新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年01月11日
平家落人伝説 〜湯西川〜
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり...という書き出しで始まる平家物語。平清盛は中国の宗との貿易や文化の発展、芸術の振興に力を注いだといわれていますが、64才でその生涯を閉じたそうです。そして、4年後の1185年壇ノ浦の戦いで、平家は源氏に敗れ...滅亡したと思われていた平家の人々が、日本各地に逃れ実は生き残っていたというのが平家落人伝説。
栃木県日光市湯西川も、日本各地に残る平家落人伝説の地のひとつとして古くから知られ、平忠実が落ち延びたとされる険峻峡の秘境ながら森閑に開けた里には、多くの秘話、伝説や風習、芸能が連綿として継承されてきているそうです。
なかには、武具を納めたという平家塚や各家に伝わる平家ゆかりの品々などの伝説を裏付けるものが存在しているそうなんです。温泉の発祥は、1573年で400余年の歴史があり、平家の落人の子孫が発見されたと伝わっているそうです。追討から逃れ、身を潜める山村生活を営み生きるため、この地では今もなお端午の節句に鯉のぼりを揚げない、たき火をしない、鶏を飼わないなど独自の風習が残っているそうです。
2020年は、新型コロナウイルスの影響で中止になりましたが。毎年、6月上旬に「平家大祭」というお祭りが開催され、平家の武者や姫に扮した総勢200名余が練り歩く「平家絵巻行列」や琵琶演奏や雅楽など、平家に関する催しが繰り広げられるそうなんです。
【このカテゴリーの最新記事】
2020年12月19日
真田氏ゆかりの地 〜真田庵〜
真田庵は、慶長5年(1600年)に関ヶ原の戦いで敗戦した真田昌幸、幸村父子が、信州上田から紀州久度山に配流され、慶長19年(1614年)大阪冬の陣で真田幸村が、大阪城に入城するまでの14年間蟄居していた屋敷跡に建てられた寺院。境内や周辺には、真田幸村に関する伝説も多く残っているといわれています。
なかでも、真田古墳には、真田の抜け穴伝説が残っており...この穴の向こうは大坂城に続いていて、かつて真田幸村はこの抜け穴を使って戦場へ出向いた。といわれているそうです。
紀州九度山では、真田昌幸、幸村父子を偲んで、毎年春に真田まつりが開催されているそうです。鎧兜に身を包んだ真田幸村を先頭に総勢200名の武者行列が町内を練り歩くらしいですよ。
紀州九度山には、真田庵の境内にある真田宝物資料館や真田ミュージアムの他にも、いろんな世界遺産もあるんですよ。
2020年07月04日
真田氏ゆかりの地 〜羽根尾城跡〜
羽根尾城は、海野氏の一族、羽尾氏の居城として知られているそうです。戦国時代の羽根尾氏は、この城にあって勢力を振るい草津の湯元や嬬恋の西窪、鎌原両氏とならんで吾妻を舞台に活躍していたらしいのです。真田幸隆の岳父でもある羽根尾幸全入道とその弟、羽尾長門守幸光、能登守輝幸兄弟は1563年の長野原合戦で、岩櫃城の斎藤氏に味方して長野原城を攻略したものの武田氏に奪い返され、羽尾氏は真田幸隆に降りたそうです。現在は、町指定史跡として整備されおり、城峯山の山頂に本丸、二の丸、三の丸の遺構が残っているそうです。本丸跡は無線中継塔が建っているあたりで、登山口は宗泉寺の脇にあるそうです。
2020年03月08日
磯部温泉 〜温泉マーク発祥の地〜
磯部温泉は、妙義山をのぞむ碓氷川沿いの温泉宿が並ぶ小さな温泉地。その昔...浅間山天明3年の大噴火の影響で量を増したといわれているそうです。以前、ブラタモリという番組でも取り上げられていた、あの浅間山の大噴火です。
そんな、磯部温泉が、なぜ温泉マーク発祥の地かというと...江戸時代の磯部の古文書に温泉マークが記されていて、専門家が調査した結果、この温泉記号が日本で使われた最古のものと判明し『日本最古の温泉記号発祥の地』になったそうです。今年(2020年)も2/20温泉マークの日に、第3回 温泉マーク発祥 まつりが開催され、いろんなイベントが行われました。
他にも磯部温泉には、日本昔話『舌切り雀』誕生の地という云い伝えが残っていて、雀の舌を切ったと伝えられているはさみ、おばぁさんが持帰ったつづら、字が薄くなり、読むことの難しくなった舌切雀絵巻などゆかりの品々残っていて、その品々を展示しているお宿もあるそうです。磯部温泉には、磯部温泉の鉱泉を使った磯部の銘菓 磯部せんべいという、歴史あるおせんべいを味わいつつ、歴史に触れる温泉旅行も楽しそうだなと思いました。
