アフィリエイト広告を利用しています

2022年04月13日

矢車草が咲いた

春に咲くようにタネを蒔いた矢車草

ぐんぐん背が伸びて

蕾が膨らんで今日

4D535365-0B04-46A9-A36C-62D4963143E0.jpeg


咲いた!

可愛い!

2022年04月10日

ボトルツリーを曲げたその後

6年近く育てているボトルツリー

全然太くならずヒョロヒョロと背ばっかり伸びてた
DE2AE0CA-E039-425E-85D4-EB384B11AC87.jpeg


太くしたくて
剪定しても
そのまま伸ばしていても
全然変わらず


インスタで地植えすると太くなりましたよってコメントもらったけど
あいにくのベランダ

深く植えてはどう?ってコメントもらって試しに大きめの鉢に深く深く植えて
ギリギリまで剪定した


前に深く切り詰めてダメにしたので程々にカットした


だいたい2週間で新芽が出てくる

12F1789F-CFE8-4A5E-B836-7BE2BF6B1DB3.jpeg


ボトルツリーはとても丈夫なので
芽が出てからあっという間に太くなり伸びる
このままだと前と同じヒョロ長い形になるので曲がりを作る

柔らかいうちに紐で固定して

B9EC4D3B-2AAE-4FEA-9AFE-264A22EFC9E4.jpeg

そのまま半年ほど成長させて
暇を解く

少し下向きだったけど
暇を解いたらカーブが緩やかになったみたい
落ち着いたところでさらに先っぽをカットして新しい芽を出した

芽はすぐに出たけど
焦ってヒモを固定させるのが早すぎて
せっかくの新芽をもぎ取ってしまいそのまま冬になって成長が弱まった


春になって
根っこの状態を確認したくてたまらない

掘り返したい欲求抑えるためかこぼれ種でカモミールが大きくなっている

中途半端に曲がった枝はとても不細工だけどこれから新しい新芽がどう伸びるか期待したい

878C6B30-4B27-4CE0-A19E-368C4D0FB7F7.jpeg


その時でた新芽はすぐにダメにしてしまい
春になって先を改めてカットしたら
たくさん新芽が出てきた

205F183C-ED10-470C-A30D-478C808C2D9F.jpeg

このまま新芽たちが大きくなったとして
去年曲げたところが生かされるとも思えないので
いい感じになるようにまた
柔らかいうちに曲げていく

今回はいっぱい新芽があるからどんな風になるか楽しみ
ととりあえず全部曲げる

38053C39-6AAD-407B-9874-8B400B38E686.jpeg


全部で6本の枝をヒモとワイヤーで下に引っ張る

1本強すぎて折れてしまった

2022年04月08日

新しい仲間 ビバーナムスノーボールとクレマチス白万重

602B188A-5DA6-4B2F-B6C8-6B8A43F9FDC1.jpeg


先日友人に園芸センターに連れて行ってもらった。

ホームセンターではなかなか見かけないレアな植物たちにワクワクした

その中でずっと欲しかったビバーナムと一度手放して後悔したクレマチスを買った

思っていたよりずいぶん安く手に入れてご満悦だ!


さっそくクレマチスを寄せ植えに植え

ビバーナムはテラコッタに

9416F924-93D5-40BF-B40F-D789A6FFA972.jpeg


成長が楽しみです。

5年目のロシアンオリーブ

F29715AC-D2A3-46AE-B276-55E5304548AA.jpeg
知り合いのお店に飾っていたでっかいロシアンオリーブがとってもかっこよくて小さな苗を買ったのは5年くらい前


オリーブって名前がついていますが、オリーブの仲間ではなく

グミ科の植物

葉っぱはオリーブよりも薄くて少し大きい、

光沢のあるシルバーリーフで日差しによってキラキラ見えます
花の後の実はグミのように赤い


とても丈夫で暑さ寒さに強くて育てやすい。



小さかった苗はぐんぐん伸びて
姿がカッコ悪くなったので

幹を大きくしたかったので、適当に剪定した

切った枝をコップに入れて
飾っていたら

根っこが出てきた

6A953573-4A84-4420-AFB7-5A1F311C8542.jpeg
ぐんぐん伸びる枝はしなるように伸びて結構邪魔

なのでついつい切ってしまう


春になって
花が咲く

びっちり咲いてる小さな花はシャンパンゴールドのような淡い色


D73EBCD1-DD86-4A9C-AC18-CD78BF8FFE29.jpeg


そのうち花は散ってしまう

散った後すぐには実らない
忘れた頃に実がつく

花後に枝が勢いよく伸びる奔放に暴れん坊な枝をいつも持て余して我慢出来ずに
バサバサ切る
切った後に実るからいつもほんのちょっと

6E899A7C-692D-42C0-8BAB-E74CF3232461.jpeg


今年は切らずに我慢できるか

たわわに実ったロシアンオリーブを今年は見てみたいな

2022年04月06日

クレマチスにまた挑戦

一軒家から引っ越す時
大事な植物をたくさん手放した
1番のお気に入りは
クレマチス白万重

53B79F03-DECA-4D38-8E67-88766BA1DEC4.jpeg

知らない人にしかもガーデニング初心者に売ってしまった
無事に咲いてくれたかな

あの大鉢にはお気に入りの宿根草がたくさん眠っていたけど全部咲いたかな?

