新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2019年07月30日
HDDをクローンSSDに換装して快適PCライフ
ノートパソコンの速度アップの為にHDDからSSDに換装してみました!機種はダイナブックです。
PCの速度低下の原因はほとんど場合HDDの劣化が原因です。
今回は今までと同じ状態で直ぐに使いたいのでSSDはクローンにしました。
では、クローンを作る為用意するものをご紹介します。
SSDはCRUCIAL 240G、とSEATRYのハードディスクケースです。全てアマゾンで購入出来ます。SSDは3500円位でケースが1300円位なので、投資額は5000円弱です。
それとクローン作成用ツール EaseUS Todo
Backup FreeをあらかじめPCにインストールしておくだけです。このツールは無料の上、色々な方が推奨しており信頼性が高いです。
注意点としてはオリジナルのHDDの使用領域を確認しておく事ですね!
当然の事なんですが、オリジナルHDDの使用領域よりも大きいSSDを選ぶ事、ここが大事です!
もう一つ、現行のHDDがSATAタイプであるかどうか?古いHDDの場合はSATAタイプでない物があるので、ここは事前に現物を確認しておいて下さい。
後はクローンのフォーマットですが、これはツールが自動で実行してくれるので大丈夫です。
事前準備が出来たら早速やってみましょう。
ハード的にはハードケースにSSDを入れてPCにUSBで接続するだけです。
後は先程のクローン作成ツール EaseUS Todo
Backup Freeを立ち上げて左側のアイコンの下から2番目のクローンの作成を選びます。
後はソフトの手順に沿って進んで行けば、
この画面になりクローン完成です。
私の場合は約一時間半位で出来ました。
事前に要らないソフトやアプリなどは削除しておくと良いです!
因みにこのツールではクローン側をターゲットと表現しております。
クローンが出来たら、シャットダウンして、HDDをクローンSSDに交換するだけです(^^)
作業をする前には必ず電源ケーブルとバッテリーは外しておきましょう。念の為です。
簡単に出来ますので、動作が遅くて我慢している方、興味がある方は試して見るのも良いかと思います。
古いノートPCが蘇りますよ。
私の場合は2011年製のダイナブックで起動するのに3分近くかかっていたのが、SSDに換装しただけで10秒位になりかなり快適に使うことが出来ました。
インターネットもサクサクで動画もストレスを感じないくらい早くならました。
今度はメモリーを追加してゲームも試してみたいですねー
人気ブログランキング
その公共料金、1%オフにする方法があるんです!
毎日更新中の「お得レシピ」はあなたの生活に役立つお得情報が盛り沢山!
colleee(コリー)を使えばあなたの生活がお得になること間違いなし!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZL3U7+DQR996+40Q+1ZP0O3
PCの速度低下の原因はほとんど場合HDDの劣化が原因です。
今回は今までと同じ状態で直ぐに使いたいのでSSDはクローンにしました。
では、クローンを作る為用意するものをご紹介します。
SSDはCRUCIAL 240G、とSEATRYのハードディスクケースです。全てアマゾンで購入出来ます。SSDは3500円位でケースが1300円位なので、投資額は5000円弱です。
それとクローン作成用ツール EaseUS Todo
Backup FreeをあらかじめPCにインストールしておくだけです。このツールは無料の上、色々な方が推奨しており信頼性が高いです。
注意点としてはオリジナルのHDDの使用領域を確認しておく事ですね!
当然の事なんですが、オリジナルHDDの使用領域よりも大きいSSDを選ぶ事、ここが大事です!
もう一つ、現行のHDDがSATAタイプであるかどうか?古いHDDの場合はSATAタイプでない物があるので、ここは事前に現物を確認しておいて下さい。
後はクローンのフォーマットですが、これはツールが自動で実行してくれるので大丈夫です。
事前準備が出来たら早速やってみましょう。
ハード的にはハードケースにSSDを入れてPCにUSBで接続するだけです。
後は先程のクローン作成ツール EaseUS Todo
Backup Freeを立ち上げて左側のアイコンの下から2番目のクローンの作成を選びます。
後はソフトの手順に沿って進んで行けば、
この画面になりクローン完成です。
私の場合は約一時間半位で出来ました。
事前に要らないソフトやアプリなどは削除しておくと良いです!
因みにこのツールではクローン側をターゲットと表現しております。
クローンが出来たら、シャットダウンして、HDDをクローンSSDに交換するだけです(^^)
作業をする前には必ず電源ケーブルとバッテリーは外しておきましょう。念の為です。
簡単に出来ますので、動作が遅くて我慢している方、興味がある方は試して見るのも良いかと思います。
古いノートPCが蘇りますよ。
私の場合は2011年製のダイナブックで起動するのに3分近くかかっていたのが、SSDに換装しただけで10秒位になりかなり快適に使うことが出来ました。
インターネットもサクサクで動画もストレスを感じないくらい早くならました。
今度はメモリーを追加してゲームも試してみたいですねー
人気ブログランキング
その公共料金、1%オフにする方法があるんです!
毎日更新中の「お得レシピ」はあなたの生活に役立つお得情報が盛り沢山!
colleee(コリー)を使えばあなたの生活がお得になること間違いなし!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZL3U7+DQR996+40Q+1ZP0O3
2019年07月24日
ICF-11B 1970年発売 昭和45年 最優秀新人賞 もう恋なのか/にしきのあきらさん
ICF-11は、型式名が"ICF-xxx"となった初めての機種です。名機にこそ与えられる、皆さんも良くご存知のICFをシリーズ化し主力機種として市場に投入した初めてのラジオだったんです。そして、FET(電界効果型トランジスタ)のラジオへの採用は初めての事でした。 デザインもシンプルで結構カッコ良いので気に入っております。特にダイヤルスケールが従来の指針移動方式から、「指針固定で周波数のプリントされたフィルムが動く」タイプになりました。この方法は以後スカイセンサー等のBCLラジオに多く用いられる事となりました。ICF-11が発売されてからおよそ1年後の昭和45年3月、ブラック塗装を身に纏った「ソリッドステートIC11ブラック」が発売されました。それがこのモデルです。
性能や内部回路等はシルバーモデルと同等でしたが、スピーカ等、各種部品の一部を新しい設計としていたようです。
音質を微調整できるダイアルも付いており、好みの音質に変えられます。
シンプルなデザインもさることながら音質にもこだわった、ソニーらしい、正に昭和の名機です。
スカイセンサーより一回り小さくて、持ち運びも便利です!
当時はまだまだ高度経済成長真っ只中にあり、日本万国博覧会が1970年3月14日から9月13日までの183日間、大阪府吹田市の千里丘陵で開催されました。今は万博記念公園となっており、休日は家族連れ、カップルで賑わっております。
また、日本における最初の航空機ハイジャック事件であり、日本赤軍が起こしたよど号ハイジャック事件もこの年起きましたねー!
人気ブログランキング
2019年07月14日
AM放送の楽しみ方 【電波強度を上げる】
AMの電波はFMと違ってマンションなどコンクリートの建物の中には入りにくい特性があります。
そのかわりより遠くまで届くのですが!
今回は室内でAMの電波が入りにくい場合の対処法として、簡単置くだけのTECSUN製室内アンテナAN-200をご紹介します。外部アンテナ出力端子、感度調整用ダイアル付です。
AMの外部アンテナ入力端子付のラジオは高級機しか無いので置くだけで使えるのは便利です。アマゾンで2千円くらいで購入しました。
早速使って見ましょう。こんな感じです。
結構大きいです。
この様にラジオの近くに置き、右側のダイヤルを回しながら受信感度の良い場所を探して置くだけです。
こちらがアンテナ無しの場合です。
こちらがアンテナ有りの場合です。
電波強度が上がりましたね!
これにより雑音が少なくなり、だいぶストレスが軽減されました。
ただ、場所によっては効果が無いと言ったコメントもありますので、万能ではないようです!?
人気ブログランキング
その公共料金、1%オフにする方法があるんです!
毎日更新中の「お得レシピ」はあなたの生活に役立つお得情報が盛り沢山!
colleee(コリー)を使えばあなたの生活がお得になること間違いなし!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZL3U7+DQR996+40Q+1ZP0O3
そのかわりより遠くまで届くのですが!