2020年01月26日
真田氏ゆかりの地 長野市 〜信州 善光寺〜
信州 善光寺は、今から約1,400年前に創建されたと云われているそうです。現在の本堂は、約300年前に建立されたと云われ、仏堂の前に大きな礼堂を配した撞木造りと呼ばれる独特の構造を持つ国内でも最大級の木造仏教建造物。1953年には、国宝に指定されたそうです。御本尊の一光三尊阿弥陀如来は、絶対秘仏であり、数え年で7年に1度、御本尊のお身代りとして同じ姿の前立本尊を本堂にお遷しているそうです。この盛儀が善光寺御開帳というそうです。
2020年2月3日(日)13:00〜14:30には、第69回善光寺節分会が行われる予定で、EXILE ÜSAさん、MAKIDAIさん、TETSUYAさん、FANTASTICS from EXILE TRIBE 澤本夏輝さんなどが特別来賓として予定されているそうですよ。詳細は、信州 善光寺の公式ホームページで確認して下さいね。
2019年10月14日
段々畑 〜遊子水荷浦の段畑〜
先日、秘密のケンミンSHOWで紹介されていた、宇和島鯛めし。地元の人達にとっては、幼い頃から慣れ親しんだ郷土料理なんだそうです。宇和島城や真珠会館、和霊神社、遊子水荷浦の段畑の近くにも、宇和島鯛めしを食べられるお店があるそうです...
そうそう、段々畑、遊子水荷浦の段畑の話しでした。遊子水荷浦の段畑は、その美しさから国の定める重要文化的景観選定基準の水田・畑地などの農耕に関する景観地として、2007/7に選定を受け、日本農村百景、宇和島24景をはじめ、四国のみずべ八十八カ所にも決定されるほど美しい景観なんだそうです。そんな、遊子水荷浦の段畑について、もっと知りたいという人は、400年前より耕し続けられた段畑の景観を保持している段畑を守ろう会のホームページや遊子水荷浦の段畑のブログを見て下さいね。
2019年09月01日
夏の悪夢 〜植木鉢に潜む黒い影〜
今日は、結構いい天気だから早起きして洗濯をひと通り、干し終わり最後のタオルを干そうとしたそのとき。何か視線を感じる。悪い予感がする...どこ?どこ?
ベランダにしばらく置いたままにしていた、空っぽの植木鉢の中に潜む茶黒い物体
そうです。めちゃめちゃ苦手な虫のひとつ、ゴキブリが長い触覚を動かしながら、こちらの様子をうかがってます。気付いていないふりをしながら、窓を閉め何事もなかったかのように、タオルを干し、洗濯ばさみでとめたら...また、気付いていないふりをしながら、窓を開け、素早く室内に
自分で言うのもなんだけど。今日は、ゴキブリを目の前にしても、とっても冷静に振舞えてる。こんな時のために買って置いた、あの武器を使って、いっきにケリをつけてやる
網戸を挟んだ向こうにいるゴキブリに向かって、2〜3秒間シュー。念のために、もう一度シュー。鉢を登り切れず。鉢の中で暴れるゴキブリ...これで安心。
が、しかし、洗濯カゴを片付け戻ってきたら...そこに、ゴキブリがいない
えっ、何処に急に怖くなり、窓を閉めてエアコンに切り替えました。どこに潜んでいるにしても、炎天下に何時間も居れば死んでしまうはず...
ゴキブリの存在に怯えつつ、洗濯物を取り込んでも姿を現さない...一体、何処に潜んでいるんだろう?
最初に潜んでいた植木鉢を注意深く覗き込んでみたら...そこの穴の部分に、ゴキブリがひっくり返っていました。
2019年08月17日
ゾンビ 〜世界はゾンビだらけ〜
宿主の脳を乗っ取り、体を麻痺させる...そんな寄生体による宿主のゾンビ化と呼ばれる行為、映画やドラマだけかと思っていたのですが。ゾンビは実在しているそうなんです。しかも、自然界は既にゾンビがあふれているそうなんです。そんな、とっても気になる記事を発見したので、ちょっと調べてみたんです。
まさか、ほんとうに…
記事を見てみると、どうも、本当の話みたいなんです。宿主に毒針を刺して体を麻痺させ、首のあたりから脳へと針を差し込んで、体の動作を司る部分に毒を注入。そして、巣穴に引きずり込んで、卵を産み付けるそうなんです...卵が、やがて孵化して幼虫が生れ、体液を吸い尽くし、中枢神経系や心臓といった内臓を食つくし、体内に繭をつくり、やがて成虫なるそうなんです。
実は...
