アフィリエイト広告を利用しています

2022年02月27日

トラックに装備されている デジタコとは?


いまやどこの運送会社でも使われている物で必ずといっていいほど トラックにデジタコ

は装備されています

デジタコはトラックを使用して荷物を運ぶ運送業では必要品で 業務中 運転などの作業内容を記録

する事が法律で定められているので 記録計がないと仕事をする事ができません

トラックに装備されている デジタコとは どんな物なのか どうして必要なのか  など・・・

今回は デジタコの役割や使用方法などについて説明したいと思います !(^^)!




目次

デジタコとは
どうして記録計が必要?
デジタコの使い方
アナタコとは?
デジタコの装備は法律で義務化されている
デジタコのメリット  デメリット
まとめ


デジタコとは


デジタコとは デジタルタコグラフの事で 運転時の 走行時間 走行距離などの情報をメモリー

カード等に記録するデジタル式の運行記録計の事です


記録する大まかな項目は3つです

デジタコで記録される基本的な項目は  速度 時間  距離 です

最低限この項目は デジタコで記録する事が義務づけられています

その他には乗務員の記録として 法律でさだめられているのは 運転者の名前 トラックのナン

バーや トラックを識別できる 表示 運行開始  運行終了場所 運転した 日時

主な通過地点(作業場所・休憩場所など) 運転した 距離

運転を交代した場合は その地点と日時 休憩や仮眠をした場合はその地点と日時

これらの項目は 運行日報でも可能です  しかし デジタコでは このような項目も記録

できる機能を持った物が多くあるので  デジタコで 一括管理して記録している会社もあります



どうして 記録計が必要?


適切な運行管理をする為です 例えば ('ω')ノ・・・・

制限速度をオーバーして危険な運転をしていないか 適切な走行時間  走行距離で休憩を

しているか など  会社を離れて業務をしているのでいつ どこで  何をしているのかを

把握する事ができます

無理な運行計画や 時間に余裕がない運行スケジュールだった場合は データを基に 改善をする

ことで適正な運行に繋げ 運転手の安全や体調管理の為に 役立てる事ができます

近年ではトラックによる交通事故が問題になっていて 特に大型 中型車両の中距離 長距離運行の 

事故が目立ちます

一昔まえでは  労務時間を無視した運送会社が 多くあって 事故を多発させていました

時間に余裕がない運行スケジュールだったり 過度な残業や 休日出勤など  法律を

無視した 運行業務を行っていました (>_<)


デジタコの使い方


デジタコの操作は機械本体に専用のメモリーカードを差し込み ボタンを押すだけの簡単な

操作で使えます

トラックの運転手が  状況に応じたボタンを押すだけで 現在どんな状態なのかを 記録する

事ができます

例えば  積み込み作業をする時は  積み込みのボタンを押し  休憩の時には  休憩の

ボタンを押といった感じで 使用します

その時の状況にあった操作をする事で 運転手が何処で 何をしたのかなど  一日の業務や行動を

記録して 把握できます

運転手が 現在の状況に応じて ボタンを押すだけの簡単な操作なので  業務への負担や支障もなく

スムーズに運行業務を行う事ができます

(たまにボタンを 押す事を忘れる事もありますが・・・)
いそがしいと  ついついデジタコのボタンを押し忘れる時があります (。´・ω・)?


アナタコとは?


アナタコとはアナログタコグラフの事で運転記録系の事です

デジタコとの違いは記録方法で デジタコではSDカードなどにデジタルで記録を保存しますが 

アナタコでは 円形のチャート紙 を使って記録します

つまり  デジタルで記録するのか  アナログで記録するのかという違いです

チャート紙は一回転で24時間になるように作られていてチャート紙には走行速度に応じて上下

に動く針が取り付けられています

針が記録紙に線を引く事で 何時にどの位にスピードで走っていたかを記録出来る様になっています

このように アナタコでは アナログの技術を使用しているので  記録出来る情報がかぎられて

います

またチャート紙に線で記録されるため 専門の知識がない人が見ても理解できないので チャート紙を

読み込む知識が必要です

その為  現在はより多くの情報を分かり易く記録できるデジタコが主流になっています


デジタコの装備は法律で義務化されている


タコグラフは貨物自動車運送事業法によって  車両への装備が義務化されています

装備義務の対象となる車両は  車両総重量7トン以上または最大積載量 4t以上のトラックです

その他にも  バス  タクシーなども対象です

そもそも貨物自動車運送事業法で  乗務員の運行記録を1年間保管しないとならない と さだめ

られているのでタコグラフの義務化がなくても 日々の運行を管理し保管しないといけません


運行記録計は 運転に対する安全意識向上の目的もあります

もちろん運転手だけでなく 管理する側(管理者)の意識も重要です

デジタコ義務化の背景には 過去に発生したトラックの重大事故が関係しています

悲惨な事故を少しでも減らす為に 安全に運行を管理できる様に具体的に定められて

いるのです


法律で義務化すれば いやがおうでも トラックにデジタコを装備する事になるので 

デジタコを使用した運行管理をする様になります

デジタコで運行を管理する事で 適正な運行時間 走行距離 ・・・などが把握できたり 

管理されている 見られているという意識が働くので 運転手の業務に対する意識が向上して

安全運転に繋げる事ができます

このように安全の為に デジタコの装備が義務化されています


デジタコのメリット  デメリット


メリット

デジタコの一番のメリットは  特別な技術は必要なく 誰が見ても理解できるデータを使用

して記録出来る事です

アナタコの様に運行を記録したチャート紙を読み解く 必要はなく 一目でわかるデータである

所がデジタコの特徴です

その他には 細かなデータが残せる所です

速度 時間  距離などを リアルタイムで記録できる他  GPSによる位置情報や  急加速 

急減速なども記録できる物があるので 一日の運行の動きを細かく把握できます

逆に運転手にとっては 細かく運行内容を見られるので  嫌がる人もいます (◎_◎;)


デメリット

デジタコのデメリットはやはり導入コストが高い事です

1台20万円〜30万円する機種が多く トラックの保有台数が多いとそれだけ導入費用が

多く掛かってしまいます

その他  運転手への拘束が強くなる傾向があります

多くの情報を記録して業務改善に貢献するデジタコですが 運転側からみるとその時の状況が

データとして細かく残るので 常に監視されているようなプレッシャーを感じてしまいます

(いつ どこで 何を していたのかが わかります)


まとめ


デジタコは事故のない運送業の業務改善の為に 重要な役割をもっています

運転手からすると少々 うっとしいかもしれませんが  データとして残る事で安全や業務効率への

意識がたかまり適正な運行に繋げる事ができます

2022年02月18日

トラック運転席(キャビン)の種類

トラック運転席(キャビン)の種類


トラックの運転席にあたる部分(キャビン)は車種や種類によって様々な形があります

それぞれのキャビンには使用用途が異なり特徴があるので 業務内容に応じて使用するタイプを選択

する必要があります

短距離や長距離運行などの場合は 業務に向いているタイプや 向かないタイプがあるので

それぞれ目的にあったタイプのキャビンを使うと効率よく業務が行えます

また運転席はトラックを運転する場所だけではなく  休憩 リラックスするための場所で

キャビンによってトラックの居心地は左右されるので トラックを選ぶ際は重視したいポイントの一つです

特に長距離運行の場合は運転席の中で仮眠や休息を取る事もあるのでキャビンの種類によって

運行スタイルに向き 不向きな物が存在します (-_-)zzz


長距離運行では 運行中 食事や休憩 仮眠など長い時間をトラックのキャビン(運転席)で過ごす

ので トラックのキャビンは快適に過ごす為の工夫がされています  その工夫の一つが 仮眠を取る為の

ベッドスペースです(-_-)zzz

長距離運行において 仮眠や休憩は安全運転をする為にとても重要です


今回は トラックの運転席にあたるキャブ(キャビン)の種類と違いを紹介したいと思います !(^^)!



そもそもキャビン とは??

キャビンは キャブともいわれていて  運転席や助手席 操縦設備にあたる部分を呼んでいます

一般的にトラックはキャビンと荷台(荷室)で構成されており キャビンの居住性は運転手

が快適な運転をする為に非常に重要な部分です


トラックの種類やメーカーによって キャビンの特徴が異なるので  それぞれのメーカーごとの

特徴をチェックしたうえで業務にあったタイプを選ぶようにしましょう


キャビン(キャブ)の種類

そのキャブによって形や広さ 設備などが変わってきます

最も一般的なものが標準キャブですが 主に次の5種類があります


フルキャブ
ショートキャブ
ハイキャブ(ハイルーフキャブ)
ワイドキャブ
ダブルキャブ


フルキャブ

キャビン内部は運転席と助手席の後ろにベッド(寝るスペース)が確保されているタイプになります

トラックを横から見た時にキャビンの側面がベットスペースの分 通常より長いのが特徴です

中型トラックや大型トラックで採用される事が多く 主に 中・長距離の 運送業務などで活躍しています


メリット

ドライバーが安全に運転できるよう 睡眠で疲れをとるスペースがある

しっかりと身体をやすませる事ができるので運転手のストレスを軽減できる

キャビン後部に設置されたベットルームの大きさは標準的な男性が足を延ばしても十分

寝られるサイズになっています

大型トラックの幅2メーとり以上あるので普通車では味わえない居住空間になっていて

寝る以外にもくつろげるスペースなので簡単な調理をする人や(トラック飯) 運動(筋トレ)

などをする 人もいます


デメリット

キャビンが長い分 荷物を積むスペースが少なくなってしまうのでその分荷物を積めなくなる


また全長が長く キャビンの重量が増加するため 同じモデルのショートキャブにくらべて

最大積載量が少なくなります



ショートキャブ

フルキャブのようにベットスペースは無く トラック側面から見ると フルキャブより運転席

が短くなっています


標準キャブとも呼ばれるショートキャブは 5つのキャブの中で最も居住空間が小さいタイプです

運転席と助手席の背後に壁があるため 就寝用スペースはありません

小型トラックから大型トラックまで様々な車両で採用されており 主に 宅配の集配業務や

引っ越し 運送業務などで活躍しています

メリット

ベッドスペースが無いので その分荷物を積むスペースを多く確保できるのが 特徴です

同じ車種ならフルキャブより積載量が多く 荷物をたくさん積む事ができます

フルキャブのトラックで設定して用意された荷物だと 荷台が長い分 余裕をもって荷物を積み込む

事ができます

荷室の大きさギリギリまで荷物を積む場合だと 養生や固縛がしにくくなる上 ちょっとした隙間のスペース

ができたりすると荷物が全部のらないなんて 事もあるので 安心です



デメリット

運転席に寝台がないので ゆっくり身体を休める事ができない

運転席のみのシンプルな作りのため 長距離運転時にゆっくり休める環境がない


ハイルーフキャブ
ショートキャブ(2F寝台付き)

ハイルーフキャブはハイキャブとも呼ばれ ショートキャブよりも天井が高いつくりになっています

車内で立ち上げる事も可能で ハイルーフキャブのおおくは 上部に就寝用スペースが設置されていて 

5種類のキャブの中で最も居住スペースが大きいタイプです

主に大型トラックで採用されており 長距離の運送業などで活躍しています

メリット

高い居住性があるので 運転手が快適に過ごせます

広い就寝スペースを設置している為 長距離運転に向いています

新型のハイルーフのトラックには寝台スペースに断熱材が施されていて 外気温の影響をうけにくく

なっています 


デメリット

ほかのキャブに比べて価格が高価な作りになっています

(2F就寝スペース)

雨が降ると音がうるさい

断熱材がすくない(新型を除く)ので夏場など日光が当たると暑くて眠れない(昼間など  特に)

エアコンなどの空調設備が整っていない  または空調設備はあるが 効果が低い



ワイドキャブ

ショートキャブにくらべて幅が広くなっているワイドキャブ

キャビンの幅にあわせて荷台や荷室の幅も広くなっています

小型トラックから大型トラックまで様々な車両で採用されていて 主に 中距離長距離の引っ越し

業務や運送業務などで活躍しています


メリット

荷室や荷台の幅を最大限に活用して 荷物を多く積めます

キャビンの幅が広いためゆとりのある居室空間になっています

中距離以上の運転に向いています


デメリット

小回りが利かないため 市街地の業務にはあまり向いていません

ショートキャブにくらべて価格が高価です


ダブルキャブ

通常のキャビンは運転手が乗るスペースを横一列にして2〜3人がのれますがダブルキャブは

後部座席を装備しているため5人ほど乗車が可能です

ドアも4ドアあり ボリューム感のある見た目も特徴的です

主に小型トラックに採用されており 作業員の輸送や多くの作業員が必要な建設現場

などで活躍しています

メリット

荷物と ともに多くの乗務員を運べます

キャビンが大型のため ゆとりある居室空間になっています


デメリット
キャビンが大型化した為ショートキャブとくらべて荷台や荷室が短く 最大積載量

も少なくなります


★トラックの中で安眠するポイント

遮光カーテンを装備する 

純正で装備されているカーテンの場合 光を遮る事が余り出来ないものが多いのでオプションで

遮光カーテンなどを取り付けると外の光をある程度は遮ってくれます(とくに昼間仮眠をする時に

効果的です)   

またある程度は外の音も遮ってくれるので 安眠する事ができます

布団等の寝具を持ち込む

自宅で睡眠する時と同じ環境にする事で体をゆっくり休める事ができます 

(寝袋でも可  出来れば布団がお勧め)

寝袋の利用は低コストで仮眠にも便利

トラックにマットレスや布団を持ちもむとかさばるだけでなく車内環境によっては

ダニなどが発生する原因にもなるので  寝袋を使ったほうが良い場合もあります
(寝袋は洗濯できるのが良い所です)
こまめに自宅へ持ち帰って布団など寝具の手入れや清掃ができない場合は寝袋が良いと いえるでしょう

まとめ


運転手にとってキャビンは運転するだけでなく ホット一息つけるプライベートな空間です

居心地が悪いと 肉体的負担が増し 仕事の疲れを取る事ができません

運行業務に応じたキャビンのタイプを選ぶのが業務をこなす上でのポイントになります

それそれ特徴やメリット・デメリットが異なる為 用途におうじた種類の物を使用して

安全な運行が出来るよう心がけましょう!(^^)!

2022年02月03日

長距離トラック運転手である筆者が使っている スマートフォンアプリA

長距離トラックの運転手にとって携帯電話は連絡をとる為には なくてはならない必需品ですが

電話をする以外にもスマートフォンのアプリを利用し  ルート検索や道路情報を調べるなど

いろいろな事でアプリを使う機会があるかと思います


アプリにはいろいろな種類の便利な物がたくさんあるので 仕事に使うだけでなく  日常生活

でも携帯のアプリを利用して 使っている方は多いと思います

今回は前回に続いて 長距離運転手である筆者が運行中 仕事の為や プライベートの時に使って

いるアプリを紹介したいと思います


個人的に便利だと思っている  または気に入って使っているものです



アプリとは・・

メールや地図などの特定の目的をもって作られた専用のソフトウエアの事です

正式名称は  アプリケーションソフトウエアですが  パソコンの世界では ソフト

と略され スマートフォンの世界では アプリとよばれるのが一般的です


目次
IHighway
ヤフー天気
時間・分電卓
Googleフォト
One Drive
One Note


IHighway


アイハイウエイは全国の高速道路の交通情報を提供するサービスで 西日本高速道路サービス

ホールディング(株)が運営しています

ネクスコ西日本・中日本・東日本が管理する高速道路など(一部除く)及び 本州四国高速道路

の道路情報を提供しています


無料でダウンロードしてアプリを使用する事ができます

一部の機能を利用する際は アカウントの登録が必要です(マイルート登録・メール通知機能)


交通状況マップで通行止め・渋滞等の情報マップを一目見ただけで確認でき  目的地までの

ルート検索や 休憩場所などを決める時に役立てる事ができ  その他にもいくつか便利な

機能が備わっています


アイハイウエイは長距離トラック運転手だけでなく 一般の運転手にも高速道路を利用のさいには

役に立つ 便利なアプリです

交通渋滞や通行止め情報だけでなく 目的地までの移動する経路を決めるなど 様々な機能が備わって

いるので  高速道路を利用するのに役立てる事ができます

渋滞の緩和や利用者の利便性向上のため  高速道路株式会社もアプリの利用を推奨しています



Yahoo!天気


雨雲や台風の接近がわかるヤフージャパン公式の天気予報アプリです

高性能「雨雲レーダー」で雨の降り始めを予測 通知する無料の天気アプリで必要な情報

が一目でわかります


全国の天気がわかる他にも 災害・防災情報などを確認する事ができます

花粉情報  大雨警戒レベルマップ 地震  台風  津波  火山・・・・



主な機能


■天気予報

市町村ごとの17日間の天気予報や時間ごとの天気予報  今 現在の気温 湿度などがいつでも

わかります

いつでも現在地の天気予報がわかります
天気を知りたい地域や施設を手軽に検索できます
好みの地点や施設は最大5ヶ所まで登録できます
時間ごとの詳細な天気予報が最大72時間わかります
日の出 日の入り のタイミングがわかります
今 現在の気温  湿度 気圧がわかります(室外の測定値)

■雨雲レーダー

気象レーダーによる観測と高解像度 降水ナウキャストによる予測をマップ上に連続して表示します
最大15時間先までの雨雲の様子と降水量がわかります

雨雲の動きがわかるので 現在 雨が降っている場所や これから雨の降り始める地域を予想でき

ます


その他のレーダー機能

・台風の動き(発生時のみ)
 最大5日間の台風の進路を高性能マップで見る事ができます

・雨雪レーダー(季節限定)
 雨と雪の境目が分かり いつ雪が降りだすかを予測できます

・雷レーダー
 過去の落雷と将来の雷の可能性がわかります

■プッシュ通知 全10種

日々の生活に役立つ気象情報や災害から身を守るための防災情報をいち早く通知します

・天気予報
 今日 明日の天気予報を通知できます

・雨雲接近
 現在地や登録地点への雨雲の接近を予測して雨が降る前に通知します

・大雨危険度
 2019年度から導入された5段階の大雨警戒レベルの発表を通知します

・気温差
 翌日との気温差が設定条件を超えると通知します

・気象情報
 設定地域の気象情報の発表 解除を通知します

・台風
 台風の発生 接近 消滅の通知を選択できます

・動画ニュース
 気象予報士が解説する天気ニュースの新着を通知します

・熱中症
 今日の熱中症危険度を選んだレベルで通知します
 熱中症警戒アラートが発表された際も通知します

・花粉
 今日 明日 の花粉情報を飛散量を選んで通知できます

・お知らせ
 ヤフー天気からのお知らせを通知します

■みんなで実況! 今の天気

みんなの投稿によって作られる天気情報です  天気予報や雨雲レーダーと併用すると
予想にも活用できます

■ウィジェット全4種

ニーズの高い機能をウィジェットにしました

・今日の天気
 設定地域の今日の天気がわかります

・雨雲レーダー
 設定地域の現在の雨雲の様子と雨量がわかります

・気温グラフ
 24時間の気温推移を 前日との比較で表示します

・現在の天気
 10分ごとの最新の気温や雨量 気圧 風速 を表示します


■天気 防災情報

・花粉情報(季節限定)
 週末の花粉の飛散が4段階の指数でわかります
 レーダーで時間ごとの花粉の飛散推移がわかります

・PM2.5情報
 今日 明日 のPM2.5の濃度が5段階の指数でわかります
 3時間ごとの分布予測図が2日先まで見れます

・黄砂情報
 今日 明日 の黄砂の影響が7段階の指数でわかります
 3時間ごとの分布予測図が2日先まで見れます

・大雨警戒レベルマップ
 土砂災害 の危険度がリアルタイムにわかります
 全国の土砂災害警戒区域等 洪水浸水想定地域なども掲載

・その他のコンテンツ
 地震 津波 火山 河川水位 警報 注意報 天気図 気象衛星
 アメダス 災害カレンダー 運行情報


★天気に関する情報を知る事が出来るアプリで

 仕事だけでなく お出かけの際にも きっと役に立つ事と思います


時間・分電卓

時間・分計算を簡単に 加算 減算 及びそれらの10進カウンターにそれらの

値を変換する事なく 時間と分の時間値を乗算する事が出来る

シンプルな電卓で 時間計算をする時に使います!


十進法とは

単位の数が10集まるごとに新しい単位を作っていく数のあらわしかたです

学校の授業で習う普通の計算方法です (算数の事です!)


通常の電卓では 時間をそのまま入力して計算する事はできません

時間の計算に対応していないので  例えば次の計算の場合 

30分と45分を足して計算すると 下にようになります

 0.30(30分)+0.45(45分)=0.75  75分 ➔(1時間15分)に変換する作業が必要です

つづいて もう75分(1時間15分)を足したい場合には 通常の電卓で計算すると

 0.75(1時間15分)+0.75(1時間15分)=1.5(1時間15分) ??  ちがいますよね!