今回は室内でAMの電波が入りにくい場合の対処法として、簡単置くだけのTECSUN製室内アンテナAN-200をご紹介します。外部アンテナ出力端子、感度調整用ダイアル付です。
AMの外部アンテナ入力端子付のラジオは高級機しか無いので置くだけで使えるのは便利です。アマゾンで2千円くらいで購入しました。
早速使って見ましょう。こんな感じです。
結構大きいです。
この様にラジオの近くに置き、右側のダイヤルを回しながら受信感度の良い場所を探して置くだけです。
こちらがアンテナ無しの場合です。
こちらがアンテナ有りの場合です。
電波強度が上がりましたね!
これにより雑音が少なくなり、だいぶストレスが軽減されました。
ただ、場所によっては効果が無いと言ったコメントもありますので、万能ではないようです!?
人気ブログランキング
その公共料金、1%オフにする方法があるんです!
毎日更新中の「お得レシピ」はあなたの生活に役立つお得情報が盛り沢山!
colleee(コリー)を使えばあなたの生活がお得になること間違いなし!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZL3U7+DQR996+40Q+1ZP0O3
2019年07月08日
最新の中華ラジオ XHDATA D-808 を試してみた!
最近の中華ラジオは性能が良いとの話を聞き、試しにアマゾンの口コミで評判が良い、TECSUNのPL-880とD-808を検討していましたが、たまたまアマゾンのタイムセールでD-808が7千円台で出ていたので.思わず買ってしまいました(^^)
PL-880は3万円弱なので、大分価格差があります。
このラジオは価格の割には高機能で、FMステレオ/MW/LW/SW SSB そしてAIRバンドまで受信できる高感度ラジオで、しかも、最新のDSPラジオです。
FM受信範囲は64~108MHzで、世界中のFM
放送の受信が可能。当然、ワイドFMに対応しております。
AMは522 - 1620kHz(9k ステップ) 520 - 1710 kHz(10k ステップ)となっており、ワイドAMに対応しております。
つまり、AMのワイド化により、ハイウェイラジオとか海上での気象情報等、特殊な放送を受信出来るんですよー(^^)
その他対応周波数は以下の通りです。
LW:150 - 450kHz
SW: 1711 - 29999kHz
AIR:118 - 137MHz
電源はあまりお馴染みではない18650リチウム電池なのですが、USBで充電出来ます。
ここは賛否が分かれそうですね。
使ってみた感じは、持ち運びに便利なサイズ感と重量も軽いので、これなら手軽に外に持ち出せてガンガン使えます。
肝心の受信感度は、ソニーのICF- SW7600Gと比較して全体的な感想は室内で外部アンテナ無しの状態であれば、ほぼ遜色は無いと言えます。若干ICF-7600Gの方が良いかなぁ!
位の差ですねー、あくまでも主観ですが........。
そして、電波強度を数値で表示してくれるのも良いです。写真右上がそうです。
短波は現地語で放送されている韓国、中国の放送局はガンガン入りますし、現地の日本語放送も受信出来ますよ!
AIRバンドも感度良く受信出来ます。
音はやはりデジタルサウンドで音質は調整出来るものの、個人的にはICF-7600Gの方が好きだなぁ(^^)
SSBの切り替えに少し時間がかかるとか、なんで温度表示なの?とか気になる点はいくつかありますが.........!?
とは言え、これだけの機能を備えて、価格も手ごろな価格帯なのでマニアには受けるラジオだと思います。
又、この価格帯であれば簡単にBCLできるので、これからBCLデビューと言う方にもおススメです(^^)
人気ブログランキング
その公共料金、1%オフにする方法があるんです!
毎日更新中の「お得レシピ」はあなたの生活に役立つお得情報が盛り沢山!
colleee(コリー)を使えばあなたの生活がお得になること間違いなし!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZL3U7+DQR8HE+40Q+1ZP0O3
2019年07月05日
日立 TH-622 1968年 昭和43年発売 新人賞 恋の季節 ピンキーとキラーズ
日立製作所製 TH-622 1968年 昭和43年発売なので、なんと51年前のラジオです。AM専用です。恐る恐る電池を入れて、スイッチオン、そしてチューニング ダイヤルを回したら地元ラジオ局全て受信しました(^^)
このラジオ、前オーナーより新品未使用で譲り受けたのですが、ほとんど経年劣化を感じない美品です。
最新のラジオに比べたら、感度はイマイチですが、先ずこの年代物で普通に聞ける事にビックリしました。
音は少しキンキン気味ですが、良い音でなります!
