春日神社(かすがじんじゃ)は、岐阜県関市にある神社。
概要
金幣社。関鍛冶の守護神。
例祭は関まつりと呼ばれ、古典芸能「童子夜行(どうじやこう)」が能舞台で奉納される。また、この例祭に使用される能装束類(63点)は昭和31年(1956年)に重要文化財に指定されており、毎年10月第2日曜日の刃物まつりなどで特別公開されている。
同じく使用される能狂言面は、平成22年(2010年)に重要文化財に指定されている。
歴史
鎌倉時代に大和の国(現在の奈良県)から何人もの鍛冶刀工が関に移り住んだ。正応元年(1288年)その大和鍛冶の出身者である金重と兼永は関鍛冶を総代して奈良の春日大明神を勧請して関鍛冶の守護神とし創建したと云われている。創建時に神宮寺として真言宗新長谷寺の末寺、勇猛山大雄寺を設けた。
その後、刀工孫六兼元等の登場により関の刀鍛冶が日本全国に知られることとなり、例祭が盛んになる。
永享5年(1433年)初代孫六兼幸が願主となって同地に再建。
明治時代に至って大雄寺が廃寺となり、鐘楼を遺して建物が撤去された。
明治6年(1873年)1月郷社、明治40年(1907年)神饌幣帛供進神社に指定され、昭和29年(1954年)に金幣社に指定された。
アクセス
長良川鉄道越美南線 せきてらす前駅下車、徒歩で約5分。
東海北陸自動車道 関インターチェンジから車で約5分。
所在地 〒501-3857:岐阜県関市南春日町1
位置 北緯35度28分56.42秒 東経136度55分0.76秒
主祭神 天児屋根命(あめのこやねのみこと)(春日大神)
社格等 金幣社
創建 正応元年(1288年)
例祭 試楽祭(4月第3土曜日)
本楽祭(4月第3日曜日)
主な神事 童子夜行(どうじやこう)
2024年06月12日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12586744
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック