アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年07月15日

夏到来!岸から狙える食べて美味しい魚たち!

こんにちは、くさふぐです。

当ブログへご来店ありがとうございます。





季節が変わると釣れる魚が変わる。季節が変わると美味しい魚が変わる。四季の変化が大きい日本ではそこが釣りの楽しさであり、難しいところでもあります。
今回は夏に岸から釣ることができて、美味しい魚を見ていきたいと思います。




夏に釣れる魚たち!




7・8・9月に港や防波堤、磯など岸から釣れる魚を見ていきます。




手軽で簡単!『マハゼ』


ハゼ.jpg
出典・photoAC


人気のターゲット・マハゼ。

手軽に簡単に釣ることができるので、ファミリーフィッシングにもオススメ!

春に産まれて、夏にかけてすくすく育つ「デキハゼ」は7月によく釣れます。
8月後半から9月になると、その年に産まれたハゼも成長して引きも楽しめるように。

内湾や汽水域でのちょい投げ釣りやノベ竿を使ったウキ釣り、ミャク釣りで釣ることができます。

近年は、小型のクランクベイトを使った「ハゼクラ」が人気です。


ハゼは大きくても20センチぐらいなので、捌くのは少し面倒。

調理方法は、内臓だけ出して唐揚げにするのがオススメ。
少し面倒ですが、背開きもしくは腹開きにして、天ぷらにしても美味しいですよ。




海の女王『シロギス』


キス.jpg
出典・photoAC



夏の定番ターゲット・シロギス。

内湾や沿岸部の砂地に生息。かけ上がりなどの変化のあるところに多いです。

6月〜9月頃に掛けて、産卵のために浅場に寄ってきます。そのため、この時期のキス釣りは数を狙える。

釣り方は、投げ釣りがマスト。遠投しなくても、ちょい投げ釣りで釣ることも可能です。


調理方法は、やはり定番の天ぷら。
新鮮で、大きいサイズのキスなら、刺身や昆布締めなんかもオススメ。







夜釣りで狙う『アナゴ』

アナゴ ポイント.jpg
出典・釣りのポイント




夜釣りで狙う夏の人気ターゲットのアナゴ。

沿岸部の浅い砂浜を好む。夜行性の魚で、日が沈むとエサを探して活発に活動を開始。

夜釣りなので、昼間の炎天下の中で釣りをする必要がないのが良いですね。

釣り方は、投げ釣りやぶっ込み釣りが定番。竿先に鈴を付けて、「チリン♪」鳴るのを待つのも一興ですね。


調理方法は、煮アナゴや天ぷら、蒲焼きなどが定番ですね。

ただ、捌くのは少し大変...。





白身が絶品『マゴチ』


マゴチ.jpg
出典・photoAC



「照りゴチ」とも呼ばれるほど、夏に釣れるマゴチは特に絶品。

内湾や河口付近などの、水深30メートルほどの砂地に多い。夏場は産卵のために、浅いところまで寄ってくるので狙い目。

釣り方は、ハゼや小アジ、キスなどを生きエサにしてのぶっ込み釣りや、ルアー・ワームで釣る。


シコシコとした食感でフグにも匹敵すると言われ、テッサ(ふぐ)並み=「テッサナミ」と呼ばれることも。

定番の刺身はもちろん、フライや唐揚げ、塩焼きなどもオススメ。

ただ、美味しく食べるなら、釣った後にしっかり締めて血抜きをしておく。




夏が旬の『スズキ(シーバス)』


シーバス.jpg
出典・photoAC



年中釣れるスズキですが、食べて美味しい季節は夏です。

マゴチと並び夏のシーバスは、最上級と呼ばれる魚です。

釣り方は、電気ウキを使った夜釣りやぶっ込み釣り、ルアーで狙う。雨が降って濁りが入ったタイミングがチャンス。


食べ方は、新鮮だったら刺身。他には、塩焼きやムニエル、フライなどもオススメ。

ただ、スズキは生息域や個体差で味に差があります。工業地帯や河口域、河川の個体などで釣り上げた傍からニオイがする個体は、リリースするのも1つの手ですね。
食べる場合は、ニオイが気にならないような調理をすると食べやすいです。







数が狙える『イサキ』


イサキ ポイント.jpg
出典・釣りのポイント



晩春〜暑くなる頃にかけて本格的なシーズンを迎えるイサキ。

潮通しの良い岩礁域を好み、群れで回遊していることが多い。1匹釣れたら同じ場所で連発することも。

釣り方は、ウキフカセ釣りやカゴ釣り。


脂ののった白身で、小型の物でも美味しく、どんな料理でも美味しく楽しめます。
食べ方の定番は、刺身や塩焼き。煮付けやなめろうなどもオススメ。




地域によっては風物詩『タチウオ』


タチウオ.jpg
出典・photoAC



岸から釣る場合は地域差があるが、夏の夜釣りの風物詩になっているタチウオ釣り。
夕まずめ〜夜に狙う。

地域によっては、堤防から比較的簡単に狙うことができます。

釣り方は、ルアーを使って狙ったり、電気ウキと身エサを使って夜釣りで狙ったりする。タチウオは歯が鋭いので、歯でラインが切られないように工夫が必要。(ハリスにワイヤーを使うなど)


食べ方は、塩焼きが絶品。他にはムニエルやしゃぶしゃぶ、天ぷらもオススメです。





実はシーズン『マダコ』

マダコ.jpg
出典・photoAC



タコ釣りの本格的なシーズンも夏です。

夜行性なので、昼間は巣穴に隠れていて、夜になると巣を出てエサを探す。


釣り方は、タコテンヤやタコジグ、タコエギを使って釣る。


調理方法は、良く塩もみをして丸茹でにする。丸茹でした後のタコを、唐揚げにしたりタコ飯にしたりする。
新鮮だったら刺身で食べることもできる。

マダコの唾液には毒があるので、咬まれないように注意が必要です。

また、タコは共同漁業権の対象になっていることがほとんどです。釣り場によっては持ち帰った場合、「密漁」扱いになるので注意しましょう。
許可されている場所もあるので、事前に調べてから釣りをしましょう。





夏の釣りを満喫しよう




暑くなる季節だからこそ、水辺で楽しむ釣りはもってこいですね。そして夏は多くの魚が活発に活動するので、様々な釣りが楽しめます。

日中に釣りをするときには、日焼け対策や熱中対策を。夜釣りをするときは視界が狭くなるので、水の事故が起きやすくなります。ライトを準備して足下に注意して釣りをしましょう。

ライフジャケットは忘れずに。








最後までご覧いただきありがとうございます。

またのご来店お待ちしております。





posted by くさふぐ at 08:44 | TrackBack(0) | 釣り

2020年07月13日

余った釣りエサどうしてる?イソメを保存する方法

こんにちは、くさふぐです。

当ブログへご来店ありがとうございます。





釣りエサの定番イソメ。余分に買ってしまい、帰り際に困ってしまうこともあるのではないでしょうか?
今回は、余ったイソメを次回の釣行でも使うために、自宅で保存する方法を見ていきたいと思います。





余ったイソメ


イソメ.JPG





釣行前についつい多めに買ってしまい、余ってしまうこともある釣りエサ。
特に余ったらちょっと困ってしまうのが、イソメやゴカイなどの虫エサ。余ったイソメを海に逃がしてしまうのはちょっともったいない。

イソメは生命力がそれなりに高いので、温度管理などを気にしておけば、ある程度の期間生かしておくことができます。

アオイソメなら、6〜10℃の温度が保てる場所と、少量の海水があればある程度は生きたまま保存できます。

余ったイソメを保存しておけば、次回の釣行でも使えるので、コスト面でも優れていますね。





短期間保存するだけなら




次回の釣行がの予定がすぐの場合は、面倒なことは考えずに、余ったイソメを購入したパックのまま冷蔵庫に入れておくだけです。

そのまま冷蔵庫に入れておくだけでも、2〜3日程度だったら保存できます。

保存の際に、保湿にために海水で湿らせた新聞紙などを下に敷いておくと良いですよ。





長期間保存するには




一週間以上保存したいときは少し準備がいります。



アイテム



必要なアイテムは、木のエサ箱、家庭菜園などで使うバーミキュライト、保冷剤、発泡スチロールの箱。


エサ箱は、生エサを扱う上で大切なアイテムです。木のエサ箱を使うことで、酸素をしっかりと送ることができる。そのため、エサにとって良い環境を作ることができます。

桧エサ箱 大

価格:374円
(2020/7/13 10:00時点)





バーミキュライトは、釣具屋さんでイソメを買ったときに入れてくれる「砂のようなもの」や「おがくずのようなもの」と、同じ役割をしてもらいます。

国産 バーミキュライト(厳選5L)【10P26Mar16】

価格:350円
(2020/7/13 10:02時点)





保冷剤は、イソメを管理する上で必要です。釣り場で鮮度を保つためにも使用できます。

ロゴス(LOGOS) 倍速凍結・氷点下パック M【お得な3点セット】 M R168N003

価格:2,910円
(2020/7/13 10:04時点)





発泡スチロールの箱は、エサ箱が入るならなんでもOK。そのまま釣り場に持って行くこともできるので、持ち運びしやすく、コンパクトなものがおすすめです。

発泡スチロール容器 GTB-10

価格:798円
(2020/7/13 10:06時点)






保存




しっかりと管理してあげれば1週間以上保存することも可能です。


手順@:イソメを洗う

綺麗な海水をペットボトルなどに入れて持ち帰ります。生きの良いイソメを選別し、海水で洗い水気を軽く取っておく。


手順A:エサ箱を海水で濡らす

エサ箱を海水で湿らせます。ほどよく湿度がある方がイソメは長持ちします。エサ箱を直接湿らせることができるのも、木のエサ箱の利点ですね。


手順B:バーミキュライト投入

エサ箱を湿らせたら、バーミキュライトをエサ箱に入れます。ただ入れすぎると、蓋を閉めた際に酸素が十分に確保できなくなるので要注意です。


手順C:イソメ投入

洗って水気を取っておいたイソメをエサ箱に入れます。できるだけ水気がない状態が好ましいです。


手順D:発泡スチロールで保存

発泡スチロールに保冷剤と一緒に入れて保存します。発泡スチロールで保存することで乾燥を防ぐことができます。



発泡スチロールではなく冷蔵庫で長期保存する際は、エサ箱をビニール袋に入れて、冷蔵庫の冷えすぎない場所に入れておきます。
2〜3日1度様子を見て、死んでいるイソメがいるなら取り除き、再度@〜Cを行う。





塩漬けにする




さらに長期間の保存をするなら、塩漬けにしましょう。

塩イソメにしてしまえば、“冷凍庫”で長期の保存が可能になります。また、エサ持ちが良くなったりエサとしての効果も十分あります。



塩イソメの作り方




手順@:イソメを洗う

イソメを良く水洗いし、ゴミや砂、汚れなどを落とす。


手順A:塩を掛け水分を抜く

イソメと同程度の塩を振りかけ馴染ませる。馴染ませたら、新聞紙などで包み水分を抜きます。

食塩だけでも良いですが、釣具屋さんに行けばエビやニンニクの成分が入っているまぶし粉が売っているので、混ぜて使うと釣りの際に集魚効果がアップしますよ。

水分を抜くコツとしては、新聞紙で包み両端を輪ゴムで縛り、ビニール袋などに入れて“縦にして”置いておく。
抜けた水分がビニールの下に溜まるので、後片付けが楽になります。


手順B:乾燥させる

半日ほど水分を抜いたら、塩を軽く落として新聞紙に並べ、もう一度塩を振りかけて天日干しする。

天日干しの時間は季節や天候などで異なりますが、ハリに刺せる程度の弾力を残して水分が抜けていればOK。

天日干しができたら、霜が付かないように新聞紙やキッチンペーパーなどで包み、容器等に入れ冷凍庫へ。


伯方塩業/伯方の塩(粗塩) 1kg

価格:308円
(2020/7/13 10:10時点)




マルキュー(MARUKYU) 塩えび粉 3419

価格:495円
(2020/7/13 10:10時点)




マルキュー(MARUKYU) 塩にんにく 750g 3462

価格:495円
(2020/7/13 10:11時点)






イソメの保管はコスパもいい




余ったイソメはきちんと管理すれば、1週〜2週間ほどは生かしておくことができます。

釣具屋さんにエサを買いに行く手間もへり、コスパもいいです。

塩イソメにすれば長期保存も可能です。

万能エサのアオイソメ。生きエサの効果はやはり絶大なので、余ったイソメを生かしたまま保存することで、釣果アップにも繋がりコストも減らすことができます。

イソメの保存に挑戦してみてはいかがでしょうか。




最後までご覧いただきありがとうございます。

またのご来店お待ちしております。

タグ:エサ
posted by くさふぐ at 09:35 | TrackBack(0) | 釣り

2020年07月08日

釣り用品の必需品!おすすめラインカッター14選

こんにちは、くさふぐです。

当ブログへご来店ありがとうございます。





どんな釣りでも使う釣り用品の必需品ラインカッター。仕掛けを作るときにも使い、釣り場でも使う。釣りをする上で必ず必要になるアイテムです。
ラインカッターの種類と特徴、おすすめラインカッターを見ていきたいと思います。





ラインカッターについて



ダイワ.jpg

出典・DAIWA公式



ラインカッターは、釣り糸を切る専用の道具です。

爪切り型、ハサミ型、熱(火)を使ってラインを切るタイプの種類があります。
使用するラインによっておすすめのラインカッターが違ってきます。




ラインカッターの種類



ラインカッターには、爪切り型、ハサミ型、熱を使うタイプの3種類あります。

それぞれの特徴を見ていきたいと思います。




爪切り型


爪切り型の特徴は、小さいので収納しやすく、微調整がしやすい。

爪切り同様に挟み込んでラインを切断します。小さい力で、太いラインも切断することができます。

ただ、PEラインには向いていなく、ナイロンラインやフロロラインなどを多用する方にオススメ。

文字通り爪切りのような形なので、収納もしやすく、ポケットに入れておける。



ハサミ型


日頃使うハサミと同じなので使い勝手が良く、釣り初心者からベテランまで幅広く愛用される。

ベーシックなハサミの形をしたものや、折りたたみ式になっているものなどがあります。

馴染みのある形状で難なく使えるラインカッター。



ライタータイプ


ライターの熱・火を使ってどんなラインでも焼き切ってしまうラインカッター。

太いラインでも楽に切ることができる。

火傷の危険があるので十分に注意して使いましょう。





ラインカッターの切れ味




ラインカッターで重要になってくるのが切れ味です。

海釣りをする方だったら、PEラインを使うことも多いと思います。

PEラインでも簡単に切れて、ほつれが少ない状態でカットできるアイテムが欲しいところ。





おすすめラインカッター「爪切り型」




『ダイワ ラインカッターV40』

ダイワ ラインカッターV40.jpg


コンパクトな形状ながら、押す幅が広いのでラインをカットするときに力が入れやすいダイワのラインカッターV40。刃は特殊フッ素加工がされたステンレスなので、サビに強いのが特徴。
ボディ中央にある穴は、ハリ結びで糸を締め込むときにハリを引っかけて使える。


楽天市場で見る






『サンライン ラインカッター』

サンライン ラインカッター.jpg


サンラインから出ているラインカッター。ラインメーカーから出ている商品なので信頼度は高いですね。


楽天市場で見る






『第一精工 MC ラインカッター』

第一精工 MC ラインカッター.jpg


全長50mmで、刃はチタン合金を使用しているラインカッター。刃の幅が広いので使いやすく、太めのラインでも簡単に切ることができます。


楽天市場で見る








おすすめラインカッター「ハサミ型」



『シマノ スライドハサミ』

シマノ スライドハサミ.jpg


ワンタッチでスムーズに刃の出し入れができるハサミ型のラインカッター。細かい作業もしやすく、コンパクトな形状でピンオンリール取り付けにも適している。


楽天市場で見る






『ダイワ ちびちょっきんU』

ダイワ ちびちょっきん?.jpg


ナイロンライン・フロロラインを切るのに適しているちびちょっきんU。スライド式の刃は、最後まで出る少し前から徐々に開くので、子どもでも安全に使うことができる。


楽天市場で見る






『スミス フィッシングシザース』

スミス フィッシングシザース.jpg


無酸化焼き入れをし硬度を上げることで、切断性能が高くなっている。細いPEラインから太いラインまで楽に切ることができるラインカッターです。


楽天市場で見る







おすすめラインカッター「ライタータイプ」



『ボウズ ラインカッターU』

ボウズ ラインカッター?.jpg


ナイロン・フロロ・PE材質を選ばず簡単にラインカットが可能。切断と同時にコブを作るので、結び目の抜け防止にもなります。


楽天市場で見る






『バークレイ ミニホットワイヤーラインカッター』

バークレイ ミニホットワイヤーラインカッター.jpg


電熱線の熱でラインを焼き切るラインカッター。ストラップ付きなので首から下げておけば落とす心配もありません。
電源には、単4電池が2本必要。


楽天市場で見る






PEラインにおすすめのラインカッター



『ダイワ PEちょっきん』

ダイワ PEちょっきん.jpg


非常にベーシックなハサミです。取り扱っているお店も多いので入手しやすい。ギザギザした刃で滑りやすいPEラインを逃さずカットできる。


楽天市場で見る






『スミス PEシザース』

スミス PEシザース.jpg


シンプルなハサミ型のラインカッター。刃にはチタン合金使用しているので耐久性にも優れている。
ナイロンはもちろんのこと、PEラインも力を入れることなく楽々カットできる。


楽天市場で見る






『ベルモント PEラインシザース』

ベルモント PEラインシザース.jpg


握りやすいABS樹脂のグリップでラインを素早くカットできる。錆に強いステンレスの刃を使用している。


楽天市場で見る







マルチに使える万能タイプ



『シマノ シザープライヤー』

シマノ シザープライヤー.jpg


ラインカッター部はギザギザになっているので、PEライン・金属ラインにも対応。先端部にはスプリットリングオープナー、中間部はガン玉潰しになっている。


楽天市場で見る






『タカミヤ リアルメソッド エキスパートプライヤー』

タカミヤ リアルメソッド エキスパートプライヤー.jpg


ステンレスボディ仕様で、グリップは水に濡れても滑りにくくなっている。ラインカッターはもちろん、リングオープナー、ガン玉潰し、スリーブつぶしも付いている。


楽天市場で見る






『ささめ針 ヤイバマルチシザース ミニ』

ささめ針 ヤイバマルチシザース ミニ.jpg


魚の毒針やエラもカットすることができ、小さな魚なら現場で処理もできる多機能カッター。海水が付いたままでもサビにくい加工がされていて、耐久性にも優れている。これ1本持っていれば多用途に使えるアイテム。


楽天市場で見る








ラインカッターで快適な釣りを




ラインカットするだけの作業でも、ラインカッターを使えばストレスなく快適に釣りができます。各メーカーから多種多様なラインカッターが発売されています。

今回見てきたラインカッター以外にも沢山のアイテムがあるので、目的に合ったお気に入りのラインカッターを探してみてはいかがでしょうか。

釣り場でラインをカットする際は、風などで飛ばされないようにカットして、ゴミとして持ち帰りましょう。






最後までご覧いただきありがとうございます。

またのご来店お待ちしております。




タグ:釣り小物
posted by くさふぐ at 09:02 | TrackBack(0) | 釣り
このブログはアフィリエイトプログラムを利用しています
検索
プロフィール
くさふぐさんの画像
くさふぐ
初めまして、くさふぐと申します。                             小中高校と発達障害により人が多いところが苦手で、コミュニケーションを取ることも苦手で、まともに通えず。                       バイトや仕事をしても、鬱になり長続きしない。                  こんなどうしようもない人生の中で、唯一の救いが「釣り」でした。                 小学校の時に父親に初めて連れて行ってもらい、かれこれ15年位。                 未だに飽きることがない釣りの魅力を、釣りへの感謝も込めて広めていけたらなと思います。
プロフィール
最新記事
くさふぐのInstagram
リンク集
各種リンク
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
記事ランキング
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。