 1時間15分+1時間15分=2時間30分  が正解です


このように

複数の計算をするとなるといちいち時間を変換しなくてはいけないので こんがらがってきます

しかし 時間計算電卓の場合だと  0.30(30分)+0.45(45分)=1.15(1時間15分)

さらに 75分を足し算をすると

 0.75(1時間15分)+0.75(1時間15分)=2.3(2時間30分)となります

時間をシンプルに入力するだけで簡単に時間計算ができます


ちなみに 0.75+0.75で入力しても  1.15+1.15と入力しても どちらでもOKです

計算される こたえは同じ2.3時間になります


どういう場面で使うと便利かというと・・・

会社の勤務時間や労働時間の計算に最適です
タイムカードや運行時間の管理に最適です
時間の計算がサクサク簡単にできます

平均時間を出せるように 割り算の機能があれば なお よし です

★ちなみに 筆者は労働時間を計算するのに使っています・・

 面倒な計算をしなくて済み ミスもなく 手間も掛けずに スムーズに計算ができるように

 なりました



Googleフォト


GoogleフォトはGoogleによって提供されている写真・動画用 クラウドストレージサービスで

無料でアプリを使用できます

サービスを利用するにはGoogleアカウントに登録する事が必要です

(メールアドレスとパスワードの設定をしないといけません)


主な機能

・無料のストレージ  

15GB分の写真や動画をバックアップし どのデバイスからでも見る 事ができます

ファイルは安全に保管され 自分以外の人に公開される事はありません 

(他人のスマートフォン・パソコンからも自分のアカウントを使ってログインすれば

自分の写真を見る事ができます  ただし 使い終わったあとは アカウントをログオフ

して閉じておくようにしましょう  そのままの状態だと 使ったパソコンから自分の写真(フォト)

が開いた状態になっていて 他の人に見られる事になります)


・デバイスの空き容量をふやせる


スマートフォンの空き容量を気にする事はありません
Googleフォトでバックアップした写真は タップするだけでデバイスのストレージ から削除できます


・クリエイティブの自動作成

写真から自動的に作成されるムービー コラージュ アニメーション パノラマで思い出をもっと身近

に感じる事ができます  自分で簡単に作成したりできます


・アルバム作成

イベントや旅行が終わると自動的にベストショットを集めた素敵なアルバムが作成されます

また家族や友達をアルバムに招待して皆の写真をアルバムに追加してもらう事ができます


・使いやすい編集機能

タップするだけで写真を簡単に加工できます  シンプルかつ多機能な編集ツールで 自動認識機

能のあるフィルタや明るさなどを自動で施せます


・共有候補

共有候補機能をつかえば 写真に写っている友達と簡単にその写真を共有できます

同じように 友達もあなたの写真を追加できるので わざわざ自分が写った写真を探さずにすみます


・高速で充実した検索機能

撮影した人物や撮影場所 被写体をもとに写真を検索できます  検索の為に 写真に説明やタグを

つける必要はありません


・リアルタイム共有アルバム

見たい人物やペットを選択するだけで その対象が写った写真が アルバムに自動的に追加されます

手動で更新する必要はありません


・フォトブック

フォトブックはスマートフォンやパソコンから数分で作成できます

旅行や一定の期間からのベストショットを基に フォトブックの候補を表示する事もできます


・Googleレンズ

写真の中 説明できないようなものを直接写真から検索したり 写真をもとに操作を行ったりできます

テキストのコピーや翻訳 動物の種類の特定 カレンダーへの イベントの追加 オンラインでの

商品の検索など さまざまな操作が可能です


・写真をすぐに共有

連絡先のユーザー名 メールアドレス または電話番号を指定して写真をすぐに共有できます


・共有ライブラリ

信頼できる人にあなたの写真へのアクセスを許可できます

スマホで撮影した写真や保存した画像を クラウドにも同期して共有しておけば 万が一スマホを壊したり

なくしてしまった時も安心です


One Drive

マイクロソフト社が提供している無料のオンラインストレージサービスです

使用にはアカウント登録が必要です  別途有料プランもありますが無料プランの場合は5Gまで

利用できます

ワード エクセル パワーポイントといった マイクロソフトのファイルをはじめ スマホで撮影した


写真や動画など 多種 多様なデータをインターネット上でまとめて管理できます

またワンドライブ内に保管したファイル ファルダは複数人 複数端末で共有する 事が可能です  


ワンドライブの機能

複数人とデータを共有できる
データをバックアップできる
さまざまな端末でファイルを閲覧 編集できる


・複数人とデータを共有できる

一つ目のメリットは 保存したファイルを複数人で共有できる点です


閲覧はもちろん データを編集する事も可能

プランによってはリアルタイムでの共同編集にも対応している為 チーム内で活用できれば業務を大幅

に効率化できます

また セキュリティ面にも配慮されており プランによっては共有リンクの有効期限を設けたり

パスワードを設定したりできます   これらを設定しておけば 社外秘の招待メールが

外部に漏れてしまっても簡単には閲覧されないため  情報漏洩のリスクをへらせるでしょう


・データをバックアップできる

2つ目のメリットは データのバックアップが取れる点です ワンドライブにアップロードした

ファイルはクラウド上に保存されるため パソコン内のデータが破損・紛失してしまった場合も

簡単に復元できます


また自動同期機能が搭載されているのもうれしいポイント  この機能を有効にしておけばパソコン

などのデバイスとクラウドのデータが常に同じ状態で保たれている為 手動で 更新する必要がありません

データの損失を防止できる上にバックアップに掛かる作業が削減できるのは大きなメリットになるでしょう


・様々な端末でファイルを閲覧 編集できる

3つ目のメリットはマルチデバイスに対応している点です

パソコンだけでなく スマホやタブレットからもアクセスできるため  どこからでも簡単にファイル

を閲覧 編集できます  例えば 自宅で作業したファイルをアップロードしておけば 会社や

別の場所でもその続きを引き継ぐ事ができるので 重たいパソコンを持ち歩く必要がありません

テレワーク導入などにより 出社日が不定期になっている方は特に使いやすいでしょう


★筆者は同僚の運転手と運行情報を共有するためにこのアプリを使っています
 ワンドライブ上に共有するデータファイルをアップして置く事で情報を共有しています

共有するデータファイルとは

運行先での積み下ろしの  受付時間  待機場所  作業手順  入場方法  など・・

(共有データの作成は 後で紹介するOne Noteを使っています)


運行先の地図や手順・作業内容 など・・共有情報として また掲示板の替わりとして活用

しています

電話等で連絡をする事はあってもタイミングがあわないと運転手どうしが直接会う事は

なかなかないので・・

数か月 顔を合わさない事もよくあります

対面でないと会話だけではなかなか伝わりにくい物もあるので そういう場合の

連絡や伝達をするのに役に立ちます


One Note

様々な用途でつかえるデジタルノートアプリです

特徴

自由度が高い  キーボードを使ってテキストを書き込めるのはもちろん マウスや デジタルペン

指を使ってメモを作成できるほか 画像や音声を張り付ける事も可能です


主な機能

キャンパスのように要素を追加できる自由度の高さ

Wordの場合 ファイル内には基本となるテキストが存在します 画像はあくまでテキストの中に挿入

されるものであって あまり自由な配置はできません

一方 ワンノートには基本となるテキストはなく 画像やテキスト 表などの要素を自由に配置出来

ます   またページも縦横と無限に広がってゆくので より自由度の高いツールといえるでしょう


リアルタイムでの同期 共有

ワンノートのファイルをワンドライブに保存する事で リアルタイムで編集内容がファイルに反映 される

ようになります   ワンノートはファイルごとに共有設定を変えられるだけでなく 編集可能アクセス

のみ可能のように権限も変更できます


リアルタイムで保存されていくので 上書きしないまま閉じてしまった  というトラブルが防げる

だけでなく 複数のユーザーと同時にファイルに書き込みを行えるメリットがあります 例えば

ミーティングをしながら メンバーごとの端末でアイデアを書き込んでいくといった使いかたが出来る

でしょう


またクラウドサービスのワンドライブにデータを保存して置く事も可能です   ワンドライブを通じて

パソコンで作成したデータを タブレットやスマートフォンを使用して修正したり加筆できたりします


動画やファイル挿入ができる豊富な機能

ワードやエクセルにも画像などの挿入機能がありますが ワンノートのページにはそのような要素

だけでなく 動画や写真 ファイルなど数多くの要素を張り付ける事ができます



マイクロソフトが提供しているデジタルノートは   図表や表なども自由に保存出来るだけでなく

描画ツールも搭載されている為 ノートアプリとしてはもちろん アイデアや企画などをまとめる

フリーノートとしても使用できる便利なツールです



★ワンノートをつかって先に紹介したワンドライブ上に共有ファイルとしてデータをアップしています
学生時代に使っていた大学ノートのように 自由自在にノートをつかう事ができるので
文字を書き込むだけでなく 写真や音声 動画なども張り付けることで
わかりやすく ていねいな 説明等ができます


複雑な操作もなく簡単で しかも無料で使用できるので 同僚の運転手にも
アプリを利用した情報共有は好評です!





まとめ

今回は筆者が使っている アプリをいくつか紹介しました


携帯電話は電話として使用するだけでなくアプリを使って 様々な情報を入手したり

情報を発信する事も出来る手段として活用しています

個人的に便利だ 良い と思って使っていますが  紹介した物の中で
便利だと感じた物があればぜひ活用してみてください









2022年01月23日

長距離トラック運転手である筆者が使っている 携帯電話アプリ @

長距離トラックの運転手にとって携帯電話は連絡を取る為には なくてはならない必需品ですが

電話以外にもスマートフォン等のアプリを使用して ルート検索や道路情報を調べるなど

いろいろな事でアプリをつかう機会があるかと思います


アプリにはいろいろな種類の便利な物がたくさんあるので 仕事につかうだけでなく 日常

生活でも携帯電話のアプリを利用して 使っている運転手の方も多いかと思います


今回は長距離トラック運転手である筆者が運行中や プライベートの時に使っているアプリを

いくつか紹介したいと思います (^^♪

筆者が個人的に便利だと思っている  または 気に入って使っている物です


筆者が使っている携帯電話    iPhone 11



アプリとは・・・

メールや地図などの特定の目的をもって作られた専用のソフトウエアの事です

正式名称は アプリケーションソフトウエアですが パソコンの世界ではソフトと

略され スマートフォンの世界ではアプリと呼ばれるのが一般的です


目次(使用している アプリ)
Chrome
Google Maps
YouTube
Gmail
LINE


Chrome

アメリカの大手企業でGoogle社が提供するウェブブラウザで スマートフォンやパソコンで使用

する事ができます

ブラウザとはインターネットを利用してウェブサイトを閲覧する為のソフトの事です

Chromeの正式名称は「Google Chrome」といます

簡単にいうとWebページを「見る」事に特化したアプリの事です


Google という別のアプリもありますが Google は検索する事に特化したウェブブラウザです

多くのAndroid端末では 標準のWebブラウザとしてChromeを採用しています

AndroidはGoogle社の提供している「Android OS」を使っているので GoogleやChromeと相性

がいいんですね


AndroidのスマートフォンにはGoogle Chromeがあらかじめインストールされていますが

iPhoneで利用する場合は初期の状態ではインストールされていないので App Storeからダウンロード

してインストールする必要があります

基本的な機能は無料で使用する事ができます (^_^)


Google Chrome で使用できる機能とは

Google Chromeはブラウザとしてだけではなく いろいろな便利な機能がつかえます


■Googleアドレスバー
(全てにこたえるアドレスバー)
 Googleで検索はもちろん 計算や翻訳をしたり 現在の天気もわかります

■デバイス間でChromeを同期する

 ノートパソコンからタブレット スマートフォンまで Chromeのコンテンツはあらゆるデバイス

 で利用できます

 デバイス・・パソコンなどに接続できる 周辺機器などの事をいいます(広い意味で使用される
       のでプリンターなども含まれます)

 同期する事でスマートフォンやパソコンで同期したファイルなどを見る事や 編集する事ができます

■あなたに向けにおすすめされた 記事をみる

 ユーザーがスマートフォンを使用している時にChromeはウェブ上の記事 ブログ コンテンツを

 ユーザーの関心に応じて表示します

運行中や私生活で分からない事や調べたい物がある時に検索するのに役に立つほか

Googleのいろいろなアプリをつかう事ができるので大変便利です


Googleアカウントを取得する事で Gメールやスプレッドシート Googleカレンダー Meetや

GoogleチャットなどGoogleが提供する様々なサービスを使えるようになります

よりたくさんの機能をつかいたい場合は拡張機能を追加しましょう



Google Maps


Google社が提供する無料の地図アプリです

Google Mapsは パソコン スマートフォン向けに提供されている地図サービスで 日本国内

はもちろん世界中のあらゆる地図が収録されています

Google Mapsはナビゲーション機能を搭載しているので 行きたい場所への経路検索なども

可能で 現在位置から目的地までの道のりや経路 さらに交通機関での行き方を簡単に

調べる事ができます


Google Maps の機能

現在位置の確認   目的地の検索   ナビゲーション

航空写真   ストリートビュー   リストの保存  ロケーションの履歴・・・



運行中 目的地の特定やルート検索はもちろん 私生活でも いろんな場面で役にたちます

旅行や買い物 食事など 出かける前に行き先を検索できるので その場所の情報を

事前に調べる事ができます

その他にも 指定した地域で特定のキーワードを入力すると 複数の候補がリストで表示されるので

行き先を選定するのにも利用できます

例えば 「コンビニ」と検索窓に入力すると 指定した地域周辺のコンビニがいくつか地図上に表示されます

その地域でコンビニを探す時や その場所へ行くルートを調べるのにも役に立ちます


YouTube


利用者がアップロードした動画を他者が視聴し楽しむ事ができる無料の動画配信サービス

の人気サイトです


個人が撮影 作成した面白い映像を簡単にアップロードして共有して楽しむ事ができます


音楽 エンタメ・・ いろいろなジャンルのものが配信されていて無料で視聴して楽しむ事ができます

暇なときや休憩時間などに楽しみましょう ( ^^) _U~~


気になる事や調べたい物がある場合は 映像として見る事ができるので本を読んだり写真で見て

学ぶよりも理解しやすい物もあります ☆彡

例えば・・トラックのタイヤチェーンの装着方法  日常点検の方法  など

取り扱い説明書をみただけでは実際の作業 方法など よくわからない事が多いですよね

YouTubeで動画がアップされているので チェーンの装着のしかたがわからない しらない という

運転手のかたは参考にしてみてください


Gmail


Googleのフリーメールサービスです

オンライン上のサービスの為 インターネットへ接続できる環境さえあればスマートフォンやパソコン

などから利用する事ができます

また携帯電話会社のキャリアなどとは異なり キャリアを問わずに利用できます

その為 キャリア変更や機種変更などで データが消えてしまう メールアドレスが変わって

しまうなどの心配がありません

Gmailでアカウントを作成すると15GBのオンラインストレージを無料で使用できます


Googleのオンラインストレージとは

Googleドライブ(クラウド)の事で 15Gまでは無料で使用する事ができます

複数のアカウントを作成する事ができるので プライベート用と仕事用にわけるのも

いいかもしれません

Googleのフォト(写真アプリ)で撮影した写真や動画などをGoogleドライブへ保存しておく

事ができます

スマートフォンの本体に記録しておかなくてもドライブ上に保存して置く事でスマートフォン

のストレージを節約する事ができます


パソコンと携帯電話をGmailのアカウント経由で同期していれば どちらの端末からでも

同じファイルにアクセスしてファイルを開く事ができます

また 別のパソコンからでもGoogleにログインすれば開いて使う事ができます



LINE


2011年6月に誕生したラインは無料でメッセージの送受信(トーク)や通話が出来る

コミュニケーションアプリです  インターネット環境さえあれば国内外問わず どこに

いてもラインで繋がっている相手と連絡がとれます


LINEの機能

LINEを使うと通話料が無料で音声通話やトーク(メールチャット)ができるほか

写真や動画を送受信する事ができます

また トークには既読のマークが表示される機能があるので相手がメッセージを見たのかを確認できます



今までのメールとは異なり 相手の発信と自分の発信が一つの画面で表示されるのでテンポよく

会話がすすんで繋がっている 様子がわかりますよね リアルタイムなコミュニケーション

が出来る人気のアプリです


筆者の勤めている運送会社では会社の業務の連絡(翌日の予定など)に主にラインのトークを使用

しています 

以前はメールで業務連絡をしていましたがラインのほうが便利だと言いう事でラインでの連絡方法

にかわりました(一部参加してもらえない運転手の方もいます・・個人の携帯電話を利用して

いるので・・しかたのない部分もあります)


基本的な業務の連絡は 会社から 社有携帯を運転手全員に携帯させているので 電話やメールで

業務指示をおこなっています


その他 運転手同士の情報共有にもラインをつかっています

ライングループに登録している同士であれば 他の運転手と情報を共有する事ができます


ライングループ・・複数のメンバー同士でメッセージのやりとりをする為の機能でグループ内のメンバー

         のみが閲覧できるノート機能などがあります


高速道路などの交通渋滞や通行止めなどの規制があった場合などには 同僚の運転手に注意を促す為に

ライングループをつかえば グループ全員に注意をよびかける事ができます

また分からない事の質問や 知りたい事がある場合などに グループの運転手に聞く事も可能です

ライングループをつかえば全員に質問する事ができるので  個別に連絡しなくてもいいので手間

がはぶけます (グループ内は全員つながっているので メッセージは共有しています)

○○の事を知っている方 いましたら教えてください・・ などと メッセージを送信すると

○○の事なら△△です  という感じで

グループの中でしっている人が答えを返信してくれます 
 
聞きたい事の答えを だれが 知っているか分からない場合に便利です

個別に運転手に連絡をしても しらない 分からない という事が結構多いので・・

ベテランの運転手でも知らない事は結構あります! (。´・ω・)?


長距離運転手は仕事の性質上 電話しても なかなか 連絡が取れない時があります

運転中・作業中 睡眠中(夜間運行中の場合)だとすぐに電話が取れない 連絡が出来ない 

時があるので そういった場合の連絡のやり取りにもラインをつかうと便利です

メッセージを見てくれたのか 確認出来ますし 連絡が取れるタイミングで返信してくれます



まとめ

筆者が使っているアプリはまだほかにも ありますが  次回で 案内したいと思います・・ !(^^)!




2022年01月11日

長距離トラック運転手 高速道路情報を検索するのに便利なアプリ iHighway

高速道路を走行中 渋滞の影響で車が思うように進まずに予定していた時間に目的地へ

到着できなかったり サービスエリアなどの休憩場所に入れなかった という経験はないでしょうか?

長距離トラック運転手をしていれば こういう状況に出くわす事が結構あるかと思います


高速道路では ちょっとした事で渋滞が発生する事があり ひとたび渋滞が発生すると 

数キロ〜数十キロと長い 距離の場合もあるので 渋滞を抜けるのに 数時間程度かかって

しまう事も珍しくありません(◎_◎;)


状況によっては渋滞はすぐに解消されない場合が多いので 事前に道路情報をチェックして

渋滞を避けて走行できるように移動計画を立てたいものです


今回は高速道路の交通状況を調べるのに便利で長距離トラック運転手にとっても 必須ともいえる

アプリ iHighway を紹介したいと思います



iHighway とは


iHighwayは全国の高速道路の交通情報を提供するサービスで西日本道路サービス・ホールディング

(株)が運営しています

ネクスコ西日本・中日本・東日本が管理する高速道路(一部除く)及び 本州四国高速道路などの

道路状況を提供しています


阪神高速・首都高速・その他都市高速や一般道路は含まれません

なお阪神高速・首都高速 その他都市高速や一般道路の情報は(公財)日本道路交通情報センター

で確認できます


交通状況マップで通行止め・渋滞などの情報がマップを一目見ただけで確認でき 目的地までの

ルート検索や休憩場所等を決める時に役立てる事ができます

その他にもいくつか便利な機能が備わっています

アプリは無料でダウンロードして使用する事ができますが

一部の機能使用の際には アカウント登録が必要です
(マイルート登録・メール通知機能)


目次
交通状況マップ
ライブカメラ
ルート検索
マイルート
まとめ


交通状況マップ

通行止め 渋滞など最新の交通情報をマップを一目みただけで 確認できます

通行止め解除に向けた作業状況も確認可能です(西日本 独自のサービス)


解除でメール・・気になる通行止めを指定・登録すれば解除された時にメールを受信できます


以下の情報がエリアごとに確認できます

■渋滞情報

現在渋滞している道路区間がオレンジ色で表示されるので マップを見ると どこが渋滞

しているのか すぐにわかります(^^♪

マップ上のオレンジ色で表示されている部分をタップすると 現在渋滞している原因・渋滞して

いるおよその距離が表示されます

渋滞の主な原因・・工事・事故・渋滞 等
(交通集中の場合は渋滞と表示されます)

事故が原因で渋滞している区間では 状況によって現時点では通行できても あとで通行止め

に変わる事があるので注意が必要です

事故によってその後 道路が走行できない状況や 重大な事故の場合は処理をするのに 時間が

掛かる為です

通行できると思っていくと 途中で通行止めに変わって 思わず足止めになってしまう

という事もあります

渋滞や通行止めになった場合の事も想定して迂回ルートも事前に考えておきましょう



■規制情報

現在行われている車線規制や通行止めなどの規制情報がマップに表示されます

工事や事故・異常気象(台風・大雨・地震など)による通行止めを実施している区間はマップ上で黒色

で表示され規制が実施されています   事故の場合は赤色のバツ1のマークが表示されます

高速道路株式会社では通年を通して道路の補修や拡張などの工事を計画的に行っているので

その為 計画工事を行っている区間では車線規制や通行止めを実施している事があります

また事故による処理や緊急工事を行っている場合も 車線を規制したり 状況によっては

通行止めを実施しています

車線規制を実施する区間では渋滞が発生し易い状況なので 規制時間帯を避けて走行する・または

迂回をするなどして渋滞を避けるようにしましょう

(高速道路では一車線を規制するだけで 簡単に長い渋滞が発生します)



その他 台風や強風による異常気象などの様々な原因で 速度規制 または通行止めになる事があります

本四高速道路が管理する  神戸淡路鳴門道  瀬戸中央自動車道  西瀬戸自動車道

では 台風などの異常気象の場合  状況によって 速度規制 または 通行止めが実施されます



その他の高速道路でも異常気象の場合などは 状況によって 速度規制 通行止めが実施されています

台風による高波(東名高速道路)や積雪などの影響で通行規制が実施される事があります


冬季では雪によるタイヤチェーン規制の区間がマップ上では青色で表示され  冬用タイヤを装着

していないと走行する事は出来ません



規制区間では冬用タイヤ装着の確認を各インターチェンジ入口・高速道路上で行っています

雪道の規制中で 現在は冬用タイヤで通行できていても 天気の状況によっては通行止めに変わる

事があるので注意が必要です(積雪の状況による)



