新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年03月05日
ご報告
3月2日、都立高校の発表がありました。
お兄ちゃんは無事に合格していました。
満開のサクラが咲き、本当に嬉しかったです(^_^)
そして、同じ日。
ちびちゃんには、都立中からお手紙が届きました。
補欠の番号を見た時点で繰り上がりは厳しいとは思っていました。
しかし、なにも同じ日に手紙が来なくてもいいんだけどなぁというのが正直なところです(^_^;
ちびちゃん本人はもう半月ほど前に吹っ切れていたので、前を向いて歩こうとしています。
ここは立派ですね。
制服の採寸なども済んで、少しずつ中学に向けた心の準備も進んでいるようです。
都立中チャレンジを終えたみなさま、本当にお疲れさまでした。
合格された方、おめでとうございます。
そして、我が家と同じように涙をのんだ方。
さらには、3年後にまた再挑戦をお考えの方。
一緒に頑張りましょう(^_^)
ブログは引っ越しをするかもしれませんが、ちびちゃんの頑張りを綴って行きたいと思います。
お兄ちゃんは無事に合格していました。
満開のサクラが咲き、本当に嬉しかったです(^_^)
そして、同じ日。
ちびちゃんには、都立中からお手紙が届きました。
補欠の番号を見た時点で繰り上がりは厳しいとは思っていました。
しかし、なにも同じ日に手紙が来なくてもいいんだけどなぁというのが正直なところです(^_^;
ちびちゃん本人はもう半月ほど前に吹っ切れていたので、前を向いて歩こうとしています。
ここは立派ですね。
制服の採寸なども済んで、少しずつ中学に向けた心の準備も進んでいるようです。
都立中チャレンジを終えたみなさま、本当にお疲れさまでした。
合格された方、おめでとうございます。
そして、我が家と同じように涙をのんだ方。
さらには、3年後にまた再挑戦をお考えの方。
一緒に頑張りましょう(^_^)
ブログは引っ越しをするかもしれませんが、ちびちゃんの頑張りを綴って行きたいと思います。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
2021年02月25日
英語の音読をすすめる理由
こんにちは。Kayです。
ご訪問ありがとうございます^^
お兄ちゃんの都立入試(2/21)も終わり、平和な日々が戻って来ました。
ゲーム解禁で、自堕落な子どもたちです^^;
ちびちゃんとは、毎日英語の音読をやっています。
時間にして、ほんの数分ですね。
でも、これが中3になった時、大きくなって返ってくるのですよ。
ここは時間の投資をしたいと思います。
お兄ちゃんは、高校受験でリスニング対策はほとんどしませんでした。
中1の時から、英語を聴いていたので、耳が出来上がって(!?)いたと思われます。
リーディングよりはリスニングの方が、内容としては易しいので、
早めに英語の耳を作るという作戦は大当たりでした。
#中3になると時間ないですからね~(泣)
3年前、通塾しているものの教科を絞ったために、手探りで始めた高校受験対策。
今なら迷いなく始められますね^^
ブログ村でたまたま見つけた某塾の先生のブログを何回も読みました。
英語と数学を先に仕上げるという作戦は、この先生のおかげで進められたと言っても
過言ではありません^^
難しいことは書いてありません。
英語なら、とにかく「音読!」ですね。
ちびちゃんも同じようにやって行きたいと思います^^
現在、新中1のお子さんがいらっしゃるのであれば、音読は試す価値ありです!
【参考】NEW TREASUREと体系数学を極める
お兄ちゃんのその後は、都立再挑戦をご覧ください。
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ご訪問ありがとうございます^^
お兄ちゃんの都立入試(2/21)も終わり、平和な日々が戻って来ました。
ゲーム解禁で、自堕落な子どもたちです^^;
ちびちゃんとは、毎日英語の音読をやっています。
時間にして、ほんの数分ですね。
でも、これが中3になった時、大きくなって返ってくるのですよ。
ここは時間の投資をしたいと思います。
お兄ちゃんは、高校受験でリスニング対策はほとんどしませんでした。
中1の時から、英語を聴いていたので、耳が出来上がって(!?)いたと思われます。
リーディングよりはリスニングの方が、内容としては易しいので、
早めに英語の耳を作るという作戦は大当たりでした。
#中3になると時間ないですからね~(泣)
3年前、通塾しているものの教科を絞ったために、手探りで始めた高校受験対策。
今なら迷いなく始められますね^^
ブログ村でたまたま見つけた某塾の先生のブログを何回も読みました。
英語と数学を先に仕上げるという作戦は、この先生のおかげで進められたと言っても
過言ではありません^^
難しいことは書いてありません。
英語なら、とにかく「音読!」ですね。
ちびちゃんも同じようにやって行きたいと思います^^
現在、新中1のお子さんがいらっしゃるのであれば、音読は試す価値ありです!
【参考】NEW TREASUREと体系数学を極める
お兄ちゃんのその後は、都立再挑戦をご覧ください。
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2021年02月18日
中学入学準備の開始
こんにちは。Kayです。
ご訪問ありがとうございます^^
都立中の発表から1週間ほど経ちました。
今のところ連絡はないです。
ちびちゃんも「やりきった感」はあるので、さばさばしています。
(詳しくは前回のブログをお読みください^^)
今週、地元の中学に就学届を出して来ました。
適性検査の直後にあった学校説明会の時は、まだ合否が出ていなかったので、就学届は提出しませんでした。
(「決まったら出してください」というお話だったので)
副校長先生と少しお話をすることができました。
学校説明会の時に司会をされていたのですが、見た目がかなりお若いので、
若手の先生なのかと思っていました^^;
現時点で不安に思うことは、質問して全て解消しました。
今後もちょいちょい出て来るでしょうけれどもね。
ちびちゃんは中学入学に向けて、頑張っています。
もちろん、受検勉強ほどの時間はかけていませんが。
数学と英語は、どんどん先取りして行こうと考えています。
数学は、数学検定4級の問題集を解いています。
英語は、お兄ちゃんの教科書ガイドを使い、ひたすら音読をしています。
お兄ちゃんが、英検も含めて入試のリスニングであまり苦労していないので、
1年生の時から音読を頑張っていたからだと考えています。
なので、ちびちゃんも同じように頑張って欲しいと思います。
教科書ガイドには、英語の読み方がカタカナで書いてあるので、
ちびちゃんはそれを読んでしまっていますけれどもね^^;
音読を続けて、英語のリズムなどを体得して欲しいです。
中学入学までにどれくらい力がつくかな。
楽しみです^^
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
ご訪問ありがとうございます^^
都立中の発表から1週間ほど経ちました。
今のところ連絡はないです。
ちびちゃんも「やりきった感」はあるので、さばさばしています。
(詳しくは前回のブログをお読みください^^)
今週、地元の中学に就学届を出して来ました。
適性検査の直後にあった学校説明会の時は、まだ合否が出ていなかったので、就学届は提出しませんでした。
(「決まったら出してください」というお話だったので)
副校長先生と少しお話をすることができました。
学校説明会の時に司会をされていたのですが、見た目がかなりお若いので、
若手の先生なのかと思っていました^^;
現時点で不安に思うことは、質問して全て解消しました。
今後もちょいちょい出て来るでしょうけれどもね。
ちびちゃんは中学入学に向けて、頑張っています。
もちろん、受検勉強ほどの時間はかけていませんが。
数学と英語は、どんどん先取りして行こうと考えています。
数学は、数学検定4級の問題集を解いています。
英語は、お兄ちゃんの教科書ガイドを使い、ひたすら音読をしています。
お兄ちゃんが、英検も含めて入試のリスニングであまり苦労していないので、
1年生の時から音読を頑張っていたからだと考えています。
なので、ちびちゃんも同じように頑張って欲しいと思います。
教科書ガイドには、英語の読み方がカタカナで書いてあるので、
ちびちゃんはそれを読んでしまっていますけれどもね^^;
音読を続けて、英語のリズムなどを体得して欲しいです。
中学入学までにどれくらい力がつくかな。
楽しみです^^
↓ 記事がお役に立った場合、ぽちっと応援クリックをお願いします^^
知って得する「中学受験・受検に関する情報」満載の
人気のブログが読めるんです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2021年02月11日
結果
ちびちゃんの中学受検は終わりました。
都立中の結果は、、、
サクラサクではありませんでした。
が、サクラチルでもありませんでした。
なんのこっちゃですよね(^_^;)
都立中から手紙が届いたのです。
そんな訳で、どちらでもない状態です(^_^;)
決していい番号ではないので、最終的に残念になる可能性は高いです。
9日、お兄ちゃんの入試があり、朝は会場まで送りました。
その後、ちびちゃんと待ち合わせて都立中へ向かいました。
お兄ちゃんの時も思いましたが、合格発表の掲示板は本当に小さいんですよね。
残念ながら、ちびちゃんの番号は見つかりませんでした。
駅に戻り、喫茶店に入りました。
結果はどうであれ、頑張ったことを労いました。
そして、以前から準備していた本をプレゼントしました。
東大王に出ている鈴木光さんの本です。
軽食を食べ終わり、特待をいただいている中学に行きました。
今年度はコロナのせいで学校説明会に参加ができなかったので、もしお世話になるとしたらきちんと見て判断して欲しかったのです。
私立中ではあたたかく迎えてくださり、飛び入りにも関わらず、校内見学をさせていただけました。
平日なので、授業の様子も見られました。
面倒見の良さが分かりました。
ランチも食べて、帰宅したのは3時を回っていました。
ポストを見ましたが、手紙はありませんでした。
3年前と同じ状況です。
お兄ちゃんの時の反省を踏まえて、できることは全部やったのに。
この3年で、都立中のレベルがさらに上がっているのだとひしひしと感じました。
明けて10日。
またまたお兄ちゃんの受験があり、母は送って行きました。
マックでコーヒーを飲んでいると、パパからメールが来ました。
ちびちゃんが学校に行く前に、ポストを見たら都立中からの手紙が入っていたそうなのです。
メールを読んで、さすがにうるっと来ましたね(;_;)
中学入学準備を万端にして、結果を受け入れたいと思います。
応援してくださったみなさま、どうもありがとうございました(^_^)
都立中の結果は、、、
サクラサクではありませんでした。
が、サクラチルでもありませんでした。
なんのこっちゃですよね(^_^;)
都立中から手紙が届いたのです。
そんな訳で、どちらでもない状態です(^_^;)
決していい番号ではないので、最終的に残念になる可能性は高いです。
9日、お兄ちゃんの入試があり、朝は会場まで送りました。
その後、ちびちゃんと待ち合わせて都立中へ向かいました。
お兄ちゃんの時も思いましたが、合格発表の掲示板は本当に小さいんですよね。
残念ながら、ちびちゃんの番号は見つかりませんでした。
駅に戻り、喫茶店に入りました。
結果はどうであれ、頑張ったことを労いました。
そして、以前から準備していた本をプレゼントしました。
東大王に出ている鈴木光さんの本です。
軽食を食べ終わり、特待をいただいている中学に行きました。
今年度はコロナのせいで学校説明会に参加ができなかったので、もしお世話になるとしたらきちんと見て判断して欲しかったのです。
私立中ではあたたかく迎えてくださり、飛び入りにも関わらず、校内見学をさせていただけました。
平日なので、授業の様子も見られました。
面倒見の良さが分かりました。
ランチも食べて、帰宅したのは3時を回っていました。
ポストを見ましたが、手紙はありませんでした。
3年前と同じ状況です。
お兄ちゃんの時の反省を踏まえて、できることは全部やったのに。
この3年で、都立中のレベルがさらに上がっているのだとひしひしと感じました。
明けて10日。
またまたお兄ちゃんの受験があり、母は送って行きました。
マックでコーヒーを飲んでいると、パパからメールが来ました。
ちびちゃんが学校に行く前に、ポストを見たら都立中からの手紙が入っていたそうなのです。
メールを読んで、さすがにうるっと来ましたね(;_;)
中学入学準備を万端にして、結果を受け入れたいと思います。
応援してくださったみなさま、どうもありがとうございました(^_^)
2021年02月05日
ゲーム解禁!・・・せず(^_^;)
昨日で受検は終了ですが、お兄ちゃんの高校受験はまだまだ続きます。
よって、ちびちゃんはゲーム解禁にはならず、今しばらく勉強を続けることになりそうです(^_^;)
かわいそうだけど、仕方がないですね。
かわいい妹が我慢しているんだ、頑張れ、お兄ちゃん!
せっかくの勉強の習慣をゼロにはしたくないと、ちびちゃん自ら言っていました。
今朝は数学検定の問題集を引っ張りだしてきて、数学を解いていました。
数学検定を受けたのは半年ほど前なので、忘れたかな?と思ったのですが、計算は覚えているようです。
可能なら、中2の数学まで、中学入学までに終わらせたいですね。
お兄ちゃんもほぼこのペースだったので。
英語はお兄ちゃんの教科書を使って音読を始めようと思います。
数学も英語も、楽しくスタートダッシュできるといいですね(^_^)
よって、ちびちゃんはゲーム解禁にはならず、今しばらく勉強を続けることになりそうです(^_^;)
かわいそうだけど、仕方がないですね。
かわいい妹が我慢しているんだ、頑張れ、お兄ちゃん!
せっかくの勉強の習慣をゼロにはしたくないと、ちびちゃん自ら言っていました。
今朝は数学検定の問題集を引っ張りだしてきて、数学を解いていました。
数学検定を受けたのは半年ほど前なので、忘れたかな?と思ったのですが、計算は覚えているようです。
可能なら、中2の数学まで、中学入学までに終わらせたいですね。
お兄ちゃんもほぼこのペースだったので。
英語はお兄ちゃんの教科書を使って音読を始めようと思います。
数学も英語も、楽しくスタートダッシュできるといいですね(^_^)