新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2023年12月29日
捨てたらもったいない!内臓が美味しい魚たち
魚にも内臓が入っていて、捌いた際に捨ててしまう部分ですよね。
しかし、内臓がとても美味しい魚種もいるんです。
今回は、身近な内臓が美味しい魚を紹介します。
こいつは内臓が旨いんだよな〜
出典・photoAC
釣った魚を捌いた際に、捨ててしまう内臓。
しかし魚によっては、とっても美味しい内臓を持っている魚もいます。
そして、どの魚にも共通して言えるのは、「内臓は鮮度が命」ということです。
つまり、美味しい内臓を味わえるのは釣り人の特権!
カワハギ
出典・photoAC
言わずと知れた、もはや“キングオブ・肝”と言っても過言ではないカワハギ。
肝が絶品で、カワハギの肝が食べたくて狙う方も多いのではないでしょうか。
冬にはパンパンになる肝を湯引きして醤油に溶いて肝醤油にしたり、湯引きした肝とポン酢を混ぜ身と和えたりと、食べ方は様々です。
ヒラメ
出典・photoAC
カワハギと同様、肝が美味しいヒラメ。
肝醤油にしたり、あん肝のように蒸して食べるのがオススメです。
ヒラメはカワハギと違い大型なので、一度にとれる肝の量が多いことも魅力。
寒ヒラメは、肝が大きくなって身質も良くなるので最高です。
マダイ
出典・photoAC
魚の王様マダイも内臓が美味しい魚。
白子(精巣)と真子(卵巣)どちらも絶品です。
真子は煮付けがオススメで、煮付ける前に隠し包丁を入れておくことで、パッと花が咲いたような仕上がりになります。
ふわとろクリーミーな白子はボイルしてポン酢と和えたり、天ぷらなどがオススメ。
春のノッコミシーズンのマダイを釣ったら、ぜひ食べてみましょう。
スルメイカ
出典・photoAC
イカの肝も美味しい内臓の一つ。
スルメイカの肝は、塩辛に混ぜるとコクが出て、日本酒のお供にもってこい。
また、醤油と肝を和えて身に絡めて焼いた、肝醤油焼きもお酒のあてに最適です。
お酒好きにはたまらないターゲットです。
これぞ釣り人の特権!
食べるには鮮度が重要な魚の内臓。
買った魚では、なかなか楽しめるものではありません。
また、料理屋さんで食べようと思ったら「こんなにっ?!」と思うほど高価だったりします。
そんな魚の内臓を気軽に味わえるのは、まさに“釣り人の特権”ですね。
最後までご覧いただきありがとうございます。
2023年12月26日
PEラインの下巻きをピッタリ巻く方法!
リールの機能を最大限引き出すには、適切な量のラインをリールに巻くことが大切です。
特に、PEラインを巻く際は、“下巻き”をする必要も出てきます。
今回は、どれくらい巻けば良いか迷いがちな下巻きの量を、簡単にピッタリ巻く方法を紹介します。
PEラインの下巻きの調整って難しいよね・・・
1号150メートル巻きのPEライン。でも、スプールの糸巻き量は300メートル。
となると、“下巻き”を入れる必要があるけど、下巻き量をピッタリ合わせるのは難しい...。
少なすぎたらスプールエッジと段差が出来るし、多すぎたら予定してた量のPEラインが巻けなくなる。
web上で公開されている、下巻き計算ツールを使っても、なぜか丁度良い長さにならないことも。
ピッタリ巻くのが難しい理由
リールにラインを巻いていくと、スプール径が巻いたラインの分だけ大きくなっていきます。
なので、1巻きあたりの糸巻き量が徐々に変化してしまい、ズレが生じてしまいます。
さらには、異なるラインを組み合わせる以上、メーカーやタイプによる差異もあります。
このような原因が重なって、スプールにピッタリ巻くのが難しくなってしまうわけです。
下巻き量をピッタリにする方法
必要なものは
・PEライン
・下巻き用のライン
・リール
・空きリール、空のスプール
・高速リサイクラー(あれば便利)
ピッタリ巻く手順
まずは、使うリールのスプールに、メインとなるPEラインを巻いていきます。
ラインを実際に巻き付けるときと同様。テンションをかけながら巻きましょう。
メインラインを巻き付けたら、下巻き用のラインを電車結びなどで結束し巻いていきます。
このとき、スプールエッジギリギリまで巻くのではなく、2o程度残すのがポイントです。
一通りリールに巻いたら、巻いたラインを空のリール・空きスプールに移していきます。
再度、別の空きリール・空スプールに移し、使うリールに巻いて完成です。
リールに巻く際は、テンションをしっかり掛けて巻いていきましょう。
ちょっとしたコツ
例えば
リールに巻いた下巻き用のラインとメインのPEラインを、別々の空スプールに移します。
そうすると次の工程では、リールに下巻きをいれPEラインを巻くことが出来ます。
また、替えのプールや互換性のあるスプールがあれば、もっと簡単にピッタリ巻くことが可能です。
替えのスプールまたは互換性のあるスプールに、メインになるPEラインを巻き、その上に下巻き用のラインを巻きます。
そして、使用するスプールに、巻き直すだけでピッタリ巻くことが出来ます。
下巻きようラインの選び方
下巻き用のラインは、メインラインよりも太いラインを選ぶと、糸噛みなどのトラブルが起きやすくなります。
なので、メインラインと同程度の太さのラインを選ぶのがオススメです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
2023年12月23日
ショアジギングを「タダ巻き」で楽ちんに!
ショアジギングと言えば、メタルジグをガンガンしゃくってアクションさせますよね。
しかし、ショアジギングのルアーアクションはルアーをしゃくるだけではありません。
今回は、ショアジギングにおける「タダ巻き」のメリットを紹介します。
ショアジギングのアクション
出典・photoAC
ショアジギングのルアーアクションと言えば、竿を大きく動かす「ジャーキング」が定番。
ワンピッチジャークやショートピッチジャーク、ロングジャークなど色々ありますよね。
なぜジャーキングが有効なのかというと、ジグの動きがさまざまに“変化”することで、魚の捕食スイッチを入れられるから。
そう考えると、変化の少ない「タダ巻き」は有効ではないとなってしまいますが・・・
「タダ巻き」でも釣れる!
出典・photoAC
単に「タダ巻き」とはいえ、例えば、意図せず巻きスピードが変わったり、巻いてるときに竿が揺れたりすることもありますよね。
潮の流れによってジグの動きが「変化」したり、ブレイクや根などの障害物などが絡むことで生まれる捕食しやすい位置の「変化」などもあります。
このような“外的な要因”で生まれた変化も、魚の捕食スイッチを入れるには十分な変化です。
自然発生的な変化の他にも、意図的にタダ巻き中にストップを入れたり、フォールさせたり、巻きスピードを変化させたり・・・
「タダ巻き」と言うシンプルなアクションの中にも、簡単に変化を与えることができます。
タダ巻きのメリット
確かに、ショアジギングでワンピッチジャークは最も一般的で有効かもしれません。
タダ巻きにも大きなメリットがあります。
メリット1:体に負担が少ない
出典・photoAC
1つ目のメリットは、タダ巻きは“体への負担が少ない”こと。
なので、ジャークを続けるよりも体力的な負担が減り、投げ続けることができます。
重たいショアジギングロッドを持ってワンピッチジャークを続けるのはとても大変。
魚が回遊してきてせっかくのチャンスタイムも、休憩してて逃がしてしまう可能性もあります。
しかし体力的に負担が少ないタダ巻きなら、ワンピッチジャークよりも長い時間投げ続けることができ、それが結果的に魚を釣る確率を上げることに繋がります。
メリット2:多魚種が狙える
出典・photoAC
2つ目のメリットは、タダ巻きは本命以外の“様々な魚種”も狙えます。
ワンピッチジャークは青物に効果的なアクションですが、他の魚には速くて激しいアクションが逆効果になることも。
もちろん本命を狙うことも大事ですが、何が釣れるか分からないショアジギングにおいては、思わぬ魚が釣れるのも醍醐味の一つではないでしょうか。
タダ巻きを使うことで、ターゲットとなる魚の幅が広くなり、釣果にも繋がります。
タダ巻きはショアジギングの強い味方!
今回はショアジギングにおける「タダ巻き」のメリットを紹介しました。
釣りの楽しさは、やっぱり魚が釣れることだと思います。
何でも釣れるタダ巻きだから、思いがけない魚が釣れたり、新たな発見があるかもしれませんよ。
「タダ巻き」を駆使したショアジギングに、是非チャレンジしてみてください。
最後までご覧いただきありがとうございます。