2018年08月22日
楽しい時間をお過ごしください かんぱにガールズ
![かんぱに☆ガールズ オンラインゲーム](https://pics.dmm.com/af/c_olg025/300_250.jpg)
社長になります。
女の子を雇って、バトルへ。会社経営のゲームですが、バトルです。バトルは全自動。
「経営」で遊びたいときは、さらっと流しながら気分転換です。
ギルドに慣れていると会社経営は新鮮
ゲームの中で「ギルド」には慣れています。
ギルド的な感覚と言っても良いです。ギルド、クラン、サークル、パーティーなどなど。
ギルドの経験がある人だと分かると思いますが、ギルドのマスターと他のメンバーとの関係って、いろいろありますよね。
マスターが君臨している。
マスターとメンバーが対等。
マスターやらされてます。
「会社」経営の場合は「社長」なので、社員を『雇っている』ことになりますよね。マスターが君臨している状態と似ています。
社長を経験すると、と言っても、まあゲームです。ゲームで自動モードいっぱいの状態ですが、「指図する」イメージが、とてもつかみやすくなります。なので「みんなで対等に雰囲気で楽しんでいた」という人は、こういう「指示する」「雇う」という感覚を体験しておくと、視野が広がると思います。
オンラインゲームMMORPGで遊んでいると、どうしても人間関係のトラブルが出てきますよね。自分は関係ない、という状態だったとしても、かなり身近なところで、いろいろ。喧嘩も含めて、人間関係のいざこざは尽きません。起きます。だからこそインタレスティングなわけですが、でもメンタルにダメージくらうわけです。
ダメージくらったメンタルは、回復するのにも時間がかかります。時間が勝手に解決してくれる場合も多いのですが、その途中経過が、「長い」か「あっというま」かは、千差万別です。
握っておけ権力は
オンラインゲームでマスターなったら、権力は握っておけ、と思います。
職権乱用は問題ですが。でも、マスターが「むやみに解散しようとしない」っていうだけで、信頼につながります。マスターが、いつ暴走して解散してしまうか、という状況は精神的に問題ありですから。
マスターなんて、やりたくない。という人もいると思いますが、
『ある日、ログインしたら、解散してた』
という淋しいんだか悲しいんだかむなしいんだか、よくわからなくて怒り狂いそうになる状況。そうい状況を回避できます。自分が、しっかりしていれば、解散はないわけです。それって、すごいことですよ。
問題起こしたメンバーがいるとしましょう。好き嫌いではなく、法的に規範無視するようなタイプの問題です。その場合は、ある程度は話し合いも大切ですが、ある限度を超えていたら静かに「追放」したほうが良いことって多いです。そんなときに、
『仲間を追放するなんて、できない』
ってマスターが言い始めてしまうと、なぜか解散の道が唐突に発生してしまいます。
問題が起きたら、静かに対処する。
みんなのギルドは、個人的な勝手な判断では解散しない。
そういう姿勢が「存在」していて「認識」されていると、それだけで「いい感じ」になります。まあ私の個人的な見解ですけれども。
ゲームの中では、ギルドの「存在」って、大きいです。メンバーの認識も重要です。でもまあ、むずかしいことを抜きにして楽しめるのが一番です。むずかしい雰囲気になってしまったときは、どうしましょうか。そういう雰囲気になったことが、幾度となくあります。そういうのを乗り越えて来ました。乗り越えてきたうえで、「オンラインゲームって楽しい」「MMORPG最高」と断言しています。
ああ。
でもまあ、
オンラインゲームを遊んでいるときに、
「かんぱにガールズ」も同時進行で遊べていたら、当時もっと多角的に人間関係を見れていたかなと思ったりします。
もうサービス終了してしまったMMORPGを思い出しながら、ふと思います。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く