アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
YouTube 再生リスト
にほんブログ村 その他ブログへ
最新記事
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
検索
最新コメント
友達リンク

2020年08月21日

カニ(レッドデビルクラブ)の脱皮

IMG_4911.JPGIMG_4904.JPG

レッドデビルクラブのカミさんが水中にいるなと思っていたら、いつの間にか脱皮していました。
いつもなら山(流木)の中で密かに脱皮するのですが、こんな目立つ所でするのは初めてです。
宿敵ブル(ブルーバンパイアクラブ)を警戒しての事でしょう。

それにしてもキレイに脱皮しています。まるで生きているかのようで、最初見た時はカニが2匹いるように見えました。皮は全体にオレンジ系の色です。
これでカミさんも更に強くなり、ブルとの対決が面白くなりそうです (;^ω^)


<動画はコチラ>
https://youtu.be/j50hbpcNT2I

posted by K.Tanaka at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 室内水槽

2020年08月19日

激闘! レッドデビルクラブ YS ブルーバンパイアクラブ No.3

1.png2.png

久しぶりのカニネタです。宿命の対決が録画出来ましたのでアップします。
今回はかなりの激闘シーンですが、流木の陰で少し見づらいのが残念です。
ブルーバンパイアクラブのブルが強くなりましたので、いい勝負になりました。
名勝負数え歌が出来そうです。 藤波 対 長州 か!(;^ω^)
それにしてもカニは面白い。


<動画はコチラ>
https://youtu.be/0kWXhbc5q88



posted by K.Tanaka at 13:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 室内水槽

2020年08月17日

ベタの稚魚(孵化後13日目)

スナップショット- 2.pngスナップショット- 3.png

結局、観察用の小さいケースには1匹しか生き残れませんでした。その1匹も弱っているようなので、水量のある飼育ケースに移し替えました。復活してくれると良いのですが…
こうなると飼育ケースの方を何とか撮影しなければなりません。どうしようか色々考えましたが、小さく映っても仕方がないと諦めました。
ところが、そんな心配は無用でした。ルーペ無しでも撮影出来るほど成長したベタの稚魚が数匹いたのです (^^)/ 飼育ケースの方は餌をあげるだけで、よく見ていませんでしたから (^^ゞ

少なくても30匹はいるはずの稚魚ですが、昨日同時に観察出来たのは10匹まで。あとの20匹はどこへ行ってしまったのか?((+_+))
数匹は見えない隙間にいるとしても、大部分は死んでしまったのでしょう ( ;∀;)
撮影前に大きなゴミをいくつか吸い取りましたが、もしかしたら稚魚の残骸だったかもしれません。ゾウリムシが遺体から出てくるところを目撃した事がありますから…

動画を見てもらうと分かりますが、ベタ稚魚の成長スピードはメチャクチャ差があります。違う生き物としか思えないほどです。なので未だにゾウリムシも与えています。
1ヵ月ぐらいになると安心らしいので、9月までは気を付けないといけませんね。


<動画はコチラ>
https://youtu.be/o4zDWDUtNo4

タグ:稚魚 ベタ 繁殖
posted by K.Tanaka at 15:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 室内水槽

2020年08月15日

定期シリコーン施工と小傷発見

IMG_4858.JPGIMG_4859.JPG

昨日の猛暑、酷かったですね〜! 39度て高熱の体温と同じぐらいか…
午前中なら大丈夫だろうと、3ヵ月ごとのシリコーン施工を決行しちゃいました。10時から車に水を適当にかけてガレージ内でシリコーンをショップタオルで塗っていくだけの単純作業。
甘かったですね。滝のように汗が噴き出てきました。心配したカミさんが冷たいドリンクを持って来てくれました。珍しい (;^ω^)
終盤それでも頭が痛くなってきたので、いつもより手抜きで終了しました。タイヤとホイールはメチャ適当。
汗でTシャツが重く感じたのは初めてです (>_<)

梅雨の時から普段何もしていなかったので、今回はショップタオルがすぐに汚れて5枚ぐらい使いました。 
2ヵ所に小傷を発見し、ショック!( ゚Д゚) 絶対に傷つけないぞ!と細心の注意を払ってきましたが…
1つはフロントバンパーに小石でも当たったのでしょう。小さくえぐれています。
もう1つは左の後ろドア。原因は見当つきませんが、何かが当たったのは間違いありません。こちらはコンパウンドで何とかなりそうですが…
2年間でこの程度の傷だけです。いかに大事にしているか、お分かりいただけると思います (^^ゞ


IMG_4868.JPGIMG_4876.JPG

写真はスマホのカメラレンズに、カップ型の小さいルーペを付けての撮影です。ベタの稚魚をそうやって撮影していますで、慣れたもんです (^^ゞ
車の汚れや傷を見るのにも使えますよ! シリコン師匠もYouTube動画で紹介しています。


<今回使用したのはコチラ>



posted by K.Tanaka at 11:12| Comment(0) | TrackBack(0) |

2020年08月12日

ベタの稚魚(孵化後6〜8日目)

スナップショット- 3.pngスナップショット- 2.png

ベタの稚魚、孵化して6日目から餌を与えました。5匹だけ観察しやすい小さい容器に移し替えての記録です。残りは飼育ケースへ。
最初の餌となるのは、あの臭いゾウリムシ。準備は万端です。
7日目で食べるところを撮影出来ました。まぁ可愛いです (^^♪

僅か1日で次のステップへ。8日目からブラインシュリンプも与えました。最初からブラインシュリンプを与える人もいますので大丈夫でしょう。と思ったのですが…
なんと撮影中に死んでしまうと言うハプニング ( ;∀;) なんてこった!
後で偶然に分かった事ですが、タイの本場ではブラインシュリンプは稚魚の生存率が落ちるので使わないようです。ミジンコらしいです。そんな〜!

ベタの個体差。種類や飼育環境にもよるのでしょうが、まさかの出来事にショックでした…
当日5匹中3匹が死んでしまったので、2匹を観察していくしかありません。
小さすぎて飼育ケースからは容易に取り出せないので。
それより他の稚魚も危険です。何匹が無事に育つのだろうか…

<動画はコチラ>
https://youtu.be/ZjMz_Lzqsc4


posted by K.Tanaka at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 室内水槽

2020年08月08日

ベタの人工孵化(〜孵化後4日目)

スナップショット- 1.png

ベタの卵。人工孵化から4日が経ちました。皆元気そうです。
お腹(ヨークサック)の栄養分が残り少なくなりましたので、そろそろ広い飼育ケースに移動させて、初めての餌となるゾウリムシを与えます。
いや〜 それにしても可愛い! こんな小さな稚魚でも個性があるみたいで、ちょこまか動き回る子もいれば、どっしりあまり動かない子もいます。

4日目までの記録動画ができました。宜しければご覧くださいませ。

<動画はコチラ>

https://youtu.be/77gl3t1s13Y

posted by K.Tanaka at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 室内水槽

2020年08月05日

鮎の友釣りとベタの卵(2日目)

IMG_4814.JPGIMG_4817.JPG

昨日は猛暑の中、同じ職場のナベちゃんと板取川へ鮎の友釣りに行って来ました。そう、アマガエルのナベちゃんです (^-^)
ナベちゃんは大会に出場するくらいの腕前で、釣り始めて5分も経たないうちに1匹釣り上げました ( ゚Д゚)
さすがトーナメントプロ!と思いましたが、有名なポイントだそうです。川を知り尽くしているのは強い!
私はと言うと、なかなか釣れず、ようやく釣れたのが写真一番上のチビコイやつ ((+_+)) オトリで使えるギリギリサイズでしょう。なめとる…

私は体力的に3時間が限界で、午前中はその1匹だけでした (^^ゞ 午後からも1匹(写真上から2番目)だけ。
なので、デカい下4匹はオトリです…
まぁボウズよりはマシですが、今回も日釣り券2,500円とオトリ代1,000円の元は全然取れません (;^ω^)

ナベちゃんは私より1つ年上なのに攻める攻める! 胸まで川に入ったり積極的に動きます。さすが元自衛隊!(^-^) それでも6匹でしたから、あまり釣れる日では無かったのでしょう。
天気予報では36度の猛暑。川に浸かっているので暑さには耐えられましたが、めちゃ日焼けして今日は顔や耳が痛いです ( ;∀;) 足腰も…

でも、今年は小さくても天然鮎が食べられて良かったです。オトリより味が濃くて当然美味いのです。
疲れた体に鞭打って、夕食後に私が捌いて塩焼きにして食べました。カミさんは、やってくれる気配が無いので (>_<) オトリでも美味しい美味しいと感激してましたけどね ( 一一)


疲れ果ててましたが、産卵したベタの卵(2日目)が気になります。疲れた体に鞭打って。コレばっか (^^ゞ ルーペで確認すると約半分(50個ぐらい)の卵が孵化直前?直後?でした! 黒い目も確認出来ます。
微妙に動く卵やチョコマカ動く卵もあって感激!と言うかメチャ可愛い〜♡
疲れも忘れ、もう釘付けです (;^ω^) 無精卵との違いはハッキリしましたので、せっせと100均で買った注射器みたいなやつ(名前忘れました)で無精卵を吸い取り、除去しました。 
何とか写真とビデオに記録しようと深夜まで悪戦苦闘。動画はまた後程アップしますね!

