アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

偏光式3Dモニター用メガネで遊ぶ

 iTunes Store(Japan)



の手元にあるのはLGの3Dモニター D2342P-PNなのですが、

気になるのは、三菱のRDT233WX-3Dですね。

両者は同じ偏光式の3Dモニターなのですが、その性能差に少し興味があったりします。


そう思っていたら、いつも利用しているショップに2つのモニターが並べて展示されていましたので、

じっくりと観察してみました。

2つのモニターを比べて観てみると、どうみても三菱モニターの方が発色が良くて

画面として綺麗に見えました。

んが! そう見えるのも当たり前で、三菱モニターに流されているのは、

ももクロの店頭デモ用3DHD映像。

LGの方は、これまたLGが用意したデモ用の3D映像ですが、

このデモ映像が画質が悪く、単純に比較するのが難しい状態。


私は自宅にLGのモニターがありますし、

このモニターの画質はそれなりに分かっているつもりでしたので、

脳内で比較してみたのですが、やはり三菱モニターの方が綺麗に感じました。


また三菱のモニターはそれまでに三菱が培ってきた

DV MODEやGIGA CLEAR ENGINEが搭載されており、

通常のモニターとしてもアドバンテージがある事も明らかですね。

PinPの機能なども充実していますし、

モニターのパネルそのものも三菱はIPSでLGはTNですからね。


ただ、LGのモニターは安いw

実売3万以下という価格はやはり魅力的ですね。


さて、私には、その他にも試したいと思っていた事があるのでした。

同じ偏光式モニターとはいえ、LGの付属のメガネで三菱のモニターを見ても3Dに見えるのか?

またその逆の三菱のメガネでLGのモニターを見た場合には??


で、試してみました。

こちらが、その実験画像です。


三菱のモニターをLGのメガネで観た時


LGのモニターを三菱のメガネで観た時


よく観てもらえば、こんなサイズの画像でも分かってもらえるとおり、

どちらも破綻する事無くちゃんと3D映像として観る事が出来ました。

仕組み上、当然と言えるんでしょうが、頭では理解出来ても、

やはり実際に試してみたくなったのでした。


リビング用の大型液晶テレビ等で多く採用されている3D方式では

アクティブシャッター式のメガネで、しかもメーカーやモデルにより、

シャッター開閉のタイミング、スピードに差があります。

そもそもメガネに送る信号も違うでしょうし、

そうなると、特に違うメーカー間での互換性は全くないんでしょうが、

偏光式の場合はメーカーを問わず利用出来る事が多いんでしょうね。


極端な話、最近では映画館で買わされたりする3Dメガネでも使える可能性はあるでしょうし、

買わされるぐらいなら、、、 と、このモニターのメガネをマイメガネとして映画館に持参して

お金をセーブするのもアリかもしれませんね。


楽天市場リンク

「三菱 RDT233WX-3D」検索結果ページリンク


「LG D2342P-PN」検索結果ページリンク




Amazonリンク

MITSUBISHI 3D対応23型ワイド液晶ディスプレイ RDT233WX-3D(BK)

新品価格
¥47,995から
(2011/6/4 04:29時点)



LG Electronics Japan 23インチ LEDバックライト搭載 FPRモニター D2342P-PN

新品価格
¥28,965から
(2011/6/4 04:30時点)


Windows7のSSDとHDDでの起動速度を試す

 iTunes Store(Japan)



いぶん前になるのですが、SSDとHDDを使ってWindows7が起動するのに

それぐらいのタイムラグが生じるのか動画に収めた事があったのですが、

それぞれ別々の動画であり、その差を判別し難かったのを反省し、

今更ながら、もっと分かりやすいビデオを作ってみました。


このビデオを作ろうと思ったきっかけは、

自分の仕事&遊び用のメインPCを新調した事にありますが、

Youtubeに公開している前回のビデオに今でもぼちぼちアクセスがあり、

ジリジリながらもアクセスカウントが上がって行くのをみて、

申し訳ないなぁ。。 と日頃から思っていたからなのでした^^;;


新調したPCは64GBの製品ながらSSDを2基導入してRAID0を構成させるなど、

私にとってはプチ・リッチ仕様になっております。


で、どうせ自分で組み立てる訳ですし、

○HDD単発ブート
○SSD単発ブート
○SSDx2 RAID0ブート

の3つをもちろん電源ボックスからマザー、メモリー、グラボ、ケースに至るまで

すべて同じ条件でスピードを競わせてみました。


動画にもありますが、マシンの主要スペックは以下の通りです。

CPU : Corei7 2600K (テスト時にオーバークロックはしていません)
マザー : ASUS P8P67 (当然ブートディスク全ては6Gb/sポートにコネクト)
メインメモリ : 4GB x 2
グラボ : ASUS ENGTX460(GF GTX460)
OS : Windows7 Pro 64bit

比較に使用したドライブはコチラ
HDD : Hitachi Deskstar 2TB
SSD : Crucial RealSSD C300 64GB


これらのドライブにWindowsとマザボ、グラボのドライバだけを入れた

クリアインストール的な状態です。


HDDとSSDの起動速度の違いは比べるまでもありませんが、

自分としては、お初になるSSD RAID0の期待を寄せておりました。

さて、結果のほどや如何に!?




って訳で、ご覧になって頂いた通り、

SSD単発起動の圧勝という形で検証テストは終了しました。


期待していたSSDレイドは、今回のテスト環境において、

単純に「起動」という事ではこの様な結果となりました。

ちなみにBIOSでRAID構成画面をスキップする様に設定していながらの動画ですので、

デフォルト設定のままでは、もう数秒の時間がかかります。


レイドアレイそのもののテスト数値では、良好な数値ですので、

普段使いな中ではそれなりの快適さを発揮してくれるものと思います。


やはり結論としては、ブート(OSインストール)ドライブにはSSDを強く推薦します。

少々古くて速度が気になるPCでもSSDを搭載すれば、非常に軽快な動きになる事が多いので、

投資するパーツとしては、本当に効果の高いパーツだと思います。

また発表されたばかりですが、

まもなく発売されるであろうSandy Bridge向けのIntel Z68 Expressチップセットマザーでは、

SSDをHDD用のキャッシュとして利用し、

2基でハイブリッドドライブとして使用できる機能もある様なので、

ますますSSDが使いやすくなりそうです。


ついでにSSDに関するプチ知識になりますが、

SSDはその容量が大きければ大きいほど、速度が高速になる特性があります。

特に書き込み速度に関する性能値は顕著です。

(読み込みに関しては、さほど変化はありません。)

これはフラッシュメモリの1チップに対する速度は一定なのに対し、

大容量SSDになると、メモリがたくさん搭載される事になり、

いわばSSD内でレイドが構成されている様な状態が引き起こす特性だろうと思います。


SSDが登場したばかりの頃はプチフリーズなる、SSD内のコントローラーチップ速度が

ボトルネックの速度の問題が話題になっておりましたが、

今市場にあるSSDでは、その様な話も聞かなくなりました。

今のSSDのボトルネックはコントローラーではなく、

フラッシュメモリそのものの書き込み速度になっている様ですね。


SSDを搭載する事で、PCの起動や動作速度の向上はかなりのものです。

また消費電力も抑えられます。

(私の様に両方搭載すれば、消費電力が増えるだけですが^^;;)

動作に関する短縮された時間や消費電力でセーブ出来た電気代を考えると、

企業さんこそ導入すべきパーツであり、

数年にわたる合計で考えれば、導入コストを差し引いても、

馬鹿にならない効果が得られるものだと思います。



楽天市場リンク

「RealSSD C400」検索結果ページリンク 人気高速SSDの最新モデルです。


「Intel SSD」検索結果ページリンク 信頼性で人気のインテル製SSD




Amazonリンク

Micron RealSSD C400 MTFDDAC128MAM-1J1 128GB MLC 25nmプロセス製造 2.5インチ 内蔵型SSD

新品価格
¥24,980から
(2011/5/13 12:36時点)



Intel SSD 120GB SATA 2.5inch MLC w/Cable Retail K SSDSA2MH120G2K5

新品価格
¥21,970から
(2011/5/13 12:37時点)



SSD製品 一覧表示ページリンク



ツイッター ブログパーツ

 iTunes Store(Japan)



自身の便利ツールとしても、ツイッターのブログパーツを

当ブログサイトに載せたいと思い、色々調べてみました。

しかし、思った様なパーツをなかなか探し出す事が出来ませんでした。

私が欲しいブログパーツは

○ゲーム関連の最新ツイートを表示させたい。
○日本語だけのツイートを抽出して表示させたい。
○自分がつぶやく事はほとんどないので、自分のツイートはどうでも良い

を表示させるヤツが欲しい訳です。


自分のツイートを表示させるパーツ、自分へのフォローを促すパーツ等は結構あるんですが、

任意のツイートだけを抽出して表示させるパーツは案外ないもんですね。


それで、結局はツイッター公式のブログパーツを利用する事にしました。

ツイッター公式ブログパーツの配布ページはコチラ
http://twitter.com/about/resources/widgets/widget_search


デザインや表示に関するカスタマイズは結構細かく設定出来るんですが、

私にとって重要な上記の条件でツイートを抽出する術があまり豊富とは言えないと思います。


しかし、自分の条件に合わせられる可能性があるのは、このブログパーツのみって

感じでしたので、色々と頑張ってみました。

一応検索オプションは用意されております。

オプション内容はコチラ
twitter search   containing both "twitter" and "search". This is the default operator.
"happy hour"   containing the exact phrase "happy hour".
love OR hate   containing either "love" or "hate" (or both).
beer -root   containing "beer" but not "root".
#haiku   containing the hashtag "haiku".
from:alexiskold   sent from person "alexiskold".
to:techcrunch   sent to person "techcrunch".
@mashable   referencing person "mashable".
"happy hour" near:"san francisco"   containing the exact phrase "happy hour" and sent near "san francisco".
near:NYC within:15mi   sent within 15 miles of "NYC".
superhero since:2011-05-04   containing "superhero" and sent since date "2011-05-04" (year-month-day).
ftw until:2011-05-04   containing "ftw" and sent up to date "2011-05-04".
movie -scary :)   containing "movie", but not "scary", and with a positive attitude.
flight :(   containing "flight" and with a negative attitude.
traffic ?   containing "traffic" and asking a question.
hilarious filter:links   containing "hilarious" and linking to URLs.
news source:twitterfeed   containing "news" and entered via TwitterFeed


