アフィリエイト広告を利用しています
カテゴリーアーカイブ
タグクラウド
<< 2018年08月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
検索
プロフィール
pittuさんの画像
pittu
こんにちは。pittuと申します。タイトル通り、44歳になってからの体力などに不安の影がチラチラしだしてきたので、自己管理も兼ねて頑張っていきたいと思ってます。よろしくお願い致します。
プロフィール

当サイトに掲載されている画像や動画等の著作権は製作者・発案者に帰属します。 また、記事につきましては管理人が独自に調べたもので、内容の正確性を保証するものでもありません。 もし損失・損害などが発生した場合には当サイトは一切の責任と義務を負いかねますので、情報のご利用、リンク先のサイトのご利用につきましては全て自己責任にてよろしくお願いいたします。
QRコード

広告

posted by fanblog

2016年02月23日

乳酸菌とビフィズス菌

乳酸菌とビフィズス菌.gif

どちらも腸内の善玉菌

一昨日の腸内フローラでも出てきますが、「ビフィズス菌」「乳酸菌」

何が違うのでしょう?

写真で見ていただくと上のような形をしてます。
分類学的には全くの別種の細菌です。ですけど、どちらも腸内に存在する善玉菌なんです。

ビフィズス菌・・・乳酸以外に酢酸を作る菌。
ヒトの腸内に1兆から10兆ほど住んでいます。
酸素が嫌いなので(偏性嫌気性)なので、酸素があると生育できません。
生物学上の菌属は「ビフィドバクテリウム」と呼びます。

乳酸菌・・・糖を分解して乳酸を作るすべての菌についての名称。ちなみにビフィズス菌は乳酸菌の中に分類されています。
ヒトの腸内にはビフィズス菌の1/10000から1/100の数が住んでいます。
こちらは酸素があっても生育できます。(通性嫌気性)
生物学上の分類である菌属としては「ラクトバチルス(乳酸桿菌)」「ラクトコッカス(乳酸球菌)」などになります。
主にビフィズス菌のサポート役となり、ビフィズス菌が生息しやすい環境をつくる役割を担っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちなみに、みなさんヨーグルトを食べられると思いますが、全部のヨーグルトにビフィズス菌が入っているわけではありません。
普通のヨーグルトは「ブルガリア菌」と「サーモフィラス菌」で発酵しますが、”ビフィズス菌”入りのヨーグルトはビフィズス菌も入れて発酵させます。
なぜなのかと言うと、「整腸作用」が上がるからです。

善玉菌の代表格「ビフィズス菌」は、オリゴ糖や乳糖を分解して乳酸や酢酸といった有機酸を生成し、悪玉菌の増殖を防いで腸内環境を整えさまざまな生理機能を発揮しますし、乳酸菌が体内で作る乳酸や酢酸などの有機酸は、大腸内を酸性にして病原菌の感染や発がん物質の生成を予防します。

特にビフィズス菌が生成する酢酸には強い殺菌力があり、悪玉菌の繁殖を抑制すると考えられています。
酢酸はお酢として飲むこともできますが、お酢は消化の途中で吸収されて大腸まで届かないため、大腸での働きを期待するのであれば、大腸で酢酸を生成するビフィズス菌を増やすことが重要です。

また、腸は酸性になると刺激されて、蠕動運動が活発になるため、便秘の解消にも役立ちます。
ビフィズス菌の摂取

はっ酵乳の形では、ヨーグルト、乳酸菌飲料、チーズ、バターなど、乳を乳酸菌で発酵したものがよく知られています。はっ酵乳以外では、漬物、味噌、醤油などの加工品にも乳酸菌が含まれています。
また、食品によって使われる乳酸菌の種類が決まっています。

乳酸発酵によりつくられた食品には、独特の風味が生まれ、さらには、乳酸菌の働きにより保存性に優れ、乳酸発酵により、食べ物は消化吸収されやすい形に変わります。素晴らしいですね。

ビフィズス菌(乳酸菌)は人間にとってプラスの働きだけを持つ大変有用な菌です。
しかし、ビフィズス菌(乳酸菌)が腸内に留まり、健康にプラスになるように働いてくれる期間は約一週間くらいしかありませんし、一度摂取すれば永久に腸内で増殖するというものではありません。最後には体外に排泄されます。

ビフィズス菌(乳酸菌)は、加齢とともに減少していきますし、日常のストレスによっても少なくなるので、毎日継続して摂取することが大切です。


ありがとうございました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



毎朝すっきりしない方へ。カスピ海ヨーグルトの乳酸菌をギューッ

と凝縮した「善玉菌のチカラ」がお得に続けられます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



空腹時でも生きて腸まで届くビフィズス菌

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



CMでおなじみやずやの【乳酸菌とケフィアの力】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



ハウスの乳酸菌サプリメント『ラクトプランL-137』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆サントリーウエルネス 「ラクテクト」
icon
icon
日本初!「ラクトバリア成分」はサントリー独自の配合!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆森下仁丹 ヘルスエイドビフィーナs

【送料無料】初回限定お一人様一個限り!ヘルスエイド ビフィーナS(スーパー) 30日分【乳酸菌】【ビフィズス菌】【ビフィーナ】【サプリ】【サプリメント】【ヘルスエイド】【10P07Feb16】※ビフィーナは森下仁丹の登録商標です。

価格:2,980円
(2016/2/21 16:01時点)
感想(253件)



生きたまま腸まで届くカプセルに守られたビフィズス菌 乳酸菌健康食品で18年連続シェアNo.1⇒販売実績累計939万個突破の定番!乳酸菌サプリおすすめ人気ランキング!ベストセラー1位!

50億個のビフィズス菌(ロンガム種)と乳酸菌10億個(アシドフィルス菌とガセリ菌)が 腸内フローを良好に!便通を改善する 機能性表示食品です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆サントリーウエルネス 「プロディア」
サントリーウエルネスオンライン
数多くある乳酸菌の中から選びぬいた「守る力」に優れた「プロテクト乳酸菌」を、さらに独自のダブルバリア製法でパワーアップしました。「プロディア」はこの「プロテクト乳酸菌」を1日15億個も手軽にとることができます!
さらに、元気成分ビタミンB群もプラス。








この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4765219
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
リンク集
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。