新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年11月23日
十把一絡げズ 第6回 「メソポタミア文明」
こんにちは、酒保です。
第6回の今回はメソポタミア文明です。
メソポタミア文明は現在のイラク周辺で発展した文明です。
太陰暦は様々な地域で使われています。日本でも使われていました。
しかし、太陰暦は一年が354日なので、どんどん季節がずれていてしまいます。
これに対して、他の地域ではうるう月を挟むことでそのずれを修正していました。確定ではないですが、メソポタミア文明でもその方法で修正していたといわれています。
メソポタミア文明の初期はシュメール人が担っていましたが、60進法を使っていて、これが現在の時計や角度に影響を与えているという話も聞きます。
古代のことを調べると、古代と現代では電気があるかないか、というくらいで頭脳は同じくらいすごいのかな、と思わされます。この時代に作られて、現代も使われているものは結構あるものですね。
2018年11月22日
十把一絡げズ 第5回 「エジプト文明」
2018年11月21日
十把一絡げズ 第4回 「四大文明」
2018年11月20日
十把一絡げズ 第3回 「磨製石器」
2018年11月19日
十把一絡げズ 第2回 「打製石器」
2018年11月18日
十把一絡げズ 第1回「猿人」
こんにちは、酒保です。
今回、第1回ということで、中学校の歴史、最初にならう猿人についてのお話です。
猿人から徐々に新人へと進化していった、というわけではなく、何度か先にいた種を滅ぼして新人となっていきます。今現在の我々は、いくつかの人間候補の種族を滅ぼして反映しているといえるかもしれませんね。
入試などではあまり聞かれませんが、定期テストなどではそれぞれの種類も覚えたほうがよいでしょう。
以下が、それぞれの種類です。
猿人:アウストラロピテクス
原人:ジャワ原人、北京原人
新人:クロマニョン人
ほかにもいくつかいますが、覚えなくてはいけないのはこのくらいです。ぜひ参考にしてください。
2018年11月17日
瞬間学習 停止のお詫びと再出発のお知らせ
こんにちは、酒保です。
去年始めました当ブログですが、更新がなかなか軌道に乗らず、結局長期の停止期間を過ごしてしまいました。
大変申し訳ないです。
停止中、改めて簡単に勉強の内容を理解してもらうためにはどのようにするべきか、遠御とともに考えました。
その結果、社会の語句を大体1Pの漫画形式にして解説していこうという方針を立てました。
1日1回の更新を目標として、再出発したいと思いますので、またよろしくお願いします。
去年始めました当ブログですが、更新がなかなか軌道に乗らず、結局長期の停止期間を過ごしてしまいました。
大変申し訳ないです。
停止中、改めて簡単に勉強の内容を理解してもらうためにはどのようにするべきか、遠御とともに考えました。
その結果、社会の語句を大体1Pの漫画形式にして解説していこうという方針を立てました。
1日1回の更新を目標として、再出発したいと思いますので、またよろしくお願いします。
2017年08月11日
中2地理「縮尺」
こんにちは、酒保です。
地形図上の縮尺の計算をテーマにしていきましょう。
縮尺は小学校でも習っていますが、いざ中2になって社会の縮尺の話になるとまったく覚えていないということがよくあります。ちなみに、地図上の距離から実際の距離を計算するための公式は以下のとおりです。
地図上の距離×縮尺の分母=実際の長さ
縮尺の分母を掛けるとは、地形図の縮尺が2万5千分の1だったら、2万5千を掛けるということです。
さて、公式さえ覚えればあとは計算するだけなのですが、ここで気をつけて欲しいことがあります。それは、数値の単位です。
まず、上の公式で導き出せる数字の単位はcmです。地形図上の距離がcmなので、当然ですね。
それでは、これをkmに直すためにはどうすればよいでしょう。
答えは、「小数点を5つずらす」です。
たとえば、地図上の距離3cm、2万5千分の1の場合、
3cm×2万5千=75000cm
となります。
ここで、小数点を5つずらすと、
75000cm=0.75km
となります。
以上の手順で、計算ミスと単位の間違いに気をつければ、縮尺の問題は簡単に点を取れるようになるでしょう。
さて、ここでもう1つ。
縮尺の問題では、答えが10kmを超えることはほとんどありません。少なくとも、自分はそんな問題を見たことがありません。
なぜかというと、実際の距離が10kmということは、地形図上の距離は2万5千分の1の地形図で40cm、5万分の1の地形図でも20cmが必要だからです。そんなに長い地形図は問題で用意できないし、長くする意味もないですよね。
だから、答えが10kmとなった場合、計算か単位計算を間違えている可能性が高いです。こういった点も、間違えていないかどうかの判断基準にしていきましょう。