これから魔の1週間が始まります。無事に全部育つと良いな〜 大きくなったら50匹どうやって飼おう (;^ω^)

posted by K.Tanaka at 10:28| Comment(1) | TrackBack(0) | 釣り

2020年08月03日

またしても、まさかの交配

IMG_4806.JPGIMG_4808.JPG

昨日またベタ子がやってくれました! 隔離する壁(新作)の隙間のウールマットを引き下げ、ベタ郎の部屋へ ((+_+))
帰宅して気が付いた時には既に交配が終わっていました。またしても少ないアワ巣に卵が!
ガラスの皿と鉢底ネットで作った卵キャッチャーを敷いておいて良かった〜! 案の定結構貯まっていました。


IMG_4810.JPGIMG_4807.JPG

それを慎重に取り出し、タッパーに移し替えました。水槽に残った卵もアワ巣からポロポロ落ちていましたので、ベタ郎には気の毒ですが、それも回収しました。前回はおそらく食べてしまい全滅しましたからね〜
確保できた卵は、ざっと数えても100個はあります (^^)/ ベタ子頑張りましたね〜
無精卵はカビるのでルーペで判別しようと思いましたが、全然分かりません (>_<)


IMG_4811.JPGIMG_4812.JPG

おまけに人工孵化の仕方もよく分かりません (>_<)
ネットで色々調べると、エアレーションしてかくはんする方法と、皿式と言って1センチぐらいの水深で放置する方法があるようですが…
家にある物を使って、あーでもないこーでもないと試行錯誤で深夜まで ((+_+))

とりあえずマメにチェックして、一番良い方法を選ぶしかありません。
孵化したら飼育ケースに移し替えて、あのゾウリムシをあげないといけないし、結構大変です。
でも楽しいです (^^ゞ


タグ:繁殖 交配 ベタ
posted by K.Tanaka at 10:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 室内水槽

2020年08月01日

ゾウリムシも臭い

IMG_4797.JPGIMG_4787.JPG

以前お伝えしたゾウリムシの培養。順調に増えているのですが何やら白い不純物が底に溜まってきました。
よく見ても何か分かりませんが、ゾウリムシの死骸なのかもしれません。エアコンが故障した時、高温にさらされましたからね…
ここらで一度培養液を新しくしようと思います。そこで登場したのが写真の装置。

2本のペットボトル(上のペットボトルは3分の1にカット)をテープでくっつけて、間にフィルター(ろ過マットを薄く裂いて丸めた物)を詰めます。
先に下のボトルにゾウリムシのいる培養液を入れて、フィルターを詰めて、上のボトルにカルキ抜きをした水を半分ほど入れる手順です。
そのまま1時間以上放置すると、あら不思議! 下のボトルにいたゾウリムシが上に集められます。
それをスポイドで吸い取れば良いのです。

どこかの研究生?がネットに載せていましたので、真似して作ってみました。
ゾウリムシは重力と反対方向の上に移動する習性があるようで、そこを利用した物だそうです。
一度に100パーセントは無理ですが…

やってて気づいたのですが、ゾウリムシも培養して増えてくると結構臭いです。
PSBほどではありませんが、この臭いに反応してエアコンが誤作動を起こした可能性が出てきました。
キャップの蓋は空気が入るように閉めていませんから… なので保管場所を変えました。
もしそうだとしたら、ダイキンさん、ごめんなさい (^^ゞ

それにしても、微生物や細菌と言うものは臭いものが多いですな〜
うちのカエルの、うんちの方がマシです (;^ω^)

posted by K.Tanaka at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 室内水槽

2020年07月23日

キンタが☆に

IMG_4765.JPGIMG_4769.JPG

昨日金魚のキンタが☆になりました ( ;∀;) やはりエアコン故障で水温35.5度になったのが原因でしょう。
後から思うと、キンタの泳ぎが少しだけ変でした…
哀れな姿で流木の上にいました。おそらく☆になった後、カニに食べられたのでしょう…
元々カネゴン(クランウェルツノガエル)の生餌用に買った金魚。まさかカニの餌になるとは…
庭に埋めてあげました (>_<) ごめんねキンタ…

ベタは予定を変更して前回同様、小型水槽で交配させる事にしました。
2匹とも慣れた水槽の方が良いかもしれませんし、稚魚を後から移動させるのはリスクがありますからね。
産まれた卵の一部は、ベアタンクで孵化させ飼育する予定ですが。前回みたいな全滅を避けるために…

滅びる命があれば、生まれる命もあるのだな〜 と、しみじみ思います (^^ゞ

posted by K.Tanaka at 10:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 室内水槽