アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年04月19日

考えさせる

2017-03-21_08.31.41.jpg










 バット(道具)使って、「打つ」という運動は、日常生活には・・・、ほぼ無いだろう。



 野球やソフトボールをやっている子なら、毎日、素振りはやっているのかもしれない。



 
 初めて、野球やる子は、バットにボールが当たらなくても、しょうがない。ガタガタ言う前に、バットを振らせて、自分なりのタイミングをつかます機会を与えないと。



 バットにボールが当たり出したら、絶対、面白くなるんだから。


 それから、ティーチングしても、遅くないかも。


2017-04-17_08.23.07.jpg



 水泳の「浮きポール」で、スイング練習が、けっこう、子どもにうける。


 バットが、うまく当たらないと、「いい音」が出ない。いい音が出るまで、粘る子が多かったです。


 「どうやれば」そこは、"考えて"みろと。他の子と相談したっていいじゃないか。



 練習成果は、すぐには出ないかもしれないが、「今できること」として、試している。





posted by teruMAT at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 学童野球

2017年04月18日

食べること







20160828_180012.jpg



 スポーツをするのに、体力をつけることは大切です。身体作りの基本のひとつに、「食べる」ことがあります。


 指導者養成講座でも、栄養学の講義はあるが。どんな栄養をどれだけ摂取しようというのは、わかるが。


 栄養素の吸収率を考慮した食材の分量や、実際のメニューにどうやって、落とし込めばいいのだろうか? 


 家に栄養士いないし!


 この辺が、オジサンは、"苦手"で。


 料理も勉強しようと。






posted by teruMAT at 08:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 学童野球

2017年04月17日

フォームについて






20170417_103208.jpg



 上の写真は、同じ方の高校と70代のフォームです。年を重ねても、若い頃のフォームの面影がありますね。

 若い頃に、身に付けたフォームは、一生もののようです。だから、学童野球時代のフォームも大事です。


 指導者は、自分の経験も大切ですが、広く情報収集、研究、検証も必要だと思います。



ピッチングの科学 決定版 

川村卓/著

洋泉社

1,728円





posted by teruMAT at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 学童野球

2017年04月13日

動作の正確性








2017-04-13_06.49.10.jpg


 内野ゴロを"処理"して、アウトを取ることは、守備における目的のひとつです。


 移動、捕球、送球の運動動作を別々のものととらえず、1つに合成された動作と見るのが、運動学のようです。


 流れるような「動作」は、バランスが取れ、綺麗に見えます。このような動作をする選手には、エラーが少ないように思えます。

正確性が高いのかな。


 子どもたちには、反復練習による定着化となるのでしょうが。「飽きちゃう!」だから、色々なドリルを工夫する必要があるんですよね。










posted by teruMAT at 08:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 学童野球

2017年04月12日

ボールの握りの工夫





2017-02-18_18.55.51.jpg

 高校生投手のストレート、リリースの瞬間です。指先2本で、ボールにスピンをかけてます。


 子どもたちと、キャッチボールをしていると、たまに、ボールが抜けてくることがあります。

低学年の子では、少しボールが大きいのかもしれません。高学年の子でも、握り損ねたり、初心の子は、握れてないことが多いです。


2017-02-18_18.52.19.jpg

 上の写真のように、"親指"が、しっかりとボールにかけられていないと、ボールにスピンがかからない思います。


 フワッとしたボールの原因の1つは、ボールの握りにあるのかも。


 子どもたちに、「どうしたら、ボールにスピンがかかるか?」考えさせ、工夫させるのも、指導のひとつかも。


















posted by teruMAT at 07:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 学童野球

2017年04月11日

出来ることから・・・





 H市の強豪チームとの練習試合&合同練習で、教えて頂いたものです。

20170411_111932.jpg

 水泳の浮きポールだそうです。バッティングのスイングチェック、インパクトチェック等に使います。


 効果がでるまでには、時間がかかるかも知れませんが、

     「今、実行する」

ことに意味があると思います。



 ただし、合宿に持っていくと、本来の使い方に・・・。


それも、いいジャン(^_^)v

FB_IMG_1491801838970.jpg








posted by teruMAT at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 学童野球
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。