アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
YouTube 再生リスト
にほんブログ村 その他ブログへ
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
検索
最新コメント
友達リンク

2022年11月30日

PSBでゾウリムシ爆増! アンモニア除去方法

IMG_E9626.JPGIMG_E9627.JPG

PSBを使ってのゾウリムシ培養。3日目で爆増していました ( ゚Д゚)
もうボトル内パンパンです (;^ω^) エビオス培養の2〜3倍と言ったところです。
気温などの影響で、うちにはPSBが今一番合っているのかもしれません。とりあえず良かった〜 (^^)/

あとは同時に出来てしまうアンモニアをどう除去するかです。うちのメダカ水槽の水量は15リットルほどしかないので、多数のユーチューバーがやっているようにドボドボと入れられません。
下手すると針子も成魚も全滅です。なので以前紹介した分離器を使っています。

使ってみて改善点や更に良い方法が見つかりましたので、急遽動画を作りました。
興味のある方はご覧くださいませ。

<動画はコチラ>
https://youtu.be/-73IlmCdZ_s

posted by K.Tanaka at 13:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 室内水槽

2022年11月27日

ゾウリムシとメダカと その他

IMG_9604.JPGIMG_9605.JPG

メダカの針子の餌となるゾウリムシですが、培養を始めて1週間しても思うように増えません。多少は増えましたが、まだ与えられるほど増えていません。
原因として考えられるのは、元々種水となるゾウリムシが極端に少なかったせいと気温ですかね〜 臭いので外のガレージでやっていますから (^^ゞ
エビオス(左から2本目)でやっていましたが、PSB(一番左)でも始めてみました。まあ色々試してみます。
一番右の赤いのがメルカリで購入したPSBです。まあ臭い (;^ω^)

ゾウリムシの種水は今回ヤフオクで購入しましたが、自分で0から湧かせる事が分かりました。水にキャベツやレタスをちぎって入れ、牛乳を少々。
牛乳は腐敗を早くさせる為に入れるとの事。それにしても、そんなんで湧くんなら私達はゾウリムシの元を食べている事になるな (゚Д゚;)

スナップショット- 4.pngスナップショット- 5.png

今は人工餌しかあげていないメダカですが、成魚も針子も調子が良いです。卵も産んで、針子は現在15匹以上になっています。
ならゾウリムシもPSBも必要ないじゃん!ってな話ですが、少しでも丈夫なメダカにしたいので… それに、こう言った面倒な事もメダカの事なら楽しいもんです。

スナップショット- 7.pngスナップショット- 8.png

心配していたカメ吉は、以前のように元気いっぱい餌も良く食べるようになりました。あの白いのは何だったのか?
水の汚れとストレスですかね〜 やはり水質と水温は大事ですね。亀でも (^^ゞ

今度はケロ吉とブル。狭い飼育ケースに入れてからはメチャおとなしいです。
少ない水量とパネルヒーターだけでは、これからの季節厳しいかもです。何か手を打たないと…

<動画はコチラ>
https://youtu.be/Iq0c2Oiijmg



posted by K.Tanaka at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 室内水槽

2022年11月20日

ゾウリムシ再開 & ビオトープ休止

スナップショット- 1.pngスナップショット- 3.png

メダカ達、成魚も針子も元気です。針子は10匹に増えました。
針子には稚魚用の粉末餌を与えていますが、出来れば生き餌もあげたい。ブラインシュリンプはまだ食べられないので、もっと小さなゾウリムシをあげようと思います。
2年ほど前にベタの稚魚に与えていました。その時作った分離器はもう無いので、また作りました。
今回はグレードアップしてキャップ付きです (;^ω^) その方が何かと便利なので。
詳しくは動画を見てもらえば分かります。他にも光合成細菌のPSBも再開しています。
メダカの針子(稚魚)を丈夫に育てたいので、臭いのは我慢します (^^ゞ

移設を繰り返し苦労していたビオトープですが、結局のところ冬の間は休止する事にしました。
やはり色々と無理があり、植物が無事に越冬するのは困難と判断しました。なので発泡スチロールで、日当たりが良くて雨や雪が掛からない場所で挑戦しようと思います。
これでしばらくは落ち着きそうです。おそらく (;^ω^)

<動画はコチラ>
https://youtu.be/BT6qpLSgdYU

posted by K.Tanaka at 11:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 室内水槽

2022年11月18日

カメ吉と越冬対策

スナップショット- 2.pngスナップショット- 1.png

カメ吉の元気がいつもと違います。日光浴をすると尚更です。
30分ほど小さいプラケースに入れてベランダに置いておくのですが、先日はプラケースがメチャ汚れていました。
どうやら何度も鼻を打ち付けて暴れたようです (゚Д゚;) 鼻の皮が剥けたようになっていましたから。
その日は、あの食いしん坊のカメ吉が殆ど餌を食べなかったです。なので最近は日光浴を控えています。

動画を撮影した時に、甲羅に白い粒粒がいっぱい付いているのが分かりました。カビだと綿のように見えるらしいので水カビでは無さそうです。
何なんでしょう? 甲羅が浮き上がって来ているので脱皮が近いのは間違いないと思いますが…
とにかく環境を今より良くするために、水量が多くて濾過のある小型水槽に移しました。食欲が出て来たので、しばらく様子を見ます。

小型水槽にいたメダカの成魚と若魚をどうしようか?今からビオトープに戻すのは可哀そう (~_~;)
ならば針子のいる60センチ水槽しか他はありません。どうするか散々考えたら良い案が浮かびました。
分割です。仕切りはガラス板が余っているはず。
なんと!ちょうど良いサイズ! 天才かと思いました (;^ω^)
60センチ水槽用の天板なので長さは合うにしても高さはどうだ? これがまたちょうど良い高さ!
多少長さが足らず隙間ができたので、ろ過マットなどで塞ぎました。針子が脱走したので…
水の流れは悪いですが、姫タニシや水草で水は浄化されるし、ろ材となる軽石もたくさん入っているので大丈夫でしょう。
手前は成魚と若魚、後ろは針子と卵が入っています。針子の観察は困難になりましたが仕方が無いです。
これ以上水槽を置けないので…

スナップショット- 3.png
ビオトープの水温は10度を下回って来ましたが、水生植物は今のところ大丈夫です。
夕方にプラ板を被せて朝外しているせいか、枯れずに済んでいます。ホテイアオイは霜が付くと直ぐに枯れるそうなので…
水に沈めたナガバオモダカは、今でも水中葉が付いて来ました。さすがに丈夫ですね〜
この先どうなるかですが… 

<動画はコチラ>
https://youtu.be/jCzY2lt66C0



posted by K.Tanaka at 20:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 室内水槽

2022年11月12日

まさかの針子とカメ吉の異変

スナップショット- 1.pngスナップショット- 2.png

結局ヤフオクで落札したメダカの卵が孵化したのは4個のままでした。なんでやねん!
17個中4個て! この道80年の私に限ってアリエ〜ヘン!
こうなると孵化した針子も、どんなメダカか分かりませんね (~_~;) 信用できません。
もっとしっかり調べてからでないと駄目ですね。特にヤフオクでは。

でも思いもよらぬ所で針子が4匹見つかり、全部で今8匹の針子を育てています。
これからもっと増えるかも。育てていた稚魚、若魚かな。もう産卵しているのです。
今年の冬はチマチマ針子を育てます。多分暇だし (^^ゞ

メダカ飼育のためカメ吉は狭くて暗い飼育ケースに追いやられていました。濾過無しで3日に1度の水替え。
それが悪かったのか、明るい所でカメ吉の異変に気が付きました。首・手足・おしりが白いんです。
脱皮か水カビだと思うんですが、色々調べても結局どちらか分かりません。また違う病気かもです…
野生のミシニは薄暗い所で暮らしています。なので照明のせいでは無いでしょう。

とりあえず毎日の水替えと、殺菌の為の日光浴を出来るだけさせて様子を見ます。ストレスですかね〜
気付いてやるのが遅くて申し訳ない… 今のところ普段通りの元気と食欲はありますが心配です (>_<)

<動画はコチラ>
https://youtu.be/kk5QS4KSumE

posted by K.Tanaka at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 室内水槽

2022年11月06日

光輝く夜桜メダカの針子

1.png2.png

心配していた夜桜メダカの卵。今日夜勤明けで家に帰ると、生まれてました〜!
めちゃ小さい ( ゚Д゚) 白メダカとミユキメダカの孵化直後の針子より小さいです。
卵も見るからに小さかったですからね〜 色も違っていて、半ば諦めていました。

老眼に鞭打って数えたら、4匹生まれていました (^^ゞ 取り敢えず全滅は免れました。
残り6個の卵も無事に孵化して欲しいです。メダカの針子でも種類によって違うんですね。
針子のうちからキラキラしています。さすがラメラメの夜桜メダカですわ (;^ω^)

