アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年04月09日

70〜80年代頃の洋楽 オヤジチョイス#1 広告代理店全盛期?

70年代という時代の大きな流行のひとつが『メロー&ソフト』なコンセプトです。

化粧品のCMで使われていた南沙織さんの歌にもその兆候が


YMOまで、なんかメローになって胸がキュンキュン。
ここらあたりが元祖胸キュンでしょうね。


時代はバブルに向かってまっしぐら。
右肩上がりの成長が当たり前の日本経済。
クライアントの広告費の枠はどんどん大きくなる。
CM関係のクリエーター・タレント・モデル全盛期、
代理店は大盛況。
学生は『宣伝会議』(広告をテーマとする雑誌です)を読み
『ホイチョイ・プロダクション』ものをバイブルとします。
当時の就職先候補の上位は、TV・ラジオなど放送系を含め
いわゆる業界関係が占めていたものです。
人気的な見地から商事・物産・海上・ニッセイなんてのを抑えていました。
ダークホースが外食産業、ファミレス系かな?
藤田商会(マクドナルドの大元)なんかもそうでしたね。

企業イメージの向上にしのぎを削るクライアント各社。
いわゆる”CI”(コーポレイト・アイデンティティー)などという
言葉が流行語であり、マーケティング戦略の中心でした。
豊富な広告費予算をもった日本の広告代理店は
世界的なイベントを牛耳り始める。
火山の噴火でもあった日には
(不謹慎で申し訳ないのですが時代の勢いと
雰囲気の描写としてご容赦ください)
下手すりゃカンムリはD通?H報堂?などと噂された時代です。
それほどほぼすべてにベントに日本の広告代理店は
進出しておりました。

電通や博報堂のネームの入った封筒なんか持ってると
黙っていてもモデル・キャンギャル・アナウンサー志望なんかの
女の子の方からお声のかかった時代です。
80年代に入って更に加熱していくわけで・・・

かく言う私も、いろいろな意味でその恩恵に浴しました
ごっつぁんシタ!!

当時からCMの世界で創造性とインパクトを競っていた
クライアント企業のなかで、特に化粧品会社の競争は
激しいものがありました。
化粧品会社のこれまでの全歴史を振り返ってみて
僕が好きなモデルさんは

コーセーCMのセーラ・ロウエルさんと


資生堂CMのマイティー・ルエロンさんです。


はなはだ私見で恐縮ですが
世界の映画スターや女優、歌手、モデルなど比べても
今だのこの二人を越えて
胸のときめきを覚える方は存在しません。

セーラ・ロウエルさんはFM番組のMCなども勤めておられて
容姿もさることながら、その声と話し方がクールでありながら可愛らしいくて
留守録してでも、彼女の番組を逃すことはありませんでした。

男性でも、女性でも
最大の魅力は知性であると私は考えています。

どんなに眉目秀麗なご麗人であろうとお話をしてみて『アレッ?』と思うと
とたんに魔法が解けたかのように興味も関心も消え失せます。
逆もまた真なりで
容姿にはまったく興味がなくとも、そのお話のしかたが素敵であると
例えようのない魅力を感じます。


メローとくれば真っ先に来るのが
オリビア・ニュートン・ジョンの『そよ風の誘惑』です・・・
なぜそういう邦題になったのかが不明です・・・
私見ですが、イメージに走り過ぎていてあまり好きではありません。
あくまでも、邦題の話です。
歌っている本人と曲は好きです。

Have you never been Mellow  
 by   Olivia Newton-John



あまりにわからない邦題のついた曲として有名な話に
トム・ジョーンズの『恋はメキメキ』があります。
オリジナルは『If I Only Knew』なのに、どうして!!
トム・ジョーンズさんはプレスリーと人気を二分していた
大人気歌手&エンターテイナーです。
この曲のイントロが私の大好きなバーボン、
ジム・ビームのCMで使われている曲なので、ご存知の方も多いのでは???
実は、
タレントのローラさんのほうに眼が行ってしまって
すっかり耳がお留守で元歌のことなんか気にもしていませんでした。
ローラさん、大人っぽくていいじゃん。


メキメキって、どうして?・・と、思ったら聴いてみてその謎が解けました。
確かに、”Make you make you Love me” のところを切り取って
かなりの無理やりで押しつければそうなるのでした。
きっとそうに違いないと、勝手に思っています。
If I Only Knew   by   Tom Jones





よろしければ#2とあわせてご覧ください。

70〜80年代頃の洋楽 オヤジチョイス#2 Soft & Mellow 

70年代という時代の大きな部分が『メロー&ソフト』なコンセプトで
溢れていたように記憶しております。

ロックだって、クロスオーバー的なジャンルを含めて
ソフトでメローな感じの・・・AOR的な音楽が
後半のディスコ、テクノ、パンク、ヘビメタなどと
肩を並べてドッカリと時代の音の中心に腰を据えています。


