2017年09月04日
2桁*2桁の計算
来月、算数検定があります。
お兄ちゃんはもう中1(5級)を取ったので、今回は受検なし。
ちびちゃんの挑戦です。
毎年、4月に算数検定は受けているのですが、来年の4月は習い事の検定とかぶる可能性もあり、
4月を逃すと7月になってしまうので、前倒しにすることにしたのです。
以前、算数検定の過去問に挑戦したのですが、さすがに習っていないところもあり、
合格点には届きませんでした。
そろそろ対策やらねば!ということで、今日久しぶりに過去問の解き直しをすることに
しました。
2桁*2桁の計算があるのですが、現在九九しかやっていないちびちゃんにとっては
ハードルの高い計算です。
しかし、進研ゼミのチャレンジで2桁*1桁のひっ算は、予習しているようなので、
それを使って計算する方法を考えてみました。
いきなり2桁*2桁の計算はできないので、まずは九九でもやった考え方のおさらいです。
「3*12はどうやって、計算するのかな?」
ちびちゃんは、
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
という図を書きました。
その後、一本線を引いて、ちびちゃんは計算しやすい方法を説明していました。
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
−−−
〇〇〇
〇〇〇
このように図をわけることで、3*12を3*10と3*2の合計したものだと
考えるやり方です。
よしよし、いいぞ^^
算数検定の過去問には「18*65」という問題がありました。
これはひっ算ができれば、なんら問題ないのですが、まだ学校で習っていないので、
そのやり方はできません。
さきほどの「3*12」と同じように、「18*65を18*60と18*5にわける」ようにして
計算すればいいと話しました。
18*6は、チャレンジの予習により108だと計算できます。
そして、18*60は18*6の10倍だということも教えて、1080になることが分かりました。
18*5もひっ算して、90と答えを出し、それらを合算した1170(1080+90)が
答えだと導くことができました。
合ってるかな?大丈夫かな?
どきどきのちびちゃんです。
電卓を渡し、「18*65を計算してみて」と言うと、「1170になった!!」と
飛び上がって喜んでいました。
本当にこのやり方が身に付いたのか確認するために、別の問題も出してみました。
「18*43はいくつかな?」
18*43を18*40と18*3にわけます。
その後で、18*4を出して72、さらに10倍して720。
また、18*3をひっ算で計算して、54。
合算で、774になりました。
またまた電卓の出番です。
「18*43は・・・774だぁ!!!」
またまた大喜びのちびちゃんでした^^
算数検定のための勉強ではありますが、算数が好きになってくれたら、
将来的にも公立受検の時に楽になると思っています。
今はちびちゃんにあまり時間はかけられないのですが、
すきま時間を使って、ちびちゃんの算数対策も頑張ろうと思います^^
算数の問題は解けなくてもいいので、図を使って途中まででも考えることができたら、
その先の説明は楽になります。
作図の大切さも今からよ〜〜く叩き込むつもりです^^
★算数は図で考えればグングン伸びる!
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
お兄ちゃんはもう中1(5級)を取ったので、今回は受検なし。
ちびちゃんの挑戦です。
毎年、4月に算数検定は受けているのですが、来年の4月は習い事の検定とかぶる可能性もあり、
4月を逃すと7月になってしまうので、前倒しにすることにしたのです。
以前、算数検定の過去問に挑戦したのですが、さすがに習っていないところもあり、
合格点には届きませんでした。
そろそろ対策やらねば!ということで、今日久しぶりに過去問の解き直しをすることに
しました。
2桁*2桁の計算があるのですが、現在九九しかやっていないちびちゃんにとっては
ハードルの高い計算です。
しかし、進研ゼミのチャレンジで2桁*1桁のひっ算は、予習しているようなので、
それを使って計算する方法を考えてみました。
いきなり2桁*2桁の計算はできないので、まずは九九でもやった考え方のおさらいです。
「3*12はどうやって、計算するのかな?」
ちびちゃんは、
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
という図を書きました。
その後、一本線を引いて、ちびちゃんは計算しやすい方法を説明していました。
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
〇〇〇
−−−
〇〇〇
〇〇〇
このように図をわけることで、3*12を3*10と3*2の合計したものだと
考えるやり方です。
よしよし、いいぞ^^
算数検定の過去問には「18*65」という問題がありました。
これはひっ算ができれば、なんら問題ないのですが、まだ学校で習っていないので、
そのやり方はできません。
さきほどの「3*12」と同じように、「18*65を18*60と18*5にわける」ようにして
計算すればいいと話しました。
18*6は、チャレンジの予習により108だと計算できます。
そして、18*60は18*6の10倍だということも教えて、1080になることが分かりました。
18*5もひっ算して、90と答えを出し、それらを合算した1170(1080+90)が
答えだと導くことができました。
合ってるかな?大丈夫かな?
どきどきのちびちゃんです。
電卓を渡し、「18*65を計算してみて」と言うと、「1170になった!!」と
飛び上がって喜んでいました。
本当にこのやり方が身に付いたのか確認するために、別の問題も出してみました。
「18*43はいくつかな?」
18*43を18*40と18*3にわけます。
その後で、18*4を出して72、さらに10倍して720。
また、18*3をひっ算で計算して、54。
合算で、774になりました。
またまた電卓の出番です。
「18*43は・・・774だぁ!!!」
またまた大喜びのちびちゃんでした^^
算数検定のための勉強ではありますが、算数が好きになってくれたら、
将来的にも公立受検の時に楽になると思っています。
今はちびちゃんにあまり時間はかけられないのですが、
すきま時間を使って、ちびちゃんの算数対策も頑張ろうと思います^^
算数の問題は解けなくてもいいので、図を使って途中まででも考えることができたら、
その先の説明は楽になります。
作図の大切さも今からよ〜〜く叩き込むつもりです^^
★算数は図で考えればグングン伸びる!
Amazon
楽天
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
人気ブログランキングへ
にほんブログ村
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く