アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2021年02月13日

初代プリンスクリッパー

どうもです。

2月ですね。
そろそろ花粉症の季節なんで、毎年の事ですが億劫な季節です。

さて、今回はトラック系のお話です。

プリンスのクリッパーを取り上げたいと思います。

プリンスクリッパーとは

プリンスのクリッパーは1958年10月に当時の富士精密工業からキャブオーバータイプの2t積みトラックとして発売されました。

それ以前は1955年発売のプリンスキャブオーバートラックがありましたが、クリッパーはその後継車となります。

当初はOHV1500ccのGA30ガソリンエンジンを搭載。

出力は60 PS/4,400 rpm、トルクは10.75 kgm/3,200 rpmでした。

当初の型式はAQTI-1型ですが、1959年10月にはエンジンをGA4型70PSに換装(GA4はGA30のマイナーチェンジ版)しAQTI-2となります。
GA4エンジンはGA30と同じ排気量ながら出力70 PS/4,800 rpm、トルクは11.5 kgm/3,600 rpmにアップしたエンジンで、この後もG1と名称変更されS50系スカイラインやホーマーなどプリンス最後まで使われた息の長いエンジンです。

1960年4月には小改良の為型式がAQTI-2改1に変更。(社内呼称の為車両に付いているプレートの型式は変わらず)

翌1961年2月には新たに直列4気筒OHV 1,862 cc GB30型エンジンを搭載(80 PS/4,800 rpm、14.9 kgm/3,200 rpm)したスーパークリッパーが登場。

外観上エンブレム以外はほとんど見わけが付きませんが、型式は新たにBQTI-1となりました。

そして早くも1961年6月にはマイナーチェンジを行い、1500ccはAQTI-2改2へ、同1900ccはBQTI-2となりますが、外観はフロントに羽根のようなモールが追加され、1900ccエンジンはGB30型80PSからGB4(1862cc 91PS/4,800 rpm、15.0 kgm/3,600 rpm)となりました。
GB4はのちのG2エンジンです。

エンジン型式こそ変わっていますが、基本同じエンジンでキャブレターの改良などによってパワーアップしています(社内呼称的には初期のエンジン型式に枝番を付けて区別していて、この場合はFG4B-40)

ちょっとこの時期のプリンスのエンジン型式は分かり難いです。

その後1962年5月になるとスーパークリッパーにロングボディが追加され型式はBQTI-2改(OH)になります。
(通称BQTI-OH型と言うらしいです)

この頃にどうやら1500cc版のクリッパーは生産終了しているようです。

1963年3月にはヘッドライトを2灯から4灯へ、ライトのハイ・ロー切り替えを従来の足踏み式から現在ではおなじみのライトスイッチレバーで切り替える方式にするなどのマイナーチェンジを行い、型式も新たにT631-3を名乗ります。
ロングボディの形式はT631N改型OH。

なぜいきなり枝番の-3が付くのかというと、それ以前のAQTI(BQTI)からの連番扱いだからです。

1962年にプリンスは型式呼称を変更して、アルファベット一文字+数字2桁及び3桁+枝番号に切り替えますが、呼称は変わっても車自体は変わっていないので、マイナーチェンジ扱いの場合は連番扱いで枝番を続き番号にしているからなんです。

なので、フルモデルチェンジをすれば新しい形式+枝番は1からになります。

その後は1964年にダッシュボードのデザイン変更などのマイナーチェンジを行いT631-4となった後、1966年のT65系へのモデルチェンジまで生産されました。

文章で書くとややこしいんですけど、写真で見ても結構分かりにくいです。


一応まとめ

1500cc
1958年10月 AQTI-1
1959年10月 AQTI-2
1960年4月  AQTI-2改1
1961年6月  AQTI-2改2

1900cc
1961年2月 BQTI-1
1961年6月 BQTI-2
1962年5月 BQTI-2改(ロングボディBQTI-OH)
1963年3月 T631-3
(同上?)  T631N改型OH(ロングボディ)
1964年  T631-4

クリッパー各種.jpeg

※T631-4のロングボディ版のマイナー時期もおそらく通常ボディと同時期だと思われます。
改が付くものは社内的な呼称で正式な型式ではない。

もし間違っているところがあればご教授いただけると嬉しいです。

クリッパーのカタログ

手持ちのカタログは最初のAQTI-1のものです。
痛みがありますが見るだけなら大丈夫なんで・・・

手抜きしてページ結合はしていませんので少々見難いかもしれません。

まずは表紙
クリッパー1.jpg

そして中身
クリッパー2.jpg
クリッパー3.jpg


クリッパー5.jpg
クリッパー6.jpg


クリッパー7.jpg
クリッパー8.jpg

最後に裏表紙
クリッパー9.jpg
まだ富士精密工業時代です。

T631他の写真など


最後にT631系の実車写真などを載せて終わります。

631レッカー.jpg
4灯の実車はこの1台しかまだ見たことがありません。
元はレッカー車だったのでリアオーバーハングが切り詰められています。

これとは別に、だいぶ昔のオールドタイマーにT631の未再生原型車として登場したクリッパーがいました。
広島の方で現役だった(当時)低床の標準車だったと思います。

オマケ
路上復帰当時雑誌などにも取り上げられている有名な1台。
63系特装車.jpg
特装車の1台ですが、奇跡的に残っていたこの個体をサルベージした状況はやはり以前のオールドタイマーに詳しく書かれていましたね。

今回は以上です。

古い商用車、特にトラック系は現存率がかなり低いので、現役車に出会える確率は現在では限りなく低くなってしまいました。

乗用車も大事ですけど、高度成長期に大活躍したこれら商用系の車種をもっと維持・保存出来る世の中になると良いんですけどね。

ではまた
この記事へのコメント
総州4RA111様初めまして。
・・・前の方と同じ方でしょうかね?
もし違っていたらごめんなさい。
クリッパーはやはり初代が一番デザイン的には好きで、2代目は一番なじみがあるデザインです。
3台目以降は殆ど記憶に残っていませんね。
1960年代のデザインは過渡期ということもあるでしょうが、各メーカーごとの特徴が色濃くて私も大好きです。
Posted by トモさん at 2021年03月21日 12:52
荒井さま
初めまして。
コメントいただきありがとうございます。
確かに70年代くらいまでが個人的には旧車と言える年代です。
しかし、今では80年代のクルマもすでに旧車の範疇になってしまうんでしょうね。
クリッパーは初代、2代目までがオリジナルで、3台目以降の日産車とバッチ違いの兄弟車になってしまってからのは興味がありません。
トラック、バス共々現在の物はメーカごとの特徴が薄いので味気ないですね。
Posted by トモさん at 2021年03月21日 12:48
はじめまして総州4RA111と申します自分は現在40歳ですが1960年代物がしっくりくる程大好物であります。自分は大分前の時代と言えば1960年代という感じです。プリンスクリッパーは初代2代目何方とも好きであります。初代はスーパーと四つ目と2代目は前期後期型までが好みであります。
Posted by 総州4RA111 at 2021年03月19日 23:42
初めまして荒井理宏と申します。プリンスクリッパー元祖.2代目何方とも大好物であります。デザインが気に入っています。理由は美形な感じですからです現在40歳ですが自分は大分前の時代と言うと1960年代イメージがあります。旧車の王道年代真骨頂年代と言っても過言ではありません。純粋な旧車と言えるのは金属バンパー世代1970年代車迄純粋な昔の時代と言えるのは1970年代もしくは1980年代初頭迄だと思います。味や趣や情緒が濃厚だからです。CIブームスケルトンバスドアミラー車は戦後の古き時代を打ち崩した外道の象徴として見ています。
Posted by 荒井理宏 at 2021年03月19日 22:39
門鉄局さん
おはようございます。

クリッパーはやはり自分の世代だと2代目の十文字グリルの方がなじみ深いですね。
しかし、デザイン的にはこちらのほうが好みです。
子供の頃は2代目顔しか見て育っていないので、大人になって初代のことを知ってからは6つ穴グリルの初期型の方に興味が移ってしまいました。

実車はまず路上で見ることは有りませんが、写真撮影した個体ならばイベント等で出会うこともありました。
しかし、昨今はこのような状況でイベント自体がありませんので、なかなかに欲求不満気味です(笑)
60年代初期くらいまでのカタログは、今となっては使わない言葉が結構出てきて逆に新鮮ですよね。

例えは古いですが、ハンカチをハンケチと書くような・・・

大型免許の事ですが、私も制度変更寸前に取得したクチです。
既に試験場には新制度対応の試験車両が準備してあり、これで試験はキツイな〜と思ったもんです。

実際それまでが4tワイドレベルの車両でしたから余計にでかく見えたものです。

しかし、免許取得後しばらく某メーカーの新車陸送の仕事をしていましたが、平気で4軸車とか乗るようになりました。

でも慣れるまでは正直怖かったですけどね〜。

初代クリッパーについてはもう一つ記事にする予定がありますので気長にお待ちください(笑)
Posted by トモさん at 2021年02月15日 08:54
トモさん、こんにちは!
初代クリッパーですね。私はやはり2代目の印象が強く初代の記憶は微妙ですが、
現在の小型キャブオーバートラックの元祖ですね。
カタログは時代の空気も伝わってきて本当に貴重な資料だと思います。特に現存数も少ない商用車の物は高価で入手難、このように掲載してもらえると嬉しいです。

今からすれば不思議な?表記もありますね。中型トラックとありますが私の感覚では積載4tクラスが中型で2t車は小型だろうとか、最初わからなかったデミスターはデフロスターですよね?確か日産の当時のカタログにも同じ表記がありました。

昭和31年に改正されるまで大型や二種免許の制度がなく当時は大型車といっても6t位でしたが数年後には10t車が普通になったにもかかわらず大型免許の試験車両は平成19年(2009年)までそのままでした。
私も旧制度の6t車で大型免許を取得しましたが当時普通免許で乗れた4t車と変わりなく「これでいいの?」と思ったものでした。

Posted by 門鉄局 at 2021年02月14日 18:12
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9230847
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
ファン
ブログランキング
にほんブログ村に参加してみました にほんブログ村 車ブログ 旧車・絶版車へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
最新記事
最新コメント
DD51とレキ1を買う by トモさん (06/13)
DD51とレキ1を買う by 門鉄局 (06/10)
DD51とレキ1を買う by トモさん (06/04)
DD51とレキ1を買う by 門鉄局 (06/02)
DD51とレキ1を買う by トモさん (06/01)
写真ギャラリー
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
2024年11月(1)
2024年10月(1)
2024年09月(1)
2024年07月(1)
2024年06月(1)
2024年05月(1)
2024年04月(1)
2024年03月(2)
2024年01月(3)
2023年12月(1)
2023年11月(1)
2023年08月(1)
2023年07月(1)
2023年06月(2)
2023年05月(1)
2023年04月(2)
2023年03月(1)
2023年02月(1)
2023年01月(3)
2022年12月(1)
2022年11月(1)
2022年10月(2)
2022年09月(1)
2022年08月(4)
2022年06月(3)
2022年05月(3)
2022年03月(2)
2022年02月(1)
2022年01月(3)
2021年12月(3)
表示されているよりも古い時期も閲覧できます。
お手数ですが、古い記事を閲覧される際は一番古い表示から入ってカレンダーを遡ることで可能です。
表示量をあまり増やさないようにする為にご迷惑をお掛けしますが宜しくお願い致します。
でもカテゴリから行くのが楽ですね。
プロフィール
トモさんさんの画像
トモさん
子供の頃から古いクルマに興味があり今に至ります。同時に旧国鉄とWW2ドイツ軍も好きで、細々とですが現在も趣味として継続中。 主に旧車趣味について書いていこうと思っていますが、たまに脱線して昔話や鉄道絡みの話、ミリタリーの話も出てくるかもしれません。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。