アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2022年02月27日

自分でパパッと書ける確定申告 令和4年3月15日締切分

自分でパパッと書ける確定申告 令和4年3月15日締切分 [ 平井 義一 ]



★★★
本の概要

確定申告の申請書を自分で書いて提出できるようになるためのガイド本。
デザイン、文面ともに、分かりやすさが重視されている模様。
序盤と終盤では、概要や全体的なこと、補足的な役立ち情報や特集が書かれており、中盤ではケースごとの解説や申請書への具体的な書き方が記されている。個々の書き方の案内図については、紙の申請書に直接書く場合の書き方となっている。
巻末には、特別付録として「申請書 試し書きシート」がついている。
感想など

確定申告ほとんど初心者、兼、お役所に向けて出す書類への恐怖症というか嫌々症というか書き方ムズすぎと常々感じてしまう私にとっては、そのようなことをしなくてはならなくなった場合、何かめちゃくちゃ分かりやすいガイドブックなどの助けが必要となる。確定申告に際しては、この本を購入してみた。

一通り目を通したところ、レイアウト、図表、色、装飾・強調の書式、イラストなど、あらゆるものを駆使して解りやすくしようという気概が窺えた。
おかげで、私は確定申告書を作成・提出することができた。最終的には、確定申告全体の流れもつかむこともできた。確定申告や税に関するいくつかの素朴な疑問も解けた。

ただし、難点だと感じた点もいくつかあった。それは以下の通り。

・序盤にマスターフローチャート的なものや早見表的なものがいくつか出てくる。個々はありがたい存在。しかし複数あり、かつどれも本当のマスター的なものではないため、分からなくなったときや一つの作業が終わって基点の道しるべに戻りたい時、本当に戻るべき先のマスターなものがない、もしくはどれがそれに近いものなのかが分からなくなり、ちょいちょい迷子になった。

・e-tax の「確定申告書作成コーナー」については部分的に触れられているのみ。
 私は紙ではなく「確定申告書作成コーナー」で確定申告したかったので、紙の各申告書と「確定申告書作成コーナー」の各申告書との関係や、後者での具体的な入力方法がこの本では分からなかった。このため、「確定申告書作成コーナー」にあるヘルプ類を改めて丁寧に読む必要があった。

・株式オプションがどのケースに当てはまるのかが、読むだけではかなり分かりにくかった。「FX」という言葉はわりと頻繁に書かれているのに、それ以外のデリバティブ取引の単語がほぼ出てこない。

「ケース別 早わかりガイド」という章は分かりやすかった。ただ欲を言えば、その中に申告要不要の一歩踏み込んだ条件まで書かれているともっと分かりやすいと思った。なぜなら、私の場合、それを見て自分に当てはまる項目があるとはじめは思っていたのに、後から個別の詳細の章を見たら、細かな条件のために自分は実は当てはまっていなかった、というケースがけっこうあったので。文字が多少細かくなったり表がもっと大きくなってもよいから、細かな条件まで一発で分かる完全早わかりガイドみたいなのがあったら嬉しい。

とはいえ、この本がなければ確定申告書の作成など私にとっては夢のまた夢という感じだったので、感謝。
しかし来年度以降に同様の本を買うなら、e-tax に完全対応したものを買いたい。
タグ:確定申告

検索
最新記事
タグクラウド
プロフィール
さんの画像

本はわりと好きです。
プロフィール
リンク集
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。