<動画はコチラ>
https://youtu.be/imXTryWXL8o

posted by K.Tanaka at 17:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 室内水槽

2022年10月29日

夜桜メダカ 育てます

IMG_9381.PNGIMG_9382.PNG

綺麗なキラキラメダカも卵から育てる事にしました。ビオトープに成魚とも思ったのですが、これから寒くなるので泳ぐ姿が見れるのもあと僅かでしょう…
なので今は、室内でチマチマめだかを育てる事にしました。どうせ冬はやる事無いし (^^ゞ
今日の夜中にヤフオクで落札しました。有名な夜桜メダカです。
2種類合わせて卵15個が、送料入れても1,000円掛かりませんでした。ただ沖縄からの発送なので無事届くかどうか…

夏にミユキメダカの卵を買って今に来ているので、今回も大丈夫かと思います。冬は少し面倒にはなりますが…
出来る事なら春にはビオトープでも観賞したいものです。写真は親メダカの成魚でしょうね。
こんなの見てたら時間を忘れそう (^_^)

posted by K.Tanaka at 11:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 室内水槽

2022年10月24日

クワガタの死

スナップショット- 2.png1.png

クワガタムシのクワタン。水を飲んでから姿を一度も見せません。
さすがにヤバいかもと、石等をどけて探しました。しばらくして水の中で見つかりました (゚Д゚;)
何で水の中なんだ… やはり、あれは異常な行動だったのか…
2〜3年は生き続けて欲しかったです ( ;∀;)

ビオトープの移設と合わせて動画を作りました。宜しければご覧くださいませ。

<動画はコチラ>
https://youtu.be/me_Cy1bicGk

posted by K.Tanaka at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 室内水槽

2022年10月13日

水槽の苔対策と ビオトープの冬対策

IMG_9287.PNGIMG_E9281.JPG

60センチ水槽に緑苔が急に発生しました。ライトを替えてタイマーを毎日12時間にセットしていましたので当然かもしれませんが…
水生植物を入れたせいもあるでしょう。メダカと植物には良いのですが、見た目が悪いです。
そこで姫タニシ登場! ビオトープから7個移動させました。
姫タニシを冬対策でどうしようかと思っていたので、ちょうど良かったです。これで餓死する事は無いでしょう。
ビオトープにいたのを全部持って来たのですが、大きいのが他にもいたのに何処へ行ってしまったのか?

IMG_9288.PNGIMG_9289.PNG

水槽の水生植物を少しビオトープに戻しました。メダカが泳ぎ難そうだったので。
ついでにビオトープの冬対策を考えました。テラスポートの板が2枚とってあったので、それを利用する事にしました。
めちゃ傷んでいるので透明感は殆ど無く汚いですが… これで雪や霜をある程度防げます。
風でブヨンブヨン動きますが、重くて頑丈なので簡単には外れないでしょう。 天才かと思いました (;^ω^)

IMG_9290.PNGIMG_9291.PNG

ビニールシートで覆うつもりでいましたが、この方が良さそうです。冷たい風が酷い時は、右の写真のようにビニール板を立て掛けて。
これだけやっても大半は枯れてしまうと思いますが、少しでも生き延びればと思います。

<動画はコチラ>
https://youtu.be/--mDpW4BeYE



posted by K.Tanaka at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 室内水槽

2022年10月10日

クワガタは水を飲む!?

IMG_9277.PNGIMG_9276.PNG

60センチ水槽で飼っているクワガタムシ。カニ・カエル・メダカと共存出来て元気です。
そんなコクワガタのクワタンにスポットを当て、動画を作ろうと撮影していた時の事です。なんと水を飲むシーンに出くわしました。

土台石の上に降りると水際に接近。姿勢を低くして、濡れた石を舐め始めました。
え!うそ! んなもんメダカの飼育水でっせ!
目を疑いました。メダカも驚いて見に来ました。
終いにはアゴが水に浸かる所まで来て、水を飲むではありませんか( ゚Д゚) おいおい溺れるぞ!

ヒヤヒヤしながら撮影していましたが、暫くすると満足したのか無事に帰って行きました。
心配していましたが、今朝も元気でしたので大丈夫。それにしても驚きました。
クワガタが水を飲むなんて知りませんでした。よくよく調べてみると、やはりあるようです。
飲むと言うより舐めるみたいですが、あれはどう見ても飲んでる (;^ω^)

<動画はコチラ>
https://youtu.be/BxK7LHRxxgg

posted by K.Tanaka at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 室内水槽