実は...寄生中やウイルスなどの寄生生物が、どのくらい自然界に分布しているのかは、まだ解明できていないそうなんです。例えば、狂犬病。発症前にワクチンを打てば、死を免れることができるそうですが、良く知られている泡を吹くという症状が出始めたときにはもう手遅れで、死は避けらないそうなんです。しかも、症状が出始めてしまうと、生存率はほぼゼロ。本当に恐ろしいですよね。
みなさんは、大丈夫ですか?
自分の意思で行動しているつもりが、実は...操られていたり...そんなことは無いですか...
詳細を知りたい方は、NIKKEI STYLEのこちらの記事”世界は「ゾンビ」だらけ 不思議で恐ろしい寄生体 ”を読んでくださいね。
2019年07月14日
ダイエット 〜糖質オフダイエット弁当?〜
今日もあいにくのお天気ですね。洗濯物をお部屋に干して、扇風機の風を当てて乾かしています...早く梅雨明けして欲しいですね。いつものように録り溜めたテレビ番組を楽しみながら、ネットニュースをチェックしていたら、レタスクラブニュースのWebサイトで、『3か月で夫婦ともに10キロヤセた! 楽しく続けられる「糖質オフダイエット弁当」とは?』という、気になる記事を発見しました。
ひとりだとサボってしまうことも...そんな時でも一緒に、競ったり励ましあったりすると続けられたそうです。そして作り置きを中心に、「糖質はオフしているけど満足できるお弁当」の工夫をしていたことが、楽しく続けられたポイントだったそうです。そんな、おふたりさまダイエットをオススメするのは、料理ブロガーの”ゆきりち。”さん。「テンションMAX! のり塩鶏から弁当」のレシピも掲載されていました。楽しく続けられるダイエットのコツや、糖質オフでも満足できるお弁当のレシピを紹介した単行本や電子書籍も気になります。
2019年03月02日
ホームサーバー 〜トラブル対応中 その時思うこと〜
以前、MataKitenaのブログ(Hostinger)のトラブル発生時は、レンタルサーバー、WordPressブログは起動されていて、CPU超過でリダイレクトされていた状態だったのですが…今回のMataKitena Blogのトラブルは、WordPressブログ自体が起動できなくなっています。
どんなトラブル
ホームサーバーのOS、Fedoraのアップグレード(メジャーバージョンアップ)中、再起動後にフリーズしサーバー自体が起動できなくなりました。この時、これまでのアップグレードでトラブルが発生したことがなかったので、手抜きしてブログも、サーバーもバックアップせずにアップグレードをしてしまったんです。何事もなく、順調に作業が進んで再起動…古い非力なパソコンだから、きっと時間がかかっているだけと思っていたのですが1日経っても処理が進まない。諦めて、電源ボタンを長押しして電源OFF。ホームサーバー自体が起動できなくなりました。
今はどんな感じなの
まず、古いカーネルイメージを選択してホームサーバー自体が起動できるようにしました。次に何が原因でWordPressブログが起動しないのかを簡単に調べてみました。最初にデータベースのMySQLを起動させてみました。既に起動されているというメッセージが出力されました。次にWebサーバーのapatchを起動させてみました。何かエラーメッセージを出力して異常終了。これで、原因がはっきりしました。Webサーバーが異常終了してしまうので、WordPressブログが起動出来ないのです。後は、インターネットで対応方法を探して…
トラブル対応中に思うこと
実は、トラブル対応をしていると毎回思うことがあるんです。ブログやWebサーバー、インターネットだけでなく、世の中の色んなサービスが普段と変わらずに利用出来ているのは、保守、運用している方がいるからなんだと痛感します。そして、そんなプロフェッショナルな人達は、こんなことぐらいなら豊富な経験と知識でちょちょちょい〜と直してしまうんだろうな…ということ。インターネットで調べることである程度の知識は身に付くと思うのですが、経験を積むことは実際にやってみることだと思うのでホームサーバーを構築して本当に良かったと思います…調べてみたけど、うまくいかなかったり、失敗した時には、やっぱりレンタルサーバーだけで運用した方が楽だったとは思いますが。(・・。)ゞ テヘ