2017年09月20日
都立中高一貫校受検するのに、内申点が・・・orzな場合の対策の仕方
夏休みが過去のこととなって3週間ほどになりました。
過去問に着手されている方々、増えているかと思います。
我が家でもそうですが^^
過去問の出来具合を見て、笑顔でいられることっておそらく少ないと思います^^;
「何これ!?」「大丈夫なの!?」「志望校変える方がいいの!?」
みたいな感じになったりして・・・
終了組の保護者の方のブログなどを読んだりすると、現時点で点数取れないのは当たり前で、
解けなかった問題とどう向き合うかが大事だそうです。
なので、親子バトル勃発!にならないようにしたいものです。
夏休み前でしたが、塾で保護者会がありました。
塾生情報ですが、いくつかの都立中高一貫校での適性の結果(点数と合否)を
教えていただきました。
過去問を解く前だと、合格点が〇〇点と聞くと、案外低いんだなぁなんて思ったりしますが、
実際に我が子が解くと、それよりずっと下だったりして「だ、大丈夫か!?」と思うんですけれどもね^^;
まぁ、これからの頑張りに期待したいです。
そして、適性の点数が低いけど合格したAさんと、適性の点数が高いにも関わらず
不合格となってしまったBさんのお話しは、なんともやりきれない気持ちになります。
(これは実際、私も高校受験で経験したことなので・・・泣きましたねぇ、ほんと。(;>_<;) エーン)
なぜこんなことになるかというと、内申点がものを言うからです。
内申点がオール3というお子さんの場合は、読み飛ばしてくださって大丈夫です^^
しかし、3はもちろんあるけど、2もちらほら・・・という場合、
適性当日でどれくらい頑張らないといけないのかというのが気になりますよね。
これは、私がよく訪問している方のブログで、詳しいところが書いてあるので、
リンクだけ貼っておきます。
この方のブログはいろいろと参考になります。
作文が書けないお兄ちゃんの作文対策で困っていた時に、ブログを見つけて何度も読み返し、
福嶋隆史さんの本に行きあたりました。
感謝です^^
【参考】
【都立中高一貫校】報告書が合否に与えるインパクト 〜 適性検査当日にどの程度正解すれば取り返せるか 〜
書かれたのは2016年07月31日です。
なので、今年度の受検から適3ができる白鷗の情報はそのままでは使えないでしょうが、参考にはなると思います。
他の学校はそのまま使えるはずです。
とはいえ、念のため各学校で公表されている内申点と適性の点数の割合はチェックしてくださいね^^
内申点が低い場合、当日の適性でどれくらい頑張れば挽回できるのかということが、詳細に書かれています。
読まないと絶対に損します^^
そして、内申点がちょっと不安という方、今からできることを頑張ってみてはいかがでしょうか。
1学期の成績表をもらって、「え!?(滝汗)」な方、2学期に少しでも挽回しましょう。
2期制の学校の場合、来月成績表をもらうことになると思います。
提出物をしっかり出して、先生の印象をよくして、1つでも多くの3を勝ち取りましょう。
ちなみにお兄ちゃんは、3と2が混在しています。
が、主要科目以外についた2に関しては楽観視しています。
決して得意ではない音楽とかで「何がなんでも3を取って来なさい!」と言う方が、
お兄ちゃんにとってはストレスになるからです。
その分、適性当日点数を取りに行かねばなりませんが、その方がお兄ちゃんにとって楽だと思っています。
この辺はお子さんの性格・性質もあるかと思いますので、お子さんをよく見て、
どちらが得策かを考えてみるのもいいのではないでしょうか^^
最後になりますが、上記のブログで紹介されている福嶋隆史さんの本のリンクも貼っておきますので、
作文対策・記述対策でお困りの方はぜひチェックしてみてください^^
★「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!
Amazon
楽天
★ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集〔小学生版〕
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
過去問に着手されている方々、増えているかと思います。
我が家でもそうですが^^
過去問の出来具合を見て、笑顔でいられることっておそらく少ないと思います^^;
「何これ!?」「大丈夫なの!?」「志望校変える方がいいの!?」
みたいな感じになったりして・・・
終了組の保護者の方のブログなどを読んだりすると、現時点で点数取れないのは当たり前で、
解けなかった問題とどう向き合うかが大事だそうです。
なので、親子バトル勃発!にならないようにしたいものです。
夏休み前でしたが、塾で保護者会がありました。
塾生情報ですが、いくつかの都立中高一貫校での適性の結果(点数と合否)を
教えていただきました。
過去問を解く前だと、合格点が〇〇点と聞くと、案外低いんだなぁなんて思ったりしますが、
実際に我が子が解くと、それよりずっと下だったりして「だ、大丈夫か!?」と思うんですけれどもね^^;
まぁ、これからの頑張りに期待したいです。
そして、適性の点数が低いけど合格したAさんと、適性の点数が高いにも関わらず
不合格となってしまったBさんのお話しは、なんともやりきれない気持ちになります。
(これは実際、私も高校受験で経験したことなので・・・泣きましたねぇ、ほんと。(;>_<;) エーン)
なぜこんなことになるかというと、内申点がものを言うからです。
内申点がオール3というお子さんの場合は、読み飛ばしてくださって大丈夫です^^
しかし、3はもちろんあるけど、2もちらほら・・・という場合、
適性当日でどれくらい頑張らないといけないのかというのが気になりますよね。
これは、私がよく訪問している方のブログで、詳しいところが書いてあるので、
リンクだけ貼っておきます。
この方のブログはいろいろと参考になります。
作文が書けないお兄ちゃんの作文対策で困っていた時に、ブログを見つけて何度も読み返し、
福嶋隆史さんの本に行きあたりました。
感謝です^^
【参考】
【都立中高一貫校】報告書が合否に与えるインパクト 〜 適性検査当日にどの程度正解すれば取り返せるか 〜
書かれたのは2016年07月31日です。
なので、今年度の受検から適3ができる白鷗の情報はそのままでは使えないでしょうが、参考にはなると思います。
他の学校はそのまま使えるはずです。
とはいえ、念のため各学校で公表されている内申点と適性の点数の割合はチェックしてくださいね^^
内申点が低い場合、当日の適性でどれくらい頑張れば挽回できるのかということが、詳細に書かれています。
読まないと絶対に損します^^
そして、内申点がちょっと不安という方、今からできることを頑張ってみてはいかがでしょうか。
1学期の成績表をもらって、「え!?(滝汗)」な方、2学期に少しでも挽回しましょう。
2期制の学校の場合、来月成績表をもらうことになると思います。
提出物をしっかり出して、先生の印象をよくして、1つでも多くの3を勝ち取りましょう。
ちなみにお兄ちゃんは、3と2が混在しています。
が、主要科目以外についた2に関しては楽観視しています。
決して得意ではない音楽とかで「何がなんでも3を取って来なさい!」と言う方が、
お兄ちゃんにとってはストレスになるからです。
その分、適性当日点数を取りに行かねばなりませんが、その方がお兄ちゃんにとって楽だと思っています。
この辺はお子さんの性格・性質もあるかと思いますので、お子さんをよく見て、
どちらが得策かを考えてみるのもいいのではないでしょうか^^
最後になりますが、上記のブログで紹介されている福嶋隆史さんの本のリンクも貼っておきますので、
作文対策・記述対策でお困りの方はぜひチェックしてみてください^^
★「本当の国語力」が驚くほど伸びる本―偏差値20アップは当たり前!
Amazon
楽天
★ふくしま式「本当の国語力」が身につく問題集〔小学生版〕
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く