アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年04月04日

どっちで買うべき?

投信の運用形態について、以前ファンドオブファンズに関して書いたと思いますが、今回はファミリーファンドに関して書いていきたいと思います。

この形式を述べるにあたって、ファンドオブファンズとの違いをよりしっかり述べていこうと思います。

まず、ファンドオブファンズですが、これは一言で表現すると、

「投資信託に投資をする投資信託」です。

これとは反対に、ファミリーファンドとは、

「複数の投資信託から資金をまとめたマザーファンドに投資をする投資信託」です。


この両方を比較すると、結局どちらにしても投資信託に投資をするという点で共通しているので、この二つの運用形態で何が違うのかと思うんじゃないでしょうか?

では、実際に何が違うのかということに関して書いていきます。

最も大きな違いがあります。
投資対象にしている投資信託が、

「運用会社の投資信託なのか、それとも他の会社の投資信託なのか」

ということです。

他の会社の投信で運用する分、ファンドオブファンズのほうが二重に手数料がかかってしまうデメリットがありますが、その分ファミリーファンドにはない良い点もあります。

それが、資産配分なども自分で行うことなく会社に任せることができるということです。

これのなにがよいのかというと、年齢によって株式や債券の資産配分の適性度合いが変わってきます。それをすべて自動で行ってくれるような投信もあります。他にも、現在の景気状況に応じて資産配分を臨機応変に変更するような投資信託もあります。

このような機動的な資産配分の変更は、ファミリーファンドで運用の場合には自分で行わなければならず、非常に難しいでしょう。そうした変更をプロに任せることができるという点で、運用益を高める可能性が高いという点で、ファミリーファンドにはないメリットもあります。

以上が、ファンドオブファンズとファミリーファンドの違いですが、これから資産運用をしようと思っている人は、最初はファンミリーファンドから始めた方がよいのではないでしょうか?
というのも、ファンドオブファンズはアクティブファンド型の投信なので、どのファンドがいいか判断するのが難しいのではないでしょうか? そのような意味で、最初はファミリーファンドを購入した方がよいのではないでしょうか?

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8695476

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2019年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
ougiizayaさんの画像
ougiizaya
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。