そんなわけで、
当時もののソフトでメローな数曲を挙げてみました。



Do that tTennillee more time    
by Captain & Tennile






この曲を聴いていた当時はまだ英語を習い始めてばかりだったので
曲の感じだけで覚えていましたが、
改めて聴いてみると、ちょっと内容が悲しすぎますね・・・
Alone again,naturally   by   Gilbert O'Sulliban




フュージョン・クロスオーバー・AOR・ソフトロック・・・
時代の音を表す言葉がたくさんあるということは
それだけ音楽が豊かな時代だったのではないかと思います。
I just wanna stop    by    Gino Vannelli


音のつくりがこの時代のものとしてかなり強く印象に残っています。
曲の中身はピンときませんが。。。
Reunited    by    Peaches & Herb


スーパートランプって(作者のロジャー・ハドソンというべきなのかもしれませんが
音を作った当時のメンバーも大きな役割を果たしていると思うので)独特のワビサビがあって、奥行きを感じます。
The Logical Song    
by  Rodger Hodgson(Supertramp)



カーペンターズのカレンと並んで『楽器のような声』の持ち主だと思います。
歌のうまさ、押し付けないさりげなさがすごく好きなシンガーです。
You   by   Rita Coolidge 



ソフト&メロー
どの曲を聴いてみても心のささくれを鎮めてくれるような
気がします。



今回の中では、リタ・クーリッジが一押しかなぁ・・・
私は、結構そろってます。

>(LP)リタ・クーリッジ/ラヴ・ミー・アゲイン 【中古】

価格:2,030円
(2017/4/9 04:21時点)
感想(0件)





YMO 83年発表のLP。そのときには既に解散が決まってたらしいです。

>【送料無料】 YMO (Yellow Magic Ohchestra) イエローマジックオーケストラ / 浮気なぼくら & インストゥルメンタル 【CD】

価格:2,916円
(2017/4/9 04:22時点)
感想(1件)





Gino Vanelli

>【メール便送料無料】Gino Vannelli / Brother To Brother (輸入盤CD) (ジノ・ヴァネリ)

価格:1,490円
(2017/4/9 04:27時点)
感想(1件)





Captain & Tennille

>【輸入盤】20Th Century Masters [ Captain & Tennille ]

価格:1,080円
(2017/4/9 04:30時点)
感想(0件)





Supertramp

>【メール便送料無料】Gino Vannelli / Brother To Brother (輸入盤CD) (ジノ・ヴァネリ)

価格:1,490円
(2017/4/9 04:27時点)
感想(1件)





 Gilbert O'Sullivan

>【輸入盤】GILBERT O’SULLIVAN ギルバート・オサリヴァン/BEST OF(CD)

価格:1,470円
(2017/4/9 04:37時点)
感想(0件)




最後に、胸キュンで
それでは
ソフトでメローな日曜をお過ごしください。




映画「TRON」に見る"No problem, only solution "

1982年ディズニーが製作した、映画「TRON」

テーマ曲である”Only Solution"はJOURNEYです。

公開当時留学中で、アメリカでは結構な大ヒットでした。

2010年くらいにLegacyとかなんとかがついて
リメイクされたものもありましたが、あまりパッとしなかったように
思います。
私は、オリジナルのほうが全ての点において優れていると思います。

リアリティーとか訴求力というのは、単にクリアな映像や最新技術によって
得られるとは限らないという証明だと感じまています。

人間には想像力が備わっています。
あまりに精細で行き過ぎた映像表現はヒトの想像するという
最大の喜びを奪ってしまうからではないかと思うのです。


ちなみに、アメリカでは
StarWarsやこのTRONのようなSi-Fi系のアクション映像ものは
シネプレックスの中で観客の求めるシートの位置が
最前列組と中段組の2派に別れます。
社会や文化を表している興味深い現象だと思います。


You know what I mean?(つまり、そういうことです)

この映画のテーマ曲Journeyの”Only solution”ですが、
さり気なく、重大な意味がこめられています。
オープニングやエンディングだけでなく、
このシーンでもバックに流れています。
登場人物のFLYNN(フリン≠不倫)のゲームセンターでのシーンです。


本題はここからなんです。
会社に忍び込んで、問題を解決するべく
マスター・コントロール・プログラムに侵入する場面で
フリンがさりげなくいいます。
”Okey! Like a man says "No problem only solution"
(「ノープロブラム、オンリー ソリューションっていうだろ」)
そして、デジタルワールドへと取り込まれてしまうシーンです。


"No problem only solution"

この一言が、何故だか心に残りました。


”There's no problems,only solutions”
を広めたのはジョン・レノン



この ”There's no problems,only solutions” というのは
ジョン・レノンによるクオートとされることが多いですが、
厳密には、彼が作ったというわけではありません。
あくまでも使って「世に知らしめた」に過ぎません。

うるさい人に言わせれば、ジョン・レノンに多くみられる
文法的に間違ったクオートのヒトツだ!といわれます。
でも、その観点が正しいとすると、
この文法的な間違いを意図的に含んだクオートを作ったのは
ジョン・レノンであるといえなくはないですね。

確かに文法的に正しい形は
「There are no problems, only solutions.」
あるいは、
「There's no problem, just solution.」
ということになります。
ジョン・レノンの発したオリジナルメッセージは
There are ではなく There's なので
正しく認識しておきましょう。

文法的間違いを意図的なものとして認める限りにおいて
「そのフレーズはジョン・レノン作」であり、
そうでないならば
「そのフレーズはジョン・レノンが広めたもの」
ということのなります。
このようなクリティカルな要素を含んでいるからです。


実際にこのフレーズは、1960年代初め頃から社会の様々な
状況で使われていました。
例えば、
考えなく不平やトラブルを持ち込む労働者に対して、管理的立場の人が
”Don't come to me with problems, come to me with solutions”
「問題を持ち込むばかりじゃなくて、解決してくれ)
というように使ったりしていたわけです。

一般的な会話の中で使われる
”No problem”(問題ない、大丈夫)というフレーズに
”Only solution"を付け足した形にすることで
Problem(問題)に対するSolution(解決)の対比による
気の利いた一言であるというのがポイントです。

因みに、レゲエの大御所ジミー・クリフの曲にもこんな歌があります。



"No problem"だけじゃなくて

ちょっとした、お話のきっかけに
これからは、No problemだけじゃなくて、

No problemだけじゃなくて
No problem,only soluton
もしくは
There's no problems,only solutions
といいましょう。
結構カッコいいと思いませんか?

>【メール便送料無料】Jimmy Cliff / We Are All One: The Best Of (輸入盤CD)(ジミー・クリフ)

価格:1,690円
(2017/4/8 22:07時点)
感想(0件)




>【送料無料】rd6365中古DVD レンタルアップトロン TRONディズニー日本語吹替えなしジェフ・ブリッジス

価格:450円
(2017/4/8 22:12時点)
感想(0件)




あまり、お勧めできません。
積極的に観ないことをお勧めします。
あくまでも、文化的側面からのアプローチのみ可能な
メンタルと自己抑制のできる方に限ります。

>Up in Smoke【中古】

価格:3,983円
(2017/4/8 22:14時点)
感想(0件)





2017年04月08日

ラテンの血が騒ぐ? 気分を上げるにはピッタリな選曲。

その昔に、グアテマラ、アルゼンチン、メキシコ、ペルー
イタリア、フランス、ボリビア、スペイン、トルコ、ドバイ、
オーストリア、香港、マレーシア、そして日本
(もっといたようにもおもいますが忘れました)という
わりと南米系学生メインで親睦を兼ねたソフトボール大会を
したことがあります。

結構白熱したゲームでした。
親睦試合のルールですから、ピッチャーはゆるい山なりの
投球しかしてはいけないので
その点においては平和裏に進行していましたが
7回で終了のところ6回の裏で事件が起きました。
サードゴロをうったアルゼンチンからきた男が
猛ダッシュで一塁を目指したのですが
間一髪で塁審のジャッジは『アウト』。

普段、大人しいやつが塁審にむかって
『俺の脚のほうが絶対早かった』と猛抗議を開始。
半べそをかきながら真剣そのものの姿に
正直なところ『そこまでやる?』って感じのみんな・・・
と思ったら、味方チームと、相手チームとで
軽く揉み合いが始まってしまいました。
エー、マジで?が僕の感想。

『これが、ラテンの血か〜』と
その熱さに感心しながらしばらく観察していました。
彼らを止めるにはコツがあります。
でっかい音と派手なパフォーマンスです。

とりあえず、近くにまとめてあった4〜5本のバットを
思いっきり地面にたたきつけると、
とりあえずその音と普段は静かな日本人の突然の蛮行に
一同フリーズします。
そこで言います
『僕達は、友達だ。ゲームは楽しむもの。
友達は大事なもの。だから、譲り合おう』
単純ですが、みんなまだ子供に毛が生えたくらいのものなので
そんな感じで収まります。

これは、正直狙ってやりました。
それからというもの、昼食には困らなくなりました。
僕は、すごい貧乏学生でしたので
日本で貯めてきた貯金とバイト代で生活をしていましたが
学費に追われて、食費を極限まで切り詰めていました。

この事件以来、昼食は毎日違う方から
支給してもらえるようになったのです。
国際色豊かな昼食は実にお腹に・・・心に沁みました。
日本人がもてないというのは嘘です。
ただ単に、もてない奴は
どの国でももてないというだけのことです。