この時代のヒット曲はレコード大賞受賞曲 天使の誘惑 /黛ジュンさん
新人賞はピンキーとキラーズ
あなたのブルース/矢吹健さん
くちづけが怖い/久美かおりさん
の3組が受賞されました。この時代最優秀新人賞は無かったのですね。
この年、日本は国民総生産(GNP)資本主義国第2位にまで成長し、まさに高度経済成長真っ只中でした。
学生運動が過激化したのもこの頃で、遂に翌年1969年に東大の安田講堂立てこもり事件が起きます。
ベトナム戦争も最終局面で、テト攻勢に出た北ベトナム軍が優位に立ち、のちのサイゴン陥落の布石となりました。
アメリカ国内での反戦デモが盛んになったのもこの時期でしたね!
いゃー、凄い時代です(^^)
人気ブログランキング
その公共料金、1%オフにする方法があるんです!
毎日更新中の「お得レシピ」はあなたの生活に役立つお得情報が盛り沢山!
colleee(コリー)を使えばあなたの生活がお得になること間違いなし!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZL3U7+DQR8HE+40Q+1ZP0O3
2019年07月03日
ソニー防災ラジオの価格変動で得した人 損した人
あまり防災ラジオには興味が無かったのですが、最近ソニーの防災ラジオの価格変動が凄い事になっておりました。
ソニーの防災ラジオ、現在、2機種販売されております。
ICF-B99とICF-B09、違いは太陽光発電が出来るか否かの違いだけで、他は同一仕様です。
このラジオの価格は2018年8月ぐらいまでは上級機種のICF-B99でも9千円前後で購入出来たのですが、翌月の9月にソニーが受注増加に伴う生産能力不足を理由に10月から生産の一時中止を発表。この瞬間から価格が高騰し始め、2019年3月には3万位まで急騰しました。元値の約3倍ですよ!
株と同じ様に投資の対象になっていた感があります。つまり、価格上昇前に買って、価格の上昇局面でフリマサイトなどで高値で売ると言う手法です。
現在はソニーショップで販売を開始と共にアマゾン、価格ドットコムで価格が急落して、また8千円位まで下がりました(^^)
つまり、ソニーの生産状態によって、儲けた人、損した人の集団が形成された事になります。
管理人の様に何もしなかった人が一番多いとは思いますが.....,.。
では、儲けた人と損した人の違いは何か?
これは今回の防災ラジオだけに留まらず何事でも当てはまる事ですが、正確な情報を早く得る事です。正確な情報ですよ。
儲けた人達はソニーの生産停止をいち早く知ったのです。そして、価格が上がるまでに買っておいた。ただこれだけなんですよ。
あとはお判りですね!
防災におけるラジオの有効性とは、正確な情報を早く得る事が出来る。これに限ります。
ネットに繋ぐ必要が無く、スイッチを入れれば直ぐに聞く事が出来るのがラジオなんです。
しかも、停電状態となった場合、ソニーの防災ラジオは受信感度も良く、電池、手回し、太陽光発電と色々な方法でつかえるのと、ライトも付いていて、気休め程度ですがスマホに充電も出来ると言った仕様になっており安心感があります。人気機種です!
又、このラジオの受信周波帯ですが、
FM 76MHz - 108MHz
AM 530kHz - 1,710kHz
となっており、ワイドFM対応である事は分かりますが、実はAMもワイドになっております。通常のラジオのAM受信周波帯は530kHz - 1,600kHzですよね!
このAMワイド化で何が出来るのか?と言うと
ハイウェイラジオ1620kHz、船舶気象通報 1670.5kHzを受信する事が出来ます。
つまり、高速道路、船の上でも安心と言えます。このAMワイドは他のメーカーではあまり見ませんよね。このあたりも人気の要素なのでしょうか!?
一方、現代のスマートフォンでの情報入手手段は、radiko、ネットですね!
ただし、スマートフォンの最大のネックは電池の持ちです!
それとSNSによる誤情報の拡散、これが一番怖いです。誤情報で右往左往なんて、正に混乱状態ですよね!
となると、非常時のスマートフォンはあくまで連絡用、情報はラジオと割り切って使い分けるのがスマートフォンの電池の消耗を早めず充電難民にならない使い方だと思います!
本音を言うと災害が起きないのが一番なんですけどねー!
