2018年04月30日
連載4回目:サーバーって、なんですか? 快適さにこだわりましょう!
こんばんは、水瀬次郎です。
インターネット環境の快適さにも、こだわりたいですよね。
自分が使用しているパソコンの快適さって、
とても重要なんですが、
実はインターネットの閲覧にも快適さが影響しています。
今回の「サーバーって、なんですか?」は、
インターネット環境の中でも「閲覧」の快適さを取り上げます。
サイトを閲覧するときに、
なかなか表示されないなと感じたことは、ありませんか。
回線が重い。
パソコンのメモリの問題。
いろいろ原因は、あります。
サイトを運営する人が覚えておきたいのが、
「表示速度って、あるよね」という点です。
アクセスが集中したときに、
サーバーの動きが鈍ることがある、
というのが実情です。
大勢のお客様が訪問してきたときに、
遠慮なく全員が入れる住まいか、
なかなか入れない住まいか、という違いが現れます。
場合によると、
「入場制限」がかけられてしまいます。
それがサーバーの「対応能力の限界」と言えるもので、
すんなり入れれば(閲覧できれば)、快適です。
入場制限で入れなければ(閲覧できくなければ)、快適ではありません。
サーバーの「対応能力の限界」を比較するときにポイントになるのが、
ネットワーク回線です。
ズバリ! ネットワーク回線が快適なのは、1Gbps以上です。
そこから逆算して、
ぎりぎり保持したい限界点を探る感じです。
つまり、「1Gbpsは欲しい!」を基準値にして、
それが満たされていれば大丈夫。
それ未満であれば、なにかしらの不都合は覚悟する、ということです。
なにかしらの不都合とは、
「アクセス集中したらパンクするかもよ?」ということです。
サイトを運営していて、
「とにかくたくさんの人に来て欲しい見て欲しい」のなら、
まずは「来訪者全員が入れる空間」をイメージしましょう。
中の広さは、もちろんのこと、
入口の幅、
通路の幅、といったところがポイントです。
住宅に例えてしまいますが、
小さな空間だって繁盛店は、ありますよね。
ガラガラすぎて閑散としているのも淋しかったりします。
バランスです!
サーバーの場所も、気にしましょう!
日本国内か、海外か。
これだけでも、かなり違います。
実際のリアルな距離が、
「応答速度」に影響していることがあります。
「データ転送量」
という言葉にも注目しましょう。
データ転送量に上限があると、
訪問者がファイルのダウンロードをできなくなることがあるからです。
さきほど「ネットワーク回線」と同様に、
サーバーの応答速度に問題がなければ良いわけですし、
データ転送量の上限がなければ問題ありません。
じゃあ、どうして問題になったりするの? と言えば、
レンタルサーバーの価格と内容(質)は比例していることが多いからなんです。
安い、ということは、
なにかしらが「問題発生しやすい」と疑ってください。
問題発生。どんな?
それが、
「ネットワーク回線」「応答速度」「データ転送量」です。
ネットワーク回線は「1Gbps」より大きい?
サーバーの設置場所は「国内」?
データ転送量の「上限あり」「上限なし」どっち?
この三点に注目しながら価格を比較するだけでも、
金額相当なのか高いのか安いのか、判断しやすくなります。
ネットワーク回線は「1Gbps」以上を。
サーバーの設置場所は「国内」で。
データ転送量の「上限なし」が嬉しい。
共用サーバーよりも「専用サーバー」を選ぶ。
このあたりをクリアできれば、使い勝手の良い環境が整います。
あとは、予算の範囲内で、どのあたりを縮小できるかです。
初心者向けです
IT専門職不在の企業向けです
企業向けはこちらです
インターネット環境の快適さにも、こだわりたいですよね。
自分が使用しているパソコンの快適さって、
とても重要なんですが、
実はインターネットの閲覧にも快適さが影響しています。
今回の「サーバーって、なんですか?」は、
インターネット環境の中でも「閲覧」の快適さを取り上げます。
閲覧のスピード
サイトを閲覧するときに、
なかなか表示されないなと感じたことは、ありませんか。
回線が重い。
パソコンのメモリの問題。
いろいろ原因は、あります。
サイトを運営する人が覚えておきたいのが、
「表示速度って、あるよね」という点です。
アクセスが集中したときに、
サーバーの動きが鈍ることがある、
というのが実情です。
大勢のお客様が訪問してきたときに、
遠慮なく全員が入れる住まいか、
なかなか入れない住まいか、という違いが現れます。
場合によると、
「入場制限」がかけられてしまいます。
それがサーバーの「対応能力の限界」と言えるもので、
すんなり入れれば(閲覧できれば)、快適です。
入場制限で入れなければ(閲覧できくなければ)、快適ではありません。
サーバーの「対応能力の限界」を比較するときにポイントになるのが、
ネットワーク回線です。
ネットワーク回線、1Gbpsと比較する!