社会科における計算問題は、「時差」「単位あたりの量(人口密度)」そして「縮尺」の3つほどしかありません。難易度も小学生レベルのものが多いので、確実に解けるようにしていきましょう。
地形図上の縮尺の計算をテーマにしていきましょう。
縮尺は小学校でも習っていますが、いざ中2になって社会の縮尺の話になるとまったく覚えていないということがよくあります。ちなみに、地図上の距離から実際の距離を計算するための公式は以下のとおりです。
地図上の距離×縮尺の分母=実際の長さ
縮尺の分母を掛けるとは、地形図の縮尺が2万5千分の1だったら、2万5千を掛けるということです。
さて、公式さえ覚えればあとは計算するだけなのですが、ここで気をつけて欲しいことがあります。それは、数値の単位です。
まず、上の公式で導き出せる数字の単位はcmです。地形図上の距離がcmなので、当然ですね。
それでは、これをkmに直すためにはどうすればよいでしょう。
答えは、「小数点を5つずらす」です。
たとえば、地図上の距離3cm、2万5千分の1の場合、
3cm×2万5千=75000cm
となります。
ここで、小数点を5つずらすと、
75000cm=0.75km
となります。
以上の手順で、計算ミスと単位の間違いに気をつければ、縮尺の問題は簡単に点を取れるようになるでしょう。
さて、ここでもう1つ。
縮尺の問題では、答えが10kmを超えることはほとんどありません。少なくとも、自分はそんな問題を見たことがありません。
なぜかというと、実際の距離が10kmということは、地形図上の距離は2万5千分の1の地形図で40cm、5万分の1の地形図でも20cmが必要だからです。そんなに長い地形図は問題で用意できないし、長くする意味もないですよね。
だから、答えが10kmとなった場合、計算か単位計算を間違えている可能性が高いです。こういった点も、間違えていないかどうかの判断基準にしていきましょう。
社会科における計算問題は、「時差」「単位あたりの量(人口密度)」そして「縮尺」の3つほどしかありません。難易度も小学生レベルのものが多いので、確実に解けるようにしていきましょう。
価格:1,296円 |
クレヨンしんちゃんの47都道府県なるほど地図帳 (クレヨンしんちゃんのなんでも百科シリーズ) [ 有木舎 ] 価格:1,026円 |
クレヨンしんちゃんの世界の国なるほど地図帳 地図とマンガでまるわかり! (クレヨンしんちゃんのなんでも百科シリーズ) [ 臼井儀人 ] 価格:1,036円 |
2017年08月09日
社会 ノートまとめ
こんにちは、酒保です。
夏休みも半分ほど過ぎてしまいましたね。夏休み15日前後しかないという学校もあるようですが、一般的には7月末から8月末までが夏休みでしょう。
皆さんは、宿題など終わらせたでしょうか。やり残してしまわないように、計画的に進めていきましょう。
さて、今回は社会のノートまとめをするときの注意点などをテーマにしたいと思います。
私は、たくさんの問題をひたすらやり続けることによる学習は最後には行き詰ると考えていますので、勉強するときにはノートまとめをすることを推奨しています。そのときに気をつけて欲しいことは、主に以下の2点です。
・まとめる内容はなるべく少なくする。
・ノートまとめをした後は、しっかり読み返す。
まとめる内容はなるべく少なくする。
教科書の内容で覚えるべきことはたくさんあります。理想は教科書をすべて覚えることですが、そこまでできる人は少ないでしょう。
そこで、覚えられる程度に分量を抑えて、ノートまとめをしていくのがよいでしょう。このとき、関連する内容を矢印でつなげたり、項目ごとにまとめる内容を分けたりすると分量を抑えることが出来ます。
また、覚えなくてはいけない内容の中でも、覚えることを取捨選択し、難しいところやまとめるためにたくさん文章を書かなくてはいけないことはまとめるのをやめてしまいましょう。教科書のほとんどの文章をノートに書き写す子もいますが、正直に言ってまったく覚えられず、ノートまとめの意味がほとんどありません。自分の覚えられる範囲に文章量は抑えるように気をつけましょう。
ノートまとめをした後は、しっかり読み返す。
ノートまとめはやったら終わりではありません。まとめたノートを何度も読み返し、まとめた内容を覚えましょう。
それをしないとまとめる意味も半減してしまいます。
以上のような手順で、ノートにまとめた内容を確実に自分のものにしていきましょう。
夏休みも半分ほど過ぎてしまいましたね。夏休み15日前後しかないという学校もあるようですが、一般的には7月末から8月末までが夏休みでしょう。
皆さんは、宿題など終わらせたでしょうか。やり残してしまわないように、計画的に進めていきましょう。
さて、今回は社会のノートまとめをするときの注意点などをテーマにしたいと思います。
