アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年07月15日

夏到来!岸から狙える食べて美味しい魚たち!

こんにちは、くさふぐです。

当ブログへご来店ありがとうございます。





季節が変わると釣れる魚が変わる。季節が変わると美味しい魚が変わる。四季の変化が大きい日本ではそこが釣りの楽しさであり、難しいところでもあります。
今回は夏に岸から釣ることができて、美味しい魚を見ていきたいと思います。




夏に釣れる魚たち!




7・8・9月に港や防波堤、磯など岸から釣れる魚を見ていきます。




手軽で簡単!『マハゼ』


ハゼ.jpg
出典・photoAC


人気のターゲット・マハゼ。

手軽に簡単に釣ることができるので、ファミリーフィッシングにもオススメ!

春に産まれて、夏にかけてすくすく育つ「デキハゼ」は7月によく釣れます。
8月後半から9月になると、その年に産まれたハゼも成長して引きも楽しめるように。

内湾や汽水域でのちょい投げ釣りやノベ竿を使ったウキ釣り、ミャク釣りで釣ることができます。

近年は、小型のクランクベイトを使った「ハゼクラ」が人気です。


ハゼは大きくても20センチぐらいなので、捌くのは少し面倒。

調理方法は、内臓だけ出して唐揚げにするのがオススメ。
少し面倒ですが、背開きもしくは腹開きにして、天ぷらにしても美味しいですよ。




海の女王『シロギス』


キス.jpg
出典・photoAC



夏の定番ターゲット・シロギス。

内湾や沿岸部の砂地に生息。かけ上がりなどの変化のあるところに多いです。

6月〜9月頃に掛けて、産卵のために浅場に寄ってきます。そのため、この時期のキス釣りは数を狙える。

釣り方は、投げ釣りがマスト。遠投しなくても、ちょい投げ釣りで釣ることも可能です。


調理方法は、やはり定番の天ぷら。
新鮮で、大きいサイズのキスなら、刺身や昆布締めなんかもオススメ。







夜釣りで狙う『アナゴ』

アナゴ ポイント.jpg
出典・釣りのポイント




夜釣りで狙う夏の人気ターゲットのアナゴ。

沿岸部の浅い砂浜を好む。夜行性の魚で、日が沈むとエサを探して活発に活動を開始。

夜釣りなので、昼間の炎天下の中で釣りをする必要がないのが良いですね。

釣り方は、投げ釣りやぶっ込み釣りが定番。竿先に鈴を付けて、「チリン♪」鳴るのを待つのも一興ですね。


調理方法は、煮アナゴや天ぷら、蒲焼きなどが定番ですね。

ただ、捌くのは少し大変...。





白身が絶品『マゴチ』


マゴチ.jpg
出典・photoAC



「照りゴチ」とも呼ばれるほど、夏に釣れるマゴチは特に絶品。

内湾や河口付近などの、水深30メートルほどの砂地に多い。夏場は産卵のために、浅いところまで寄ってくるので狙い目。

釣り方は、ハゼや小アジ、キスなどを生きエサにしてのぶっ込み釣りや、ルアー・ワームで釣る。


シコシコとした食感でフグにも匹敵すると言われ、テッサ(ふぐ)並み=「テッサナミ」と呼ばれることも。

定番の刺身はもちろん、フライや唐揚げ、塩焼きなどもオススメ。

ただ、美味しく食べるなら、釣った後にしっかり締めて血抜きをしておく。




夏が旬の『スズキ(シーバス)』


シーバス.jpg
出典・photoAC



年中釣れるスズキですが、食べて美味しい季節は夏です。

マゴチと並び夏のシーバスは、最上級と呼ばれる魚です。

釣り方は、電気ウキを使った夜釣りやぶっ込み釣り、ルアーで狙う。雨が降って濁りが入ったタイミングがチャンス。


食べ方は、新鮮だったら刺身。他には、塩焼きやムニエル、フライなどもオススメ。

ただ、スズキは生息域や個体差で味に差があります。工業地帯や河口域、河川の個体などで釣り上げた傍からニオイがする個体は、リリースするのも1つの手ですね。
食べる場合は、ニオイが気にならないような調理をすると食べやすいです。







数が狙える『イサキ』


イサキ ポイント.jpg
出典・釣りのポイント



晩春〜暑くなる頃にかけて本格的なシーズンを迎えるイサキ。

潮通しの良い岩礁域を好み、群れで回遊していることが多い。1匹釣れたら同じ場所で連発することも。

釣り方は、ウキフカセ釣りやカゴ釣り。


脂ののった白身で、小型の物でも美味しく、どんな料理でも美味しく楽しめます。
食べ方の定番は、刺身や塩焼き。煮付けやなめろうなどもオススメ。




地域によっては風物詩『タチウオ』


タチウオ.jpg
出典・photoAC



岸から釣る場合は地域差があるが、夏の夜釣りの風物詩になっているタチウオ釣り。
夕まずめ〜夜に狙う。

地域によっては、堤防から比較的簡単に狙うことができます。

釣り方は、ルアーを使って狙ったり、電気ウキと身エサを使って夜釣りで狙ったりする。タチウオは歯が鋭いので、歯でラインが切られないように工夫が必要。(ハリスにワイヤーを使うなど)


食べ方は、塩焼きが絶品。他にはムニエルやしゃぶしゃぶ、天ぷらもオススメです。





実はシーズン『マダコ』

マダコ.jpg
出典・photoAC



タコ釣りの本格的なシーズンも夏です。

夜行性なので、昼間は巣穴に隠れていて、夜になると巣を出てエサを探す。


釣り方は、タコテンヤやタコジグ、タコエギを使って釣る。


調理方法は、良く塩もみをして丸茹でにする。丸茹でした後のタコを、唐揚げにしたりタコ飯にしたりする。
新鮮だったら刺身で食べることもできる。

マダコの唾液には毒があるので、咬まれないように注意が必要です。

また、タコは共同漁業権の対象になっていることがほとんどです。釣り場によっては持ち帰った場合、「密漁」扱いになるので注意しましょう。
許可されている場所もあるので、事前に調べてから釣りをしましょう。





夏の釣りを満喫しよう




暑くなる季節だからこそ、水辺で楽しむ釣りはもってこいですね。そして夏は多くの魚が活発に活動するので、様々な釣りが楽しめます。

日中に釣りをするときには、日焼け対策や熱中対策を。夜釣りをするときは視界が狭くなるので、水の事故が起きやすくなります。ライトを準備して足下に注意して釣りをしましょう。

ライフジャケットは忘れずに。








最後までご覧いただきありがとうございます。

またのご来店お待ちしております。





posted by くさふぐ at 08:44 | TrackBack(0) | 釣り

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10030051
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
このブログはアフィリエイトプログラムを利用しています
検索
プロフィール
くさふぐさんの画像
くさふぐ
初めまして、くさふぐと申します。                             小中高校と発達障害により人が多いところが苦手で、コミュニケーションを取ることも苦手で、まともに通えず。                       バイトや仕事をしても、鬱になり長続きしない。                  こんなどうしようもない人生の中で、唯一の救いが「釣り」でした。                 小学校の時に父親に初めて連れて行ってもらい、かれこれ15年位。                 未だに飽きることがない釣りの魅力を、釣りへの感謝も込めて広めていけたらなと思います。
プロフィール
最新記事
くさふぐのInstagram
リンク集
各種リンク
<< 2024年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
記事ランキング
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。