2020年10月11日
手帳カスタマイズ 本当は①(笑)
投稿順逆になってしまったので、
出したつもりだったから
怖いです。「つもり」
手帳の紹介をしていませんでした。
横倉山自然の森博物館で買ったオレンジの手帳です。
そして、第一陣のカスタマイズ用品です

まずは、手帳から、

多分、どちらを上にしてもいいのか、さもなければ、「普通」こっちが上。
っていう方向があるのだと思う。
どっちなんだろう……。
でも書くことを考えてみれば、短い表紙が、左? なのかな?
裏表紙にはポケットなどなく、クラフト紙がパンパンに入ってます。

なので、ポケットは貼れるポケットを、ふせんは、ノートに響かない貼れるふせんを採用する予定です。
どこで買ったか忘れましたが、文具の福袋的なものの中にあったと記憶してます。

ダイソーの一つ穴あけパンチです。
この手帳のサイズが、既定の手帳サイズの紙より、少し大きいので、
もしかしたら、好きな紙に穴開けて使えないかしら?
と思って買いました。
たしかに、一個だけしか穴は開けれないし、好きなところに開けれますが、
それを見計らうのに、隙間が……。たぶん、いい方法はあると思うので、研究します。

シール入れです。この手の名刺入れは使わないので、これにシールを入れていきます。
作り方は、まず、ポケットに好きな紙を台紙として入れます。
もちろん入れなくてもいいですが、入れたほうが、形が決まっていいかと思います。
見えませんが、桜のメモ帳を切って入れました。同じ紙にしたので、そろっているように見えます。
各袋の上部にマスキングテープを貼る。(パリ風の横のマスキングテープ・破れ防止にもなります)
そしてカッターで斬り込みを入れますが、全部は斬らず、ちょうどいい大きさほどを切ります。
台紙や、向こう側迄切らないように、適度な力で切ってください。
全てきり終えたら、横から出てこないように、マスキングを貼ります。(床屋マーク(笑)、トリコロールカラーの縦のマスキングテープ)
あまり入りませんが、娘とシールを分け合ったし、さほどの量はないです。
日本製のマスキングシールのように台紙にあるものなら、
手帳用のクリアファイルの全面があるので、それに入れるといいと思います。

次はスタンプです。ダイソーでそろえました。
かわいいイラストのものもありましたが、あえてそれは避けました。
なんだか使っていくうちに、また同じ柄かぁ。とか、気分的にはこれじゃない。
というのが出てきそうだったので。
アルファベットスタンプは、マンスリーや、ウィクリーなどに押せば、見栄えははるかにいいと思います。
やっぱり、強めのインクです。

色ペンです。
本当は、ラインなどを筆で書く動画を見て、そのペンが欲しかったのですが、
捜しきれず、一応、ダイソーのツーウェイサインペンを買ってきたのですが、
色は悪くないです。少し細すぎますが、書いていくうちに太くなると思う。
これを使って、さらに増やしていったり、娘と共有して来年の手帳を作ります。
出したつもりだったから
怖いです。「つもり」
手帳の紹介をしていませんでした。
横倉山自然の森博物館で買ったオレンジの手帳です。
そして、第一陣のカスタマイズ用品です
まずは、手帳から、
多分、どちらを上にしてもいいのか、さもなければ、「普通」こっちが上。
っていう方向があるのだと思う。
どっちなんだろう……。
でも書くことを考えてみれば、短い表紙が、左? なのかな?
裏表紙にはポケットなどなく、クラフト紙がパンパンに入ってます。
なので、ポケットは貼れるポケットを、ふせんは、ノートに響かない貼れるふせんを採用する予定です。
どこで買ったか忘れましたが、文具の福袋的なものの中にあったと記憶してます。
ダイソーの一つ穴あけパンチです。
この手帳のサイズが、既定の手帳サイズの紙より、少し大きいので、
もしかしたら、好きな紙に穴開けて使えないかしら?
と思って買いました。
たしかに、一個だけしか穴は開けれないし、好きなところに開けれますが、
それを見計らうのに、隙間が……。たぶん、いい方法はあると思うので、研究します。
シール入れです。この手の名刺入れは使わないので、これにシールを入れていきます。
作り方は、まず、ポケットに好きな紙を台紙として入れます。
もちろん入れなくてもいいですが、入れたほうが、形が決まっていいかと思います。
見えませんが、桜のメモ帳を切って入れました。同じ紙にしたので、そろっているように見えます。
各袋の上部にマスキングテープを貼る。(パリ風の横のマスキングテープ・破れ防止にもなります)
そしてカッターで斬り込みを入れますが、全部は斬らず、ちょうどいい大きさほどを切ります。
台紙や、向こう側迄切らないように、適度な力で切ってください。
全てきり終えたら、横から出てこないように、マスキングを貼ります。(床屋マーク(笑)、トリコロールカラーの縦のマスキングテープ)
あまり入りませんが、娘とシールを分け合ったし、さほどの量はないです。
日本製のマスキングシールのように台紙にあるものなら、
手帳用のクリアファイルの全面があるので、それに入れるといいと思います。
次はスタンプです。ダイソーでそろえました。
かわいいイラストのものもありましたが、あえてそれは避けました。
なんだか使っていくうちに、また同じ柄かぁ。とか、気分的にはこれじゃない。
というのが出てきそうだったので。
アルファベットスタンプは、マンスリーや、ウィクリーなどに押せば、見栄えははるかにいいと思います。
やっぱり、強めのインクです。
色ペンです。
本当は、ラインなどを筆で書く動画を見て、そのペンが欲しかったのですが、
捜しきれず、一応、ダイソーのツーウェイサインペンを買ってきたのですが、
色は悪くないです。少し細すぎますが、書いていくうちに太くなると思う。
これを使って、さらに増やしていったり、娘と共有して来年の手帳を作ります。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10264463
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック