2019年09月13日
【お得情報】今日から開始、新規投資家限定のクラウドクレジットCPはお得です。オススメファンドも紹介。
広告
これは大チャンスです
クラウドクレジットにまだ投資家登録をしていない方は、これはチャンスだと思います。
本日9/13より、クラウドクレジットで新規投資家限定のキャンペーンが開始されます。
新規投資家登録+20万円の出資で、もれなくTポイントが5,000ptもらえるというもの。
(失礼ながら)クラウドクレジットとしては破格の太っ腹企画だと思います。
![20190912CC4.jpg](/sallowsl/file/20190912CC4-thumbnail2.jpg)
![20190912CC3.png](/sallowsl/file/20190912CC3.png)
クラウドクレジット(アフィリエイトリンク)
SBIとの関係はどうなる?
興味深いのはこの企画、クラウドクレジットがTポイントだけではなくSBI証券とも組んでいるということ。
クラウドクレジットはもともとSBIのベンチャーキャピタルから出資を受けているので関係性はあるのです
が、今後SBIグループとの連携を強化していく方向とのことです。
![20190912CC2.png](/sallowsl/file/20190912CC2.png)
ご存じの通り、SBIグループにはSBIソーシャルレンディングという大手事業者があります。
SBI SLの取り扱いファンドには外国ファンドはあまりないので、共存は可能という判断があったのかもしれ
ません。そのうちはSBI SL→クラウドクレジットという顧客流入も狙っているのでしょうか。
いずれにせよ、まだこの業界は成長途中。
色々な合従連衡が起き、最適化されていくのは喜ぶべきことだと思います。
おすすめファンド
クラウドクレジットは、事業者としては信頼性が高いと思われます。
少なくともSBIが関係強化を承認している以上、身辺調査はきっちり行っているでしょう。
しかしクラウドクレジットの「案件」については、決して低リスクではないことに注意が必要です。
海外、それも発展途上国に貸し付ける場合は、相手の与信力は日本基準で考えているよりも低いということ
を予測すべきです。
また、外貨建て案件の場合は案件リスクに加えて為替リスクもあります。
そういったリスクを考えると、クラウドクレジットでキャンペーン対象となるための20万円の投資先として
はどこがいいのか。
私は、次のようなファンドに分散投資するのが良いのではないかと思います。
・【円建て】東欧金融事業者支援ファンド
・【円建て】マイクロローン事業者ファンド
・【米ドル建て】マイクロローン事業者ファンド ← 米ドルの為替リスクを許容する人向け
東欧金融事業者ファンドとマイクロローン事業者ファンドは、これまで貸し倒れや遅延はゼロ件。
もちろん投資ですから今後はどうなるか分かりませんが、他の案件よりリスクは低いでしょう。
私自身もこれらのファンドに200万円ほど投資しています。
クラウドクレジットへの投資は、こちらからどうぞ。(アフィリエイトリンク)
ランキングに参加しています。
リンク先には同じ話題を取り扱うブログが沢山あります。こちらもいかがでしょうか。
![にほんブログ村 株ブログ ソーシャルレンディングへ](http://stock.blogmura.com/sociallending/img/sociallending88_31.gif)
![にほんブログ村 投資ブログ 投資でセミリタイア生活へ](http://investment.blogmura.com/semiretire_toushi/img/semiretire_toushi88_31.gif)
![ソーシャルレンディングランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_5354_1.gif)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_02.gif)
posted by SALLOW at 11:00
| Comment(0)
| TrackBack(0)
| 初心者向け・お得情報
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9188874
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック