2018年03月30日
(2)Cオスマン帝国皇帝の居城、トプカプ宮殿観光
スィルケジ駅からギュルハーネ駅を通り過ぎ
トプカプ宮殿へ向かいます
![P1020998.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1020998-thumbnail2.jpg)
![P1030003.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030003-thumbnail2.jpg)
トプカプ宮殿前に到着
![P1030009.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030009-thumbnail2.jpg)
おおぉー!外観はザお城ですね!
![P1030006.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030006-thumbnail2.jpg)
![トプカプ宮殿見取り図.png](/sakurasakusakusakihokoru/file/E38388E38397E382ABE38397E5AEAEE6AEBFE8A68BE58F96E3828AE59BB3-thumbnail2.png)
入場券を買って9時頃、入城
入ってすぐ左手に見えるのがハレムの入り口です
その近くにあるドームの間は
オスマン帝国の行政の中心として機能していました↓
![P1030017.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030017-thumbnail2.jpg)
![P1030022.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030022-thumbnail2.jpg)
ハレムの入場券は別売りです
宮殿を一周してから最後にゆっくり見る計画
先へ進みます
入城して右手には、展示室、宝物館があります
まずはこちらから見学
(宝物館は撮影禁止でした)
目玉は、重さ3sの世界最大のエメラルドがついた
トプカプの短剣とスプーン屋のダイアモンドと呼ばれる
86カラットのダイアモンドです
さすがオスマン帝国の宝物館!
巨大な宝石に圧倒されました
宝物館を出て奥へ進みます
宮殿内は庭園と
キョシュキュと呼ばれる離れ(キオスクの語源)
で構成されています
![P1030026.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030026-thumbnail2.jpg)
![P1030028.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030028-thumbnail2.jpg)
![P1030030.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030030-thumbnail2.jpg)
見晴らしの良いバーダッドキュシュキュ
![P1030036.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030036-thumbnail2.jpg)
![P1030034.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030034-thumbnail2.jpg)
バーダッドキョシュキュの中はこのような感じでした
![P1030033.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030033-thumbnail2.jpg)
![P1030035.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030035-thumbnail2.jpg)
タイルの美しいこと!これがトルコの青なのですね!
![P1030038.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030038-thumbnail2.jpg)
![P1030040.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030040-thumbnail2.jpg)
第3庭園にある謁見の間には絨毯が展示されています
![P1030024.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030024-thumbnail2.jpg)
宮殿を一周してハレムへ戻ります
![P1030045.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030045-thumbnail2.jpg)
読んでいただきありがとうございます!
次回、トプカプ宮殿ハレム見学から書きます☆
トプカプ宮殿へ向かいます
![P1020998.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1020998-thumbnail2.jpg)
![P1030003.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030003-thumbnail2.jpg)
トプカプ宮殿前に到着
![P1030009.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030009-thumbnail2.jpg)
おおぉー!外観はザお城ですね!
トプカプ宮殿
![P1030006.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030006-thumbnail2.jpg)
トプカプ宮殿は、オスマン帝国第7代スルタン(皇帝)メフメト2世によって造営され、15世紀半ばから約400年間、オスマン帝国の君主が居住した宮殿です【wikipedia、「トプカプ宮殿」、最終更新 2018年1月19日 (金) 19:45】より
トプカプ宮殿
入館料:72トルコリラ(約1400円)
ハレム入館料:42トルコリラ(約800円)
定休日:火曜日
開館時間:9時〜(夏季、冬季で閉館時間は異なります)
公式サイト:https://topkapisarayi.gov.tr/tr
入館料:72トルコリラ(約1400円)
ハレム入館料:42トルコリラ(約800円)
定休日:火曜日
開館時間:9時〜(夏季、冬季で閉館時間は異なります)
公式サイト:https://topkapisarayi.gov.tr/tr
![トプカプ宮殿見取り図.png](/sakurasakusakusakihokoru/file/E38388E38397E382ABE38397E5AEAEE6AEBFE8A68BE58F96E3828AE59BB3-thumbnail2.png)
入場券を買って9時頃、入城
入ってすぐ左手に見えるのがハレムの入り口です
その近くにあるドームの間は
オスマン帝国の行政の中心として機能していました↓
![P1030017.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030017-thumbnail2.jpg)
![P1030022.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030022-thumbnail2.jpg)
ハレムの入場券は別売りです
宮殿を一周してから最後にゆっくり見る計画
先へ進みます
入城して右手には、展示室、宝物館があります
まずはこちらから見学
(宝物館は撮影禁止でした)
目玉は、重さ3sの世界最大のエメラルドがついた
トプカプの短剣とスプーン屋のダイアモンドと呼ばれる
86カラットのダイアモンドです
さすがオスマン帝国の宝物館!
巨大な宝石に圧倒されました
宝物館を出て奥へ進みます
宮殿内は庭園と
キョシュキュと呼ばれる離れ(キオスクの語源)
で構成されています
![P1030026.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030026-thumbnail2.jpg)
![P1030028.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030028-thumbnail2.jpg)
![P1030030.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030030-thumbnail2.jpg)
見晴らしの良いバーダッドキュシュキュ
![P1030036.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030036-thumbnail2.jpg)
![P1030034.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030034-thumbnail2.jpg)
バーダッドキョシュキュの中はこのような感じでした
![P1030033.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030033-thumbnail2.jpg)
![P1030035.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030035-thumbnail2.jpg)
タイルの美しいこと!これがトルコの青なのですね!
![P1030038.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030038-thumbnail2.jpg)
![P1030040.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030040-thumbnail2.jpg)
第3庭園にある謁見の間には絨毯が展示されています
![P1030024.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030024-thumbnail2.jpg)
宮殿を一周してハレムへ戻ります
![P1030045.jpg](/sakurasakusakusakihokoru/file/P1030045-thumbnail2.jpg)
読んでいただきありがとうございます!
次回、トプカプ宮殿ハレム見学から書きます☆
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7487473
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック