アフィリエイト広告を利用しています
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
記事ランキング
写真ギャラリー
写真ギャラリー
カテゴリアーカイブ
最新記事
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2016年03月16日

必要な保険、不必要な保険の見分け方

SketchGuru_20160308174607.jpg私なりに保険について書いてみるのだかプロの記事はさすがに分かりやすい。


ご参考にどうぞ!!







■ 保険商品を「赤・青・黄」に分類してみよう! 

 まず日本の代表的な保険商品を、その必要度に応じて、信号機の「赤」「青」「黄」に例えて分けてみましょう。

 もちろん、保険に求める人々のニーズは千差万別です。保険の入り方には、個人の価値観、人生観が色濃く反映されます。ですから、ここで申し上げることは、「平均的な日本人」が個人の好き嫌いでなく、「経済合理的」に考えることを前提とします。(加えて、筆者の価値観が若干反映していることも、あらかじめお断りしておきます)

 ■「赤」 

 赤信号は必要性の低い保険です。その代表的な保険は、「医療保険」、「がん保険」、「学資保険」、「介護保険」です。

 日本では生活上、どうしても必要とされる保障は社会保険で手当されています。ですから、それ以上の保障は基本的に必要ありません。それでも心配ならば、その分は貯金で対応すべきです。医療保険、がん保険、介護保険で保障されるリスクのほとんどは、社会保険や貯金でカバーすることができます。学資保険は保護者の死亡保険と貯金で対応することができます。

 また、「終身保険」や「年金保険」のように貯蓄要素のある保険は、昨今のような金利情勢では資産運用の妙味がありません。現状では必要性の低い保険と考えるべきでしょう。ただし、過去の高金利時代に入った保険、いわゆる「お宝保険」は貯蓄として魅力ある保険ですから、ここに該当しません。

 ■「青」

 青信号は必要性の高い保険です。社会保険や貯金では対応し切れないリスクが存在する場合、どうしても保険は必要です。

 たとえば、車を運転するならば「自動車保険」、家を持っていれば「火災保険」は必要です。子供が生まれた場合、社会人として巣立つまでの一定期間、一般的に親の「死亡保険」は必要でしょう。あまり認識されていませんが、働いている人には病気や事故で働けなくなり、収入が途絶えるリスクがあります。だから、「就業不能(所得補償)保険」も必要な保険です。

 また、保険本来の目的とは言えませんが、節税目的や相続対策で利用されている保険は、その意味では必要性のある保険と言えるでしょう。

 ■「黄」

 入っても、入らなくても大きな違いのない保険です。代表的なものは、損保系の「傷害保険」などの小さな保険です。保険料が少額ですから、経済的にそう大きな負担ではありません。海外旅行のお守りとして旅行傷害保険、運動好きな人が入るスポーツ保険、ゴルフ保険などです。好き嫌いで入っても大きなムダにはなりません。

 すでに「赤」の保険に入っている人には早目の見直しをおすすめします。「青」の保険に加入していない人は、その保険の必要性について検討してみてはいかがでしょうか。

■ リスクマネジメントが説く、保険の見極め方

 ところで、「青」と「赤」を区別している違いとは、いったい何でしょうか。まずはリスクマネジメントの考え方に基づく線引きです。

 @公的な社会保険で対応できるかどうか。

 先進経済国家では、国民が安心して生活するためにどうしても必要な保障は社会保障制度として整備されています。日本もその例外ではありません。日本の社会保険については、いろいろと問題が取り沙汰されていますが、その給付内容はまだまだ充実しています。

 社会保険はいわば国営保険会社の保険商品です。信用度が高く、事業規模は巨大です。強制加入の保険ですから、日本人ならば誰でもこの保険で守られています。この社会保険の保障で何とかなりさえすれば、それ以上の保険は必要ありません。


この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4853540
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
torinityさんの画像
torinity
数年前ブラック企業の壮絶なパワーハラスメントに嫌気がさして独立。 幼子が複数いるので保険を検討するのをきっかけに「資産運用」を知り投資の世界に入りました。 現在 保険を使った積み立て、海外の長期積立て投資、海外不動産、暗号通貨、株式投資、トランクルーム投資、駐車場投資など運用中。失敗しながらまだまだ勉強中です。
プロフィール
検索
タグクラウド
QRコード
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。