そんな、熱いラテンの血を思い出して
今日も元気に楽しく陽気に乗り切ります。



フランスワールドカップのオフィシャルソングだったんですねぇ。

とにかく、なんかやろうという気になります。

当時の世界一のモテ男、リッキー・マーチンはたしか
プエルトリコ出身。
オッサンの中のプエルトリコといえば
『南海の黒豹』と異名をとったプロレスラー、ペドロ・モラレスです。
04 08 200px-Pedro_Morales_Wrestler.jpg




シャキーラ、好きだなぁ。
お色気と、しっかりとした知性と母性を備えてる。
理想的な女性の一人だと思います。
英語的表現の『One of the 〜est』に
激しい矛盾を感じているのは私だけでしょうか?
最上級というからには唯一であるはずなのに
『最も〜な中の一人、ひとつ』って論理的矛盾を感じます。
婉曲的表現というにはチョット・・・




とにかく、美人じゃないけどかわいいでしょ?
あと、歌い方が女の子らしくt下可愛い。
ラテン系やアメリカ人ではあまりない
北欧の奥行きと静かさを感じます。

メイキング風景。





やっぱり、説得力があります。




サンバ!ブラジル!
僕の中ではブラジル→サッカー→ラモス→Kingカズ→サンバ→ボサノバ
という連想があります。




南米系のポップスでまず世代的に浮かびます


やっぱりスペイン語って音のノリがいい。




Loca=馬鹿なのは知ってます。

ひろみGOとは破壊力が大分違う気がします。

ディスコとは違って
太陽の下でというのは、精神衛生上
きわめて良い。


ラテン系・・
良くも悪くも、熱いというのが
僕の持っている印象です。
男は気の良いやつが多いし
女の子は情熱的でまじめです。
04 08 4324339231_2bd5bbcd55_o.jpg

誤解が多いので言っておきますが、
多くの場合ラテン系の彼女達に『遊び』は通用しません。
そのつもりで。

ひねくれ親父の The Rutles  > The Beatles & 頑張れ!テレ東

東京ローカルで気を吐く『テレ東』ことテレビ東京。
東京ローカルということは
東京地区以外の方は観れなかったであろうし
今はどうなのかな?

昔から、隠れた大ヒット番組を
地味に世に送り出すので
ローカルとはいえ刮目すべし!

誰でもが知っている、
世界の常識、
正に王道を行く
たぶん、世界で一番有名なバンド
ザ・ビートルズにはまったく興味がありません。

『赤盤、青盤持ってりゃ十分』
『あとはYouTubeという強い見方があります』くらいの
スタンスでいます。

そうです。天邪鬼なので
ビートルズより断然モンキーズ派。
ストーンズ派を名乗るのは、
いかにもな感じがして避けたく思います。
『はぐれの旦那』のようであることを理想としています。
渡哲也さんの実写版が好きです。



話は本題に移ります。
そんな私が
ビートルズよりも好きなのがラトルズです。



ご興味のある方に:
英語版
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Rutles
日本語版
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%BA

百聞は一見にしかず、新聞は一軒にひとつ。
(有名な赤塚富士夫先生のフレーズです。)

The Rutles   &/vs The Beatles


Ouch!   とくれば   Help!
 The Rutles

The Beatles





Love Life   とくれば  All you need is Love

The Rutles


The Beatles



Get up and Go  とくれば  Get Back


The Rutles


The Beatles




With A Girl like You   とくれば  IF I fell

The Rutles


The Beatles



Hold my Hand とくれば All My Loving


The Rutles


The Beatles




Doubleback Ally とくれば Penny Lane

The Rutles


The Beatles



Good Times Roll とくれば Lucy in the Sky with Diamond


The Rutles


The Beatles




Back in 64 とくれば When I'm 64

The Rutles


The Beatles 




Shangri-La には Hey Jude


The  Rutles


The Beatles



Cheese and Onions には A Day in the Life

The Rutles


The Beatles



こういった具合に考えると
ビートルズも、、悪くないですねぇ・・・

あ、冒頭になぜテレ東を持ってきたかというと
1978年に吹き替えで映画『ALL YOU NEED IS CASH』

をテレ東で放送していたんです。

お粗末さまでした!!


2017年04月07日

Disco 親父のディスコ 回顧録#2 

一口にXX年代の音楽とかいっても
人それぞれにその時代の音楽があるものです。

気分にまかせて新宿や六本木あたりを
元気に徘徊したしていたころの印象的なものを
いくつか。。。

私達のような当時の若年層には相当受けていました。
ドラクラです、ドラキュラじゃないんです。
Soul Dracula    by   Hot Blood



長くは、聴いていられません。
飽きます。
ノリのない場所で最後まで聴けといわれたら
苦痛でさえあります。
とにかく、どんな音楽でもディスコサウンド化が受け入れられたという
事例のひとつです。
I'm  Popeye the sailor man   by   
Wing And A Prayer Fife And Drum Corps  




その昔自分がディスコでなじんだ曲に合わせて
わが子が幼稚園で踊る姿を見るのは
なんともいえない心持ちでした。
Dschinghis Khan   by   Moskau

こうなると奇人変人つながりでラスプーチンを避けて通れません
Rasputin   by   Bony M.






ポッポッポ・・・ときて
ハトポッポ〜なんて言ったら
絶対に相手にされないだろうなぁ
踊る阿呆も観る阿呆もいずれにも大うけして
大ブレイクしました・・・
Pop Muszik    by    M




この時点で社会人でした。
バブルの初期ですね。
やっと、親に気兼ねなく遊べるようになったら
今度は、職場の上下関係という
更に厄介な問題がフロアに持ちこまれてしまった。
Self Controll    by   Laura Branigan

私的にはこのあたりで自分を取り巻く環境の変化への対応に
手一杯になり始めたので、夜遊びはめっきり減りました。

このころはまだいい感じだったのですが


このあたりで、SelfControllを取り戻しました。
しかし、別なジャンルの夜遊びに忙しくなりました。
そう、接待という大人の世界です。
U Can't Touch Thid    by    MC Hammer


今日はTGIF。
元気な皆さんは、大いに遊びましょう。


雨の日は気が重い。頑張っている桜の花びら偉い!マジ、リスペクト!

今日の千葉(私の住んでいる地域)は小雨。
散歩の相棒、チワワも朝からずっとふて寝しています。
外にあって、微動だにせず、
ただじっと雨に打たれ風に吹かれ耐えている、
そんな桜の花びらを『見習わんかい!』と思います。
人の振り見て、我が振り直せということで
自らも、軟弱な心を反省。


私の知る雨の歌の中で一番暗いと思っています。
”Rain Rain"というタイトルだけしか覚えてなかったら
まずこちらが先にヒットしました。
僕の知っているほうの男性ボーカルバージョンは
めちゃくちゃ暗いんです。
ポール・モーリアさんはさすが!
よい仕事でいい感じに仕上がっていますね。

Rain Rain   by   Paul Mauriat 



どうやっても、昔聞いていた
男性歌手の歌っているバージョンが探せませんでした。
もしかして、エンゲルベルト・フンパーディンク?
と思いましたが勘違いなようです。
暇なときにEP盤ゾーンを捜索してみます。
『あなたが去ってから雨が降り止まない』的な歌で
Rain, Rain. 
I've never seen such rain.
Oh, rain rain・・・というところしか思い出せません。
暗くて、重い歌なので、今は止めておきます。




晴れた空から降ってくる雨の歌。
I want to know, have you ever seen the rain? 
I want to know, have you ever seen the rain 
Comin' down on a sunny day? 
それは、空から降ってくる無数の爆弾。
銀色に光る雨のように。
そんな雨に遭遇しないでいられる幸福を噛締めます。

Have you ever seen the rain   
by   Creedence Creawarter Revival 






あと、申し訳ありませんが『暗さ』という点で
僅差で負けてしまっているのが
洋楽ではなくて恐縮ですが・・・
しかし、すっかり体に染み付いていて
下を向いて雨の道を歩いていると
口ずさんでしまったりします。
雨に〜の後の、こぶしの回し方が難しいです。
雨 by 三善英史




定番ですが
I like Chopin   by   Gazebo

正直、邦題は狙いが見えすぎて好きじゃありません。
物事、サラッとした中にこそ
奥深いものが潜んでいると思うからです。


雨の日がいやなときはあります。
仕事で、外出するときがそうです。
しかし、仕事をするために
仕事場に籠もらなければならない日は
雨が降っていると心が落ち着きます。

なぜなら、晴れていると
あんなこともできたし、こんなこともできたと
考えてしまうからです。
そういう意味で、仕事に集中する日には
雨風の強い日が理想的といえます。

何なら、台風や嵐のような日ほど
集中力が高くなるのはなぜでしょう?
そういう日には、激しいクラッシックが似合います。
Storm    by    Amadeus


あと、バロック系もお勧めです。
パイプオルガン、もしくはチェンバロの音色は
集中力を極限まで高めてくれます。
どんなに大音量でかかっていても
耳障りではないところに
歴史と才能の重さを感じます。
'Fughetta in G minor' (小フーガ ト短調)
composed by   J.S.Bach







I Like Chopin

>【送料無料】Gazebo / I Like Chopin (輸入盤CD)(ガゼボ)

価格:6,990円
(2017/4/7 12:44時点)
感想(0件)






お庭にひとついかがでしょうか、ガゼボ。
ロマンティックな愛の語らいにはもってこいの逸品です・・・

>ガゼボ ウッドガゼボ Wood Gazebo 約366cm×427cm×高さ300cm 柱径約18cm ガーデン パーゴラ YARDISTY

価格:246,240円
(2017/4/7 12:45時点)
感想(0件)