赤文字の部分がオプションにあたる訳なんですが、

多くのツイートを拾い出すのは得意な傾向にあると思うのですが、

フィルタリングをかけて、必要ではないツイートを表示させないのはあまり得意ではない様です。


たとえば、オプションにならって

near:JP within:15mi

みたいなカスタマイズをしてみたのですが、

どうみても日本以外のツイートが満載ですし、そもそも15マイルって??^^;;

そんな訳で、いろいろ試した結果、「OR」のオプションに限定して

色々なワードでゲーム関連のツイートを抽出して表示させる方向で進めるのが

一番現実的だと分かってまいりました。

ps3 OR xbox OR ・・・ みたいな感じで、コンソール名をズラズラならべて、

ゲーム関連専門のブログパーツに仕上げ様とした訳ですね。

最初はgameでやってみたんですが、ゲームと言っても、

テレビゲームやビデオゲームだけに限定出来ない訳で、

非常に厳しい表示結果となってしまいました。


ただ、これでやっていくと、非常にワールドワイドな表示なってしまいました。^^;

まぁ世界規模で最新のニュースが入ってくると考えれば悪くないのですが、

やはり日本語に限定させないと、一般的に読み辛くて仕方がないですね。。。


で、どうすれば、、、 と思っていたら、自分も良く使うハッシュタグの使い方を忘れていました。

その名も「とにかく、jpを付ける戦法」です^^;


で、出来上がったのが、

#ps3jp OR #xboxjp OR #wiijp OR #pspjp OR #ngpjp OR #3dsjp OR #dsjp OR #itjp

上と同様、

#gamejp

も試してみたのですが、同じくテレビゲーム関連に限定出来なかったのと、

何より広告みたいなボットツイートが多すぎてダメでした。


そんな訳で今はこのブログのメインページにだけ表示させています。

https://fanblogs.jp/kzkbt/

どうでしょうか?

まずまず良い感じのツイートの抜き出しが出来ていると思いますが、、、

出来れば、任意のアカウントのツイートはフィルタリングで表示させない様にして、

広告目的のボットツイートは、どんどん消していきたいところなんですが、、、


楽天市場リンク

「ツイッター」検索結果ページリンク ツイッターモチーフのグッズから関連ビジネス本まで



Amazonリンク

30分で達人になるツイッター (青春文庫)

新品価格
¥650から
(2011/5/6 04:03時点)



Facebookをビジネスに使う本

新品価格
¥1,500から
(2011/5/6 04:04時点)


インターネットエクスプローラー9を使ってみる(Windows7 64bit + IE9)

 iTunes Store(Japan)





6日・本日から最新版InternetExplorerの9がダウンロード可能になりました。

簡単な結果だけ報告しますと、InternetExplorer9が、かなり高速なのは本当ですね。

普段使いのブラウザはGoogle Chromeなのですが、

今までのIEシリーズには無かった高速さだと思います。


いくつかのサイトを見て回りましたが、もちろん表示の破たんはありませんし、

若干の得意、不得意はある様に感じるもののChromeと比べても表示スピードは、

ほぼ同等のスピードに感じました。


ライバルのブラウザ達の様にメニューバーに必要以上のスペースを奪われる様な

デザインでもなくなりましたし、その他にもよくアクセスするページの表示など、

ライバル達の研究もして、良いと思う部分は取り込まれている様です。


また、OSベンダーとしての強みも活かし、

画面端にタブを持ってくると、自動的に横に2分割して表示させたり、

画面上部に持っていくと全画面表示にしたりする機能や、

タスクバーに持っていくと、そのサイトへのショートカットとして登録する機能なども

盛り込まれています。

#ちなみに私の環境では、2画面のマルチモニターにしてあるので、
#2画面での左端と右端にもっていくと、それぞれのモニターの横半分に
#ブラウザーが表示されるという、結構マヌケで使えない機能となっていますが。。。


そして何と言っても、マルチプロセッサやGPUを積極的に使う事で、

今までにない滑らかで綺麗なグラフィック、アニメの表示が美しいですね。

まだまだ対応になったサイトは少ないので、

普段使いではそれらを感じる事はないと思いますが、

スペシャルサイトで体験すると、これから先の”サイト”が、

ますますグラフィカルになっていくのが分かります。

スペシャルサイトはコチラ

デスクトップディフェンスゲームなどもあり、暫く遊んでしまいました^^;;


ちなみに64bitバージョンでは、今のところFlashに対応出来ていない様です。

Flash動画は表示されませんし、Adobeサイトに行って

Flashをダウンロードしようとしても未対応だとの表示がされます。(2011/04/26現在)


日本でのIE9の公開は震災の関連で延期されていましたし、

オープンβ版を経ての公開ですので、大きな問題は発生しないものと思われますが、

仕事関係の方がインストールするのは少し早いのかもしれませんね。


トラッキング防止機能も利用出来るみたいですし、

ホームユーザーの方は、インストールしても良いんじゃないでしょうか?