雪道では冬用タイヤを装着していない車が立ち往生した結果 道路が塞がり  他の車も動けなくなり

渋滞や 通行止めを引き起こす原因になります

近年では道路渋滞や通行止めを引き起こす原因にもなって 社会現象にもなっています

全車両が冬用タイヤを装着している訳ではなく なかには夏用タイヤで走行している車両もいます

(自分は冬用タイヤを装着していても他の車が動く事ができなくなると どうする事も出来ません


タイヤチェーンを携帯していないと 冬季の高速道路を走行する事ができない場合があります

冬季の高速道路を走行する時は必ず 冬用タイヤの装着  タイヤチェーンを携行するようにしましょう


■雪道の道路気象情報


表示されているエリアの現在の情報が表示されます

天気 路面状況 更新時間  気温  等が表示され

道路状況が一目でわかります

またマップ上には現在 凍結防止剤を散布している道路区間が黄緑色で表示されます

除雪中は青色で表示されます



ライブカメラ


出発前に現在の高速道路やサービスエリア・パーキングエリアの様子をライブカメラで確認

する事が出来ます
(西日本エリアのライブカメラは通年  その他のエリアは一部を除き 冬季限定になります)

実際 今から行く場所の道路や サービスエリア・パーキングエリアの生の情報を(混雑状況

積雪状況 など)ライブ動画や映像で事前に知る事ができるので 安心できます

ルート検索

発着ICを入力すると 複数の移動ルート  利用料金  走行距離  走行区間の規制

渋滞情報も表示されます

割引料金 詳細へ をタップすると 経路詳細 所要時間 ETC割引の料金が表示されます


頻繁に利用するルートなら マイルートへ登録をしておきましょう

ユーザー登録を行うとマイルートを登録する事が出来ます


マイルートを登録すると 頻繁に利用する路線や 区間の最新の情報を@タップで確認できます

またマイルート上の通行止めや事故渋滞の情報をメールで受信する事ができます


目的地までのルートなどを地図やナビゲーションで検索していると思いますが その時の

ルート選定の参考にもなります



まとめ


高速道路を走行する際は 事前にアプリ等を活用して渋滞などに巻き込まれないよう 走行する

ようにしましょう

状況にもよりますが 渋滞はすぐに解消されない場合が多いので移動ルートを選定する 時は

いざという場合にそなえて 複数のルートを検索しておき 急な交通状況の変化にも

対応できるよう準備しておきましょう


2021年12月30日

長距離トラック運転手 目的地の場所や 移動経路を調べるのに便利な Googleマップの利用

長距離トラックの運転手は運行業務で荷下ろしや積み込みの為 全国各地のいろいろな場所

へと行きます

その為 知らない場所や初めて納品に行く所などでは 運転手は配送先の場所を地図で確認

したり その場所へのルートを自分で調べる事が多いと思います


そういう時は 地図等を見て配送先の場所や 移動ルートを調べていると思いますが

今回は無料で使用する事が出来て いろいろな機能を搭載した便利な地図アプリ Googleマップ

を紹介したいと思います !(^^)!




そもそも Googleマップとは ?


Google社が提供する無料の地図アプリです

Googleマップはパソコン・スマートフォン向けに提供されている地図サービスで

日本国内はもちろん世界中のあらゆる場所の地図が収録されています


Googleマップはナビゲーション機能を搭載しているので 行きたい場所へのルート検索も可能で

現在地から 目的地までの道のりやルート さらに様々な交通機関での行き方を簡単に調べる

事が出来ます


Googleマップの機能

■現在位置の確認
■目的地の検索
■ナビゲーション
■航空写真
■ストリートビュー
■リストの保存
■ロケーションの履歴


現在位置の確認


アプリを開くと 地図上に 現在位置を表示する事ができて 自分が今 何処に

いるのかが わかります

初めて訪れる場所や 道に迷った時など 自分がどこにいるのか分からない時があります(・.・;)

地図を見ても 今 自分がどこにいるのか分からない?  なんて事ありますよね

そういう時に現在位置がわかると便利です


Googleマップは次のような情報から 現在位置を推測しています

●GPS
 衛生を使用して 測定値20m以内で 現在位置を推測します
 建物や地下にいる時は GPSの精度が落ちる場合があります

●Wi-Fi
 近くのWi-F iネットワークを使用して現在位置を特定します

●基地局
 モバイルネットワークに接続している場合 最大数千メートル以内の誤差の範囲で
 現在位置を特定します


現在位置 情報は 検索にも反映される為 検出精度を改善すれば  より的確な
検索結果が表示されます


目的地の検索


住所や名前を入力する事で目的地を検索し その場所のいろいろな情報を知る事が出来ます

画面 上の検索窓に入力するだけで簡単に検索が出来ます


表示される主な項目

概要 タイムライン 最新情報 メニュー
店舗一覧 口コミ・・


概要

タイムライン(過去に訪れた日時が表示されます)
営業時間
電話番号(アイコンをタップすると 直接電話をする事が出来ます)
ウエブサイトへのリンク

最新情報

その場所の最新の情報が表示されます

メニュー

飲食店などの場合 料理のメニュー 写真などが表示されます

店舗一覧

施設に併設されている店舗を表示します

口コミ

施設や店舗の総合評価が表示されるほか 実際に訪れた一般利用者の感想などが口コミ

として投稿されています

写真

施設や店舗の写真が表示されます

情報

その場所の情報が表示されます




ナビゲーション


Googleマップでは画面の上部検索バーに目的地となる地名や 建物名を入力すると

それぞれ 車・電車(公共交通機関) 徒歩でのルートと所要時間を案内してくれます

ルート検索をすると現在位置 または 選択した場所から目的地までの交通状況や

渋滞状況が表示されます


さらにこの機能を車での利用に寄せたものが 運転モードです

運転モードではルートや所要時間はもちろん 音声案内や道路状況の表示など 通常のルート

案内とは異なる機能でユーザーをナビゲーションしてくれます


またナビゲーションではルート検索で 複数の経由地を設定する事が出来ます

目的地の前に立ち寄る場所として経由地を設定しておけば 2点間のルートを調べる事ができます


(注)大型車両などでGoogleマップのナビゲーションを使用する時は 乗用車でしか走行出来ない

 狭い道路を案内される事があるので注意が必要です(目的地までの最短距離を優先して案内するからです)

 案内されたルートをよく確認してから走行するようにしましょう(◎_◎;)

新しくなってさらに充実!より便利な機能が満載! Googleマップ【電子書籍】[ IT研究会 ]

価格:715円
(2022/1/5 08:09時点)
感想(0件)




航空写真


航空写真のマップモードでは 上空から撮影した実際の写真がマップ上に表示されるので

周辺の建物や施設の外観等を把握しながら 現在位置や 目的地を探す事が出来ます


Googleマップ 画面右上のアイコンをタップして

地図の種類から航空写真を選択する事で地図を航空写真に切り替える事が出来ます


初めて行く積み込み先 荷下ろし先の場所の  建物から道路への出入り口や 位置関係等を

航空写真で見る事が出来るので ある程度の事が確認出来ます


また地図の詳細で交通状況をタップする事で航空写真のマップ上に 現在の渋滞状況

の情報を表示する事が出来ます


ストリートビュー


ストリートビューはGoogleマップで使用出来る機能で ユーザーが実際に道を歩いているかのように

周りの景色を見渡す事が出来ます


ストリートビューが機能している時 道路が青枠で表示されている地域が ストリートビュー

が対応している地域になります


ストリートビューは実際に行った事のない場所や走行する道路を確認出来るので大変便利です

ナビで案内されたルートを事前にストリートビューで確認する事で  あれ  どこで左折するのかな?

ここはトラックが走行出来る道路かな?   なんてことを ストリートビュー機能で解決

する事が出来ます(^_^)

特に大型トラックは車両の大きさから走行出来る道路が限られてくるので 狭い道路だと走行

不能になるので 事前に確認をしておきましょう

【中古】 Google Maps API徹底活用ガイド Geocoding機能対応! / 稲葉 一浩 / 毎日コミュニケーションズ [単行本]【宅配便出荷】

価格:1,734円
(2022/1/5 08:10時点)
感想(0件)




リストに保存


お気に入りの場所を リストとして保存が出来る(地点登録)

訪れた場所や検索した場所を保存する事が出来ます

スター付きの場所  お気に入り  行きたい場所  など

お気に入りの場所をカテゴリー別にして保存しておくと リストの一覧からそれぞれ検索して

表示する事が出来ます

また保存されたリストが種類ごとにマップ上に表示されるようになります


ロケーションの履歴


過去に訪れた場所やルートをGoogleが自動的に記録する機能です


訪れた場所や施設の名前を改めて確認するのに 便利な機能です

また移動したルートや訪問日時も記録しているので 自分がいつ どこに いったのかが分かります


自分が走行したルートを記録しているので 次に同じ場所に行く時 走行したルートを忘れて

いても 確認して思いだす事が出来ます


まとめ


Googleマップは無料で使う事が出来て しかも 便利な機能をいくつも持ち合わせてい

るアプリケーションソフトです

用意された地図を閲覧して検索するだけでなく ナビゲーション以外にも 様々な便利な機能

を使い 運行業務に役立てていきましょう


















2021年12月19日

長距離トラック運転手 お金の節約

長距離トラック運転手は 一般的に高い給料をもらえるイメージがありますが 実際 運行

を多く重ねると給料は高くなりますが  しかし貰える給料のわりには手元には残らない

という感じがあります


何故なら 運行中に生活費(飲食・風呂・娯楽)等の為にお金をたくさん使っているからです

とは言え  少しでも節約をして今後の生活資金や貯金にお金を残していきたい所ですよね (^_^)

貯金がないと いざお金が必要という時に困ってしまいます (>_<)

今回はお金の節約に繋がる方法や 工夫をいくつか紹介したいと思います



目次
長距離トラック運転手 お金の使い道
運行中の食費
入浴施設の利用
洗濯
娯楽(雑誌)の購入
携帯電話
まとめ


長距離トラック運転手 お金の使い道
(何にお金を使っているのか)


長距離トラック運転手は自宅を離れて 数日から1週間ほどトラックの中で 運行業務

をしながら日常生活を行います

その為 食事や入浴などの日常生活をする為に必要な物や 休憩の時に読む雑誌

などの購入にお金を使っています (*^^)v


運行中の食費


運行内容にもよりますが 基本3食 外食になるので 高速道路上のサービスエリア・パーキングエリア

などのレストラン・フードコートやコンビニの弁当などで食事を取ったりしています

毎食 外食で済ますとなると 結構 お金がかさんでしまうので 1ヶ月だとかなりの金額

になってしまいます


その他 食べ物だけでなく ジュースやお菓子なども入れると 食費だけで 1ヶ月で

5万円〜8万円くらい使う人が多いようです


レストランやフードコートは場所によって値段がかなり違いますが  運転手の中には

食べるのが運行中の楽しみ という人もいるので 金額を余り気にせずに お気に入りの

場所で美味しい食事を堪能している人もいます ( ̄▽ ̄)