悪ふざけが過ぎました。すみません。

>【送料無料】 Gazebo / Best Of 【CD】

価格:1,750円
(2017/4/7 12:46時点)
感想(0件)





気持ちを静かにしたいときに有効です。

>【送料無料】 ポール・モーリア(Paul Mauriat) エターナル・メロディーズ (CD5枚組+別冊解説書付き/ 化粧BOX入り)

価格:10,080円
(2017/4/7 12:47時点)
感想(0件)





温故知新といいます。僕は好きです。

>クリーデンス・クリアウォーター・リヴァイヴァル/クロニクル~グレイテスト・ヒッツ★CCR 新品CD輸入盤

価格:1,260円
(2017/4/7 12:48時点)
感想(0件)





カップリング曲がまた、暗くてよろしいかと・・・
ファンの方には、ごめんなさい。

>【CD-Single】雨三善英史 [FBCM-71]

価格:1,224円
(2017/4/7 12:49時点)
感想(0件)




ちなみに、演歌はあんまり得意じゃないんですが
『雨、雨、降れ降れ、もっと降れ』というのは好きです。
歌が上手で、声がハスキーなところが特に。

>八代亜紀 ベスト CD2枚組

価格:1,680円
(2017/4/7 12:49時点)
感想(0件)







Have a lovely rainy day!


カリフォルニアとアニマル・マグネティズム 親父のモテ期

カリフォルニア州は
面積にすると、ほぼ日本の本州と
同じだそうです。
04 05  lax.jpg


北は、豊かな森林を持つオレゴン州に接しています。
ご存知かとは思うのですが
オレゴン州はジョギングの発祥の地であります。
詳細はここでは割愛いたします。

南は、今やトランプ大統領のおかげで
何かと脚光を浴びるようになった
メキシコとの国境と接しています。

サンディエゴのメジャーなAM局『Mighty690』は
メキシコにステーションのあるAM局です。

The Might 630,Baja California Mexico
というステーションコールは
『ザ・マイティー・シックス・ナインティー、
 バハ・キャリフォルニア・メヒコ』と発音します。

結構、メキシコの観光産業に
肯定的影響を与えているのではないでしょうか?
実はトランプさんメキシコ贔屓だったなんていうと
面白いと思うんですけど。。。

ちなみに、『ゴールデンステイト』とか
04 07 Golden State.jpg
こんなステッカーやフラッグが頻繁に観られます。
もちろん、1848年に金が地中に眠っていることが発見された
ことに由来します。


ちなみに、NFL(アメフトチーム)のサンフランシスコ49ersの49は
発見の翌年、つまり1849年から金の発掘で一山当てようと
大勢の押し寄せてきた山師達のことです。
ご存知でしたでしょうか?
ちなみに、このミラクルプレーはリアルタイムでTV感染していました。
MTVの81年8月のスタートを観た上に、このプレーを体感することができたのは
正に奇跡的幸運だったと思っています。

海のイメージで『Where the turf meets the surf』
04 07  del_mar_california_where_the_turf_meets_the_surf_classic_round_sticker-r44cadf65c5664b7990bf4118f47b93f9_v9wth_8byvr_540.jpg

などという謳い文句も有名です。

上のは私が住んでいたことのあるデル・マーという町のものです。
サンディエゴの北に位置しています。
ゴルファーならご存知かと思いますが
ノース・トーリー・パインズというゴルフコースあたりから
車で15分くらい北上したところにある
海沿いの小さな町です。有名な競馬場があります。
04 07  Del-Mar-980-x-450.jpg
こんな場所です。
線路はアムトラックのものです。
実際に列車が走っているのに
柵も何もないので、またいで波乗りに行きます。
線路沿いに散歩するのが地域住民の習わしです。
山登りや、トレッキングをする人たちみたいに
行きかう人々とは、知らない人でも必ず挨拶をします。
挨拶が自然にできるようなると一人前の地域住民となります。

波乗り野郎にはたまらない
シークレットスポットがありますが
若いころに交わしたロコ・サーファー達との約束なので
そのポイントは絶対に明かせません。
Locals Onlyなポイントです。



私達くらいの親父世代には
カリフォルニアとうのは夢の場所です。
絶大な人気を誇っています。
正に、夢のカリフォルニアといえると思います。
BeachBoys バージョン


オリジナルのMamas&papasバージョン


北はサンフランシスコあたりから
南は私の第2の故郷である
サンディエゴまで
魅力的な場所がたくさんあるのです。

州を南北にほぼ縦断する高速道路(フリーウェイ)がインター5です。
昔、i−5といえばこのフリーウェイのことでしたが
今では、Intelの4コアCPUのほうが
有名かも知れません。。。
04 07.PNG