今までのIEに慣れきっている方ですと、あまりのメニュー項目の表示の少なさに

少し戸惑ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが^^;;;


日本語版InternetExplorer9ダウンロードサイト
対応OS :
Windows 7 (32bit/64bit)
Windows Vista (32bit/64bit)
WindowsServer 2008 (32bit/64bit)



楽天市場リンク




「Windows7」 検索結果ページリンク



「Microsoft Office OEM版」検索結果ページリンク

Amazonリンク

Windows 7 Home Premium アップグレード

新品価格
¥11,837から
(2011/4/26 12:21時点)



Microsoft Office Professional Academic 2010

新品価格
¥22,960から
(2011/4/26 12:21時点)


メンテナンスだらけ

 iTunes Store(Japan)





使っているファンブログが長時間のメンテナンスに入っていたため、

ブログも2日ほどお休みしました。

2日間休んだからと言って、ブログのネタが貯まる様な2日間でもなかったのが残念でしたw


そういえば、先日から続いているPlaystationNetworkのメンテナンスも

未だに復旧しておりませんね。

SCEJメンテナンス情報ページ


何でも外部からの攻撃を受けての対応から始まっている様ですが、

PS3のロック解除を行ったハッカーに対する提訴問題から発展したハッカー集団との抗争騒ぎ

何らかの関係があるんでしょうかね??


さて、、、 新しいPCへの移行もほぼ完了しました。

今のところ非常に快適ですし、私には一番肝心な仕事への影響も今のところ出ていません。

詳しいところまでチェック出来ていませんが、フォント関係もXPからWindows7 64bitへに

コピーするだけで行えた様に思います。


PT2&ごにょごにょ関連も正常に動作しておりますし、

TMPGEnc Video Mastering Works 5 も快調です。


PCのハード的にSSDのRAID.0を構築するなどしておりますので

また時間が出来ればいろいろとレポートするつもりです。

PCをリニューアル

 iTunes Store(Japan)






本的には何とか毎日1回はブログ更新をしている訳ですが、

この2,3日はちょっと更新がままならないかもしれません。


と、いうのも、現在新しいPC環境へ移行中なのです。

実は今年に入ってからメインのPCが明らかに調子が悪くなってしまっていたのでした。


今のPCを使い始めたのは、かれこれ6年ほど前の事で、

イラストレーター、フォトショップ、CAD、FFと結構ハードに使ってきた割には、

まずまず長持ちしてくれたのかもしれません。


今でも起動はするし、ブログを書いたりする程度ならば問題はないのですが、

やはり仕事に使えないと話になりません。

で、仕事のために結構ハードにマシンを動かすと、

どうやら熱に負けてフリーズしてしまう様なのです。


なぜ熱関連だと考えているのか?と言うと、

FANで強制的に冷却を行うと明らかにマシンのフリーズ頻度が減るからなのです。


ただマシンが急に重くなったり、回復したりする様な事はありますし、

何より、いつフリーズしてしまうのか分からないマシンで仕事なんて、、、


それに春にこんな様子では、

とても今年の夏を無事に過ごせそうにないと判断し、

PCを新調する事にしたのでした。


で、今回買い揃えたパーツは以下の通りです。

Intel Core i7 2600k
ASUS P8P67
DDR3 4GB x2
RealSSD C300 64GB x2
Hitachi HDD 2TB
Buffalo Blu-ray Drive(Pioneer)
ASUS GTX460
Windows7pro
フロントパネルHDDベイ
ケース&電源ボックス

これに以前から購入してあったPT2関連一式をセットアップする予定です。


「お前、仕事以外の用途に使う気マンマンじゃねぇか!」

って声が聞こえてきそうですが、

まぁそういう事があるかもしれないし、ないかもしれないですねw


ま、どうあっても今のPentium環境からは大きく改善されるのは確実なので、

今から楽しみにはしております。


組み立てだけならば数時間もあれば出来ると思うのですが、

今とっても忙しいので、なかなかそればかりに時間を使えないですし、

またどうせなら、HDDブート、SSDブート、RAID 0 SSDブートに比較など、

ブログのネタに出来る事もしっかり試しておきたいと思っております。




楽天市場リンク

「Core i7 2600k」検索結果ページリンク 3.40GHz 簡単操作で初心者でもオーバークロック可能


「RealSSD C300」検索結果ページリンク 旧製品ながら、まだまだ人気のコスパ最高SSD




Amazonリンク

Intel CPU Core i7 i7-2600K 3.4GHz 8M LGA1155 SandyBridge BX80623I72600K

新品価格
¥27,680から
(2011/4/17 04:00時点)



Crucial RealSSD C300 シリーズ 64GB (SATA-3規格準拠 6Gbps対応 RoHS指令対応 34nmプロセスNANDフラッシュ搭載 2.5インチSSD) CTFDDAC064MAG-1G1

新品価格
¥12,750から
(2011/4/17 04:01時点)



ASUSTek Intel Scket LGA1155 B3ステッピングチップセット ATXマザーボード P8P67

新品価格
¥19,430から
(2011/4/17 04:03時点)


バッファロールーター WZR-HP-G302Hの感想等







ヶ月前に購入したWZR-HP-G302Hですが、

それなりに評価が出来るほどに色々分かってきましたので、

今日はそのあたりを書きたいと思います。


以前に使っていた、WZR-HP-G300NH(以降:旧型機)に色々と不具合的な要素があったり、

最期には通信速度が著しく低下して使い物になってしまったため、

色々と考えた末に同じくバッファロー製のWZR-HP-G302Hに買い換えたのでした。


思い返せば旧型機には色々と面倒な思いをさせられたので、

同じバッファローのルーターを買おうとは少しも思っていなかったのですが、

すでにUSB HDDを接続し、しかもXFSフォーマットで使用済みでしたので、

当時乗り換え候補に挙がっていたNECのルーターでは使用する事が出来ず、

NECルーターはスループットなども高性能で、優秀な機器であると分かっていながら

あきらめたのでした。


あと、Buffalo Web Accessと言う簡単に設定出来る無料のドメインネームサービスで

外出先からNASにアクセス出来るのもバッファロールーターの魅力ですしね。


ともかく!

「もう一度だけチャンスを与えてやるぜ!」とWZR-HP-G302Hにしたのでした。

#ちなみにNECで簡易NASに使用出来るのはFAT32フォーマットです。
#もちろんFAT32で再フォーマットすれば問題ないのですが、
#データのバックアップや再移行などが面倒なのでした。


まず、旧型機で分かっていた問題点(もちろん個体差の可能性もアリ)、

○インターネット接続の不安定さ
 (勝手にリンクダウン→再起動する)
○無線LAN接続の不安定さ
 (すぐに切断されたり、再接続がスムースに行われない事がしばしば)
○UPnP機能の不安定さ
 (UPnPはオンになっているのに、勝手に機能がダウンしている→再起動で復帰)
○ソニー ロケフリとの相性の悪さ
 (外部からのロケフリへのアクセスが何故か普通になる事がある)
○ルーター設定画面のメディアサーバー情報更新画面に入ると、
  脱出に何度もID&PWを聞かれたり、まれに脱出不能になる場合があった。

これらの事が、少なくとも私が所有する旧型機で実際に起こっておりました。

もちろん一番我慢できなかったのはネット接続の不安定さですね。


で、WZR-HP-G302Hではどうか?と言うと、

大幅に改善されたのは間違いないのですが、

リンクダウンはしないものの、ネットのサイトページが、しばしば表示されないといった

現象が起こっております。

リロードをすれば表示されるのですが、やはり不安定なのでしょうか?

これに関しては、ブラウザやDNS関連の問題も考えられますので、

ルーターの問題だと決め付けるのは早計のように思っています。


無線LANの不安定さは今のところ全く起こっておりません。

再接続も全く問題はなく、スムースに行われます。

問題があるとすれば、子供にへし折られたアンテナでしょうか?^^;;;
#幸い折られたのは片方であり、電波の弱体化は避けられた様です。


UPnPも勝手に機能停止状態に陥る事は、これまでに確認出来ておりません。


ただ、ソニーロケフリは、やはりたまに外部からの接続が断たれますね。

これも何が問題なのかわかりません。

複数のマシンでヘビーにオンラインゲームをして、

UPnP機能で多数のポートを使っているからなのか?

またバッファローWebアクセスサービスを利用しているからなのか?

はたまた両方が原因なのか??

もしくはソニー側の都合なのか???

ただ現象が起こっているのは事実です。


ルーター設定画面のメディアサーバー情報更新画面に入ると、
脱出に何度もID&PWを聞かれたり、まれに脱出不能になる場合があった事について、、、

は、私がインターネットエクスプローラーを使っていない事が、

原因の一部である事は分かってきました。

現在もメディアサーバー更新を行うと、何度もID&PWを聞かれますが、

とりあえず元の画面にまでは戻れる様になりました。

ちなみにIEでも一度はID&PWは聞かれますね。


さて、そんな訳で私の意見としては、

WZR-HP-G302Hが全くの手放しでオススメ出来るほどのルーターではないと思います。

ただ上にも書いた通り特異な機能もあるので、それでも良しとするならば

絶対に避けたほうが良いとも言うほどの地雷でもない気がします。

以上です。


最後に、私のブログにバッファロールーターの使い方に関して多くの方のアクセスがあるので、

その検索キーワードをふまえ、私なりのまとめを書いておきます。

○UPnP機能に関して。
 機能停止する事があると思います。設定画面では、「機能オン」に見えるままです。
 その場合、
 チェックを外して「設定ボタン」を押す。
 もう一度チェックを入れて機能オンにして、再び「設定ボタン」を押す。
 これでもダメなら、その後にルーター&接続機器の両方を再起動 で如何でしょうか?

