アフィリエイト広告を利用しています

2021年11月27日

2トン トラック運転手とは

2トントラックとは 車両総重量が5トン未満 最大積載量が2トン以上 3トン未満の小型トラックです。

大きさは法律によって定義されていますが トラックによって形や種類は様々です。

普通免許を持っていれば運転出来るので 未経験からでもトラック運転手を目指しやすく 運送

会社に勤務すれば 最初に乗って仕事をする事になるトラックです。若葉マーク

(たまに 中型・大型トラックを未経験で乗務を希望する人がいますが 未経験者では中型・大型
 トラックにいきなり乗務して仕事をする事は事故を起こす危険がある為 ほぼありえません)

というか 運転させてもらえません。( ̄▽ ̄)




2トントラックは車両が小さく小回りが効く為 狭い道路や住宅地などへの配達等が容易で 宅配

やルート配送を業務とする運送会社であれば 必ずといっていいほど使われているポピュラーな

トラックです。

また ステップアップして中型・大型トラックの運転手を目指すのであれば 必須といえる技能で

2トントラックでの運転 作業の経験等が中型・大型トラックを乗務した時に役に立ちます。


今回はトラック運転手を目指す人が最初に乗務する事になる2トントラックの種類や特徴等について紹介

したいと思います。(^_^)



目次

必要な免許
◆2トントラックの積載量
◆2トントラックのサイズ
◆2トントラックの特徴
◆小型トラックの種類
◆まとめ


必要な免許


2トントラックを運転するには普通免許 もしくは準中型免許が必要になります。

普通免許で2トントラックを運転出来るイメージがありますが 免許の取得時期によって運転

出来る車が違うので注意が必要です。(。´・ω・)?

平成29年3月11日以前に普通免許を取得した人なら2トントラックは運転可能です。

一方 同年3月12日以降に普通免許を取得した場合 最大積載量が2トン未満と定められて

いるので このままでは2トントラックを運転する事が出来ません。


その代わり 新しく新設された準中型免許を取得すれば 最大積載量が4.5トン未満の車両

が運転可能になります。

免許取得期間や費用等は異なりますが 普通・準中型免許 共に 18歳から免許取得が可能です。

これから免許を取得してトラック運転手を目指すのであれば 普通免許ではなく 準中型免許

を取得するようにしましょう。


現在の普通免許では車両総重量 3.5トン未満  最大積載量 2トン未満 となり 2トントラックを

運転出来ない為  運送会社でトラックに乗務して仕事をするには準中型免許が必要になります。


※準中型免許が誕生した背景には トラック運転手の人手不足があります。


一般的に街中等で配送に使われているトラックは 法改正後の普通免許では運転する事が出来ません。

運送・配送業では人手不足が問題となっていて これまでは中型免許がなければ運転出来ないトラック

も多く 高校を卒業してすぐに就職した新入社員などは運送・配送の仕事をする事が出来ませんでした。

しかし 準中型免許が誕生した事で免許取得のハードルが下がり 卒業後に免許を取得してすぐに業務が

出来るようになりました。



2トントラックの積載量

車両総重量が5トン未満  最大積載量が2トン以上 3トン未満のトラック

車両によって積載量 等はそれぞれ違います


最大積載量で誤解され易いのは 最大積載量 = 積める荷物の量  ではない事です。

もともと 車両重量が重いトラックは 荷物をたくさん積めないという事です。


車両重量 + 荷物 = 車両総重量(5トン未満) 車両総重量までしか荷物は積めません。
車検証に記載してあるので確認しましょう。



2トントラックのサイズ


ショート・ロング・ワイドタイプがあります

目安となる寸法

ショート

全長 4.7m  全幅 1.7m  全高2m 程度

ロング

全長 6m  全幅 1.9m  全高 2m 程度 

ワイド

全長 6m  全幅 2.1m  全高 2m 程度

メーカーによって車両のサイズは多少異なります。



2トントラックの特徴


2トントラックは初心者が運転するには向いていますが それでも乗用車を乗るのとは

わけが違いますし 感覚も異なる部分があります。(乗用車みたいには運転出来ません)


@普通自動車と比べて ブレーキを掛けてから止まるまでの距離が長くなる


2トントラックは荷物を積むと総重量が5トンほどになり 普通自動車の3倍近い重さになります。

その為 普段の運転と同じようにブレーキを掛けても 思った所に車両は止まらないので

慣れるまでは早めにブレーキをかけて 余裕を持って止まれるようにしましょう。

 
A後方が確認できないので バックがしにくい  


2トントラックは運転席の後ろに荷台が付いている為 バックミラーで後方を確認する事が出来ません。

その為サイドミラーや目視での確認となります。   慣れれば問題ありませんが 最初は怖くて

バック出来ない事が多いので 慣れるまでの間は誰かに誘導してもらい 練習しましょう。

最近ではトラックの後方にバックカメラが搭載された車両が多いので モニターで後方

を確認しながらバックする事が出来ます。

しかしバックカメラに映ってないブラインドな部分もあるので あくまでバックする時の補助として使う

様にしましょう。

不安な時は一度車から降りて 後方を目視で確認する事です。


B死角がある


トラックは車体の構造上 死角が乗用車とくらべて多くなっています

トラックの死角とは

●車両 左側後方

左折の時など 左側後方が荷台部分で塞がっている為 乗用車とちがい 目視で確認できにくい

構造です。  左折する時はサイドミラーやアンダーミラーを見て曲がる事になります。

確認しにくいので 交差点で左折する時に巻き込み事故を起こす原因にもなります。

●車両正面&右側

運転席が高い位置にあるので 運転席のすぐ前やトラックの右側から後方にかけて死角になります。

信号待ちなどで発進する時に前方の信号に気を取られて 前に止まっている乗用車に気づかずに

追突する事故や  右側車線へ進路変更する時に右側にいる車両に気づかずに接触する

事があります。

C内輪差


内輪差とは車が曲がる時にカーブ内側の前輪が描く軌道と 内側の後輪が描く軌道の差の事

内輪差は車体の前輪と後輪の間が長いほど大きくなります。

つまり 車体の長いトラックは内輪差がより大きくなります。

交差点などで左折する場合は特に注意が必要で内輪差の影響と死角部分もあいまって 歩行者を巻き込む危険

があります。

またトラックは車体が長い分 右左折した時には 内輪差によって車体が膨らむのでオーバーハング

による接触事故にも気をつけましょう。

駐車場からトラックを出す時などに オーバーハングで隣の車に自車の後方を接触する事があります。


Dトンネルや屋根などの高さに気をつける


箱タイプのトラックを運転する場合は高さに注意しましょう。

建物の軒やトンネル内を走行する時に荷台部分が接触する事があります。

乗用車と違いトラックは車高が高いので 高さ制限がある所や 狭い場所では注意しましょう。

普段トラックを運転しなれていないと荷台の高さを忘れてぶつけてしまう事があります。(>_<)


小型トラックの種類

平ボディ

荷台がフラット型の汎用的なトラックです

バンボディ

荷台がアルミ製の箱型トラックです   平ボディよりも雨風から荷物をまもる事が出来ます。

最も一般的なトラックです


パワーゲート車

車両後部に付いている昇降機で 荷物の積み下ろしをします

おもに 重量物やロールボックス(カゴ車)等の積み下ろしに使用して 作業負担を軽減します。


保冷車

外気の影響を受けにくいように 荷台に断熱加工がされているトラックです

荷物を低温で運ぶ事が出来ます。


冷凍 冷蔵車

冷凍 冷蔵装置がついていて 荷台が冷蔵庫や冷凍庫のようになるトラックです。

冷凍食品を冷凍の状態で運んだり 生鮮食品を新鮮なまま運ぶ事が出来ます。



まとめ

2トントラックはトラックの中でも小型に属し 普通免許(準中型免許)で運転出来るので トラック

運転初心者にはお勧めです。

2トントラックで運転の技術を磨きながら 慣れてきたら中型・大型トラックの免許を取得してステップ

アップして 仕事の幅を広げてみてはどうでしょうか。
















この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11118901
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
車・トラック用品をお探しならアマゾンサイトで♪♪(^O^) >ハンドルテーブル  ハンドルカバー  インバーター・コンバータ  運転席遮光カーテン  ケトル ポット    車載用クーラーボックス    車中泊 寝袋 ブランケット    イヤホンマイク  >腰痛防止 クッション  カーナビゲーション  トラックにあると作業や運行に便利な物がたくさんあります〜♪♪        楽天市場でお探しの方はこちらから  ステアリングテーブル  ハンドルカバー  インバーター・コンバータ    遮光カーテン    ケトル 車載用クーラーボックス        寝袋 ブランケット  イヤホンマイク  腰痛防止クッション   トラック用カーナビゲーション  
最新記事
記事ランキング
  1. 1. no img 運送業で最も利用が多い トラックウイング車の特徴 気をつける事とは?
  2. 2. no img トラック運転手 もめる理由(不仲になる原因)
  3. 3. no img 長距離トラック運転手 運行中 洗濯はどうするの?
  4. 4. no img 電子レンジが無くてもあったかい弁当が食べれる 加温ランチバックとは
  5. 5. no img 大型トラック 燃料の給油 何処でするの?
検索
最新コメント
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
プロフィール
てつのブログさんの画像
てつのブログ
プロフィール
ファン