アフィリエイト広告を利用しています
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村
ファン
一人旅ランキング
一人旅ランキング

2021年08月02日

センサー電球まとめT・・・・センサー電球の設置について・・・

センサー電球の設置場所による私的考察
IMG_0145.JPG


IMG_0147.JPG


1、消し忘れが多い場所
生活の中で消し忘れが多い場所は、廊下、トイレ、玄関(外側)が多いようです。
家族の人数が多ければ、もう少し違うかもしれません。

2、すべてセンサー電球ではなくてもよさそう。
特に、トイレと風呂、脱衣所(洗濯機置き場)などは、使用中に電気が切れるので設置するかはかなり個人の感覚で差が出そうです。

お風呂は、ゆっくり浸かっていたい人は、センサー電球はあまり向きそうではありません。
シャワーで済ませる、お風呂で体を洗ったらすぐ出る人はセンサー電球がよさそうです。

それに、センサー範囲が広いタイプをつけると反応は良くなるのですが、今度は、使っていなくても電気がつきますので、チョットイラっとしますよ。


3、センサー電球の設置場所で私のお勧めは
私のお勧めは、点灯時間が30秒くらいのセンサー電球を廊下に取り付けるのが一番よさそうです。
次は、玄関の内側に設置するのがよさそうです。こちらは40秒以上の長めのものがよさそうです。

4、スマート電球がいい
玄関の外にはスマート電球がよさそうです。点灯時間は、ご家族がご帰宅される時間帯に点灯するようにプログラムするのがよさそうです。来客が多い方は、スマート電球でセンサー機能付きもあるようですので
議確認されてはどうでしょうか?

設置をされるときは、口金の大きさ、電球の丈(大きさ)、設置場所などを確認して正しく取り取り付けをしてください。
使用環境により、反応などの結果に差が出ることがありますので、確認をお願いいたします。

参考に、小型電球を載せておきます。残念ながらセンサータイプの小型のものはアイリスの中では見つかりませんでした。通常LED電球です

posted by レイジ at 05:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 節約
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10884899
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
最新記事
PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村 株式ランキング
株式ランキング