それが燃料効率を上げるというのはひとつの発想の転換。
エンジンが小さければ重量も軽いということでメリットがいろいろ。
yahooより。
<ターボ車>低燃費で復権 エンジン小型化、馬力補う
毎日新聞 6月15日(日)8時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140615-00000011-mai-bus_all
【中古】平成15年・SUBARUレガシィツーリングワゴン・Bスポーツ・プレミアムシルバー・車検2年付・67000km 中古価格 |
【中古】平成15年・SUZUKIMRワゴン・スポーツ ターボ・シルバー・車検2年付・72200km 中古価格 |
「燃費が悪くなる」と敬遠されていた「ターボチャージャー搭載車(ターボ車)」が「復権」している。欧州の自動車メーカーが、エンジンを小型化し、不足した馬力をターボ技術で補う「ダウンサイジング」という手法で燃費改善に成功したからだ。燃費向上にしのぎを削る国内メーカーも相次いで市場に投入する。【山口知】
【ターボを採用した富士重工業のレヴォーグ】
ターボチャージャーは、国内では日産自動車が1979年、「セドリック」「グロリア」に初搭載した。「馬力が強い」「走り心地が良い」と人気を集め、ホンダ「シティ」やトヨタ自動車「ソアラ」なども続々採用。バブル景気も追い風に「ターボブーム」が起こった。
ただ当時のターボ付きエンジンは、圧縮した空気が高温になり、「異常燃焼(ノッキング)」を起こしやすいという弱点があった。ノッキングは燃費悪化の原因。バブル崩壊や省エネ志向、環境意識の高まりで需要が激減し、90年代に入ってターボ車はほとんど姿を消した。
流れが変わったのは2005年以降。エンジン技術の向上でノッキングが解消されたことから、独フォルクスワーゲン(VW)などの欧州メーカーが、ターボを「ダウンサイジング」の切り札として使い始めた。たとえば、排気量1400ccのターボ車は、2000ccの非ターボ車と同等の出力がありながら燃費は2割ほど良い。ターボ車は「低燃費車」に様変わりした。
国内でもターボ車は息を吹き返そうとしている。富士重工業は今月発売するスポーツワゴン「レヴォーグ」で、ターボを採用。前身の「レガシィツーリングワゴン」と同等の馬力で、燃費を約2割改善させた。日産も今月、スカイラインとしては13年ぶりにターボ搭載モデルを発売した。2000ccで2500cc並みの馬力があるという。両社は「ダウンサイジングによる低燃費化」を前面に打ち出し、「第2のターボブーム」を起こしたい考えだ。・・・
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image