宗安寺(そうあんじ)は、宗安禅寺とも呼ばれ高知県高知市にある臨済宗妙心寺派の仏教寺院。鏡川の上流から流れてきた不動明王を川の畔の現在地に祀ったことが起源と伝えられ、別称を川上不動ともも云われている。四国三十六不動第17番札所に定められている。
御詠歌:あなとうと 鏡河畔の 不動尊 よろず厄難 くだきみちびく
歴史
大同2年(807年)の創建とも伝えるが、草創の事情は定かでない。中世には裏山の不動堂とともに修験の道場となっていた。戦国時代、朝倉城主の本山梅慶(本山茂宗)が当寺を保護し、同家の菩提寺となった。この際に禅寺に改められたとみられる。
文化財
重要文化財
木造不動明王坐像(明治44年8月9日指定) - 檜材、一木造、像高142.3cm、鎌倉時代作
木造持国天・増長天立像(明治44年8月9日指定) - 持国天像は欅材、一木造、像高160.2cm、鎌倉時代作。増長天像は檜材、一木造、像高135.3cm、平安時代後期作。
交通アクセス
県交北部交通「宗安寺橋」下車徒歩5分。
所在地 高知県高知市宗安寺598番地
位置 北緯33度34分18.3秒 東経133度28分42.5秒
山号 朝日山
宗派 臨済宗妙心寺派
創建年 (伝)大同2年(807年)
別称 宗安禅寺、川上不動
札所等 四国三十六不動第17番札所
文化財 木造不動明王坐像、木造持国天立像、木造増長天立像(以上は重要文化財)
2024年08月05日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12653798
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック