筆・MMD動画制作・Vroidstudioオリキャラデザインに熱中。左利き。 →YouTubeチャンネル
プロフィール
最新記事
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。