○簡易NASのフォーマット
 フォーマット方式に関しては、FATフォーマットよりも、XFSフォーマットの方が目に見えて
 高速にアクセス出来ます。
 ただ、XFSはWindowsマシンでは読み込み出来ませんので、ルーターに何かあった場合は不便です。
 Linuxマシンではアクセス出来る様なのですが、ルーターがある日突然壊れた時の事を考えて
 使うフォーマットを選択する覚悟が必要かもしれません。

 もちろんこれらはHDDを直接PCに接続した場合の認識問題ですので、
 ルーターを介してアクセスする場合はXFSフォーマットNASにwindows、PS3、iPhone等のマシンから
 何の問題もなくアクセス出来ます。

○WZR-HP-G300NHの無線LAN接続について
 不安定でしたし、また再接続の際には、認証キーに関して、訳のわからない値を送ってくるので、
 毎回再接続時には失敗していました。
 だいたいは更に再接続の操作をすると接続されていましたので、
 根気良く接続操作をするしかないのかもしれませんね。

○メディアサーバー機能の利用に関して
 メディアサーバーに何かのファイルを追加しても、自動ではPS3、iPhoneなどのクライアント側から
 新しいファイルが見える様にある訳ではありません。
 ルーター設定画面トップの最下部にある、「メディアサーバー設定を表示」のボタンから
 データベースの更新を行う必要があります。
 また更新操作を行うと、ルーターは5秒で元に戻りますが、
 データベースの更新は、その後に行われ、また少し時間がかかりますので、暫く待つ必要があります。
 #HDDにアクセスランプがあれば、それを目でみて更新作業の完了が分かると思います。

○ルーター設定画面の操作について
 ルーター設定画面の操作に最適化されているのはインターネットエクスプローラーの様です。
 メディアサーバーの更新画面などはPS3のブラウザからも操作出来ますが、
 何度もID&PWを聞かれたりと不安定です。
 更新ボタンを押した後は、気にせずにブラウザを閉じるか、
 前もってPCのIEから操作しておくべきかもしれません。

○簡易NASとiPhoneの相性
 特に問題はない様に思います。
 私はNAS上にMP4化した動画を置き、外出先から3G回線越しに視聴したりする事がありますが、
 何の問題もなくと言うか思っていた以上に快適で画質も問題なく使えております。
 アプリにはMLPlayer Liteを利用。
 PCでアクセスしてファイルをやり取りする時はモタモタするのに意外なぐらいです。
 また言うまでもありませんが、自宅にいて無線LANでアクセスするのも快適です。
 おかげで私はこの頃毎日半身浴で楽しんでおります。

○旧型機で使っていたNAS
 旧型機で使っていたNASをフォーマットもせずにWZR-HP-G302Hに接続しました。
 多少初期設定的な操作が必要でしたが、フォーマットせずにそのまま中の
 フォルダ構造やファイルを認識させられました。
 私はXFSフォーマットでしたが、おそらくFATフォーマットでも可能なのでは??
 #詳しい操作手順は覚えておりませんが、とにかくフォーマットだけはダメですw(当然かw)



楽天市場リンク

「NEC Aterm WR8700N」検索結果ページリンク スループットが高速で人気のあるルーターです。


「WZR-HP-G302H」検索結果ページリンク



Amazonリンク

NEC Aterm WR8700N(HPモデル) PA-WR8700N-HP

新品価格
¥9,700から
(2011/4/15 00:43時点)




「ルーター」検索結果ページリンク

Intel SSD 320シリーズ

 iTunes Store(Japan)






