2014年01月30日
職場での人間関係ストレス「イライラして怒る上司の深層心理」
怒りやすい上司のせいでストレスがたまる
怒りやすい上司がいるだけで、職場でのストレスがたまってしまう
朝起きて職場に行くことを考えるだけでストレスを感じてしまう
口うるさい上司がいる職場に向かうとき、体が固まってしまう
職場には嫌な上司がつきものです。
すぐにイライラする上司がいるだけで、職場でのストレスを感じる人もいるでしょう。
職場でのストレスがたまりすぎて会社に行きたくなくなるかもしれません。
些細なことでイライラして怒る上司は、なぜイライラするのでしょうか?
その原因を一つあげてみましょう。
私はこんなに頑張っているのに・・
自分で「自分は頑張っているんだ」と思っている人は、頑張っていない部下を見たときにイライラして怒ることがあります。
休憩時間もろくに休まずに弁当片手に仕事をしている人は、自分に対して「自分は頑張ってるんだ」という思いがあるかもしれません。
そうした思いが強い上司は、ゆっくり休憩している人を見ると少しイラっとするかもしれません。休憩をとっていないのは本人の勝手なのですが、そのことを十分に理解できていない上司もいるでしょう。
残業をたくさんしている上司は、時間になったらすぐに帰る部下を見て、イラっとするかもしれません。
口に出さなくても「私はこんなに残業しているのに」と心では思っているかもしれません。
プレゼンで何十時間も準備に時間をかける上司は、少し手を抜いている部下のプレゼンを見て、イライラするかもしれません。「私なら何十時間も時間をかけるのに、近ごろの若いやつは」とイライラしているかもしれません。
これは、「空気が読めず気を使えない人」に対しても同じようなことが言えます。
自分は頑張って空気を読んで言葉を選んでいるのに、この人は空気を読まずに気も使えない・・
すると、空気を読まない人や気を使えない人に対して怒りがこみ上げてきます。

要するに、「私は頑張りたくないのに・・頑張っていない人がうらやましい」とか、
「頑張っている私がバカらしくなってしまうじゃないか」
といったことから怒るというものです。
この書籍から一部参考にしています。

逆に、自分はまだまだ頑張りが足りていないと思っている人や、仕事が楽しく満足している人は、頑張っていない部下を見てもイライラして怒ることは少ないのではないでしょうか?
もしあなたが上司であり、部下に対してイライラしてしまうのであれば、
「自分は我慢して仕事をしているのか?」
「自分は仕事を楽しんでいるのか?」
「自分は頑張っているんだ、と過度に自己評価していないか」
を振り返ってみましょう。
自分を知っている人は自分の感情をコントロールできます。
続きは、職場での人間関係ストレス「イライラして怒る上司の深層心理」part2でお話します。
「頑張っている私がバカらしくなってしまうじゃないか」
といったことから怒るというものです。
この書籍から一部参考にしています。
あなたがイライラしやすい上司なら?
逆に、自分はまだまだ頑張りが足りていないと思っている人や、仕事が楽しく満足している人は、頑張っていない部下を見てもイライラして怒ることは少ないのではないでしょうか?
もしあなたが上司であり、部下に対してイライラしてしまうのであれば、
「自分は我慢して仕事をしているのか?」
「自分は仕事を楽しんでいるのか?」
「自分は頑張っているんだ、と過度に自己評価していないか」
を振り返ってみましょう。
自分を知っている人は自分の感情をコントロールできます。
続きは、職場での人間関係ストレス「イライラして怒る上司の深層心理」part2でお話します。
【仕事で使える心理学テクの最新記事】
投稿者:daddy|19:11|仕事で使える心理学テク
この記事へのコメント