5年近く経ったのに未だに悔やまれてた。

あれからやっぱりほしくて
クレマチスを求めて
違う種類のものを植えたりしたけど全然うまくいかずに知らない間に枯れてしまっていた。


それでもやっぱり諦めきれず
花屋さんやホームセンターでクレマチスを探していた

欲しいのは白万重
なかなか見つからない

とりあえず買ったのは仙人草って名前のクレマチス

FB1D351C-D668-47D1-A1EA-E134F2BA7290.jpeg


お花は初夏ごろなのでまだ少し先になるけど
いい感じに株が大きくなっている


そしてついに
見つけてしまった
白万重

2D1D5390-8CFA-4BC8-A720-D1876B1BB867.jpeg


小さな苗で植える時ずいぶん弱っていたのでうまく育つか心配だ

クレマチスを植える時は
深く植えること!
根っこをなるべく崩さないこと

とわいえ
ポットから抜く時思いっきり土が崩れてしまった

うまくいくのを願うしかない


仙人草はこの間買ったミモザと一緒に

白万重は大きな鉢の寄せ植えに植えた
01C36A29-F41A-47E3-8FF8-83C285CDB0DB.jpeg


隣の寄せ植えにジャスミンとバーデンベルギアが植えてある
蔓性の2つを誘導してらのでそれに絡んでくれるといいな〜

とりあえず
2つのクレマチスが無事に根付いてくれますようにと見守った

その後2つとも少しずつ蔓を伸ばして
5月に入って白万重に蕾がついて
綺麗に咲き出した


E04BE2F8-DE94-4A20-87D4-225200AF0603.jpeg


やっぱり綺麗!

2022年04月01日

元気のないティーツリー達

D5F63612-5645-4605-B7D4-593712EFB1A3.jpeg

冬の寒さを我慢しているかのようカサカサして艶のない葉っぱ
メラルウカのレボリューションゴールド
DAF075AC-0699-4EA7-BCC2-35FE23A7CF17.jpeg

本当は艶々のグリーンで夏になると黄色く色がつく
もう少し暖かくなったらまた元気になるはず

がんばれ〜


8C36C002-6834-4237-A98C-2C3EDF9FEB98.jpeg

左側
こっちもティーツリー
マウンテンファイヤーだったと思う
葉っぱな先が赤く染まる
これは寒さにあたると赤くなる
冬の間は染まらなかったのに今頃赤くなった
暖かくなったら深緑に色が落ち着く

右側は
シルバーティツリー
メラルウカとはまた別の種属でシルバーが美しいはずなのになんだか元気がない

EF0C2063-C963-40F3-8CA2-51CBE58B091E.jpeg


本当は光沢のあるシルバーが風になびく
枝が細くしなるのでもっと太くしたい


でも何故かうちのティーツリーは全部元気がない
虫がいるのか根っこが詰まっているか?

それとも寒いせいか?


もう少し暖かくなったら植え替えてみようかな〜

2022年03月31日

種から育てたお花がもうすぐ

春になって咲くようにお花の種をたくさん蒔いた

いろんなところにいろんな種を

最初はラベルをちゃんと貼ってわかるようにしてたのに
後半に面倒になってそこらじゅうに撒いたので今では何が何やらわからない

ネモフィラは少し前に咲いた

F33A270A-76D5-41F4-B8B9-40009B5B005B.jpeg


もうすぐ咲きそうでぐんぐん背が伸びたのが2種類

77752B90-1F4D-44F7-BA73-C84CCC4127D1.jpeg

41EE41FA-BC8F-4E6D-AB0C-1BA5EE885E24.jpeg


一つは矢車草でもう一つは不明
咲くまでの楽しみ

2022年03月23日

虫みたいなお花カレックス

斑入りのカレックスを植えている
寄せ植えのアクセントになるようにと

グリーンと黄色のストライプでいいアクセントになっている

63392726-2BCB-4CD5-81B9-9AB02F61F782.jpeg
大きな鉢の寄せ植えで
カレックスのほかにアカシアが植わっていて空いたスペースに春のお花の種を蒔いた

春近くになって
大きな鉢は葉っぱでいっぱいになって

どんな花が咲くかな?なんてよく見るとほとんど雑草で
雑草を抜いて綺麗になって
よくよく見ると
カレックスから何か出ていて
一見毛虫にも見えるそれは
カレックスのお花のようだ5457A809-F9D0-4861-8B55-2F8F84A9508B.jpeg


全然可愛くない
これからもう少し可愛かなるのかな
種ができてこぼれた種で
カレックスが増えるのかな〜



2022年03月19日

柳の生命力

お正月用に柳の枝に紅白のおもちをつけて売り出した
その売れ残りが倉庫にあって

よく見ると葉っぱが生えている

水につけているだけで根っこも生えてきて

791093AB-239F-47BB-983D-05AE45874D92.jpeg


バケツに入った柳の枝はピンクと白と黄緑の可愛いコントラストで
処分するのが忍びなくて
ずっとここにあるのかな〜

2022年03月17日

春の芽吹き

もうすぐお彼岸

暑さ寒さも彼岸まで!


疫病も戦争も災害もしがらみも関係なく
季節はめぐる


春だ


誰も教えていないのに春になったら芽吹く

AFB9AFF3-0ED5-4AAF-A9CB-42A0F77BB08B.jpeg


枯れ木のように丸裸になった桑の木
一気に芽吹いて葉っぱが開いたと思った途端に花が咲く

5027A335-8506-4804-9B7E-FA6C47FFE06C.jpeg


エゴノキも丸裸で寒寒しかったのに
一気に葉っぱが顔を出した

植物達は春を教えてくれる

新芽を探しているだけで平和で豊かな気持ちになれる
検索
<< 2024年05月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
ファン
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
緑と花とさんの画像
緑と花と
プロフィール