Intelより新発売のSSDの320シリーズが、店頭に出回り始めましたね。

SSDの説明は今更不要だと思いますが、

簡単に言えば、フラッシュメモリを使った大容量の記憶装置で、

主にPCの起動用ディスクを主目的としたHDDにかわるものです。


HDDは現在2TBの品で8000円程度まで価格が下がっており、

当然これに代わるコストパフォーマンスの良い大容量の記憶装置は無い訳ですが、

対してSSDは、64GBで10000円程度(性能などにより価格はそれぞれ)と、

容量に対する価格では比べものにはなりません。


しかし、データの読み出し、書き込みはHDDよりも遥かに高速ですので、

WindowsなどのOSをインストールし、PCの起動のために使うには

最適のドライブだと言えます。

またHDDとは違って物理的な駆動部分がありませんので、

○持ち運び時の耐衝撃性
○消費電力
○動作騒音

などの面でも遥かに優れた品物といえるでしょう。


ですから、PCにはSSDとHDDの二つのドライブを搭載し、

起動用にはSSD、データ記憶用にはHDDなどとすると快適な環境が作れる訳です。

#もしくは外部接続のHDDに任せてしまうw


で、Intel社からこの度SSDの新シリーズ「320」が発売されました。

よくご存知の方なら、

「あれ?先日510シリーズを発売したばかりでは??」

って思われるかもしれませんが、

320シリーズと510シリーズでは性格が異なる製品といえます。


510シリーズは、より高速性を求めた製品であるのに対し、

320シリーズは、低価格性、大容量化を進めた製品であり、

510シリーズに比べると、単純な読み書きのスピードには劣るものの

ランダムアクセススピードを引き上げる事で、実質の使用感としては

非常に快適な使用感を得られる事が得られるとのテスト結果が

各ベンチマークテストにより明らかにされています。

また消費電力も510よりも320の方が優れておりますので、

ノートPC用などには320シリーズの方が最適と言える様です。


容量的には、まだまだ高価な品なのかもしれませんが、

少し古くなったPCなどでも、

SSDに換装する事で驚くほどの高速化効果が得られる事もありますし、

HDDが故障してしまった等の”何か”があった際のタイミングには

積極的にSSDの導入をお考えになった方が良いと思います。


参考までに intel SSD ラインナップは以下の通りです。
#価格は2011/04/12現在での参考価格です。

510シリーズ(SATA 6Gb/s)
125GB 25000円程度
250GB 52000円程度

320シリーズ(SATA 3Gb/s)
40GB 8000円程度
80GB 16000円程度
120GB 20000円程度
160GB 27000円程度
300GB 49000円程度
600GB 100000円程度

X-25Mシリーズ(SATA 3Gb/s)
こちらは旧製品シリーズです。これに代わる新製品が320シリーズ。
80GB 15000円程度
120GB 20000円程度
160GB 35000円程度


楽天市場リンク

「intel SSD 320」検索結果リンクページ


「intel SSD 510」検索結果ページリンク


「SSD C300」検索結果ページリンク (自作PCに人気のある高速SSDシリーズ ブランドに拘らない人には良い品物です)


「SSD C400」検索結果ページリンク (C300の新シリーズ 今日現在はC300の方が高速との報告アリ)




Amazonリンク

「intel SSD 320」検索結果ページリンク


「intel SSD 510」検索結果ページリンク


「SSD C300」検索結果ページリンク


「SSD C400」検索結果ページリンク(2011/04/12現在 商品の登録は無い様です。)

Clean Thisと言う名のマルウェア(ウイルス)

 iTunes Store(Japan)



日、取引先のPCがウイルスに感染した疑いがあるとの連絡を受け、

早速様子を見に行ってきました。


内容を聞いてみたところ、

おそらく海外から来たメールの添付ファイルから感染したんだろう。。。 と、

言う事でした。


当該PCにはウイルス対策ソフトがインストールされておりました。

正直言って世間的にはあまり評判の良いソフトウェアではないのですし、

一般的で社会的にも評価されている

ノートンなどのソフトウェアに乗り換えて欲しかったのですが、

何もインストールしていないよりはマシだろうとそのままにしてあったのでした。


で、メールの添付ファイルを開いた瞬間、トロイの木馬を検出したとの表示が出たと

驚いた依頼者さんから私のところに連絡があったのです。


お伺いして、早速PCを確認させてもらったところ、

トロイの木馬といいながら、すでにIEが起動せず&

WindowsXPとしてもほとんど機能していない様に見えました。

この時点ですでに何かおかしいと思いました。


しかし、トロイの木馬と聞いておりましたので、

標準的なトロイの木馬用の削除ツールも用意しており、

早速再起動&セーフモードで削除ツールを起動させたのでした。


しかし、トロイの木馬は検出されず。

妙だと思いながらも再起動させると、今度はClean Thisというソフトウェア画面が表示され、

そこからは一歩も譲ってくれない状態に。



お金を払って有料版をインストールすれば先に進める。。。 みたいな。

そうです。一般的に言うマルウェアって奴です。


つまり、あなたのPCはウイルスに感染しています。

ですから、お金を支払って製品版のウイルス対策ソフトを購入すれば、

PCは元通りに戻ります。っていう、そのものがウイルスとも言える悪質なものです。


ちなみに、支払いの手順をふまなければ、CleanThisの画面からは一歩たりとも先に進めません^^;


そこで、iPhone片手に「CleanThis」の事を調べつつ、

レジストリなどを修正する事で、このCleanThisの動きを止めようと試みたのですが、

いくつかのサイトにある様なところには、このプログラムの本体を発見できずでした。


と言う訳で、一旦PCを預かって帰ってきたのでした。

やる事は単純です。

PCのHDDを取り外して、外付けUSBケースに入れて外付けHDD化し、

ノートンがインストールされたPCに接続してスキャンです。


そしたら見事にウイルスとして検出され、プログラムは削除されました。

ウイルス名 Trojan.FakeAV

シマンテックによるテクニカルノートはコチラ。駆除方法も。


その後、PCにHDDを再びマウント。

電源を入れて、正常に起動する事を確認しました。


ただ、まだ不安な部分もありましたので、

今度はカスペルスキーの体験版をインストールし、完全スキャンを実行してみました。


すると、削除されたTrojan.FakeAVの破片がさらに発見されました。

おそらく、それだけでは起動しない破片だと思われますが、当然削除処分に。


と言う訳で、表面上は元通りになりました。

もっと時間があれば、レジストリの修復系ソフトでスキャン&修復を

行っておいても良かったかもしれませんね。


みなさんも、ウイルス対策は普通に行っておいた方が良いと思いますよ。

間違えても、更新費用が無料なんて言葉に騙されるのは良くないと思います^^;