ズバリ! ネットワーク回線が快適なのは、1Gbps以上です。
そこから逆算して、
ぎりぎり保持したい限界点を探る感じです。
つまり、「1Gbpsは欲しい!」を基準値にして、
それが満たされていれば大丈夫。
それ未満であれば、なにかしらの不都合は覚悟する、ということです。
なにかしらの不都合とは、
「アクセス集中したらパンクするかもよ?」ということです。
サイトを運営していて、
「とにかくたくさんの人に来て欲しい見て欲しい」のなら、
まずは「来訪者全員が入れる空間」をイメージしましょう。
中の広さは、もちろんのこと、
入口の幅、
通路の幅、といったところがポイントです。
住宅に例えてしまいますが、
小さな空間だって繁盛店は、ありますよね。
ガラガラすぎて閑散としているのも淋しかったりします。
バランスです!
けっこうリアルな情報が重要になります
サーバーの場所も、気にしましょう!
日本国内か、海外か。
これだけでも、かなり違います。
実際のリアルな距離が、
「応答速度」に影響していることがあります。
「データ転送量」
という言葉にも注目しましょう。
データ転送量に上限があると、
訪問者がファイルのダウンロードをできなくなることがあるからです。
さきほど「ネットワーク回線」と同様に、
サーバーの応答速度に問題がなければ良いわけですし、
データ転送量の上限がなければ問題ありません。
じゃあ、どうして問題になったりするの? と言えば、
レンタルサーバーの価格と内容(質)は比例していることが多いからなんです。
安い、ということは、
なにかしらが「問題発生しやすい」と疑ってください。
問題発生。どんな?
それが、
「ネットワーク回線」「応答速度」「データ転送量」です。
まとめ
ネットワーク回線は「1Gbps」より大きい?
サーバーの設置場所は「国内」?
データ転送量の「上限あり」「上限なし」どっち?
この三点に注目しながら価格を比較するだけでも、
金額相当なのか高いのか安いのか、判断しやすくなります。
あくまでも初心者の知恵ですが、初心者だからこそ「最低限これだけは確認したい」というポイントです。
ネットワーク回線は「1Gbps」以上を。
サーバーの設置場所は「国内」で。
データ転送量の「上限なし」が嬉しい。
共用サーバーよりも「専用サーバー」を選ぶ。
このあたりをクリアできれば、使い勝手の良い環境が整います。
あとは、予算の範囲内で、どのあたりを縮小できるかです。
サーバーとは? 初心者が勉強してみました。
いままでの振り返り
初心者向けです
連載1回目:「サーバーってなんですか?」〜開運のスピードをアップできる気分になりました! もっと見て欲しい情報のポイント
連載2回目:サーバーって、なんですか? サービスを提供するコンピューターのことです。
連載3回目:サーバーって、なんですか? 自分の居場所(ネット空間の住まい)を選びましょう!
IT専門職不在の企業向けです
快適なconoha windowsといえば:ConoHa for Windows Server
Zenlogicホスティング Powered by AWSのメリットと運用ポイント:IT部門の立ち上げと人材育成にも役立ちます
レンタルサーバー
企業向けはこちらです
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く