P.S
もし、ソニーの防災ラジオを買おうと思っている方は今がチャンスです。
現行品で流通在庫もありますよーなので、どこでも買えますよね。つまり、品薄状態の売り手市場から買い手が有利になってますのでフリマサイトで.....,したらお安く買えるかもです(^^) くれぐれも高値で買わないように!
それにしても、フリマサイトでこのラジオを未だに1万円以上の価格で出品している方が結構いますねー。
明らかに情報不足です!?
そんなものを買うよりはアマゾンで買った方が絶対良いですよ!
参考までに本日7月27日現在のアマゾンでは上位機種のICF-B99が8150円です(^^)
こちらはフリマサイトと違って保証も付きますしね!
人気ブログランキング
その公共料金、1%オフにする方法があるんです!
毎日更新中の「お得レシピ」はあなたの生活に役立つお得情報が盛り沢山!
colleee(コリー)を使えばあなたの生活がお得になること間違いなし!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZL3U7+DQR8HE+40Q+1ZP0O3
ソニーの防災ラジオ、現在、2機種販売されております。
ICF-B99とICF-B09、違いは太陽光発電が出来るか否かの違いだけで、他は同一仕様です。
このラジオの価格は2018年8月ぐらいまでは上級機種のICF-B99でも9千円前後で購入出来たのですが、翌月の9月にソニーが受注増加に伴う生産能力不足を理由に10月から生産の一時中止を発表。この瞬間から価格が高騰し始め、2019年3月には3万位まで急騰しました。元値の約3倍ですよ!
株と同じ様に投資の対象になっていた感があります。つまり、価格上昇前に買って、価格の上昇局面でフリマサイトなどで高値で売ると言う手法です。
現在はソニーショップで販売を開始と共にアマゾン、価格ドットコムで価格が急落して、また8千円位まで下がりました(^^)
つまり、ソニーの生産状態によって、儲けた人、損した人の集団が形成された事になります。
管理人の様に何もしなかった人が一番多いとは思いますが.....,.。
では、儲けた人と損した人の違いは何か?
これは今回の防災ラジオだけに留まらず何事でも当てはまる事ですが、正確な情報を早く得る事です。正確な情報ですよ。
儲けた人達はソニーの生産停止をいち早く知ったのです。そして、価格が上がるまでに買っておいた。ただこれだけなんですよ。
あとはお判りですね!
防災におけるラジオの有効性とは、正確な情報を早く得る事が出来る。これに限ります。
ネットに繋ぐ必要が無く、スイッチを入れれば直ぐに聞く事が出来るのがラジオなんです。
しかも、停電状態となった場合、ソニーの防災ラジオは受信感度も良く、電池、手回し、太陽光発電と色々な方法でつかえるのと、ライトも付いていて、気休め程度ですがスマホに充電も出来ると言った仕様になっており安心感があります。人気機種です!
又、このラジオの受信周波帯ですが、
FM 76MHz - 108MHz
AM 530kHz - 1,710kHz
となっており、ワイドFM対応である事は分かりますが、実はAMもワイドになっております。通常のラジオのAM受信周波帯は530kHz - 1,600kHzですよね!
このAMワイド化で何が出来るのか?と言うと
ハイウェイラジオ1620kHz、船舶気象通報 1670.5kHzを受信する事が出来ます。
つまり、高速道路、船の上でも安心と言えます。このAMワイドは他のメーカーではあまり見ませんよね。このあたりも人気の要素なのでしょうか!?
一方、現代のスマートフォンでの情報入手手段は、radiko、ネットですね!
ただし、スマートフォンの最大のネックは電池の持ちです!
それとSNSによる誤情報の拡散、これが一番怖いです。誤情報で右往左往なんて、正に混乱状態ですよね!
となると、非常時のスマートフォンはあくまで連絡用、情報はラジオと割り切って使い分けるのがスマートフォンの電池の消耗を早めず充電難民にならない使い方だと思います!
本音を言うと災害が起きないのが一番なんですけどねー!
P.S
もし、ソニーの防災ラジオを買おうと思っている方は今がチャンスです。
現行品で流通在庫もありますよーなので、どこでも買えますよね。つまり、品薄状態の売り手市場から買い手が有利になってますのでフリマサイトで.....,したらお安く買えるかもです(^^) くれぐれも高値で買わないように!
それにしても、フリマサイトでこのラジオを未だに1万円以上の価格で出品している方が結構いますねー。
明らかに情報不足です!?
そんなものを買うよりはアマゾンで買った方が絶対良いですよ!
参考までに本日7月27日現在のアマゾンでは上位機種のICF-B99が8150円です(^^)
こちらはフリマサイトと違って保証も付きますしね!
人気ブログランキング
その公共料金、1%オフにする方法があるんです!
毎日更新中の「お得レシピ」はあなたの生活に役立つお得情報が盛り沢山!
colleee(コリー)を使えばあなたの生活がお得になること間違いなし!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZL3U7+DQR8HE+40Q+1ZP0O3
2019年07月02日
ナショナル パナソニック R-1015 1976年製 昭和51年 最優秀新人賞 内藤やすこさん 思い出ぼろぼろ
このラジオはナショナル パナソニック製の R-1015 1976年製です。今から43年前のラジオですね。AM放送専用です。
電池交換は背面のカバー全体を外して行いますので、中身が全て見る事が出来ます。単三電池2本で駆動します。
以前にご紹介したソニーのTFM-4500は9v電池でしたから、こちらの方がコスパが良いと思います。
今では廃盤となっているゲルマニウムトランジスタを使用しておりますので、音は独自の少しキンキンした感じの音色です(^^)
年代を感じますねー!
先日、早朝に散歩しながらこのラジオでNHK深夜便を聞いていたら、なんと、ピンクレディーの特集をしていました!そういえば、この年は彼女たちのデビュー年度だと思い出しました。デビュー曲はペッパー警部でしたね(^^)
最優秀新人賞は惜しくも逃したものの、一気にスターダムに駆け上がる布石の曲となりました!
そして、レコード大賞受賞曲は北の宿から/都はるみさん 最優秀歌唱賞 もう一度逢いたい/八代亜紀さん 新沼謙治さんのデビューした年でもありました。
政界ではロッキード事件で田中角栄前首相が逮捕され政治家の皆さんが右往左往となった年でもありましたね.......。
人気ブログランキング
昭和51年 最優秀新人賞 内藤やすこさん 思い出ぼろぼろ
43年前定価2600円
ゲルマニウムトランジスタラジオです。
2019年07月01日
FMと短波放送の楽しみかた[受信感度アップ編 1]
今回は自宅でFMと短波放送を聞く時に電波状況が悪い場合に簡単に受信感度を上げる方法をご紹介します。
まずはアンテナを伸ばす事。当たり前ですよね(^^)
写真のスカイセンサー 5500を見てください。アンテナの先に何か付いているのがお判り頂けると思います。実はこれ外部アンテナなんです。外部アンテナの入力端子が無くても簡単に出来るので重宝します!
ラジオ付属アンテナを伸ばす必要が無いのも良いです。ラジオのアンテナを伸ばすと邪魔になる場合がありますし、なんと言ってもアンテナを曲げたり、折ったりする心配がありません(^^)
正体がお判りでしょうか?
窓のカーテンレールにTECSUN製の外部アンテナAN-05を吊るして、コードをカーテンレールに沿わせているだけなんですけど、これだけでも結構感度が上がります。
アマゾンで1000円位で売ってますので、試す価値はありますよー
管理人も使ってますが、結構良い感じです(^^)
TECSUN社は中国のラジオメーカーで、日本でもかなりの台数が使われています。
特に短波ラジオの世界では有名な会社なので安心です!
昔はソニーも作ってたんですけどね.....。
BCL撤退と共に生産中止となってます。
1000円も出せないと言う方には、針金とクリップで自作する方法もあるあります!
針金の先にクリップを半田付けするだけなので簡単です。そして、クリップをアンテナに付けて、針金を伸ばせば出来上がりです。
だだし、このアンテナはFMと短波のみに有効
なので、AMには対応出来ません。
AMの受信感度アップの方法も有りますので、後日紹介させて頂きます!
アマチュア無線ランキング
その公共料金、1%オフにする方法があるんです!
毎日更新中の「お得レシピ」はあなたの生活に役立つお得情報が盛り沢山!
colleee(コリー)を使えばあなたの生活がお得になること間違いなし!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZL3U7+DQR8HE+40Q+1ZP0O3