(都市部や観光客向けの所では 結構 お高い価格設定になっている所が多いです)



★食費の負担を減らすには 自炊をするか 最初の一食だけでも 自宅から弁当を持参するように

 しましょう


自炊するには 車内で使う事が出来る炊飯器でご飯を炊いたり ケトルを利用してお湯を沸かし

持参したカップラーメンを作ったりします

炊飯器はご飯を炊くだけでなく 専用のアタッチメントを取り付ける事で ご飯を炊きながら

レトルトカレーなどを温めてカレーライスを作ったり  炊き込みご飯の素をまぜて

一緒に炊くと 炊き込みご飯が出来ます

その他 炊飯器を使った鍋料理や・袋のラーメンを作ったりと  工夫次第で いろいろな

料理が簡単に出来ます

メルテック おれの炊飯器 24V [LS-12]

価格:6,138円
(2021/12/21 09:58時点)
感想(0件)



車用 電気ケトル 車載 ケトル 電気 クルマ用 車用 DC12V 24V 両対応 1L お湯 沸かす 長距離 トラック 車中泊 キャンプ 旅行 アウトドア 湯沸かし器 ドライブ シガー シガーソケット ketoru ポット 送料無料

価格:2,630円
(2021/12/21 09:59時点)
感想(40件)




★スーパーなどで販売している格安食品を持参する


格安なカップ麺やレトルト食品などを スーパーで買っておいて 運行に持って行くようにしましょう

車内で使用出来るケトルを使えば 簡単にお湯を沸かして食事が出来るので ちょっとした待機時間

の合間や いざという時の非常食代わりにもなります


荷物の積み下ろしの為 順番待ちで待機している時は トラックを移動して または離れて

コンビニ等に買い物に行くことが出来ない時がよくあるので あると結構助かります

(食べ物を持ってないと空腹のまま 待つ事になります)


★クーラーボックスを積んでおく


車内の電源を利用して使える電源付クーラーボックスがあると大変重宝しますよ

スーパーなどの格安な珈琲 飲料 野菜(自宅で食べやすい様にカットしておく)などをあらかじめ

買って入れておくと  運行中 安く食費を抑える事が出来ますし いつでも 冷たい

飲料を飲んだり 新鮮な野菜を食べる事が出来ます

*21日まで全品10%OFFCP* (一年保証)車載 冷蔵庫 冷凍庫 12v 24v ac 保冷 ポータブル ミニ 小型 30l クーラーボックス 家庭用電源付き キャンプ アウトドア ドライブ ee149

価格:29,682円
(2021/12/21 10:02時点)
感想(9件)




★サービスエリア・パーキングエリアにある飲食店のキャンペーンを利用する


フードコートで実施しているスタンプラリーなどのキャンペーンを利用しましょう

一部の運営会社で実施されています

食事のたびに スタンプカードに捺印してもらい  スタンプが溜ると 食事が無料になる

サービス等があります

近くを通る機会や 頻繁に行く場所であれば ちょっと立ち寄って食事をするだけで すぐに

スタンプが貯まるので 上手に利用させてもらいましょう



入浴施設の利用


運行先に会社の支店や 営業所が無かったり  あっても 休憩 シャワー施設が無い場合

長距離運転手は サービスエリア・パーキングエリアに設置されているコインシャワー  

もしくは大型車両専用のガソリンスタンドで入浴します

中には温泉に入ってゆっくりお湯に浸かっている人もいます

(料金は若干 高めになりますが 全国の道の駅 サービスエリア・パーキングエリア等に 

併設している所があります)


全てのサービスエリア・パーキングエリアにコインシャワーが設置されている訳ではないので

夕方近くになると 利用する運転手が多くなり混雑するので 出来れば その時間帯を避けた

ほうが無難です

シャワー施設へ入室してから順番待ちで  1時間くらい待つ事も結構あります

コインシャワーだと 場所にもよりますが 10分間で ¥200円〜¥300円 程度

掛かります


大型車両専用のガソリンスタンドだと燃料を給油するか もしくは会員カードを見せると

無料でシャワーを借りる事が出来ます  (会社が給油会社と契約しています)

ガソリンスタンドに行く時は給油だけでなくシャワーも借りたいので自分で運行を調整して

お風呂に入りたい時間に行くようにしましょう


洗濯


長距離運転手は 運行日数分の着替えを持参しているので 運行中洗濯は余り

しないようです

とはいえ 運行日数が増えて途中で着替えが足りなくなると 洗濯をする事があります

洗濯が出来る場所は大型車両専用のガソリンスタンドか 高速道路上のサービスエリア

パーキングエリアのシャワー施設等に併設している コインランドリーで洗濯をします


一般道路にあるコインランドリーは駐車場が狭い為トラックを止める事が出来ません

全ての場所にコインランドリーが設置されている訳ではないので 利用する際は

確認してから行くようにしましょう

利用料金は場所によって 多少価格は違いますが

洗濯 1回 ¥200円〜¥300円

乾燥 20分〜30分 ¥100円

乾燥まですると 1回で¥300円〜¥400円くらい掛かります

洗濯のみだと 干す場所がないので 乾燥は必要です  なので 洗濯・乾燥はセットで考えましょう


運行日程が予定より伸びる可能性も考えて 少し余分に着替えを持って行くようにしましょう

また 会社の支店や営業所などに洗濯機などの設備がある場合は利用させてもらうように

しましょう


娯楽品(雑誌)の購入


運行中の休憩時間や待機中に時間をつぶす為 新聞や雑誌を購入している人がいます

週刊誌 月刊誌など 複数の雑誌を購入すると 結構お金がかさんでしまいます

1ヶ月に ¥1000円以上使っている なんて人も結構いるはずです


★読み放題サービスを利用する

月額料金を支払う事で いろいろな雑誌をスマートフォンやタブレットで読み放題で楽しむ

事が出来ます

1ヶ月 約¥500円  サービスによって利用料金や 読む事の出来る 書籍は違います

楽天ブックスの場合  1ヶ月  ¥380円

1年間でトータルすると かなりの節約に繋がると思います


雑誌は一度読んでしまうと 大抵の物は処分する事になり 手元には残らないので  

取り置きして保存して置く本は(単行本・資格試験の問題集など・・)購入し  それ以外の週刊誌などは

読み放題のサービスを利用するなどして 使い分けるように しましょう

キンドル・アンリミテッドの衝撃 読み放題サービスの出現で、出版社・企業・個人の稼ぎ方はこう変わる!【電子書籍】[ 石井貴士 ]

価格:550円
(2021/12/21 10:04時点)
感想(0件)



既製デザイン のぼり 旗 読み放題 コミック ネットカフェ 24時間 漫画喫茶

価格:1,100円
(2021/12/21 10:04時点)
感想(0件)



携帯電話


会社や同僚への連絡・データ通信などに携帯電話を使います

業務連絡の為 頻繁に連絡をしたり 長時間通話すると 携帯電話の月額利用料金が高く

なってしまいます

また交通状況や目的地までの走行ルートをネットで検索するのにも使うので データ通信量も増えて

しまいます

ネット検索以外にも 休憩時間の暇をつぶす為に 動画や音楽・ゲームを楽しんだり

するので 運行中は結構データ容量を使います

 
★格安シーモや 話放題プランに切り替えましょう

 データ使用量を多めの またはデータ使い放題のプランに変更する事で

 携帯電話の利用料金を節約できるはずです



まとめ
 
運行生活を快適に過ごすには ある程度は食費・娯楽といった物も必要になりますが

お金をいくらでも掛けていては せっかくお金を稼いでも なくなってしまいます

自分の満足のいく物であれば 多少お金が掛かる時がありますが 余りお金をかけなくても

満足できる物に対しては 節約や工夫をしましょう!(^^)!



余り 節約し過ぎても 運行生活が窮屈になってしまうので 多少のゆとりを

持って 快適に過ごすようにしましょう






2021年12月08日

長距離トラック運転手の良い所

長距離トラック運転手は 業務する運行内容にもよりますが 日本全国各地へ 行ける 機会

があり ちょっとした小旅行のような気分を味わう事が出来ます。

仕事で訪れた その場所の見た事のない風景や食べ物 など 時間に余裕があれば 観光

をしたり 食事を楽しむ事が出来ます。


また長距離トラック運転手は 仕事に慣れてしまえば 年齢に関係なく働く事が出来るので

定年しても運転手をしたいという人が多くいます。

未経験者でも教育や訓練を重ね 一人で運行出来るようになれば 学歴 勤続年数に関係なく

最初から 高収入を得る事が出来るのも 魅力の一つです。


今回は長距離トラック運転手の ここが 良い所をいくつか 紹介したいと思います。




目次
色々な場所へ 行く事が出来る
荷物の積み降ろしに数ヶ所を回る事がない
年齢に関係なく働く事が出来る
最初から高収入を得る事が出来る
一人の時間を持つ事が出来る
女性でも働く事が出来る



色々な場所へ行く事が出来る


仕事で訪れた場所で観光や食事を楽しむ事が出来る為 ちょっとした旅行気分になります。

トラックを止める事さえ出来れば 自由に行動が出来るので 自分の運行日程や 走行ルートを

調べておいて 時間に余裕があれば 観光や食事を楽しむ人もいます。


行き先によって 何処で 何を食べるのかというのは 運行中の気分転換や楽しみの一つです。

移動途中の高速道路上のパーキングエリア サービスエリアのフードコートや売店では

その土地ならではの素材を生かした 食事や土産物を販売している所が多いので

高速道路上でも十分に食事や買い物を楽しめます。


(高速道路を降りなくても いろいろな物を販売しています)

また全国各地にある道の駅では 大型トラックの駐車が可能な所が多いので 食事や買い物の

ほか 休憩なども取る事が出来ます。


道の駅には美味しいご当地グルメがたくさんあるのはもちろん 充実したお土産コーナー

や温泉・体験など 個性豊かな施設があって 立派な観光スポットになっています。


レストランではその地域の食材をいかした 特色のある美味しい食事が提供されていて

仕事で訪れた場所での楽しみの一つです。

その他に 食事や観光以外にも 入浴 温泉を楽しむ人もいます。

道の駅以外にも パーキングエリア サービスエリア の中には 宿泊施設や温泉施設が併設

されている所もあるので 高速道路から降りなくてもちょっと 立ち寄って 入浴や温泉を

楽しむ事が出来ます。

人によっては 体の疲れを癒すというよりかは 温泉に入るのが趣味で利用している人もいます。


また運行上フェリーに乗船する機会もあると 船旅を味わう事が出来ます。

海上でしか見られない景色や ゆっくりと流れる時間が船旅の魅力です。

トラック運転手専用のスペースや船室が一般客とは別に用意されているので ゆっくり体の疲れを癒す

事が出来ます。

船室は6人ぐらいの相部屋になりますが 寝台があるので ゆっくり眠る事が出来ます。



宿泊施設&温泉

レストイン時之栖(ハイウエイホテル) 東名高速道路 足柄SA 上がり
レストイン多賀(ハイウエイホテル) 名神高速道路 多賀SA 下り
ファーストラウンジ豊田上郷  東名高速道路 豊田上郷SA 下り