私は、たくさんの問題をひたすらやり続けることによる学習は最後には行き詰ると考えていますので、勉強するときにはノートまとめをすることを推奨しています。そのときに気をつけて欲しいことは、主に以下の2点です。
・まとめる内容はなるべく少なくする。
・ノートまとめをした後は、しっかり読み返す。
まとめる内容はなるべく少なくする。
教科書の内容で覚えるべきことはたくさんあります。理想は教科書をすべて覚えることですが、そこまでできる人は少ないでしょう。
そこで、覚えられる程度に分量を抑えて、ノートまとめをしていくのがよいでしょう。このとき、関連する内容を矢印でつなげたり、項目ごとにまとめる内容を分けたりすると分量を抑えることが出来ます。
また、覚えなくてはいけない内容の中でも、覚えることを取捨選択し、難しいところやまとめるためにたくさん文章を書かなくてはいけないことはまとめるのをやめてしまいましょう。教科書のほとんどの文章をノートに書き写す子もいますが、正直に言ってまったく覚えられず、ノートまとめの意味がほとんどありません。自分の覚えられる範囲に文章量は抑えるように気をつけましょう。
ノートまとめをした後は、しっかり読み返す。
ノートまとめはやったら終わりではありません。まとめたノートを何度も読み返し、まとめた内容を覚えましょう。
それをしないとまとめる意味も半減してしまいます。
普段から授業の震度にあわせてノートまとめ→テスト前にまとめた内容の確認&読み返してまとめた内容の暗記
以上のような手順で、ノートにまとめた内容を確実に自分のものにしていきましょう。
☆ポイント10倍☆【J-279782】【マルマン】ルーズリーフ L1207 B5 方眼 50枚【ノート】 価格:198円 |
コクヨ/バインダーノート 緑(中紙付)B5 26穴/ル-372G 価格:617円 |
2017年08月06日
中2歴史「織田信長」
こんにちは、酒保です。
今回のテーマは織田信長です。
織田信長は好きな人の多い戦国時代の人物ということもあり、情報量はかなりあります。
しかし、一方で必要最低限の知識を抽出すると覚えることは以下の二つくらいです。整理して覚えていきましょう。
戦い:長篠の戦い
政治:楽市楽座
長篠の戦い
VS武田の戦いです。下の画像で有名ですね。
この戦いで覚えるべきは鉄砲を有効に使った戦術を使っていることと、そのことから画像のAの軍勢が織田軍であるとわかることです。
「どちらが織田軍か」「どのような特徴があるか」といったことが問題になることが多いので、しっかり覚えていきましょう。
楽市楽座
織田家の城下町で施行された法令です。市場の税を免除し、座の特権を廃止するという内容です。覚えておきましょう。
ところで、座とはなんだったか覚えていますか?室町時代にあった、寺社などへお金を納める事で独占した商売ができる特権を持った同業者の集まりです。お金を払って、周辺で同じ商売ができないようにすることで、有利に商売をしようとしていた集団ということですね。
この特権を廃止することで、領内の経済を発展させることを目指していました。
さて、織田信長の必須事項はこの程度です。
やったことがたくさんある人は覚えるのも大変かと思いますが、その中でも本当に覚えなくてはいけないことはあまりないものです。しっかり重要なポイントを理解して、学習していきましょう。
今回のテーマは織田信長です。
織田信長は好きな人の多い戦国時代の人物ということもあり、情報量はかなりあります。
しかし、一方で必要最低限の知識を抽出すると覚えることは以下の二つくらいです。整理して覚えていきましょう。
戦い:長篠の戦い
政治:楽市楽座
長篠の戦い
VS武田の戦いです。下の画像で有名ですね。
この戦いで覚えるべきは鉄砲を有効に使った戦術を使っていることと、そのことから画像のAの軍勢が織田軍であるとわかることです。
「どちらが織田軍か」「どのような特徴があるか」といったことが問題になることが多いので、しっかり覚えていきましょう。
楽市楽座
織田家の城下町で施行された法令です。市場の税を免除し、座の特権を廃止するという内容です。覚えておきましょう。
ところで、座とはなんだったか覚えていますか?室町時代にあった、寺社などへお金を納める事で独占した商売ができる特権を持った同業者の集まりです。お金を払って、周辺で同じ商売ができないようにすることで、有利に商売をしようとしていた集団ということですね。
この特権を廃止することで、領内の経済を発展させることを目指していました。
さて、織田信長の必須事項はこの程度です。
やったことがたくさんある人は覚えるのも大変かと思いますが、その中でも本当に覚えなくてはいけないことはあまりないものです。しっかり重要なポイントを理解して、学習していきましょう。
価格:1,188円 |
【バーゲン本】織田信長と本能寺の変ーCG日本史シリーズ18 (CG日本史シリーズ) [ CG日本史シリーズ ] 価格:503円 |