また同時にバックアップ作業もお忘れなく^^



楽天市場リンク

「ノートン」パソコンカテゴリ検索結果ページリンク


「カスペルスキー」検索結果ページリンク



Amazonリンク

Norton Internet Security 2011

新品価格
¥5,265から
(2011/4/10 01:35時点)



Kaspersky Internet Security 2011 1年3台版

新品価格
¥4,846から
(2011/4/10 01:36時点)



ウイルスバスター2011 クラウド 3年版

新品価格
¥9,131から
(2011/4/10 01:36時点)


HDD故障の恐怖からサヨナラ 一般家庭にピッタリのFS Droboシリーズ

 iTunes Store(Japan)


ニーの一眼デジカメα55を購入してから、もう4ヶ月ぐらいでしょうか?

正直、このカメラには一長一短の部分はありますが、

それでもα55のおかげで、実に楽しいカメラライフを送らせてもらっているのは事実です。


ただ、連写が得意だったり、フォーカスの合う動画性能のおかげで、

たぶん普通のカメラなら1ショットで済ませていた様なシーンでも、

軽く1プッシュで7〜8枚の画像として記録してあったり、

離れて暮らす、おじいちゃんとおばあちゃんのためにと、

わが子が何か新しいステップを踏んだ時には動画にしてみたりと、

とにかくPCの残りHDD容量は見る見る減っていきます^^;;


何度かブログにも書きましたが、WZR-HP-G302Hに簡易NASとして接続した

USB接続のHDDなども利用していますが、

これはあくまでバックアップ用として使っておりますので、

基本HDD容量の助けになるものではありません。


私の様な仕事の者がHDDの破損でデータを失うなんて事があれば、

ネタであっても笑えない話ですからね。


それで、いよいよ本格的にNASの購入の検討をはじめました。

と、言っても一般の家庭でも導入が容易なNASの候補は

そんなにたくさんある訳ではありませんし、

仕事柄、家庭用に購入するならコイツかなぁって候補はすでに頭にあります。


候補はコチラ。


Droboシリーズです。

「ディーロボ」と読みます。間違っても「ドロボー」と読んではいけません。


なぜこのDroboシリーズをまず第一候補として考えるのか?


それは、このシリーズの最大の特徴である、BeyondRAIDシステムに理由があります。


その説明の前に一般的なファイルサーバーに採用されている”RAID(レイド)”

の事をご存知でない方のために簡単に説明します。


興味の無い方は下の赤文字までスキップ。(笑)


レイドとは、複数のHDDを組み合わせる事により、

「読み込み書き込みのスピードアップ」や、「データ保管」を目的とした一つのHDDとして

扱う事の出来るシステムです。

レイドには幾つかの種類があります。

例えばレイド0。これは一般的にストライピングと言われます。

HDDはそれほど高速に読み出しや書き込みが出来る訳ではありません。

レイド0では2つ以上のHDDを用いる事により、データ保存を分散化する事で、

読み込み書き込み共にスピードアップを図るものです。

ただし、保管のための保険的準備は全くなく、レイドを構成するHDD内の1台でも

HDDに故障が発生すると、レイド全体としてデータはロストしてしまう事になります。


次にレイド1。これはミラーリングと呼ばれています。

一番簡単な構成には2台のHDDを用意します。そしてミラーリングを構成すると、

HDDに書き込みを行った時に、2台のHDDに全く同じ内容を書き込む動作をします。

ですから、片方のHDDが故障しても、データをロストする可能性が低い、

データ保管を目的とした場合には、安全性の高いシステムを準備する事が出来る訳です。

ただ一方で、読み込み書き込みのスピードは、HDD単体で使用した場合と変化はなく、

スピードアップという意味では全く変化はありませんし、

また全体の容量としてもHDD1台分の容量しか確保出来ないため、

経済性に優れたシステムとも言えません。


これらを組み合わせ、「書き込みスピード」と「データの保管保険」を両立させたレイド5もあります。

SOHO以上のオフィスで利用されるファイルサーバーには、通常これ以上のレイド構成で

サーバーが用意される事がほとんどな訳ですが、

同じメーカーの同じ容量のHDDを基本4枚用意する必要があるなど、

こちらも一般家庭向けにはハードルの高いところがあります。


数年にわたり使用した後でレイド構成中の1枚のHDDが破損した場合、

差し替えが可能なHDDを用意するのは、一般の人にとっては知識の上でハードルが高く

また、メーカーから純正品を購入する場合、通常のHDDの市場価格の何倍もの価格で

購入する事になってしまうのです。


ここがスキップポイントですw

さて、そこでこのDroboシリーズのBeyondRAIDシステムの素晴らしさが全開になります。

このBeyondRAIDシステムでは、一般的なレイドシステムを利用したサーバーを管理する上で

必ず必要とされるレイドの知識が、ほぼ必要ありません。
<< 前へ     >>次へ
<< 2021年03月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ


ブログ内検索エンジン






https://fanblogs.jp/kzkbt/index1_0.rdf
プロフィール

くぼかず
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。