サンディエゴからLAへとインター5で北上して
サンクレメンテを過ぎたあたりで一本海よりの道沿いにそれます。
それをさらに北上するとラグナ(Laguna Beach)を通ります。
アートの盛んな感じの町で結構お勧めです。
さらに北上するとハンティントン・ビーチに
たどり着くはずです。

56632576_WNG_1557 (2).jpg
ちなみに私はカリフォルニア大学の中の
サンディエゴ校の出身であります。 
上は、宇宙船みたいな形で有名な図書館です。

本校はかの有名な映画『いちご白書』の舞台となった
バークレーにあります。

カリフォルニア大学というだけあって
(州の各地に分校があり・・なんか山奥にある
 分校のようですがそういうわけではありませんので
 そこんとこよろしく)
一度サンディゴからLAまでの間の分校めぐりを
したことがあります。
サンディエゴ、リバーサイド、アーバインときて
ウェストウッドのUCLAですね。
あと、UCデイビスで1学期すごしている間に
サンフランシスコ見物に出たついでに
物見遊山でバークレー校を訪れたことがあります。

デイビスはSFを内陸に向かって少しいったところで、
州都サクラメントとの間に位置します。
自転車の町として有名です。
基本、人が手を加えないと砂漠な場所です。
夏は気温40℃を超え、ワインで有名なナパバレーがわりと近いです。
あまり、有名ではありませんがカリフォルニア州の州都のサクラメントへは、
車で15分くらいです。
シュワちゃんが州知事だったことがあります。これは有名ですよね。

Make it to the border of the Mexico
といっています



もし、南カリフォルニアに旅行される方がいらっしゃるのなら
是非とも、国境の町テファナを訪れることを
お勧めいたします。
なぜなら、アメリカ本土では絶対に味わうことのできない
最高のTacosがBurittosと
もう、超絶品のマルガリータが
待っているからです。


独身の方で英語もしくはスペイン語を
多少いける方は、すごく可愛い女の子がいるので
ぜひ、声をかけてみましょう。
ただし、いざというときにメキシコ人の
不良と戦う自信のない方はやめてください。


Take a jumbo across the water
Like to see America
See the girls in California
I'm hoping it's going to come true
But there's not a lot I can do

しかし、カリフォルニア・ガールズのすべてが
いけているというわけではありませんので
それなりの期待にとどめておいた方がよいと思います。


カリフォルニア・ガールズはいまでもこんな話し方の人もいます。
いわゆるバレー・ガール・トークです。
今じゃ忘れ去られていますが、
サンフェルナンド・バレーあたりが発祥の地とされています。
Oh,mi-God、It's like・・・、for sure、Freeking out、
Totally、などいくつかの特徴的語彙を覚えれば
内容自体は意味の薄いことしか言っていないことが多いので
それほど理解することは困難ではありません。


ムーンちゃんは、フランク・ザッパの娘さんですね。

実録、バレーガール・コンテスト!
Oh,Mi-god!Valley girls are totally tubular for sure. 
It's like freaks me out for sure,

LAは、さんざん雑誌ポパイで取り上げられて、
理想郷のような場所という固定観念が植え付けられています。

USCは学費がめっちゃくちゃ高い。
最近はどうかわかりませんが、
奨学金なしには絶対無理でした。



カリフォルニアガールズ礼賛の歌ではなく
ほかの地域の素敵な女の子が
カリフォルニア・ガールズだったらなぁ・・という曲です。


正直言って、僕の自慢は
留学生の時代に
カリフォルニア・ガールズに結構もてたことです。
正確に言うと、
カリフォルニアにいた現地と外人の女の子にもてました。
なぜ、外人限定かというと
語学留学でうろうろしている
日本人の女性には全くもてなかったからです。
なのに、アメリカ、メキシコ、アルゼンチン、グアテマラ、
フランス、オーストリア、トルコ、スペイン・・
良くも悪くも、証人がいます。
留学生時代の悪友なのですが、時々、脅されています。
少なくともFBへのその手の書き込みは禁じています。

日本じゃ、中高と男子校上がりの
さえない体育会系武闘派男でした。
特別グッドルッキングなメンズ(叶シスターズ風に言ってみました)
というわけではありませんし
英語がペラペラだったわけでもありません。
ただ、必要に駆られて必死になっていると
好意的に扱っていただけるということです。
モテ期だったんだと思いたいのですが、
たぶん、必死すぎてスケベ根性が消えていたのが
勝因だったのではないかと思います。
当時『Animal Magnetism(アニマル・マグネティズム)』という言葉が
流行でした。
もちろん、そんなものを持ち合わせているわけがありません。

しかし、今でも本気で困ると結構いけるようです。
ようは、臆せず前向きに進むことです。
3人に声をかけて2人に無視されるのと
100人に声をかけて99人に無視されるのとでは
確率的見地からは100人のほうの負けといえますが
結果として1人に相手にされたという事実は一緒です。
大事なのは、その一人のクオリティーです。
すみません、調子に乗りすぎました。
あくまでも、個人の経験に基づく
我田引水な推論です。

南カリフォルニアでも冬から春先にかけては雨が降ります。
気温も15〜16℃位だった思います。
常夏というわけではありません。



You can check out any time you like,
But yuo can never leave・・・
ある意味、精神的にはその通りになってしまっている気がします。



観光大使にしてくれたら
結構いい仕事するとおもうんだけどなぁ。。。

歌っているのはDebbie Boonさん
お父さんはPat boonさんですね。
こちらの曲のほうが有名かも。


最近、気まぐれにですが、
子供が独り立ちしたら
サンディゴに移住しようかなぁ・・なんて
考え始めています。

2017年04月06日

Classic ROCK #19  Simply Popped Out 春一番なのかな?

桜が開花すると
とたんに気ぜわしくなります。
天気予報なんて
耳をふさぎたくなるほど
桜が、桜は、桜の・・・
そんなぐあいですね。

世の中に 絶えて桜の桜の なかりせば
  春の心は のどけからまし。

古今和歌集の在原業平作の和歌です。
まさに、日本人の桜にまつわる
心持ちを詠み上げていると思います。

本当に日本人の桜好きというか
花見好きは
長い歴史があるものです。

こうなると、DNAレベルで
桜好き、花見好きが
組み込まれているのではないかと
思いたくなります。

あっちの桜はそろそろ満開
こちらの桜はまだ咲き始めだ。
そのうち、雨だ風だで
花びらの心配が始まる。

なんとなく風が強い今日思うのですが
今年の春一番はどうなるの?


なんとなく、風の強い日には
ホコリが舞うもので




風のように吹き抜ける




風が何かを変えるのか?
何かが変わるから風が吹くのか?



僕らは、風に向かって走っている。





古い曲です

DBowieが歌うとこうなります。
自分でも意外なほど
ボウイー・ロスが響いている。。。



ノーマ・ジーンでも、プリンセス・ダイアナでも、
どちらのバージョンでも良いものは良いです。
それにしても、人を偲ぶ歌をこうも
わざとらしくなく、うやうやしくならずに、
それでいて、
心に響くように作れるのって
やっぱり、才能か・・・



どうして?
なぜなら最後に
Anyway the wind  blows で
終わるからです。
それと、単にQUEENが好きだからです。



風の歌の極めつけといったら
私の場合これ。
ヘビーな内容の歌は
軽く歌ってこそ
そこに真の重さが生まれるものと
思っている天邪鬼です。



もしくは、洋楽ではありませんが
風の歌しばりということで
これということになります。


そういう世代のなのです。

Anyway the wind blows・・・

いい日ばかりじゃない。そんな日にでも『悪くはない』と思えることも起こっているものです。

人生、いい日ばかりとはいかないものです。
Not all the days are good ones in your life.

そんなことくらい、分かっています。
It's obvious.  I know it pretty well.

でも、あんまりいい日じゃない日にだって、


『ま、悪くはないか』と思えることも起きているものです。
見方によってですが・・・
But ・・・Even on such a not-so-good day, a rough day actually,
”Not that bad" thins are going on around you.
depending on from which angle you watch them.

It's raining again   by   Supertramp



>【輸入盤】Breakfast In America - Remaster [ Supertramp ]

価格:1,429円
(2017/4/6 10:22時点)
感想(0件)






Listen, Son.
On bad days try to find someone who's not having a good day.
And cheer him up.
Then something good might happen around you.
そんな、あんまり良くない日には
ほかの落ち込んでいる人を探して元気づけてあげるいいんだ。
そうすると、いいことが起こることもあるんだ。

これはその昔、
ホームステイファミリーのトニー・ザ・ダディーに教わったことです。
トニーもいまや、80歳。

スージー・ザ・マムと社交ダンスを習い始め
孫たちの成長に目じりを下げるおじいちゃんです。
04 06 Coffins.jpg

両親共に他界した今、
異国の地であるとはいえ、親代わりがいるとうのは
ありがたいことです。

お前のブログなら『写真載せていいぞ』とOKが出たので。
間違えようがないと思いますが
ほぼ真ん中のジーンズがトニー・ザ・ダディーで
赤いトップスがスージー・ザ・マムです。

P.S.

思いついたのですが

Supertramp(スーパートランプ)って
04 06 SUPERTRAMP.jpg




懐かしいのですがいまや



SuperTrumpが先にたっちゃいます。
04 06 super-trump.jpg

ファン
検索
<< 2018年06月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
roronoa0316zoroさんの画像
roronoa0316zoro
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。