アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

サイバーナビのアップデートが面倒過ぎる!

のアクアにはカロッツェリアのサイバーナビを搭載しております。

今では最新型ではなくなってしまったものの、

クルーズスカウターユニットが初めて採用された型のサイバーナビです。


最初、このクルーズスカウターの搭載されたサイバーナビの発表を見た時、

こんなナビ、誰が欲しがるんだろうと思ったのを今も覚えています。


しかし、いざ自分の車が重大不調に陥り、新しい車を検討し、

それではナビも買い換えようと思った時、それまでもカロッツェリア系のナビばかりを使っており、

iPhoneとの親和性を知っていたので、カロッツェリアから離れる気にはなりませんでした。


いや、すいません。

正確に申告するならば、他のメーカーのナビがどれほどiPhoneと連動するのかは知りません。


ただ、サイバーナビ、楽ナビ共に、ナビ側からiPhone・iPodを操り、

取り込んておいた音楽・Podcast・動画などを視聴出来き、

更には同時にアプリも利用できる事を普通のドライブスタイルとして楽しんでいましたので、

今更他のメーカーの状態を勉強する気にもならなかったのです。

#ナビとiPhoneに関する過去記事に関してはコチラ


もちろん今使っているナビ(AVIC-ZH09CS)の事については購入前にナビで調べましたので、

立ち上がり速度が遅く、ナビ画面が出るまでには相当の時間がかかる事や、

デジタルテレビの受信感度がよろしくない事は把握しておりました。


しかし、機能的に言って、大体の機能が全部付いているだろうし、

iPhoneとの連動は間違いないし、

別体での搭載を考えていたドライブレコーダー機能もあって一石二鳥?だし、

最上位のサイバーナビを選択するのが一番だろうと考えたのでした。


さて、使って半年と少し、今では型遅れになってしまいましたので、

今更レビューなどする気もないのですが、

iPhoneやiPodとの連動は全く問題ありません。


本体とは別の接続ケーブルを購入してiPhoneと接続していますが、

充電をしつつ、音楽・Podcast・動画を楽しめております。
#運転者の動画視聴はダメですよ!^^;;


ネットで色々書かれている様に、確かに私の住んでいる地方では

テレビの感度が良くないですし、立ち上がりには本当に時間がかかります。

それでもこのナビには満足出来ています。


ですが、、 実は本当にイライラする事があるのです。

それはバージョンアップの方法です。


いつもの如く余談が本当に長くなりましたが、

今日の本題はここからだったりします。^^;;;;


メジャーアップデートがあると、通信機能を通じて、ナビ画面にそれが表示されます。

本当にナビが起動する毎にアップデートを促すメッセージが表示されますので、

それだけでも大概うっとうしいのですが、

バージョンアップする方法もこれまた我慢が出来ない事があります。


基本的にはインターネットとPC、それにSDカードを使ってアップデートをします。

メーカーからデータをダウンロードし、SDカードにデータを入れ、

そのSDカードをナビ本体に挿入する事でアップデートが施される訳です。


そういった方法自体は、如何にも現代風と言いますか、

DVDメディアの様なものを購入する必要もなく、

非常にスマートな方法と言えると思うのです。


しかし、その実態はお世辞にもスマートとは言えません。

この様なメジャーアップデートが開始されると、

ユーザーからのデータダウンロードのためのアクセスが集中する事を恐れているのでしょうか?

アップデートのためには予約を入れる必要があります。


予約もネットで行いますので、初期設定(ユーザー登録)だけ済ませておけば、

それほど面倒な操作でもないのですが、

予約を入れる事が出来るのは、結構先になってしまったりします。


アップデートが公開されたばかりの頃なら、

1週間だとか10日間先でしか予約が入れられない事は普通です。


アップデートの仕組みそのものはネット社会にフィットした方式であるのに、

会社側の設備投資が追いついていないのでしょうか?

1週間とか10日先何て全く信じられません。


ネット運営会社でもないですから、回線の増強を図ると言うのは無理があるにしても

ミラーサーバーぐらい立ててくれても良いと思うのですが。。。


さもなければ、ダウンロード用のソフトウェアさえ立ちあげておけば、

順番待ちをして自動的にダウンロードしておいてくれるって方法でも良いと思います。


それでもサーバーの負荷が気になると言うならば、

BitTorrentプロトコルを用いたP2P通信で、ユーザー同士で補完させるのも良いでしょう。


方法はいくらでもあるハズです。

あんなにウザイほどにアップデートを促すメッセージを出しながら、

アップデートには”日”単位での時差を発生させるなんて。


また、その上に不親切なのは、

予約日が訪れても、メールやソフトウェアでのリマイダー機能がある訳ではありません。

「しまった!予約は今朝だった!!」なんて、ついうっかりして夜に確認すると、

ダウンロード可能時期を過ぎてしまったと非情な表示が。。。


その場合どうなるのか??

当然です。また1週間後に予約を入れてやり直しです。


こんなやり方で、不満の出ない訳がないでしょう。

最強だとか、最先進を謳い文句にしているナビにしては何ともお粗末な次第です。


実際のナビのアップデートにはナビの電源を入れっぱなしでも1時間とか2時間もの

時間がかかる事は理解出来るにしても、

このデータの入手方法だけは本当に納得が出来ません。

カロッツェリア(Pioneer)さん、是非改善をお願い致します。


こんな馬鹿げたアップデートさえなければ良いナビだと思うんですが。。。



楽天市場リンク

「サイバーナビ」 検索結果ページへのリンク


「楽ナビ」 検索結果ページへのリンク




Amazonリンク

「サイバーナビ」 検索結果ページへのリンク


「楽ナビ」 検索結果ページへのリンク







この記事へのコメント

   
<< 2021年03月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ

ブログ内検索エンジン







https://fanblogs.jp/kzkbt/index1_0.rdf
プロフィール

くぼかず
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。