温泉施設

足柄浪漫館  あしがら湯  東名高速道路  足柄SA 下り
レストイン時乃栖  金時湯 東名高速道路  足柄SA 上がり
レストイン多賀  お風呂  名神高速道路  多賀SA 下り
ハイウエイオアシス温泉諏訪湖  中央自動車道  諏訪湖SA 上がり
ハイウエイオアシス温泉諏訪湖  中央自動車道  諏訪湖SA 下り




荷物の積み降ろしに 数ヶ所を回る事がない


長距離輸送が仕事の為 宅配便や集配車両などとは違い あちこち何軒も回って荷物の積み下ろし作業

を一日のうちに 繰り返し行う事はありません。

一度にたくさんの荷物を遠方へ輸送するのが業務の為 移動や荷物の積み下ろし作業に時間

が掛かり その日のうちに自宅へ帰れませんが 基本は積み込み 荷下ろし といった作業の

繰り返しで 仕事の流れはシンプルです。

(長距離運転手は 数日から1週間ほどの 運行日程の場合が多いです)


自分である程度 自由に労働時間を調整して 運行業務をする事が出来るので 空いた時間

を利用して 好きな事が出来ます。


年齢に関係なく働く事が出来る


担当する仕事の内容によっては 年齢に関係なく定年を過ぎても働く事が出来ます。

定年して退職しても 同じ会社で再雇用や 同じ業種へ転職などの形で また同じ仕事をする

人が多くいます。

待遇面も 定年前とあまり変わらない場合が多いので 長く続ける人が多いようです。


長距離トラックの仕事は手作業を伴う きつい業務の仕事もありますが それ以外にも

フォークリフトによる機械作業や パレット・カゴ車 などを積み降ろしする仕事もあり

作業的には 体力をあまり使わない業務もあるので 年齢に関係なく仕事を続ける

事が出来ます。

とはいえ ただ それでも長い距離を運転したり 業務時間が昼夜 逆転したりするので

ある程度は慣れや 体力 経験は必要です。

運送業界はどこも 人手不足で 経験豊富な人材を求めています。



最初から高収入を得る事が出来る


長距離トラック運転手の給与スタイルは 基本給の他に 運行手当という物が

あります。


運送会社によって 手当の種類や 金額は違いますが 運転手の給料は

基本給ではなく 運行内容や運行回数に応じて 支払われる手当によって 左右されます。 

基本給は低めに設定されているので 出社しても 運行業務をこなさないと 給料には反映

されない仕組みです。

(運送会社の運転手の基本給は低めに設定されている場合が多いです)


また年功序列の給与体系ではないので 未経験でも一人で運行出来るようになれば 運行内容

に応じた収入を得る事が出来ます。

(学校卒業後の 高卒・大卒 の初任給と比較すると最初から貰える給与としては 高い

部類の職種といえます)

特別な技術や経験は必要ないので 慣れれば ある程度の経験と体力で比較的 誰でも出来ます。


運送会社によって給与体系は違いますが 運行回数を重ね 遠方へ行った方が 給与が高くなる

傾向にあります。



一人の時間を持つ事が出来る


一人で仕事をする事が多いので 運行内容にもよりますが 自分のペースで仕事を進める事

が出来ます。

決められた時間や またその時間内に荷物を積み降ろしをすればいいわけで その他のタイム

スケジュールは労働時間の範囲内であれば 自由に時間を調整して使う事が出来ます。

ゆっくり休憩をしたり 食事や 観光 趣味に時間を使うなど自由です。


また一人で仕事をする時間が長いので 人と接する機会も減ります。

会社や同僚への連絡 積み下ろし先での 荷主さんとのやりとりなど 最低限の会話

はありますが 基本人と接する機会が少ないので コミュニケーションが余り 得意でない

人はいいかもしれません。



女性も働く事が出来る


女性でも参加できる仕事です。

少数派ですが 長距離トラックの仕事をしている女性もいます(地場では結構います)。

男女 関係なく 運行内容に応じた給与が支払われるので 好待遇が期待出来ます。

運送会社にもよりますが 求人サイトの応募では男女の有無は問わない所が多いので

就職して 長距離トラックの運転手をする事は可能です。

ただし 免許とある程度の経験は必要になります。

(求人広告などでは男女に対する雇用の呼びかけは 出来ないので 女性募集 とは書けない

のです。  その為 求人する側で女性ドライバーを募集したい場合は 女性が活躍中・・などと

表示されています。

基本は余り手作業を伴わない コンテナ輸送 パレット輸送 などに従事している場合が多い

ようですが なかには がっつり 肉体労働をしている人もいるようです。

女性に配慮した運行内容ばかりではないので重労働の場合があります。

実際トラック運転手をしている女性が少ない為 女性が働きやすい環境が整って

いない職場が多いように感じますが  最近では小型・中型 のトラックを中心とした 女性

トラック運転手を多く雇用している運送会社もあるので  既存の女性運転手がいれば

女性でも働きやすい職場環境が得られる可能性が高くなります。



まとめ

長距離トラック運転手の良い所は 他にも たくさんあると思いますが 担当する業務や

運行内容によって 出来る事が変わってくるので  時間を調整して 自分なりの 良い所

や楽しみを見つけて 運行生活をして行きましょう!



2021年11月27日

2トン トラック運転手とは

2トントラックとは 車両総重量が5トン未満 最大積載量が2トン以上 3トン未満の小型トラックです。

大きさは法律によって定義されていますが トラックによって形や種類は様々です。

普通免許を持っていれば運転出来るので 未経験からでもトラック運転手を目指しやすく 運送

会社に勤務すれば 最初に乗って仕事をする事になるトラックです。若葉マーク

(たまに 中型・大型トラックを未経験で乗務を希望する人がいますが 未経験者では中型・大型
 トラックにいきなり乗務して仕事をする事は事故を起こす危険がある為 ほぼありえません)

というか 運転させてもらえません。( ̄▽ ̄)




2トントラックは車両が小さく小回りが効く為 狭い道路や住宅地などへの配達等が容易で 宅配

やルート配送を業務とする運送会社であれば 必ずといっていいほど使われているポピュラーな

トラックです。

また ステップアップして中型・大型トラックの運転手を目指すのであれば 必須といえる技能で

2トントラックでの運転 作業の経験等が中型・大型トラックを乗務した時に役に立ちます。


今回はトラック運転手を目指す人が最初に乗務する事になる2トントラックの種類や特徴等について紹介

したいと思います。(^_^)



目次

必要な免許
◆2トントラックの積載量
◆2トントラックのサイズ
◆2トントラックの特徴
◆小型トラックの種類
◆まとめ


必要な免許


2トントラックを運転するには普通免許 もしくは準中型免許が必要になります。

普通免許で2トントラックを運転出来るイメージがありますが 免許の取得時期によって運転

出来る車が違うので注意が必要です。(。´・ω・)?

平成29年3月11日以前に普通免許を取得した人なら2トントラックは運転可能です。

一方 同年3月12日以降に普通免許を取得した場合 最大積載量が2トン未満と定められて

いるので このままでは2トントラックを運転する事が出来ません。


その代わり 新しく新設された準中型免許を取得すれば 最大積載量が4.5トン未満の車両

が運転可能になります。

免許取得期間や費用等は異なりますが 普通・準中型免許 共に 18歳から免許取得が可能です。

これから免許を取得してトラック運転手を目指すのであれば 普通免許ではなく 準中型免許

を取得するようにしましょう。


現在の普通免許では車両総重量 3.5トン未満  最大積載量 2トン未満 となり 2トントラックを

運転出来ない為  運送会社でトラックに乗務して仕事をするには準中型免許が必要になります。


※準中型免許が誕生した背景には トラック運転手の人手不足があります。


一般的に街中等で配送に使われているトラックは 法改正後の普通免許では運転する事が出来ません。

運送・配送業では人手不足が問題となっていて これまでは中型免許がなければ運転出来ないトラック

も多く 高校を卒業してすぐに就職した新入社員などは運送・配送の仕事をする事が出来ませんでした。

しかし 準中型免許が誕生した事で免許取得のハードルが下がり 卒業後に免許を取得してすぐに業務が

出来るようになりました。



2トントラックの積載量

車両総重量が5トン未満  最大積載量が2トン以上 3トン未満のトラック

車両によって積載量 等はそれぞれ違います


最大積載量で誤解され易いのは 最大積載量 = 積める荷物の量  ではない事です。

もともと 車両重量が重いトラックは 荷物をたくさん積めないという事です。


車両重量 + 荷物 = 車両総重量(5トン未満) 車両総重量までしか荷物は積めません。
車検証に記載してあるので確認しましょう。



2トントラックのサイズ


ショート・ロング・ワイドタイプがあります

目安となる寸法

ショート

全長 4.7m  全幅 1.7m  全高2m 程度

ロング

全長 6m  全幅 1.9m  全高 2m 程度 

ワイド

全長 6m  全幅 2.1m  全高 2m 程度

メーカーによって車両のサイズは多少異なります。



2トントラックの特徴


2トントラックは初心者が運転するには向いていますが それでも乗用車を乗るのとは

わけが違いますし 感覚も異なる部分があります。(乗用車みたいには運転出来ません)


@普通自動車と比べて ブレーキを掛けてから止まるまでの距離が長くなる


2トントラックは荷物を積むと総重量が5トンほどになり 普通自動車の3倍近い重さになります。

その為 普段の運転と同じようにブレーキを掛けても 思った所に車両は止まらないので

慣れるまでは早めにブレーキをかけて 余裕を持って止まれるようにしましょう。

 
A後方が確認できないので バックがしにくい  


2トントラックは運転席の後ろに荷台が付いている為 バックミラーで後方を確認する事が出来ません。

その為サイドミラーや目視での確認となります。   慣れれば問題ありませんが 最初は怖くて

バック出来ない事が多いので 慣れるまでの間は誰かに誘導してもらい 練習しましょう。

最近ではトラックの後方にバックカメラが搭載された車両が多いので モニターで後方

を確認しながらバックする事が出来ます。

しかしバックカメラに映ってないブラインドな部分もあるので あくまでバックする時の補助として使う

様にしましょう。

不安な時は一度車から降りて 後方を目視で確認する事です。


B死角がある


トラックは車体の構造上 死角が乗用車とくらべて多くなっています

トラックの死角とは

●車両 左側後方

左折の時など 左側後方が荷台部分で塞がっている為 乗用車とちがい 目視で確認できにくい

構造です。  左折する時はサイドミラーやアンダーミラーを見て曲がる事になります。

確認しにくいので 交差点で左折する時に巻き込み事故を起こす原因にもなります。

●車両正面&右側

運転席が高い位置にあるので 運転席のすぐ前やトラックの右側から後方にかけて死角になります。

信号待ちなどで発進する時に前方の信号に気を取られて 前に止まっている乗用車に気づかずに

追突する事故や  右側車線へ進路変更する時に右側にいる車両に気づかずに接触する

事があります。

C内輪差


内輪差とは車が曲がる時にカーブ内側の前輪が描く軌道と 内側の後輪が描く軌道の差の事

内輪差は車体の前輪と後輪の間が長いほど大きくなります。

つまり 車体の長いトラックは内輪差がより大きくなります。

交差点などで左折する場合は特に注意が必要で内輪差の影響と死角部分もあいまって 歩行者を巻き込む危険

があります。

またトラックは車体が長い分 右左折した時には 内輪差によって車体が膨らむのでオーバーハング

による接触事故にも気をつけましょう。

駐車場からトラックを出す時などに オーバーハングで隣の車に自車の後方を接触する事があります。


Dトンネルや屋根などの高さに気をつける


箱タイプのトラックを運転する場合は高さに注意しましょう。

建物の軒やトンネル内を走行する時に荷台部分が接触する事があります。

乗用車と違いトラックは車高が高いので 高さ制限がある所や 狭い場所では注意しましょう。

普段トラックを運転しなれていないと荷台の高さを忘れてぶつけてしまう事があります。(>_<)


小型トラックの種類

平ボディ

荷台がフラット型の汎用的なトラックです

バンボディ

荷台がアルミ製の箱型トラックです   平ボディよりも雨風から荷物をまもる事が出来ます。

最も一般的なトラックです


パワーゲート車

車両後部に付いている昇降機で 荷物の積み下ろしをします

おもに 重量物やロールボックス(カゴ車)等の積み下ろしに使用して 作業負担を軽減します。


保冷車

外気の影響を受けにくいように 荷台に断熱加工がされているトラックです

荷物を低温で運ぶ事が出来ます。


冷凍 冷蔵車

冷凍 冷蔵装置がついていて 荷台が冷蔵庫や冷凍庫のようになるトラックです。

冷凍食品を冷凍の状態で運んだり 生鮮食品を新鮮なまま運ぶ事が出来ます。



まとめ

2トントラックはトラックの中でも小型に属し 普通免許(準中型免許)で運転出来るので トラック

運転初心者にはお勧めです。

2トントラックで運転の技術を磨きながら 慣れてきたら中型・大型トラックの免許を取得してステップ

アップして 仕事の幅を広げてみてはどうでしょうか。
















2021年11月17日

長距離トラック運転手の 大変な所

IMG_1831.jpg

長距離トラック運転手をしていると 大変だと感じる時があります。


トラック運転手は体力が必要な仕事だと言われていますが、人とのコミュニケーション力

や体調・時間管理能力もある程度は必要です。



初めて行く所では積み降ろし先への 移動経路やルールを調べたりと 分からない事が結構

あるので 電話で確認したり 会社の同僚や先輩に聞いたりと 人と接する機会も結構あります。

積み降ろし先や会社内でも仕事上のやり取りは必要なので 人間関係は大切です。



また運行中は生活リズムが不規則になりがちで 拘束時間もながく 長距離運転に加えて

手作業による荷物の積み降ろしもあるので体力が必要です。

その他にも 長距離トラック運転手をしていると 大変だと感じる所をいくつか紹介した

いと思います。(^_^)



目次
体力が続かない
休みが取りにくい
車両事故や荷物破損での弁償金
積み降ろし先や会社の同僚とのコミュニケーション
運行中 生活費にお金が掛かる



体力が続かない


■重労働の作業がある

荷物などを手作業で積み降ろしをする運行が続くと 大変だと感じる事があります。

特に重い荷物の場合は腰にも負担がかかるので 腰痛の原因にもなります。

(担当する仕事によって 運ぶ荷物や作業に掛かる負担は違います)

長く運転手をするには 自分の体力にあった仕事を選ぶ事も必要です。

人それぞれ体力が違うので 他人と同じように作業は出来ません。


■慣れない作業で疲れる

積み降ろし先がいつもと違う場所や 扱う荷物が初めての場合は 慣れない作業を行う為 いつもより

気を使うので疲れます。

荷物の扱い方法や 作業ルールは場所によって違うのでそれぞれの場所で確認しましょう。

(同じような荷姿であっても 扱い方法が場所ごとに違う事があるので注意しましょう。 破損
 の原因になるので これで大丈夫だと 思い込まないように)

初めて行く所では積み降ろし先のルールに加え、目的地までの移動経路も調べなくてはいけないので

いつもより準備に時間が掛かります。

特に大型トラックの場合は 車両が通行できる道路であるのか 確認が必要です。

カーナビゲーション任せだと狭い道路を案内されて 走行不能になる事があります。(>_<)

担当する仕事によって運行時間がバラバラで出勤時間や退社時間が昼夜逆転したりする事

もあるので 生活リズムが不規則になりがちです。

昼間だけでなく 夜間も運行する時があるので上手く体のリズムが調整できてないと 睡眠

不足で居眠り運転の原因にもなります。

また長距離運転手の場合 道路渋滞等で移動に時間が掛かったりすると 予定していたより

時間が多くかかってしまい 休憩 休息時間が十分にとれずに運行する時もあるので、疲労が

たまって 疲れてしまいます。



休みがと取りにくい

担当する仕事にもよりますが あらかじめ1週間〜数週間先まで運行計画・勤務シフトが立てられている

事が多く 用事が出来ても急には休めない事が多いです。


誰がいつ 何処へ 運行に行くのかが予め決まっているので 急に休みを取ってしまうと

勤務シフトが変わるので 他の運転手に迷惑が掛かる場合があります。

風邪で体調が悪い時に急に休んでしまうと  他の運転手に よく思われない時があります。

(急に運行スケジュールを変更されて 風邪くらいで休むなよ・・ などと 言われているかもしれません)

体調が悪い時は お互い様なのですが・・🤧


また単純に人手不足や 会社の業務が忙しくて休めない場合もあります。

休日予定の日でも 急に運行スケジュールが変更になり 仕事になる事があります。


なので どうしても休みたい日があれば 事前に申請しておくようにしましょう。


車両事故や荷物破損での弁償金

運行業務中に車両事故や積み荷を破損させると 会社から弁償金を支払うように求められる

事があります。

運送会社によっては車両保険に加入していない所や、保険に加入していても 事故の際

保険を使って対応すると 保険料が上がってしまう という理由で保険を使わずに処理する

事があります。

その時に弁済に掛かった費用を運転手に支払いを求めたり、保険を使った場合でも

保険料の値上がりした差額分を 事故を起こした運転手に負担するように 会社から言われる

事があります(保険を使うと保険料が値上がりします)

保険を使った場合でも保険料の値上がりした分の差額を事故をおこした運転手に支払う

ように言う事があります。


事故の内容にもよりますが たいていは弁済等に掛かった費用の10%〜30%程度を運転手が

弁償する事が多いです。

運転手にとっては 手痛い出費になります。(>_<)

(運転手に特別な過失が無い場合は 掛かった費用の全額の支払いを会社側から運転手に請求

するのは違法です。  業務上の事であれば 会社側にも責任をとる義務があります)



積み降ろし先や会社の同僚とのコミュニケーション

積み降ろし先や社内でのコミュニケーションは大切です。

積み降ろし先でのルールや作業方法など はじめていく場所では分からない事が多いですが

とはいえ こういう事を知っておかないと 積み降ろし先からクレームが来たり同業者の

トラック運転手とトラブルになる事があります。

中には気難しい人もいるので 理不尽な事で怒られる事もあります。


よく行く場所では コミュニケーションをとって仲良くしていると 作業

等を優遇して行ってくれる事もあるので 会話は大事です。

人によっては 気が合う 合わない という時もありますが・・・

トラブルを避ける為にも コミュニケーションは取るように心掛けましょう。



運行中 生活費にお金が掛かる

長距離トラック運転手は 自宅を離れて数日〜1週間ほど運行業務をしていくので

食事 風呂 洗濯 といった日常生活を業務の合間や 休息中にしますが これには

とにかく お金がかかります。

特に食費の出費がおおくて 長距離トラック運転手の食事といえば たいていが

高速道路上にあるサービスエリアやパーキングエリアのフードコートやコンビニ

弁当になるかと思いますが 毎食 外食となると 結構な金額に膨れ上がって

しまうので既婚者など小遣い制の人は 小遣いが足りなくて 自由に飲み食い出来ない

なんて人もいます。


食費以外にも 風呂や 洗濯といった生活費にも運行中はお金が掛かります。

高速道路上にあるサービスエリア パーキングエリアに設置してあるコインシャワー

(有料)を利用したり 大型車両専門のガソリンスタンドで無料でシャワーを

借りる事ができます。


洗濯は運行日数分の着替えを持って行くようにして 予定していたより運行日数が増えて

着替えが足りなくなった時に コインランドリーで洗濯するといった感じにすると 出費を抑える事が

できます。
(自宅に帰った時 大量に洗濯をするのが大変ですが・・・)( ̄▽ ̄)


運行中は自宅を離れて生活をするので どうしても生活費が掛かってしまい お金の

やりくりが大変です。

人にもよりますが だいたい 1ヶ月で 5万円〜8万円 運行中に生活費としてお金をつかうようです。



まとめ

長距離トラック運転手の場合 運行中は仕事だけでなく 運行業務をしながら日常生活を行って

いくので ある程度は自分で 休憩 休息時間を調整しないといけません。


法令を遵守して 運行業務を行っていない運送会社も多くあるので 無理な運行をして体

を壊さないように体調管理には気を付けましょう。





















<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
車・トラック用品をお探しならアマゾンサイトで♪♪(^O^) >ハンドルテーブル  ハンドルカバー  インバーター・コンバータ  運転席遮光カーテン  ケトル ポット    車載用クーラーボックス    車中泊 寝袋 ブランケット    イヤホンマイク  >腰痛防止 クッション  カーナビゲーション  トラックにあると作業や運行に便利な物がたくさんあります〜♪♪        楽天市場でお探しの方はこちらから  ステアリングテーブル  ハンドルカバー  インバーター・コンバータ    遮光カーテン    ケトル 車載用クーラーボックス        寝袋 ブランケット  イヤホンマイク  腰痛防止クッション   トラック用カーナビゲーション  
最新記事
記事ランキング
  1. 1. no img 運送業で最も利用が多い トラックウイング車の特徴 気をつける事とは?
  2. 2. no img トラック運転手 もめる理由(不仲になる原因)
  3. 3. no img 長距離トラック運転手 運行中 洗濯はどうするの?
  4. 4. no img 電子レンジが無くてもあったかい弁当が食べれる 加温ランチバックとは
  5. 5. no img 大型トラック 燃料の給油 何処でするの?
検索
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
プロフィール
てつのブログさんの画像
てつのブログ
プロフィール
ファン