アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリアーカイブ
タグクラウド
プロフィール
ミカコさんの画像
ミカコ
仕事と家庭の板ばさみに苦しむアラサー女子
「吹奏楽部→美術部→帰宅部」という超文科系生活により筋肉は全くなく、整体の先生には「これ以上腹筋がなくなったら、内臓が下がってくるよ」と言われ戦慄。
ブログ
プロフィール
ミカコのおすすめアイテム

広告

posted by fanblog

2015年01月08日

精神安定剤とアラサー女子のストレス


不安や焦りでぐしゃぐしゃな時、ありませんか?



アラサー女子にストレスはつきもの…

・仕事を任されるようになってプレッシャー
・このままで将来どうなるんだろう…不安。
・結婚したい!でも妥協したくない!焦る!
・お付き合いの女子会に参加する憂鬱…


昼間は仕事で頭がいっぱいでも、家に帰ってふと寝る前に不安になったり…
色々考えすぎて眠れなくなったり…

アラサー女子ってそんな生き物ですよね。


そんな時に処方されたのが「精神安定剤」



私は元々は楽天家で悩んだりしないタイプなのですが、仕事のプレッシャーとストレスがガン!と
掛かりだしたタイミングで、一人残業した帰りに涙が止まらなくなったり、
夜焦りや不安で中々眠れなくなったり
しました。
いきなり情緒不安定女子になった自分がめんどくさくてたまりません!

同じタイミングで、肩こりによる頭痛が酷くなり神経内科を受診したのですが、
筋肉の緊張をほぐす「筋弛緩剤」と一緒に、精神安定剤を処方されました。

正直「何か脳とか神経の病気だったらいやだから」という理由で受診したので、
ん??…精神安定剤??んん?? という感じでした。

まあ診察の時に、「仕事のストレスが…(涙)プレッシャーが…(涙)寝れなくて…(涙)」みたいな
追い詰められたテンションだったので、先生に「あ、コイツ病んでんな」と判断されたのでしょう。
正解です。

正直「精神安定剤」と聞くとうつ病とか精神病の方が飲むようなイメージだったので、
「よく分かんないけど何か怖い」「太るって聞いたことある気がするし」「依存とかないの?」
懸念点ばかりでした。

先生からは
「筋弛緩剤と同じ作用と、自律神経を調整する作用なんかもあるから、不安で寝れない時とかに飲んでみて」
と言われました。


精神安定剤ってどんな薬?



私が処方されたのは、「エチゾラム」という薬。


不安、緊張、焦燥(しょうそう)(あせり)、抑うつ(意欲が低下して、ふさぎこむ)
といった精神症状を改善する作用(抗不安作用)をもつ薬です。

効果

鎮静作用、筋弛緩作用(筋肉の異常な緊張をやわらげる)、催眠作用、抗けいれん作用(けいれんを抑える作用)、自律神経調整作用(自律神経のはたらきを安定化する)などをあわせもつ薬もあり、鎮静剤、筋弛緩剤、催眠剤、抗けいれん剤、自律神経調整剤としても使われます。

実際には、神経症(不安神経症、強迫神経症、心気症、離人症、解離性障害、うつ状態など)、心身症、自律神経失調症や、更年期障害、腰痛症、頸肩腕症候群などでおこった精神的な不安、緊張、焦燥、うつ状態、睡眠障害の治療に使います。また、手術前後、麻酔をする前などの不安や緊張をやわらげるために使用することもあります。

副作用

①過敏症状(湿疹(しっしん)やじんましんのような発疹(ほっしん)、発熱などのアレルギー症状)がおこることがあります。

②薬の種類によって発生の頻度に差がありますが、ねむけ、めまい、ふらつき、けいれん、不眠、失禁、頭痛、眼のかゆみ・かすみ、眼瞼けいれん(まぶしい、眼が乾く、眼があけていられないなどの症状)、耳鳴り、口やのどの渇き、舌のもつれ、手指の震え、言語障害、むくみ、黄疸(おうだん)、脱力感、倦怠感(けんたいかん)、多幸感(理由もないのに幸福感で満たされる)、興奮、せん妄(もう)(幻覚や妄想(もうそう)が現れて騒ぐ)、動悸(どうき)、血圧の低下、頻脈(脈が速くなる)、胃腸障害(吐き気・嘔吐(おうと)、食欲不振、胃部の不快感、便秘など)

注意

長期間にわたって大量に使用すると、まれに薬の使用がやめられなくなる薬物依存におちいります。
この薬を服用中は、ねむけ、注意力・集中力・反射運動の低下などがおこることがあるので、自動車の運転、高所での作業などは避けてください。
この薬を使用しているときは禁酒を守ってください。



以上 goo辞書 からの引用

ちなみに、薬の副作用によって太るということはないようです。


実際の効果は?



薬が処方されてから、2回服用しました。
仕事での無力感で涙が止まらなくなった時と、
次の日のあふれたTODOのことを考えていたら眠れなくなった時です。

安定剤を服用したことがある友人いわく
「ふぁ~って体が楽になって天に召されるみたいに寝れる」らしいので
そんな幸せな感じを期待して飲んだのですが、あまり効果は感じず…

とは言っても、布団に入ったら普通に寝れたので、それだけでもありがたいです。
次の日も仕事がありますからね。
使用感としては、効いたっちゃー効いたけど、この程度か、くらいの感じでした。

私はそういった薬を飲んだことがなかったので、おそらく一番弱い薬なのだと思います。
友人は今はやりの危険なお薬レベルの安定剤を処方されているのでしょうね。


そしてやはり副作用がありました。

・眠い
・だるい
・ちょっと頭がフラフラする


夜寝る前に飲むくらいなら生活に支障はないですが、
仕事の前や車の運転をする時などは避けた方が良いなと思います。

「筋弛緩剤」と同じように肩こり頭痛にも効果があるようなので、私は体も心も疲れてしんどい時は、
「筋弛緩剤」の代わりに精神安定剤を飲むようにしようと思っています。


飲まないに越したことはない!



全ての薬に共通して言えることですが、効果がある分、絶対に副作用もあります
状況によって、頭痛の緩和や不安解消などの「効果」を取るのか、
だるさやふらつきなどの「副作用」を取るのか、
天秤にかけて薬を服用しなくてはいけません。

精神安定剤は特に、依存症を起こしやすいとされていますので、余計に怖いですよね。
薬に頼らなくても、不安や焦り・不眠の解消は色々とあります!

すぐに薬を服用するのではなく、
リラックスできる環境を作って自分をコントロールしていくのが、一番良いですよね。




眠れない時、天然成分のサプリメントはおすすめです。
睡眠導入剤ってちょっと抵抗あるけど、ハーブなら安心だし、価格も試しやすい。



これすごいんですよね。疲れたときにデトックスできる岩盤浴が、家で出来ちゃう!

【在庫有】【送料無料】家庭用コンパクトジャグジー 簡単取り付け バブルスパ JTM-301【ジャグジー/お風呂/バス/バスタイム/リラックス/ジェットバス/ジェット水流/リラクゼーション/JTM-301/ ホッとスパ 】(10014440)

価格:4,150円
(2015/1/8 00:52時点)
感想(244件)


お風呂に取り付けるだけでバブルスパ!やっぱり究極のリッラクスタイムはお風呂ですよね。ちょっと暗くして、ゆっくり浸かれば心も体もリラックスできるはず。





【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/3145391
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。